普通免許しかないけれど、 外車のバイクに乗りたい!という方に最適な内容です。
ラインアップ10 選 ご紹介します。
あこがれの外車に乗る夢 実現できますよ。
その夢 実現できますよ! 個性的な中型バイク
ここでは、外車に乗りたい!というあなたの背中をドン!と押す内容です。
さっそく、ご紹介いたしましょう。
”外車バイクに興味あり”でも、外車ってどうなの?という方も対象です。
魅力的なこれだ!と思うあなたの一台 見つかリますよ♬
その前に、少し私の当時の話を。
私もオートバイに乗り始めて20年は中型免許(当時の呼び名)しかないバイク乗りでした。
私の時代、オートバイの大型免許は教習所では取れませんでした。
私の数年先輩の時代は、16歳でバイク免許を取ると排気量は無制限
という時代がありましたが、そこまで私は古い人間ではありません。
大型免許を取るには各都道府県の試験場に行って一発検定を受ける
道しかない時代でした。
この試験はいわゆる最難関の試験で有名で、
私の友人はは10回ほど受けてなんとか合格しましたが、話を聞いていると
”一回や二回で合格することは不可能で、教官の主観もかなり左右し、
よく来る顔で顔を覚えてもらってから数回目でなんとか合格できる”
というもののようでした。
つまり、教習所の試験とは厳しさという点では雲泥の差だったようです。
友人も、何も失敗していないのに、
”乗車姿勢が悪い”とか
”爪先が開いでいてバイクと並行ではない”
こんな理由で落とされ続けた
と言います。
そんな話を聞いたら、萎えてしまい、しかも試験は平日しかありません。
ですから、休みを平日とること自体できないサラリーマンにとって、
当時は”限定解除”など考えられませんでした。
Yamaha SR400に乗っていた当時の私は、友人の”外車” DUCATIにも
影響されて、400cc以下の”外車”はないか?とあれこれ考える日々でした。
25年前、 この中型免許で乗れる外車は 排気量350cc の数台のみでした。
しかし、 私は”外車”を選択しました。
外車に乗って人生変わりましたよ。
外車? 興味ないよ! 最初に言っておきます。
こういう人は読んでも無駄です。興味ある人だけ読んでください。

外車に乗るのはバイク乗りの夢 400ccでも良い!
外車て何がいいのだろう?
思いつくまま挙げてみます。
ブランドイメージ
人と同じではないこだわり
デザインや音、乗り味の違い
こんなところでしょうか?
実際には、日本車よりも性能面では劣りますが、メーカーとしての
ポリシーやこだわり面が感じられるから
優れている点は、日本車にはない個性だと思います。
ピンとこない方は、
DUCATIを例にとった私の記事を読んでみるとそのこだわりがわかると思います。


もちろん、DUCATIだけではありませんが、外車ならなんでもいいというわけでもないと思いますよね。
外車の持つ個性面で考えたら、 日本での知名度 は重要です。
バイクのこと。メーカーのことあまり知らない人でも知っている
そうではないと差別化になるでしょうか?
日本では、一般的に 外車バイク と言ったら ハーレーダビットソン・BMW・DUCATI この3メーカーでしょう。
このうち、ハーレーは普通二輪免許で乗れる車種は存在しません。
ですから、 BMW と DUCATI ということになりますが、
一応、他メーカーもいくつか紹介いたしましょう。
また、3大メーカーではない、250cc外車という選択もあります。

二輪普通免許で乗れるバイク外車の中型一覧
昔は、中型免許で乗れる”外車”の選択肢はかなり少なかったのですが、今は結構ありますね。(新車について)
① SWN silver vase 400
イタリアの新興メーカー スクランブラー タイプ (フロント19インチホイール)
空冷単気筒エンジン 400cc 27Ps 66万9000円
② SWN GURAN TOURISMO
同メーカーの ビンテージスタイル 400cc 27Ps 69万7000円
ノスタルジック漂う風貌ですが、このメーカーを選ぶ理由は少し、理解できませんが。
③KTM 390 DUKE
オーストリアの歴史あるメーカー ストリート系のスーパースポーツタイプ(フロント17インチホイール)
水冷単気筒4バルブエンジン 400cc 44Ps 64万1000円
この価格で フロントフォークは倒立フォークを奢っています。
また、他を圧倒するパワーのバイクです。単気筒で44Psは日本車の性能を圧倒
しています。 このメーカーは最近 MOTO GPでも活躍し始めていますから
今後の日本での知名度も上がれば嬉しい限りですね、

④KTM 250DUKE
同メーカーの250cc 版 30Ps 58万6000円
(※説明は省略)
⑤ハスクバーナ ビィットビレン401
価格68万円
KTM傘下のこだわりメーカー エンジン仕様は KTM390 DUKE と同じ
セパレートハンドルのカフェレーサースタイル
個性的で攻撃的なかっこいいバイクですね。 何か、カスタムバイクのようです。
このルックスでこの価格は充分魅力的です。
⑥ハスクバーナ スベルトビレン401
同KTM傘下のメーカー エンジン仕様は KTM390 DUKE と同じ
69万5000円
バーハンドルで、オフロードタイヤ装着
さほど前傾姿勢でもない、ややアップライトなハンドル位置が良いですね。

⑦DUCATI スクランブラー シュックスティ2
今流行の”スポーツヘリテイジ”タイプ DUCATIスクランブラー シリーズの弟分
空冷Lツインエンジン 400cc 40Ps 89万4000円
どこな懐かしい”ネオレトロ”なデザインのスクランブラー 。兄貴分のアイコンとは共通のトレリスフレーム。
フロントフォークは正立フォークになっていますが充分魅力的です。フロントタイヤ径は17インチ
伝統のDUCATI 空冷Lツインエンジンが良いですね。
⑧DUCATI モンスター 400
DUCATIモンスターシリーズの弟分 空冷Lツインエンジン 400CC 41Ps
日本車と比べて遜色ないパワー。それで、レーシーなDUCATI サウンドが味わえます。
(新車では無いようです。画像は省略します。残念ですね)
⑨ BMWモトラッド G310R
水冷単気筒 34Ps 310cc 59万9000円
水平対向ボクサーツインのBMWが中型カテゴリーで本気で開発した感があります。
大型車と変わらぬ風格がありますね。 BMW入門車としての選択はアリかもしれません。
⑩BMWモトラッド G310GS
水冷単気筒 34Ps 310cc 66万9600円
アドベンチャーバイクと言えば、その代表格のBMW その弟分です。
風格は大型の!200GS と変わりません。シート高も低く設定してあり
価格面もBMWとしては
思い切った価格を打ち出し、中型ユーザーの獲得に本気のようです。
日本車と比較しても価格でのメリットがあります。
水冷単気筒の低重心を意識したレイアウトのエンジン、興味深いですね。
他にも、ありますがここでは省略します。
外車に乗るメリット・デメリット
どうでしょう? 日本車にはない魅力の詰まった中型免許で乗れる外車。
さて、外車と聞くと 価格面だけでなく 故障やメンテナンス費用のことが
よく言われますが 外車のメリット・デメリットを考えてみましょう。
メリットです。
先ほども触れてきましたが、外車に興味あるあなたには
特に説明するまでもないかもしれませんね。
要は、 欲しい 乗りたい のですから。
私の例でお話ししましょう。
最初は Ducati400F3 ハーレースポーツスター1200s(2001年仕様)
Ducatiムルティストラーダ1200s 3台乗ってきました。
特に、最初のDUCATI 400F3の印象が強いです。 日本車にはない雰囲気・デザイン・サウンドを体験してみればわかります。
人生に張りが出て毎日が充実した気分で過ごせます。
良いものはよい! こういう感覚が身に付きます。
もう一つ付け加えると、
安物買いの銭失いという言葉がありますが、長く使うもの価格が高くとも愛着・所有欲の沸くものにするべきということ。
例をあげれば
時計を持つなら ”ROLEX” という
価値観ですね。
大切に長く乗るので逆に安上がり!これが外車です。
デメリットです。
価格が日本車より高い
部品代・整備費が高い
日本車よりは故障は多い
あげるとすれば これがデメリットです。
一つ一つ検証すると、
価格は、以前ほどの差は無くなってきています。
部品代・整備費はやはり高いです。 整備工賃もやや日本車の
取扱店より高いと思います。
故障については、 昔は確かに、日本車と比較すると故障はしました。
しかし、動かなくなるという重大な故障は私の経験では皆無です。
部品が外れる、壊れるというマイナーなトラブルは日本車には
ないですが、個体差はあるようですが、笑える範囲の故障が多いです。
ネジが緩んだ、飛んだ、ヒビが入った。
新車で購入すれば、保証期間内であれば無償で交換修理が可能です。
大抵のトラブルは最初に出るものです。
普通二輪免許で乗れる外車バイク どの車種を選択するのかは重要
どれを選択するかは重要ですね。
私なら、 BMWかDUCATI にします。
理由は、 ブランド力です。 どんなバイク乗っているの?
という質問を考えてみてください。
ハスクバーナ! KTM!と言っても
へー そんなバイクあるんですか?で終わりです。
別に、見栄を張るいう意味ではありません。 そう言われたら
寂しいと思うだけです。
普通二輪免許で乗れる外車バイクは やはり DUCATI
DUCATIはやはり魅力的です。
イタリアのこだわりブランドの一つです。誰でも知っている
ブランドに今や成長しました。
エンジンも伝統のエンジン エンジンについての
トラブルはまず、心配ありません。
スクランブラー シックスティ2
質感も中型バイクという印象はないものです。
普通二輪免許で乗れる外車バイクは やはり BMW
同じG310シリーズの R もしくは GS です。
ABS標準装備で フロントフォークは倒立フォークです。
エンジンもBMW同時のものでシリンダーを後方に傾斜させて前方で吸気、
後方で排気という通常とは逆のエンジンレイアウトで低重心化とマスの集中化を図っている点がこだわりの点です。
(※低重心にするメリットは車重よりも軽く感じられ、タイヤと路面の設置が安定する。)
(※マス重量集中化のメリットは、 中心に重心を持っていくと操縦安定性が増す。
いずれも、重いエンジンのレイアウトが問題となるためです。)
アドベンチャータイプのGS

ネイキッドスポーツタイプの R

こんな海外仕様のカラーリング(ブラック)もあるようですが、 これなら大型のBMWの
風格と同様のカッコ良さがあります。 実に魅力的ですね。

400ccでも外車バイクに乗ると人生が変わる
少し前にも触れましたが、 外車に乗ると バイクライフは変わります。
人と違うバイクに乗っているのだから、しっかり一流にならなっきゃ!
こういう発想が原動力になり、仕事でも頑張れるということです。(大袈裟ですかね?)
また、バイクを大切に扱う、趣味としてのバイクを 人生に関わらせ、オートバイライフという発想に変わっていきます。
人生に一つの芯が芽生える。
それが、趣味を充実させるこだわりの人生というものと思うのです。
今は外車バイクの値段が手頃 手に届く環境
今は、手ごろな価格で外車が買えます。
DUCTI が100万円を切り BMWに
至っては、70万円です。
良い時代になりました。
25年前 私の DUCATI 400F3 が130万円でした。
(当時のSR400の価格は34万円750Cでも70万円くらいで買えました。)
気になる普通二輪の外車バイク 価格は?
高いと思うか 安いと思うか、
今後のあなたのオートバイライフを考えたら 高いですか?安いですか?
ちなみに、私のDUCTIムルティストラーダ 1200は 130万円定価で、
試乗車ということもあり、本体は110万円。マフラー等をチタン製に交換して
4年後に 35万円で売りました。 4年で100万円の差額です。
一年で25万円
この金額は高いでしょうか?
趣味としては本当に普通の金額だと思います。いかがですか?
自分のポリシー・中型バイクの外車 情熱に合致したら踏み切るべき
2020年 DUCATI の日本でも販売台数はどれくらいだと思いますか?
9000台程度です。(全カテゴリーです)
これって何を意味しているかわかりますか?
日本で売れているというDUCATI でもこれくらいです。
つまり希少な存在で、わかる人しか乗らないのが外車の世界なのです。
日本にバイク乗りは若い方中心に少し、増加傾向だと聞きますが、
ほとんどのバイク乗りは外車バイクの魅力を知らずに、バイクに乗り、やがて飽きて降りてしまいます。
バイクを自分の人生の一つにできたら、
個性的でユニークな充実した人生になるのではないか?と私は思い、
このブログを始めました。
何か一つ こだわりを持った人生 ”オートバイライフ ” こう意識した方は、行動を
起こすべきだと思います。
外車で人生変わるんです。

外車バイクの400に乗る 普通免許で夢実現! おすすめ10車種 まとめ
今まで、 普通二輪免許で乗れるバイク 外車について書いてきました。
私の乗っていた頃との比較、 種類も車種も増えました。
そしておすすめは何かについても書いてきました。
憧れを実現させることの不安・躊躇などを取り払えるかどうかも
書いてきました。
参考になりましたでしょうか?
筆者 私としては、外車に乗ってみたい! という方を全面的に応援いたします。
こだわりの感覚を忘れず、 外車の世界に触れてみたくなったあなたは まずは、
現実的な中型免許で乗れる外車にトライしてみてください。
あなたの人生が変わる体験今からでも遅くははないと思いますよ。
ありがとうございます。
”オートバイライフ” についていろいろと書いております。
他の記事も是非お読みくださいませ♪

●金利の低い銀行ローンの近道
バイクでローンを組むなら銀行から借りる方が
金利は低くて圧倒的に有利です。
クラウドローンは銀行ローンの代行業者
●ネットで3分で診断完了
●金利の安い銀行を探して交渉
交渉はクラウドローンにお任せ
(金利の安い安心の銀行マイカーローンが選べます)
●登録無料
闇金業者ではありません。
(2020年スタートの新システム)
バイク店の信販ローンとの金利差は約7%
(銀行のマイカーローンの金利は約3%
バイク店は約10%)
3年で100万円のローンなら13万円もお得です。
(200万円なら26万円もお得)。
バイクをローンで買うなら
銀行のマイカーローンを使いましょう!
\サイトで3分間診断をしてみる/
●欲しいバイクを探そう
(中古バイク)
\Zutto Ride Market/
中古バイクが探せる ZuttoRide Market
\ 欲しいバイクを探す/
\【登録無料】/
●バイク盗難保険
盗難保険は任意保険とは違います。
盗難に特化した保険です。
ZuttoRide保険はロードサービスとセットもあります。
●バイク保険に入っておこう
同じバイク保険でも保険料は保険会社毎に異なります。
複数の保険会社を比べてみれば、
一番安くてお得なバイク保険が見つかります!
<無料>バイク保険一括見積もりで最大8社を比較しよう!
<最短5分>
●バイクの置き場所を確保しよう(レンタルボックス)
(全国対応 あなたの近所で探せます)
屋根付き・屋根なし・本格バイクヤードが選べます。
●IF物件はバイクに使えます。(物件多数)
トランクルーム、レンタルボックス、バイクヤードなら加瀬倉庫!
>>バイク専用(バイクヤードは4タイプ
>>レンタルボックスもバイクで利用可能
●ナンバープレートキーホルダー
木の温もりとメタルの高級感
愛車のキーホルダーのオーダーメイド
世界に一つだけのオリジナルナンバーキーホルダー『木職工房【匠】』
\プレゼントにも最適/

●バイクの買い替え資金を確保しよう(バイク買取業者)
●バイクワンバイク買取
◆バイクを売る方法のおすすめ記事


【バイク関連】
【カテゴリー別記事一覧】

気になる項目の記事をチェックしてみてくださいね♪
バイク用品
\ヘルメット・季節ごとのウエア・バッグ類など/
\バイクに関する役立つグッズについての記事/
>>INDEX一覧
【注目のピックアップ記事】









キャンプツーリング
\キャンプツーリング全般について/
\バイク・キャンプ道具・積載グッズの記事/
>>INDEX一覧
【ピックアップ記事】






バイクを高く売る
\バイクの売却方法について/
\買取業者情報や売り方のコツやヒント/
>>INDEX一覧
【注目記事】






オートバイライフ
\バイクライフの提案記事/
\バイク選び・バイク免許/
\ツーリング/
>>INDEX一覧
【おすすめの記事】







●バイク免許●
\バイク免許/
\教習所情報/
>>INDEX一覧
【免許取得のためのおすすめ記事】







オートバイ知識
\バイクの知識全般/
\エンジンや車種タイプについての記事/
>>INDEX一覧
【読まれている記事】



バイク初心者
\バイク初心者向けの記事/
\バイク入門・バイク用品選びなどの記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】




バイク保管・盗難防止
\バイクの盗難防止対策について/
\ガレージライフ・ロック・盗難対策の記事/
>>INDEX一覧
【注目記事】



【番外編】 バイク雑談
\バイクに関する雑談/
\バイクの歴史・情報などの記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】




外車の魅力
\外車の魅力について/
\各メーカーの車種紹介の記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】


カスタム
\バイクのカスタムについて/
\基本的なカスタム・旧車のカスタム/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】


●コンタクトフォーム お問い合わせはこちらまで●