かっこいい男がどこかに転がっていないだろうか?
すぐに結婚なんて考えていないけど、価値観の合う良い男はいないだろうか?と思っても
出会いもないしと諦めていませんか?
バイクに興味があるなら、バイクを使って彼氏を作ることを考えませんか?
若い頃に憧れたバイク、免許は取ってみたものの結局乗っていないあなた
もしくは、バイクで風を切って走ったり、どこかに行けたら楽しそう!
とバイクに興味はあるけどキッカケがないというあなた
あなたはどちらのタイプですか?
バイクに興味があるのなら、バイク乗りになりましょう。
バイク女子は圧倒的にバイク好きの男子にはモテるのです。
操縦に自信がないならバイクに乗らなくたって良いのです。
バイク乗りに興味を示しましょう。
これも何かのきっかけ、バイクという同じ趣味・価値観で気の合うパートナーを見つけて、
人生を変えてみませんか?
バイクには全く興味がないし、良いイメージはないという方はこの先読む必要はありません。
あなたがバイクに興味があれば、バイクというキーワードを使って良い男に出会える可能性が確実に上がります。
あなたがバイク乗りでなくたって良いのです。(後に乗せてもらいましょう!)
もちろん、バイク女子になれば確実に出会いもあるし、彼氏をゲットできる可能性は大きく広がりますよ。
ステキなかっこいいバイク乗りを彼氏にする方法のアドバイスを
バイク乗りの立場から解説していきます。
よく読んでみてください。
バイク乗りで素敵な頼り甲斐のある男子はたくさんいるのです。
●人生に刺激・変化を求めている女性
●価値観の合うかっこいい彼氏が欲しい方
●彼氏が欲しいが出会いがないと思っている方
【関連記事】若者ばかりがバイク乗りじゃない 出会いの記事
おばさんバイク女子でもバイク乗りの彼氏が欲しい 心がけや出会う方法

バイク女子は確実にモテるという理由

結論から言ってバイク女子の比率は圧倒的に少ないので確実にモテるのです。
バイク乗りの男女比は女子の割合は増えていると言っても
男女比は9:1なのです。

(引用元 YAMAHA)
統計のソースによって多少の違いはありますが、大雑把に考えて男女比は
男9 対 女1
バイクに乗る女子もここ10年で4倍に増えているのですが、まだまだ少ないのです。
つまりバイクに乗る女性は確実にモテるのです。
男性側から考えた意見では、
”バイク女子は少ないのでそこで出会いを期待しても
競争が激しくて難しい”
と考えている程なのです。
確実にあなたがバイク女子であれば出会いは降って湧いたようにあります。
また、バイクに乗っていなくてもバイクが好き、興味があるとアピールするだけで
確実にバイク乗りと知り合いになれるのです。
バイク乗りの男 どんなタイプがおすすめなのか?

バイク乗りの男ってどんなタイプがいるのかについて解説していきます。
バイク乗りである私(男)が考えるバイク乗りのタイプの分析です。
どのタイプのバイク男子がおすすめなのか
おすすめではないのかがわかると思います。
バイク乗りだったら全てよしというわけではありませんよね。
風を切って爽快な気分になれるバイク、後部座席に乗って体を密着して
走る乗りものに一緒に乗るには頼り甲斐のある素敵な男子でなければいけませんし。
また、あなたの彼氏にするべき頼り甲斐のある男子なのかどうかも判断できると思いますよ。
おすすめできないバイク乗り
彼氏にすべきでない、おすすめできないバイク乗りは、
●ヤンチャ小僧タイプ
●オタク系
●サーキット族
●見栄っ張りタイプ
●ヤンチャ小僧タイプ
いかにもバイク乗りというファッション
おかしな改造バイクに乗っているバイク乗り
いくらバイク好きと言ってもこういうタイプはやめておきましょう。
※バイクがハーレーであったとしても、バイクに給料のほとんどをつぎ込む浪費家です。
●オタク系バイク乗り
(引用元 痛車ステッカー専門店)
バイクは高価なスーパースポーツバイクに乗っていますが、
カウルにアニメなどのオリジナルペインティングをしているようなお金をかけたバイクに乗っています。
間違いなくバイクオタクです。おなたがオタク系女子であれば問題ないのでしょうが、大人のあなたとは合いません。
バイクのことしか考えていないので大切にされませんよ。
●サーキットを走るのが好きなバイク乗り
(引用元 LAWRENCE)
公道をサーキットのように走るのが好きというのは完全にバイクにハマっています。
サーキット用のバイクは色々な面でお金のかかるバイクです。
つまり趣味に走る浪費家の傾向があります。
一番大事なのはバイクであなたは二の次になる可能性があります。
●バイク以外に車も高級車に乗っているバイク乗り
バイクや車はステイタスの象徴とという考え方の見栄っ張りかナルシスト
ゴテゴテ装飾を施したハーレーなどに乗っています。
ほとんどの場合、浮気男です。やめておきましょう。
このタイプで独身男はあまりいないと思いますが。
おすすめのバイク乗り
彼氏にしたい、おすすめのバイクに乗りはというと
●旅好き
●アウトドアキャンプ好き
●オールマイティータイプ
●男ばかりで群れていないバイク乗り
●バイクで旅(ツーリング)が趣味というバイク乗り
基本的にバイクは1人で乗っているタイプ
北海道にバイクで行ったことなど、旅の話が好きなタイプ
旅の足にバイクを使うのですが、
大人のバイク好きである必要があります。
二人乗りで温泉旅行など、各地方をバイクでめぐる旅が楽しめますよ。
●バイクでキャンプなどのアウトドアを好むバイク乗り
バイクも好きですが、自然やアウトドア料理などを楽しむタイプ
バイクで出かけるキャンプはキャンプツーリングと言います。
話題はバイクの話ばかりというバイク乗りではないはずです。
二人乗りでキャンプ飯などが楽しめますよ。
●オールマイティータイプ
バイクに乗りますが、バイク馬鹿ではないタイプ
ほどほどにバイクをたしなむ、
気晴らしにバイクを楽しむタイプ。
見栄を張って高級バイクに乗ったりはしません。
でもバイクにもこだわっていて渋いバイクに乗っています。
こういうタイプは二人乗りでバイクの旅などしたいといえばあなたの希望通りに
バイクをあなたのために使ってくれます。
●男だけで群れていないバイク乗り
バイクのクラブに入っているとか、バイク乗りの友人が多いバイク乗りは、
バイクにハマっています。友人関係がバイク関係ばかりというのは考えもの
バイク趣味の友達はいない!というようなバイク乗りがおすすめです。
理由はわかりますよね。趣味がバイクだけというのは経験の幅が狭いですね。
バイク男子にどこで出会えるか?
どこでバイク乗り男子と出会えるのかを考えます。
あなたがバイク乗りになったらどこで素敵な男子に出会えるのかについてです。
バイクショップ
バイクのメンテナンスのためにバイクショップに行けば、バイク乗りには出会えます。
愛車の点検などでバイクショップに行くだけでなく、わからないことなどを聞きに行く程度でも構いません。
遊びに行く感覚で良いのです。
バイクショップで顔見知りになれば、同じバイクショップに出入りするライダーやショップのイベントなどに誘ってれますよ。
バイクショップと仲良くなれば出会いの機会は自然と増えていきますよ。
バイク用品店
バイク用品店、そこにはバイク乗りばかりが集まるところ。
女性ライダーは少ないので、初心者であっても店員さんも親切に対応してくれます。
他のバイク乗りにだってわからないことを気楽に聞いても親切に対応してくれるはず。
どこに行ってもバイクが話題なら気楽に話ができます。バイク乗り同士ならバイクの話題に困ることはありませんよ。
バイクショップなとのツーリングやイベント
バイクショップ主催のツーリングイベントには積極的に参加しましょう。
バイク女子はどこでも歓迎されますよ。
色々なイベントに参加すれば出会いは期待できます。
ツーリングの旅先
ツーリングにもいきましょう。
休日は、気晴らしに日帰りツーリングを楽しむバイク乗りは多いですよ。
できれば、バイクショップの団体でなく、フリーでツーリングにいく場合、1人でいきましょう。
1人なら、他の1人で来ているバイク乗りと話しかけてもらう機会が増えますよ。
1人で行くべき理由は他にもあります。
女子であっても、あまりどんくさい走りだと相手にされません。
バイクに乗る機会を増やして、バイクになれるためにも1人で走りに出かけることに躊躇しては行けません。
(何かトラブルで立ち往生してしまっても誰かが助けてくれます。
バイク乗りはバイク乗りには優しいのですよ)
SNSなどのコミュニティー
TwitterなどのSNSでは、バイク女子というだけで注目されます。
でもいきなりバイクで走りに行こうと言われても戸惑いますよね。
どんなバイク乗りかわかりませんし。
でもバイク乗り同士の会話や情報交換は楽しめるはず。
ライダーズカフェ
バイク乗りが集まるライダーズカフェというものがあります。
荒くれ者が集まっているイメージですが、そんなことはないと思いますよ。
初心者では気おくれしてしまうかもしれませんが、
気晴らしでバイクに乗って休憩するなら、
女性のバイク乗りが入っていっても違和感なく溶け込めるはずです。
●ライダーズカフェが近くにないか探せるサイトがありますよ。
【ライダーズカフェの検索サイト】ライダーズカフェナビ
あなたがバイクに乗っていなくても出会える方法
バイクの免許は一応あるけど乗ることは過去になかった。
または、バイクに乗ってみたいでけど私には無理と思っているあなた
バイクは好きだけど乗らない、そんなあなたでも問題はありません。
どこでバイク乗りと出会えるでしょうか?
また、思い切ってバイクの免許を取ってみようと思うのであれば
出会いのための良い方法がありますよ。
友人のバイク乗りとバイク乗りが集まるイベントに出かける
バイク乗りの友人がいればの話ですが、バイクに興味ありという女性は
バイク乗りが集まる場所にいく機会を作れば出会いの可能性は高いですよ。
(例)バイクのツーリングにタンデム(後ろに乗せてもらう)希望で参加で来るかどうか聞いてもらう
マッチングアプリでバイク好きをアピールする
バイク乗りが集まる場所に行く機会がない場合は、
マッチングアプリでバイク好きをアピールしましょう。
(もっと詳しく知りたいなら→おすすめのマッチングアプリ)
マッチングアプリは真面目にパートナーを探している男子は多いのです。
趣味の欄にバイクが趣味としている男子は、
マッチングアプリ慣れしていない誠実な男子だと思いますよ。
(理由は、バイクという趣味は一般女子ウケしないため、遊び人はバイクが趣味とか書きません)
ましてバイクが好きという女子は少ないのですから、
マッチングアプリでアピールするのが、バイク乗りと出会う最も最善の方法です。
出会いにはマッチングアプリが最強
出会いを求めてマッチングアプリに登録している人は多いでしょう。
今やマッチングアプリを使って出会いを求めるのが普通のことです。
あなたの周りにバイク乗りがいないのであれば、出会いの方法としての選択肢で
最適・最強なのはマッチングアプリです。
あなたのやることはたった一つ
プロフィール欄に バイクに興味ありと 記入するだけで良いのです。
男子から考えると、趣味にバイクと記入すると敬遠される場合が多いのです。
そんな女性のなかでバイクに興味ありとアピールする女子は
バイク男子からは好感度が高すぎるくらい高く、注目の的になります。
女性は無料のマッチングアプリ 色々なサイトに登録して男子を選んでいくことは
誰でもできることです。
先ほどあげた、どんなバイク乗りなのかを確認して品定めをすれば良いのです。
【参考記事】マッチングアプリのおすすめ記事

◆おすすめのマッチングアプリサイト一覧
●華の会 (30代以上におすすめサイト)
\コミュニティサイトで趣味で探せる/
30歳からの恋愛コミュニティサイト
【まずは無料体験!】
●マリッシュ (30代・再婚希望・におすすめサイト)
\プロフィール欄が詳細で探しやすい/
●ハッピーメール (20代中心のおすすめサイト)
\日本最大級 3000万人が登録/
ハッピーメール(18禁)
バイク乗りを彼氏にするメリット・デメリット
バイク乗りを彼氏にする場合のメリットとデメリットを考えます。
メリットは思った以上にありますよ。
デメリットはアクティブな趣味にはつきものデメリットです。
メリット
●趣味が同じ、価値観が同じ相手が見つかる。
●バイクの知識やライディング技術を教えてもらえる。
●一味違う旅が体験できる。
●良いパートナーになる(バイク乗り同士の結婚は多い)。
●ほどほどに楽しむ趣味ならが、車ほどお金がかからない
デメリット
●バイク事故などの危険性がある。
●日焼けしたり、男っぽい性格になる可能性がある。
●こだわりだすと割とお金がかかる。
価値観の合うパートナー探しがやはり重要
人生のパートナーを探す場合、お互いの価値観の一致というのは重要です。
特に男女の場合、考え方や価値観は違って当たり前なのですが、そこが男と女の関係性の難しいところです。
つきあい始めは良いものの時間がたつにつれ、価値観のズレというものは
埋まらない溝として長く一緒にいると歪みができてしまうのが男と女です。
お父さんで奥さんの興味のない趣味に没頭、奥さんは奥さんで違う趣味に没頭
これでは、よくないと思いませんか?
同じ趣味があれば、夫婦生活は円満にあることは想像しただけでわかるはず。
あなたが好きな、または興味を持ったバイクというツールを使ってパートバー探しを
することは大きな意義がある気がいたしますよ。
バイク乗り同士の結婚は多い
バイク女子はどんな相手と結婚しているのかという調査データもあります。
パートナー(結婚相手)は63%がバイク乗りということです。
(引用元 NAPSリサーチ)
結婚相手が同じライダーというのはかなりの高確率だと思います。
(バイクだけが趣味とは限りませんが)
私事ですが、2回の結婚の相手はいずれもバイク好き女子でした。
中高年になった今でも、今の妻ともバイクのタンデムツーリングを楽しんでいますよ。
バイク乗り同士の結婚は多いですよ。
奥さんがバイク自ら運転しなくても、バイク好き同志は
何らかの形で今でもバイクライフを楽しんでいますよ。
人生を激変させるバイクでの出会いはおすすめ
あなた今の状況を変えて、人生を激変させたいなら
可能性の高い方法で行動を起こすしかありません。
あなたが興味を持っているバイクで新しい出会いを見つけましょう。
バイク好き女子はバイク乗りからは圧倒的にモテるのですから。
きっと新しい世界が発見できるはず。
パートナーは価値観が同じが一番
バイクという共通の価値観というのが、理想のパートナー探しのきっかけになると思いますよ。
バイク乗りの彼氏が欲しいならイケてるバイク男子を選ぼう まとめ
●バイク女子がモテる理由
●彼氏にするおすすめのバイク乗りについて
○おすすめできないタイプ
○おすすめできるタイプ
●バイク乗りとどこで出会えるか?
○バイク女子の場合
●バイクに乗らない女子でも出会える
○おすすめはマッチングアプリで探すのが一番(その理由)
●バイク乗りを彼氏にするメリット・デメリット
●価値観が同じパートナーはうまくいく
●バイク乗り同士の結婚は多い
○筆者の経験談
以上の内容でした。
最後までお読みいただきありがとうございます♪
バイクの趣味としている男は一本筋の通った真面目な男ばかりですよ。
素敵なバイク乗りの彼氏をゲットして、一味違った旅を楽しんだり
知らなかった新しい趣味を満喫してくださいね♪
人生を共に過ごす価値観の合うパートナーがみつかりますよ。
(筆者の経験談より)
【関連記事】 バイク乗りに贈る喜ばれるプレゼント

人気ブログランキングに参加しています。
気に入ったらフォローお願いします。
\気に入ったらフォロー/
アマゾンでお得に買い物するなら!
600円/月で、映画・音楽・雑誌が使い放題
Amazonでの買い物は金額によらず送料無料でお急ぎ配達可能
Amazonでよく買い物をする方は『Amazonプライム会員への登録』
●Amazonプライム 30日間無料体験
\解約も簡単 サイトを見てみる/
Amazonプライム 30日間無料お試し
●バイク保険に入っておこう
同じバイク保険でも保険料は保険会社毎に異なります。
複数の保険会社を比べてみれば、
一番安くてお得なバイク保険が見つかります!
<無料>バイク保険一括見積もりで最大8社を比較しよう!
<最短5分>
●バイクの買い替え資金を確保しよう(バイク買取業者)
乗らなくなったバイク、買い替えで手放すバイク
無料で査定してもらって売れる
●バイク王
バイク王に無料見積依頼をしよう!
●バイクワンバイク買取
\ネットで簡単査定のバイクワン/
●KATIX

複数業者が見積もるKATIX(カチエックス)
納得したら売るシステムのバイクの売り方
愛車の写真で見積りが10社から取れる
◆バイクを売る方法のおすすめ記事

●確実なバイク保管場所の確保に
盗難防止には確実な対策
バイク用レンタルBOXがおすすめ
全国のあなたの家の近所で探せます。
バイク専用レンタルBOXはなかなか空きがありません。
IF部分でバイクの入るサイズのボックスも使用可能
野外・屋根付き 色々選べます。
【ハローストレージ】
■バイクの保管スペースを近所で探す
●金利の低い銀行ローンの近道
バイクを買いたいなら有利な低金利を利用
バイク買うのにローンを組むなら銀行から借りる方が
金利は低くて圧倒的に有利です。
クラウドローンは銀行ローンの代行業者
●ネットで3分で診断完了
●金利の安い銀行を探して交渉
交渉はクラウドローンにお任せ
(金利の安い安心の銀行マイカーローンが選べます)
●登録無料
闇金業者ではありません。
(2020年スタートの新システム)
バイク店の信販ローンとの金利差は約7%
(銀行のマイカーローンの金利は約3%
バイク店は約10%)
3年で100万円のローンなら13万円もお得です。
(200万円なら26万円もお得)。
バイクをローンで買うなら
銀行のマイカーローンを使いましょう!
\サイトで3分間診断をしてみる/
【カテゴリー別記事一覧】

気になる項目の記事をチェックしてみてくださいね♪
バイク用品
\ヘルメット・季節ごとのウエア・バッグ類など/
\バイクに関する役立つグッズについての記事/
>>INDEX一覧
キャンプツーリング
\キャンプツーリング全般について/
\バイク・キャンプ道具・積載グッズの記事/
>>INDEX一覧
バイクを高く売る
\バイクの売却方法について/
\買取業者情報や売り方のコツやヒント/
>>INDEX一覧
オートバイライフ
\バイクライフの提案記事/
\バイク選び/
\ツーリング/
>>INDEX一覧
オートバイ知識
\バイクの知識全般/
\エンジンや車種タイプについての記事/
>>INDEX一覧
バイク初心者
\バイク初心者向けの記事/
\バイク入門・バイク用品選びなどの記事/
>>INDEX一覧
バイク保管・盗難防止
\バイクの保管・盗難防止対策について/
\ガレージライフ・ロック・盗難対策の記事/
>>INDEX一覧
【番外編】バイクの雑談
\バイクに関する雑談/
\バイクの歴史・情報などの記事/
>>INDEX一覧
外車バイクの魅力
\外車の魅力について/
\外車各メーカーの車種紹介の記事/
>>INDEX一覧
バイクカスタム
\バイクのカスタムについて/
\基本的なカスタム・旧車のカスタム/
>>INDEX一覧
●コンタクトフォーム お問い合わせはこちらまで●