人気のアドベンチャーバイクですが、実用的な中型(スモールクラス)を比較した記事です。車種選びの参考になり役立つはずです。
このスモールクラスは、バイクに乗り慣れていない方や初心者にも最適です。
パリダカール・ラリー等で活躍するバイクがモチーフ、今や バイクの人気のカテゴリー ”アドベンチャータイプ”
オフロードとツアラーの機能をミックスしたオールラウンドタイプとして人気なのは皆さんご存知でしょう。
試乗レポートなどを研究して現在発売中の車種の良い点・悪い点をまとめてみました。
初心者の方にも参考になると思います。

人気のアドベンチャーバイクの特性
人気のアドベンチャータイプは大型バイクが始まり
大型クラス → ロングツーリングで一日1000キロもの移動が可能
ただし、パワーも重量もあり決して手軽なバイクとは言えません。
ミドルクラス → 2から3泊ほどのツーリングや、オフロード走破も可能
日本人の体型に合っているがやはり手軽ではありません。
スモールクラス →見た目は大型クラスと同様ですが実用的
シート高も低くなり、身長の低い方でも安心して乗り出せる設計のもののあります。
初心者にも乗りこなせる上、多少の悪路も走行可能
タウンユースでも気楽に使用できる。
このスモールクラス の人気が高まっている。と言うわけですね。
アドベンチャーバイクは中型(250スモールクラス)が良い
理由はスモールクラス は車検がないこと。これは維持費の点で大きなメリットですね。
今や、注目されているのは中型クラス
日本人の体格に合っているのはミドルクラス
しかし、 もっと気軽に手頃なスモールクラス
日本の各メーカーも入門者をターゲットにオフロード車からの変更車種も発売しています。今後面白くなるカテゴリーです。
アドベンチャーバイク中型は、初心者にも日本の事情にも最適
リターンライダーもなじみやすい 操縦安定性も魅力です。
オフ車ベースのバイクは安定感があり非常に運転が楽なバイクです。
バイク入門者にも最適です。
大型のアドベンチャーバイクは欧州で大人気ですが、 よく考えてください。
日本人の体型や道やバイクの使い方のことを。
欧州では、石畳や荒地などを超rより異動で走破するバイクの使い方のため、需要があるのです。
日本の道路事情とは違います。小回りのきく中型が日本では使いやすい。これも理由です。
【参考記事】アドベンチャーバイクのファッションについて


アドベンチャーバイク 中型ならではの 使い方
中型(スモールクラス)は軽量で気楽にタウンユースに使えます。
また、キャンプツーリングの需要も増えています。
つまり、ちょっとした悪路を少し走る機会が有るという程度です。
軽い中型なら、多少の悪路も初心者でも安心して走れることです。

アドベンチャーバイク 中型の メリット・デメリット
車検がない。(維持費が安く済みます)
軽量 (初心者でも安心)
タウンユースにも手軽に乗り出せる
大型車と比較すれば価格が安い
見た目は堂々としたアドベンチャーバイクの風格
絶対的パワーはない(高速走行などは苦手)
一日に長距離を走るようなツーリングには向かない
本格オフロード走行にはそれほど適していない
所有することでのステイタスはない
しかし、 実用範囲で考えると、これで良いと思うのです。
”見た目” ”風格”は 大型と変わらず 男っぽいバイクです。
アドベンチャーバイク 中型 車種別紹介
これから日本メーカーも 車種が増えると予測できますが、現在の車種は以下のような内容です。
今後 国内メーカーヤマハもセローに変わる新型を出してくる気もいたします。
① SUZUKI Vストローム 250ABS

SUZUKI Vストローム250 特徴
今一番売れている中型アドベンチャータイプ
前後17インチタイヤを装着 オンロード走行重視タイプ
SUZUKI Vストローム250 良い点

堂々とした車格・見た目
シート高が800mmと低めの設定
ナックルガード・フック付きリアキャリア・センタースタンド標準装備
ガソリンタンク容量17Lと大容量で燃費も良い
価格的にクラスナンバーワンの低価格(中国での製造)

エンジン形式 | 水冷並列2気筒 |
---|---|
排気量・馬力 | 248cc 24ps |
車両重量 | 188kg |
シート高 | 800mm |
車両価格 | 61万3800円 |
SUZUKI Vストローム250 悪い点
オフロード走行にはあまり向いていない。
17インチタイヤではオフロード走行を過信しない方が良い。
オンロードタイヤ装着だがサスペンションストロークがオフ車ほどないため、タイヤをブロックタイヤに変えたとしてもオフロード走行には不向き
② Kawasaki VERSYSーX ツアラー

Kawasaki VERSYSーX ツアラー 特徴
ツアラーという名称の通り、パニアケース ナックルガード リアキャリアを標準装備
このクラスではパワフルなエンジンで高速道路走行も楽々こなす。
エンジン形式 | 水冷並列2気筒 |
---|---|
排気量・馬力 | 248cc 33ps |
車両重量 | 183kg |
シート高 | 815mm |
車両価格 | 70万4000円 |
Kawasaki VERSYSーX ツアラー 良い点
スポークホイール オンオフ両用タイヤ
フロント19インンチタイヤは悪路でも安定して走行できます。
ツアラー としての装備が標準装備
Kawasaki VERSYSーX ツアラー 悪い点
低速トルクがなくサスペンションも本格オフロード向きではないため、オフロード走行には技術が必要
③ HONDA CRF250ラリー

HONDA CRF250ラリー特徴
CRF 250L をアドベンチャー仕様にして発売
ベースはオフロード車フロントタイヤ径21インチの本格オフ車仕様

エンジン形式 | 水冷単気筒 |
---|---|
排気量・馬力 | 249cc 24ps |
車両重量 | 157kg |
シート高 | 895mm(LD 835mm) |
車両価格 | 66万3000円 |
HONDA CRF250ラリー 良い点
パリダカに出る CRF450ラリーのイメージを再現
大型スクリーン 異形2目ヘッドライトは夜道でも明るく安心
スポークホイール・ブロックタイヤの本格オフローダーの流れのためアンダーガードも装着
前後度起立したABS採用でオフ走行に心強い
車体が157kg と軽量
HONDA CRF250ラリー 悪い点
シート高が高く、足つき性が不安な場合がある。
LD(ローダウン)仕様もあるがその場合のサスペンションストロークは、本格オフ走行には十分ではない。
④ BMW G310GS

BMW G310GS 特徴
車検なしの250ccクラスではないですが、注目のBMWの小型アドベンチャーバイク
後方排気・前方吸気 後方にエンジンシリンダーを倒したユニークなエンジンレイアウト
BMWのアジア向け戦略の一環 小排気量車で低価格路線(インドで生産)
エンジン形式 | 水冷単気筒 |
---|---|
排気量・馬力 | 313cc 34ps |
車両重量 | 170kg |
シート高 | 820mm |
車両価格 | 69万5000円 |
BMW G310GS 良い点

車格は兄貴分の大型GSに匹敵するような堂々としたものがある。
車体も上質な仕上がり
820mm のローシートと 850mmのハイシート仕様も選択できる
国産車に負けない低価格の設定
BMW G310GS 悪い点
ABS以外の電子制御機能はない。シンプルな構造
ガソリンタンク容量が11Lと少なめ
フロントがハイスクリーンではない
(高速走行ではやや不安)
サスペンションストロークは本格オフ車ほどではないストローク。
アイドリングに近い状態での走行はエンストしやすい。
3000回転以下の回転数は使えないエンジン特性

失敗しないアドベンチャーバイク 中型(スモールタイプ)の比較 まとめ
最近注目の小型アドベンチャー バイクについて書いてきました。
乗りやすいと言う点で、バイクに不慣れな初心者や運転に不安のあるリターンライダーの方でも安心して乗れるカテゴリーのバイク
それがアドベンチャーバイクです。
各車とも個性的デザイン、男らしい見た目で本格志向 しかもタウンユースでもこのクラスは楽々楽しめます。
さらに今のトレンドであるアウトドア志向にもマッチして、
これから車種が増えるカテゴリーではないかと思います。
上記のレビューの各車種の 良い点・悪い点を吟味していただいて、あなたの車種選択にお役立てください。
このアドベンチャーバイクの小型は、大人のバイクライフが楽しめます。
私も今後の、アドベンチャーバイクに期待しています。
最後までお読みいただきありがとうございます。
【関連記事】アドベンチャーバイク専用品について


【バイクを売る・ スマートの高く売る】
\バイクを売りたい場合チェック/


●金利の低い銀行ローンの近道
バイクでローンを組むなら銀行から借りる方が
金利は低くて圧倒的に有利です。
クラウドローンは銀行ローンの代行業者
●ネットで3分で診断完了
●金利の安い銀行を探して交渉
交渉はクラウドローンにお任せ
(金利の安い安心の銀行マイカーローンが選べます)
●登録無料
闇金業者ではありません。
(2020年スタートの新システム)
バイク店の信販ローンとの金利差は約7%
(銀行のマイカーローンの金利は約3%
バイク店は約10%)
3年で100万円のローンなら13万円もお得です。
(200万円なら26万円もお得)。
バイクをローンで買うなら
銀行のマイカーローンを使いましょう!
\サイトで3分間診断をしてみる/
●欲しいバイクを探そう
(中古バイク)
\Zutto Ride Market/
中古バイクが探せる ZuttoRide Market
\ 欲しいバイクを探す/
\【登録無料】/
●バイク盗難保険
盗難保険は任意保険とは違います。
盗難に特化した保険です。
ZuttoRide保険はロードサービスとセットもあります。
●バイク保険に入っておこう
同じバイク保険でも保険料は保険会社毎に異なります。
複数の保険会社を比べてみれば、
一番安くてお得なバイク保険が見つかります!
<無料>バイク保険一括見積もりで最大8社を比較しよう!
<最短5分>
●バイクの置き場所を確保しよう(レンタルボックス)
(全国対応 あなたの近所で探せます)
屋根付き・屋根なし・本格バイクヤードが選べます。
●IF物件はバイクに使えます。(物件多数)
トランクルーム、レンタルボックス、バイクヤードなら加瀬倉庫!
>>バイク専用(バイクヤードは4タイプ
>>レンタルボックスもバイクで利用可能
●ナンバープレートキーホルダー
木の温もりとメタルの高級感
愛車のキーホルダーのオーダーメイド
世界に一つだけのオリジナルナンバーキーホルダー『木職工房【匠】』
\プレゼントにも最適/

●バイクの買い替え資金を確保しよう(バイク買取業者)
●バイクワンバイク買取
◆バイクを売る方法のおすすめ記事


【バイク関連】
【カテゴリー別記事一覧】

気になる項目の記事をチェックしてみてくださいね♪
バイク用品
\ヘルメット・季節ごとのウエア・バッグ類など/
\バイクに関する役立つグッズについての記事/
>>INDEX一覧
【注目のピックアップ記事】








キャンプツーリング
\キャンプツーリング全般について/
\バイク・キャンプ道具・積載グッズの記事/
>>INDEX一覧
【ピックアップ記事】






バイクを高く売る
\バイクの売却方法について/
\買取業者情報や売り方のコツやヒント/
>>INDEX一覧
【注目記事】







オートバイライフ
\バイクライフの提案記事/
\バイク選び・バイク免許/
\ツーリング/
>>INDEX一覧
【おすすめの記事】







●バイク免許●
\バイク免許/
\教習所情報/
>>INDEX一覧
【免許取得のためのおすすめ記事】






オートバイ知識
\バイクの知識全般/
\エンジンや車種タイプについての記事/
>>INDEX一覧
【読まれている記事】



バイク初心者
\バイク初心者向けの記事/
\バイク入門・バイク用品選びなどの記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】




バイク保管・盗難防止
\バイクの盗難防止対策について/
\ガレージライフ・ロック・盗難対策の記事/
>>INDEX一覧
【注目記事】



【番外編】 バイク雑談
\バイクに関する雑談/
\バイクの歴史・情報などの記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】




外車の魅力
\外車の魅力について/
\各メーカーの車種紹介の記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】


カスタム
\バイクのカスタムについて/
\基本的なカスタム・旧車のカスタム/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】

●コンタクトフォーム お問い合わせはこちらまで●