軽快で小気味良い走り、そして低価格で楽しめ、カスタムしても良し、単気筒バイクの魅力をご紹介いたします。
国産の250ccのラインアップをまとめてみました。
初心者から、手軽に楽しめるセカンドバイク として今 単気筒250ccは旬な注目の車種ですよ。
車検のない250cc 選ぶなら 単気筒!です。
紹介して欲しいな!
国産全車種をご紹介します♬
※今回は車検のない手軽な単気筒250ccについての記事ですが、単気筒と言ったら500cc以上の”ビッグシングルの大型単気筒バイクも気になりますよね。チェックしておいてください。
●バイク免許は
合宿で取ろう
全国80ヶ所のバイク合宿免許の教習所が選べます。
安くて短期間で充実した設備でバイク免許を取るには
合宿免許教習所がおすすめです。
全国の合宿免許場のランキングで選べる
マイライセンスで
あなたに最適な合宿免許場を探しましょう!
(大型免許も合宿で短期間で取れます)
83,000円〜
シングル(単気筒)バイクがなぜ今良いのか?
エンジンの気筒数について考えたことはありますか?
意外と考えていない方が多いのではないでしょうか?
なぜ、単気筒エンジンのバイクが良いのか?今 受けているのか?
考えてみましょう。
単気筒 エンジンの特徴
単気筒(シングルエンジン)の特徴は
振動が強く鼓動感が味わえる
軽量・コンパクトで気楽に乗れる
メンテナンスがしやすい
燃費が多気筒エンジンより良い
アクセルにダイレクトに反応する
【関連記事】単気筒エンジンの魅力についての記事

単気筒バイクの魅力
単気筒エンジンを積んだバイクの魅力について考えますと下記のようになります。
見た目がシンプルでスッキリしたデザイン
車体価格は抑え目で経済的
車体が軽量化しやすく乗りやすい
燃費がよく経済的
メンテナンスがしやすい
メンテナンス費用も安く経済的
シンプルなエンジン構造なので故障しづらい
部品点数が少なく維持費が安く済む
エンジンの鼓動感が楽しい
シンプルな構造のためカスタムしやすい
単気筒バイクのメリット・デメリット
メリットは 扱いやすさと経済性です。
まとめますと。
軽量・コンパクトな車体のため扱いやすく、軽快に走れる
製造コストが低く価格が抑えられている
燃費が最も良いエンジン
ある程度、自分でメンテナンスが可能
カスタムもしやすい
シンプルな構造のため部品点数も少なく、メンテナンス費用も
抑えられる
ライディング技術の基本が学びやすい
一方、デメリットを考えますと
絶対的パワーは多気筒エンジンには劣るということですが。
最高速・パワーでは多気筒エンジンに劣る
多気筒エンジンより振動が多い
振動により長距離走行では疲れやすい
車体が軽いためバイク任せでは不安定になりやすい
適切なギヤを選ぶ必要があり、ラフな運転には注意が必要
以上がメリット・デメリットです。
デメリットは250ccという小排気量とパワー面を考えると、長距離移動には少し向いない!ということになりますが、 経済性を考えれば、燃費が良いという点で多気筒車よりもメリットがあります。
何よりの車体が軽量コンパクトなため、初心者や体力に自信のない方でも、バイクに乗ることでのプレッシャーが少なくて済むという点も大きなメリットです。
国産 単気筒250ccバイク一覧
乗る方の目的別に意識して各車が自分に合っているか考えてみてください。
必ずしも、”非力な単気筒”とは一概には言えない車種もありますよ。
国内メーカー HONDA SUZUKI KAWASAKI ラインアップ
ラインアップは、国産車全リストをご紹介していきます。
(※YAMAHAには現在ラインアップがありません)
また、外車には、魅力的な250cc単気筒バイクがかなり揃っています。
こちらも参考までにご覧ください。 むしろ日本車より面白い内容ですよ。
↓ ↓ ↓
単気筒250cc外車のラインアップ

単気筒250ccバイク① HONDA CB 250R

HONDAのCBの新しいフォルム CB1000R をモチーフにしたシングルネイキッド スポーツ
モダンなデザインで HONDAの新しいCBの形に。 初心者の方には最適な軽量コンパクトな標準的な新しいスタイルだと思います。
27馬力(ps) これは非力とは言えない充分なパワーです。
排気量・パワー | 水冷249cc 27ps |
---|---|
シート高 | 795mm |
車体重量 | 144kg |
60km定地燃費 | 44,5km |
タイヤ径 前 後 | 17 17インチ |
車体価格 | 564000円 |
単気筒250ccバイク② HONDA CRF 250RALLY

この後に紹介する CRF 250 Lのオフロードタイプを”アドベンチャータイプ”の装備を追加した新型です。
アドベンチャータイプのネックである車体重量を抑えて、扱いやすくなった点では SUZUKIのVストローム250を超えています。
サスペンションを本格オフロード仕様からシート高を抑えたユーザーフレンドリーなタイプのどちらか選べる点、初心者からベテランまで満足できる設定が素晴らしいと思います。
排気量・パワー | 水冷249cc 24ps |
---|---|
シート高 | 830〜895mm |
車体重量 | 152kg |
60km定地燃費 | 46km |
タイヤ径 前 後 | 21 18インチ |
車体価格 | 741400円 |
単気筒250ccバイク③ HONDA CRF 250L

こちらは、250RALLYとは異なり、オフロード走行を意識した本格オフローダー仕様
しかし、250RALLY同様サスペンションを選べ、シート高を抑えたユーザーフレンドリー化が可能です。
気楽に乗れるオフローダーにもできます。
排気量・パワー | 水冷249cc 24ps |
---|---|
シート高 | 830〜880mm |
車体重量 | 140kg |
60km定地燃費 | 46km |
タイヤ径 前 後 | 21 18インチ |
車体価格 | 599500円 |
単気筒250ccバイク④ HONDA レブル250
日本車はアメリカンクルーザータイプで250ccクラス唯一になります。
シート高が低めであることやゆったりしたライディングポジションのため初心者の方に人気ですが、 ファットなタイヤでスリムなボディというスタイリングも人気の車種です。
エンジンの小気味良い鼓動感も人気の一つです。
ツーリング派には最適な一台ではないでしょうか。
また、人気車種のため、各種カスタムパーツも豊富に出回りつつあり、カスタムできるという点でメリットの大きいバイクだと思います。
排気量・パワー | 水冷249cc 24ps |
---|---|
シート高 | 690mm |
車体重量 | 170kg |
60km定地燃費 | 46,5km |
タイヤ径 前 後 | 16 16インチ |
車体価格 | 599500円 |
単気筒250ccバイク⑤ SUZUKI ジグサーSF250

単気筒エンジンとは思えないフルカウルのツアラー のような風貌が実に良いと思います。 パワー面でも中型クラスと言えるでしょう。
スポーツタイプが好きな方は、経済性も備えたジズサーは一押しです。
排気量・パワー | 油冷249cc 26ps |
---|---|
シート高 | 800mm |
車体重量 | 158kg |
60km定地燃費 | 46km |
タイヤ径 前 後 | 17 17インチ |
車体価格 | 481800円 |
単気筒250ccバイク⑥ SUZUKIジグサー250

こちらは、ネイキッド タイプ ネイキッド タイプが好きな方向けですね。
排気量・パワー | 油冷249cc 26ps |
---|---|
シート高 | 800mm |
車体重量 | 154kg |
60km定地燃費 | 45km |
タイヤ径 前 後 | 17 17インチ |
車体価格 | 448800円 |
単気筒250ccバイク⑦ KAWASAKI KLX250

Kawasaki唯一の250cc単気筒バイクはオフローダーということになります。
超軽量の本格オフローダーをお探しならこれしかありません。
排気量・パワー | 水冷232cc 19ps |
---|---|
シート高 | 885mm |
車体重量 | 134kg |
60km定地燃費 | 38km |
タイヤ径 前 後 | 21 18インチ |
車体価格 | 495000円 |
中古車でも値段がこなれているのが単気筒バイク
ご紹介した、最新の250cc単気筒バイク
中古車でも手軽な価格で手に入れることができるんです。
メンテナンスが楽な単気筒車なら中古車でも問題がないバイクとも言えます。
最新版のバイクなら、中古車でも安心、気楽に乗ることができます。
探してみてください。
\ZUTTO RIDE MARKET 欲しいバイクを探す【登録無料】/
単気筒バイクの魅力 250cc 【国産 最新版】 まとめ
国産単気筒250ccのラインアップをご紹介してきました。
車体重量の軽さと、燃費の良さがかなり目立つことがわかったと思います。
● 車体重量134kg〜170kg
● 燃費 60km /h 定地燃費 38〜46km
● 車体価格も一部を除き46〜60万円に収まります。
これが、単気筒バイクの最大のメリットであり、同排気量の多気筒車との大きな差ということがお分かりいただけたでしょうか?
250cc単気筒車の特徴・メリット・デメリット と現在新車で購入可能な250ccをご紹介してきました。
最新の250ccは魅力的なものばかりです。
ただ、残念なことに、今 流行りの ”ネオネオクラシック”タイプのラインアップが国産車ではありません。
国産メーカーに ”ネオクラシック ”タイプのレトロで最新の250cc 今後期待したいと思うのは私だけではないと思うのです。
”ネオクラシック”を求めるバイク好きが廉価な外車に流れてしまうことのないよう、国産メーカーに頑張って欲しいものです。
(250cc単気筒外車ラインアップ記事もあります。↓↓
【関連記事】単気筒250cc外車一覧

【バイク用品】バイクグッズの記事
(商品紹介あり)
\バイク用品についての記事/
【バイクを買い換えたいなら】
<\バイクの買い替え 高く売るなら/
●バイクを賢く高く売る! バイクの買い替えで損をしないように!
バイクを売りたい方向けの記事はこちらでご覧になれます。
\記事を読んでみる/
バイクを売るための基礎知識とコツ
\バイク王の評判 最大手バイク王の記事/
バイク買取 バイク王の評判
\買取業者ランキング/
出張買取業者ランキング
\レッドバロン/
レッドバロンの評判と特徴
\バイク館SOX/
バイク館SOX 特徴と評判
\YSP/
YSPの評判と特徴
\ホンダドリーム店/
HONDAドリーム店 評判と特徴
https://roriderblog.com/2021/02/14/features-of-bikeoh
●読んでみてくださいませ♩
●金利の低い銀行ローンの近道
バイクでローンを組むなら銀行から借りる方が
金利は低くて圧倒的に有利です。
クラウドローンは銀行ローンの代行業者
●ネットで3分で診断完了
●金利の安い銀行を探して交渉
交渉はクラウドローンにお任せ
(金利の安い安心の銀行マイカーローンが選べます)
●登録無料
闇金業者ではありません。
(2020年スタートの新システム)
バイク店の信販ローンとの金利差は約7%
(銀行のマイカーローンの金利は約3%
バイク店は約10%)
3年で100万円のローンなら13万円もお得です。
(200万円なら26万円もお得)。
バイクをローンで買うなら
銀行のマイカーローンを使いましょう!
\サイトで3分間診断をしてみる/
●欲しいバイクを探そう
(中古バイク)
\Zutto Ride Market/
中古バイクが探せる ZuttoRide Market
\ 欲しいバイクを探す/
\【登録無料】/
●バイク盗難保険
盗難保険は任意保険とは違います。
盗難に特化した保険です。
ZuttoRide保険はロードサービスとセットもあります。
●バイク保険に入っておこう
同じバイク保険でも保険料は保険会社毎に異なります。
複数の保険会社を比べてみれば、
一番安くてお得なバイク保険が見つかります!
<無料>バイク保険一括見積もりで最大8社を比較しよう!
<最短5分>
●バイクの置き場所を確保しよう(レンタルボックス)
(全国対応 あなたの近所で探せます)
屋根付き・屋根なし・本格バイクヤードが選べます。
●IF物件はバイクに使えます。(物件多数)
トランクルーム、レンタルボックス、バイクヤードなら加瀬倉庫!
>>バイク専用(バイクヤードは4タイプ
>>レンタルボックスもバイクで利用可能
●ナンバープレートキーホルダー
木の温もりとメタルの高級感
愛車のキーホルダーのオーダーメイド
世界に一つだけのオリジナルナンバーキーホルダー『木職工房【匠】』
\プレゼントにも最適/

●バイクの買い替え資金を確保しよう(バイク買取業者)
●バイクワンバイク買取
◆バイクを売る方法のおすすめ記事


【バイク関連】
【カテゴリー別記事一覧】

気になる項目の記事をチェックしてみてくださいね♪
バイク用品
\ヘルメット・季節ごとのウエア・バッグ類など/
\バイクに関する役立つグッズについての記事/
>>INDEX一覧
【注目のピックアップ記事】









キャンプツーリング
\キャンプツーリング全般について/
\バイク・キャンプ道具・積載グッズの記事/
>>INDEX一覧
【ピックアップ記事】






バイクを高く売る
\バイクの売却方法について/
\買取業者情報や売り方のコツやヒント/
>>INDEX一覧
【注目記事】






オートバイライフ
\バイクライフの提案記事/
\バイク選び・バイク免許/
\ツーリング/
>>INDEX一覧
【おすすめの記事】







●バイク免許●
\バイク免許/
\教習所情報/
>>INDEX一覧
【免許取得のためのおすすめ記事】







オートバイ知識
\バイクの知識全般/
\エンジンや車種タイプについての記事/
>>INDEX一覧
【読まれている記事】



バイク初心者
\バイク初心者向けの記事/
\バイク入門・バイク用品選びなどの記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】




バイク保管・盗難防止
\バイクの盗難防止対策について/
\ガレージライフ・ロック・盗難対策の記事/
>>INDEX一覧
【注目記事】



【番外編】 バイク雑談
\バイクに関する雑談/
\バイクの歴史・情報などの記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】




外車の魅力
\外車の魅力について/
\各メーカーの車種紹介の記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】


カスタム
\バイクのカスタムについて/
\基本的なカスタム・旧車のカスタム/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】


●コンタクトフォーム お問い合わせはこちらまで●