記事内にはアフィリエイト広告を使用している場合があります。

【番外編】バイク雑談

イタリアンバイク DUCATI(ドウカティ)の魔力 ①

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
老ライダー
老ライダー
歴代DUCATIのロゴ かっこいい



こんにちは!老ライダーです。

今回は、DUCATI の魔力について。

敢えて ”魔力” と表現させてもらうのは、”魅力”では軽過ぎる表現
であるから。 という一言で説明になるでしょうか?

この ドウカティ(DUCATI) について語りたいと思います。
私にとっては、特別なオートバイであり、若かりし頃から憧れとしてワクワクさせられてきた唯一のメーカーです。

このDUCATIについて
みなさんが新しい発見ができ、興味を持っていただけたら嬉しい限りです。
では、これから熱く語ってみたいと思います。

老ライダー
老ライダー
DUCATI の ”魔力” について

お話しします。 知らなかったことが発見できるかもしれませんぞ!

この記事はマニア向け記事ではありません。 私としても
全てを知り尽くしたマニアでもありませんし、あくまでも断片的で大まかな私情も交えた説明になっています。

資料に基づくような細かな内容にもしておりません。気楽に読むことができると思います。
そういう意味で、このDUCATIのことをよく知らない方向けの記事となっております。
マニアの方は読み必要はありませんので悪しからず。

イタリアンバイク DUCATI(ドカティ)というバイク

イタリアのメーカーです。紆余曲折を経て、現在はフォルクスワーゲン社の傘下だそうな。  とりあえず尖ったオートバイ専門メーカーです。

戦後、小さなエンジンからスタートし、オートバイで単気筒エンジンからVツインエンジンで一躍有名になった小メーカーです。 イタリアらしいデザイン、こだわりのエンジンコンセプトを貫き、何よりもレースに重点をおいた開発姿勢が特徴で、今も日本メーカーのライバルとして君臨するメーカー。

一番の特徴は、デスモドロミックというバルブの強制開閉のシステム

他メーカーには存在しないシステムです。 (簡単に説明するとバルブの開閉を行う時の閉じ側でも強制的に閉じるシステム)

こんな表現しかできませんが、メリットはバルブサージングが起きない。というメリットがあり、いつでもスムーズにスロットルに正確に反応する優れたシステム。 このくらいにしておきましょう。

もう一つは バードケージ(鳥籠のような)タイプのバックボーンフレーム。今の言い方で トレリスフレームという格子状に組み合わせたフレーム形状を最初に採用したこと。

※今では当たり前になっていますが、当時としては最先端です。

イタリアンバイク DUCATIの簡単な歴史 私的分析

私の個人的なDUCATI との関わりも交えてお話ししていきます。

DUCATI 第1期 全盛時代

日本でDUCATI が人気となったのは、当時、東京笹塚にあった”村山モータース”がDUCATI を日本に最初に持ち込んだことから始まります。

最初は単気筒エンジンの DESMO(デスモ)シリーズ

クリップオンハンドルとレーシーなフォルムは当時、日本車の市販車には無いフォルムでした。

同じビッグシングルの代表として。これが当時の私の愛車SR400と比較してみましょう。今もある単気筒人気の車種SRです。

上がYamahaのSR  下2台が DUCATI  DESMO

比較してみてください。
SR

全然 かっこ良さという点で雲泥の差があります。

これが DUCATI  450DESMO 単気筒

SILVER
別名 シルバーショットガン
これが、日本車にないレーシーなカッコ良さで人気となりました。
日本の法規制では、クリップオンハンドル等は認められていない時代。

この下の黄色いDESMOが主に日本には入ってきたようです。

マフラーからの排気音も日本車とは大違い。
独特のエンジンのメカノイズ・キャブレターの吸気音・迫力ある排気音は当時のバイク乗りの憧れでした。   わかりますよね?この表現で。

この欧州車に憧れて、SRを改造して ”お巡りさんに切符を切られる” はよくあった事。  しかし、外車であれば合法です。

ここで当時の私の話

私が知った頃は、このDESMOは新車はなく既に高嶺の花。

友人のこの派生型のスペインがライセンス生産していた350CCのVENTO

に乗った経験があります。

VENTO

DESMOシステムはないバイクですが、そのスタイリングと音に魅了されてしまいました。後に彼はこの愛車を前記の”シルバーショットガン”風にペイントしておりました。 走りはというとSRほど速くはありません。日本車の性能には負けているというのはこの当時は普通の感覚でした。

でも、 外車は憧れの存在なのです。

ハンドル位置も低く、ステップはかなり後方で高い位置にあり、乗車姿勢は ”腕立て伏せ”という感じ。日本人の体型には合っておりません。

しかし、”いずれはDUCATI に乗りたい!” そう思ったのを覚えています。

余談ですが 買いたくともお金のない私は、その後、愛車のSRを ”イタリアンバイク風”にカスタムすることになります。

(こんな感じ) フレームも赤く塗り直してもらい(友人の板金塗装屋さんに格安で)タンクも赤ではそのまんまなので、一捻りして 同じイタリアのメーカー”MVアグスタ750S ”風にして乗っておりました。 (よく似た画像をお借りしました。上のSRに下のタンクという塗装です。 当時、大阪にいましたので 別名 ”食いだおれ カラー”でしょうか? 大阪人のセンスに染まったのかもしれません。

 こんなタンクの塗装に。

その後、東京に転勤になり、東京のカスタムショップに行ったら、MVアグスタは4気筒だろ!そういうの嫌いなんだよな!と店主にに笑われましたが。

若気の至りということで。

さて その後

DUCATI は画期的なVツインエンジンの名車を作り出します。
空冷Vツインエンジン DUCATI では90度Lツイン と呼びます。

Ltwin

まずは、 後に ”ベベル”と言われるエンジンの登場です。
エンジンのカムシャフトを動かすのに、チェーンではなくベベルギアを使うことから
こう呼ばれています。
これが、ベベルギアです。

これで
ヨーロッパのレースで勝利を収めたDUCATIはこんなバイクを市販します。

750 SS (スーパースポーツ)イモラ

当時のHONDAのの750 いわゆるナナハンはCB750Four

全然、違います。 かっこ良さ、レーシーさを考えたら一目瞭然です。

●自宅の壁紙を美術館に (DUCATI名車で彩る)

さらに

DUCATI は 1987年にマン島TTレースで久々に日本車(HONDA)を破り勝利を収めます。

ラーダーのマイクヘイルウッドの名を取って MHR(MHレプリカ)

DUCATI 900 MHR です。

フルカウルのレーサーそのものの市販車です。

これでDUCATI は一躍有名なメーカーになります。

後期型の1000CC(ミレ) までに合計7000台生産され

日本では特に人気が高く、半分くらいは日本で買われたそうです。
こんなバイク、日本メーカーがで市販するなんて当時はあり得ませんから
人気の理由も分かります。

DUCATI の特徴は、レースで使ったバイクをそのまま市販してしまう! これなのです。(厳密には同じではないですが、”似たように” という意味です)

2本出しの直菅マフラー、エアクリーナーを持たないキャブレター、独特のメカノイズとスタイリング。 日本には無かったスポーツバイクの誕生でした。

しかも、友人が買ってしまうのです。間近で触れた私のDUCATI に対する憧れは
強まるばかりでした。

性能面では日本車の4気筒バイクには劣るものの魅力的なバイクです。
200万円という価格は日本車の倍以上でしたから高嶺の花ですね。
乗るのも初心者では厳しい! こんなもの市販してどうすんの?
万人受けするバイクではありません。 でもそれをやるのがDUCATI というメーカーです。
尖ってます。 名車中の名車です。

DUCATI  第2期 全盛時代

MHRがヒットしたDUCATI ですが、その後はレース界でさほど活躍することもなく、MHRほどカッコ良く、バイク好きを唸らせるような羨望のバイクは生み出されませんでした。

このMHR以降 私はDUCATI の暗黒時代だと思っています。

レース界は日本車の独壇場。

DUCATI も経営難に陥り、他メーカーの傘下になる始末。

しかし、第二期黄金時代は訪れます。

パンタエンジンの登場です。

エンジンのカムシャフトを ”コグドベルト”(歯車付きベルト)で駆動させる ”パンタ”という新エンジン

従来の”ベベルギア”では性能的にも信頼性でも問題があったための新技術だそうで。

Vツインエンジンは 4気筒の日本車と比較すると、非力ながら軽量コンパクト。
V型をL型にして下に重心を持っていくことでメリットのあるDUCATI の考え方は運動性という点で4気筒を上回ります。 ”コーナーリングバイク” とDUCATI が言われる所以でもありました。

そして、またDUCATI はこのパンタエンジンでいくつかの耐久レースで日本車を破って勝利を収めます。

そして、F1シリーズが誕生します。
F1

これは画期的なバイクで、乾燥重量175kg、 750CCでは考えららない軽さです。
待ちに待ったDUCATI 好きへの贈り物です。 日本でも話題になりました。
モンジューイ・ラグナセカ・サンタモニカ、こんな特別仕様の限定バージョンも出ました。
F1は公道でも使えるようなセッティングになっていたようですが、限定バージョンは
レース仕様で公道では乗りづらいと言われましたが、こんなものを発売してしまうのが
DUCATI です。

空冷Vツインエンジン 日本車にも登場するようになったのはこの頃だと記憶しています。

私の話
日本を特別なマーケットと考えたDUCATI は F1の弟分として中型免許で乗れる 日本仕様の
F3 という名の400CCを限定発売します。

私は、これを買ったわけで、中型免許しかない私もDUCATIデビュ=を果たします。
価格は130万円 F1は170万円でした。
サスはマルゾッキ、ブレーキはブレンボ、キャブはデロルトという豪華な仕様 F1より各部品のグレードを下げコストダウンを図ったようですが、重量も同じ175kg、フレームも共通のもの。
400CCで42PS ですから標準的な日本車と同等くらいのパワー感でした。

当時の私の愛車SRは36万円。750CCの大型バイクでも70万円くらいの時代ですから私も 好きもの だったのです。

手取り13万円のサラリーマンですから。
どうやって買ったか?というと上場したてのだった会社の株が高値で売れた。という幸運があったからなのですが(余談ですが)

これにより、私のバイクライフは一変します。 限りない前傾姿勢で手首ら首が疲れますが、構わずロングツーリングにも行きました。 仕事が辛くともこれで頑張れる。こんな気持ちになれる所有しているだけで幸せを感じましたし、出先ではやはり注目の的でした。 道ゆく人が振り返って 何あのバイク? という感じでしたよ。


最終的には、カラーリングもF1のようにしました。自己満足の世界ですが。

イタリアンバイク DUCATIの魔力 この続きは②の続きます。

老ライダー
老ライダー
続きは イタリアンバイク DUCATI の魔力②に書いています。

よかったらお読みくださいませ♬
↓↓↓

イタリアンバイク DUCATI (ドウカティ)の魔力 その2イタリアンバイク DUCATI (ドウカティ)の歴史と魔力 伝統のVツインエンジン 名車の軌跡 (その2)...

 

 

最後に、 今 乗るなら このDUCATI !も書いておりますので。

バイク記事一覧roriderblog

金利の低い銀行ローンの近道

かしこく借りて夢をかなえる

\詳しく見てみる/
クラウドローン

バイクでローンを組むなら銀行から借りる方が
金利は低くて圧倒的に有利です。

クラウドローンは銀行ローンの代行業者

●ネットで3分で診断完了

●金利の安い銀行を探して交渉

交渉はクラウドローンにお任せ
(金利の安い安心の銀行マイカーローンが選べます)

●登録無料
闇金業者ではありません。
(2020年スタートの新システム)

バイク店の信販ローンとの金利差は約7%
(銀行のマイカーローンの金利は約3%
バイク店は約10%)
3年で100万円のローンなら13万円もお得です。
200万円なら26万円もお得)。

バイクをローンで買うなら
銀行のマイカーローンを使いましょう!

\サイトで3分間診断をしてみる/
クラウドローン

●欲しいバイクを探そう
(中古バイク)
\Zutto Ride Market/

中古バイクが探せる ZuttoRide Market
\ 欲しいバイクを探す/
\【登録無料】/

バイク盗難保険

盗難保険は任意保険とは違います。
盗難に特化した保険です。

ZuttoRide保険はロードサービスとセットもあります。

1日25円からのZuttoRideバイク盗難保険

 

●バイク保険に入っておこう

同じバイク保険でも保険料は保険会社毎に異なります。
複数の保険会社を比べてみれば、
一番安くてお得なバイク保険が見つかります!

<無料>バイク保険一括見積もりで最大8社を比較しよう!
<最短5分>

\バイク保険を調べる/
インズウェブバイク保険

●バイクの置き場所を確保しよう(レンタルボックス)

(全国対応 あなたの近所で探せます)
屋根付き・屋根なし・本格バイクヤードが選べます。
●IF物件はバイクに使えます。(物件多数)

トランクルーム、レンタルボックス、バイクヤードなら加瀬倉庫!

\バイク用レンタルBOXを探す/

>>バイク専用(バイクヤードは4タイプ

>>レンタルボックスもバイクで利用可能

●ナンバープレートキーホルダー
木の温もりとメタルの高級感

愛車のキーホルダーのオーダーメイド

世界に一つだけのオリジナルナンバーキーホルダー『木職工房【匠】』
\プレゼントにも最適/


●バイクの買い替え資金を確保しよう(バイク買取業者)

バイク王に無料見積依頼をしよう!

\No. 1のバイク王にアクセス/
バイク王

●バイクワンバイク買取

\ネットで簡単査定のバイクワン/

バイクワン

◆バイクを売る方法のおすすめ記事

バイクの売り方 おすすめの方法 買取業者情報や最強の具体策が解るバイク売却のおすすめの方法 考え方はシンプルです。買取業者情報やよくわかる最強の具体策を解説...
バイク売るならどこがいい?の疑問に答えます。知恵袋を読むより簡単なことバイクの売り先はどこがいい?バイク買取はどこがいい?の疑問に答えます。買取業者が一番ですが、一社に絞らず複数社に連絡 考える前にすぐ行動することが失敗しない方法です。...

【バイク関連】
【カテゴリー別記事一覧】

ブログカテゴリー別一覧 老ライダーブログ
老ライダー
老ライダー

気になる項目の記事をチェックしてみてくださいね♪

バイク用品

\ヘルメット・季節ごとのウエア・バッグ類など/
\バイクに関する役立つグッズについての記事/
>>INDEX一覧

【注目のピックアップ記事】

バイクファッションの最新トレンドと車種別ファッションについてのまとめバイクファッションの最新トレンドと車種別目的別のファッションの選び方 モテるバイク乗りになるにはファッションを知ろう...
バイク用便利グッズ 買って良かったと思うはず。快適おすすめ24選ツーリングを快適にするには、疲労軽減とストレスフリーを考える事が重要です。 よく考えられた実用的でリーズナブルな評判の良いバイク用便利グッズ24選を紹介します。...
普段着でおしゃれにバイクに乗りたい。最強・安全なプロテクターで解決バイクのプロテクターは安全上必要なアイテム。インナープロテクターは、おしゃれで自由な着こなしが楽しめるバイクの最強アイテムです。...
ネオクラシックバイクファッションはレトロでカジュアルな普段着感覚でキメる!ネオクラシックバイクのファッションを考える。街に溶け込む大人のバイクには、レトロでカジュアルなセンスある大人のバイクファッションを選んで渋く粋にキメる。もうバイク乗りがダサいとは言わせない。おすすめ品の紹介...
ツーリングの雨対策 これで完璧 楽しく安全な快適グッズ まとめツーリングでの雨対策のポイントと、防水性と機能性の高い3種の神器(レインスーツ ・レイングローブ ・ブーツカバー )のすすめ 完璧な最強アイテムで快適ツーリングを実現しよう! バイクの雨対策のまとめ ...
ジェットヘルメットは開放感が最高 機能性とおしゃれなおすすめ27選 バイクのヘルメットの基本形、ジェットヘルメットはおしゃれでレトロな個性を主張できる点で楽しい。安全性や機能性、デザインで考え、車種別購入者の評判の良いものを厳選した28選...
システムヘルメットのおすすめ12種 便利で機能的2wayでも使えちゃう機能的で便利、人気のかっこいいシステムヘルメットについて、初心者からベテランまで納得できるおすすめ品12選 2WAYタイプが特におすすめです。...
バイクインカムのおすすめ16選 最適な選び方が目的・予算別にわかるバイクインカムのおすすめ16選 最適な選び方が目的・予算別にわかる 音質良い最強品から目立たないものまで...
バイクガレージを予算10万円以内で実現 バイクを守る保管庫5選バイクガレージを10万円以内で実現 しっかり保管する保管庫5選...

キャンプツーリング

\キャンプツーリング全般について/
\バイク・キャンプ道具・積載グッズの記事/
>>INDEX一覧

【ピックアップ記事】

キャンプツーリングの完全ガイド バイクでキャンプもこれで不安なし バイクでキャンプを楽しむためのキャンプツーリングを完全網羅 キャンプのメリットやバイクの準備・バイク合ったキャンプグッズの紹介...
テントがあればバイクでキャンプは簡単 選び方とおすすすめ11選バイクでキャンプ(キャンプツーリング)を始める初心者向けのおすすめの始め方と、バイク用に最適なテント選びについて解説 おすすめテント11種の紹介...
バイクでキャンプする便利グッズ 超コンパクトな15選キャンプツーリングに使えるコンパクトで実用的な便利グッズ15選 これでキャンプが劇的に快適になります。...
ソロキャンプできる手軽なバイク おすすめ125〜250  10車種バイクでソロキャンプに行くなら、125ccで考えるのが手軽でコスパが良く賢い方法です。 キャンプできるバイク(キャンプバイク)を選ぶ注意点とおすすめの10車種を紹介...
ツーリングの荷物の積み方対策まとめ キャンプやタンデムでも快適にツーリングの荷物の積み方対策まとめ キャンプやタンデムでも快適に...
バイクキャンプの積載 効率良い5つの方法を解説【ソロキャンプ編】バイクでキャンプするキャンプツーリングの積載を効率よく荷物を積む工夫と方法を考える記事【ソロキャンプ編】 5つの積載方法を解説...

 

バイクを高く売る

\バイクの売却方法について/
\買取業者情報や売り方のコツやヒント/
>>INDEX一覧

【注目記事】

KATIXでバイクを高く売る手間要らずの方法 おまかせで売れる仕組みについて解説KATIX(旧アップス)でバイクを高く売る手間要らずの方法 おまかせで売れる仕組みについて解説 写真でネットで完結できる...
バイク売るならどこがいい?の疑問に答えます。知恵袋を読むより簡単なことバイクの売り先はどこがいい?バイク買取はどこがいい?の疑問に答えます。買取業者が一番ですが、一社に絞らず複数社に連絡 考える前にすぐ行動することが失敗しない方法です。...
バイクの買取(下取り)のコツ 査定で損しない楽に高く売る方法バイクを高く売りたい人への、失敗しない売り方のアドバイスとバイク買取業者の基礎知識と交渉のコツ【体験談】...
バイク王の評判は最悪?でもおすすめでバイクを高く売るには外せない理由バイク王のバイク買取はネットでの評判が悪いのは大手であることの宿命。 業界No. 1の理由と、バイクを高くスマートに売るためのコツのアドバイス記事...
バイクの売り方 おすすめの方法 買取業者情報や最強の具体策が解るバイク売却のおすすめの方法 考え方はシンプルです。買取業者情報やよくわかる最強の具体策を解説...
ローンが残ってるバイクでも売れるのか?問題なく売れます!賢く売りましょローンが残っているバイクでも売れるのか?ハイ、全然問題なく売れますよ! 買取専門業者なら可能です。...

 

オートバイライフ

\バイクライフの提案記事/
\バイク選び・バイク免許/
\ツーリング/

>>INDEX一覧

【おすすめの記事】

バイク盗難保険は盗難特化のZuttoRideClubがおすすめの6つの理由バイクの盗難保険は盗難特化のZuttoRideClubの一択で決まり。 他の盗難保険よりもバイク乗りにはうれしい安心の補償内容で最強です。...
バイク保管には月極のコンテナ・ガレージがおすすめの4つの理由バイク保管には月極のコンテナ・ガレージがおすすめの4つの理由...
バイクが好きで職業にするには?バイクに関わる仕事に転職して夢を実現させるバイクが好きでバイクの仕事をしたい場合、自分に合った関わり方を考えて転職しよう。 バイクに関わる具体的職種14種を紹介 夢を実現させよう...
中古バイクの250ccはネイキッドがおすすめ 安く買える車種20選手軽な中古バイクを買うならネイキッドタイプの250ccが断然おすすめ 安く買える狙い目20車種...
スクランブラーバイク 250−400 中型で選ぶおしゃれバイク今流行のスクランブラーバイクは、中型クラス(250cc〜400cc)の外車がおすすめ おしゃれで手軽、カジュアル感覚でタウンユースに使える車種を紹介します。 どこで買えるかも判ります。...
タンデムツーリング便利グッズ 6種のおすすめ これでタンデムの不安解消!タンデム(2人乗り)でバイクライフ を楽しむための便利グッズの提案 最低限必要なバイクのタンデムツーロングを快適にする商品の紹介記事...
タンデム旅行の荷物 タンデムの邪魔にならないタンデムバッグ20選タンデム旅行の荷物は3つの積載方法で最適になる。タンデムの邪魔にならないおすすめバッグ20選...

●バイク免許●

\バイク免許/
\教習所情報/
>>INDEX一覧

【免許取得のためのおすすめ記事】

大型バイク免許教習は簡単!誰でも取れる。注意点はたった2つだけ!大型バイク免許は教習所で取れる。普通二輪免許があれば誰でも取れる。気を付けるポイントはたった2つだけ...
バイクの合宿教習の徹底解説 二輪免許合宿の疑問点・不安点を解消するバイクの合宿教習に関する疑問点や不安点を解消できるまとめ記事 大型・普通の免許別 年齢や経験別におすすめ教習所を紹介しています。 安心して合宿に臨める情報満載です。...
バイク免許を合宿で快適に取れるおすすめの合宿教習所を調べました 厳選5選バイクに特化して選んだ合宿教習所のおすすめ 若者ばかりの教習所でも快適に過ごせる教習所5選...
バイク免許を取るのは難しい? 免許の取り方の不安を解消するバイク免許取得が難しく取れる気がしない!と考えているバイク入門者に向けたアドバイス。簡単に取るための2つの方法と未経験者と教習中の悩みについての解決策のアドバイス。...
バイク合宿の教習所の評判・口コミで考察した教習所20選ランキングバイクの合宿免許 合宿で免許の取れる教習所を調べたランキング 評判・口コミ集を20箇所チェックしました。 あなたにあった失敗しない快適教習所を探せます。...
大型二輪免許合宿の格安教習所18選 安いだけでないメリットも探そう大型バイク免許は合宿で取るのが安くてメリットいっぱい! 全国の格安おすすめ教習所18選の紹介...
50代でバイク免許は取れる シニアや女性でも参加可能な合宿教習所50代でバイク免許は取れる 女性でも挑戦 夢実現!シニアに優しい教習所5選の紹介...

 

オートバイ知識

\バイクの知識全般/
\エンジンや車種タイプについての記事/
>>INDEX一覧

【読まれている記事】

バイクのエンジンでロングストロークって良いの?ランキング12選ロングストロークエンジンのバイクは今注目のバイク GB350ばかりではなく、隠れた楽しいバイクがこんなにあるのです。 乗り味が玄人好みのエンジンですが、言葉にできないけれど乗ってしまえば虜になる。それがロングストロークエンジンの魅力です。...
タンデムツーリング タンデムしやすいバイク おすすめ10選タンデムツーリング でバイクライフ を楽しみたい!と一念発起した方。 バイクの2人乗りでバイクの旅は楽しさが広がる! その考え方は...
ネイキッドバイクのおすすめ人気ランキング40選(大型〜250)ネイキッドバイクのラインアップのおすすめ40選を、250cc・中型(400cc)・大型の 名車・外車・現行車をランキング形式で紹介しています。 ...

バイク初心者

\バイク初心者向けの記事/
\バイク入門・バイク用品選びなどの記事/
>>INDEX一覧

【おすすめ記事】

大型バイク免許教習は簡単!誰でも取れる。注意点はたった2つだけ!大型バイク免許は教習所で取れる。普通二輪免許があれば誰でも取れる。気を付けるポイントはたった2つだけ...
40代からのバイク初心者  大型乗りたいならこう選ぼう!おすすめ車種バイク初心者が大型バイクに乗りたい場合、バイクの選び方を解説。おすすめ車種10選 ...
おすすめ250ccバイクランキング8選 初心者向けを徹底比較バイク初心者におすすめの国産250cc8車種の紹介と比較ランキング一覧 価格・重量・パワー・シート高などを比較して選びやすくしてみました。...
ツーリングのおすすめバイク25選 目的や内容で全く変わる選び方初心者向けツーリングのおすすめバイク25選 ツーリングの目的や内容で選び方は変わる...

バイク保管・盗難防止

\バイクの盗難防止対策について/
\ガレージライフ・ロック・盗難対策の記事/
>>INDEX一覧

【注目記事】

バイクの盗難対策と泣き寝入りしない保管方法 アパート編大切なバイク(愛車)を守るための盗難対策と窃盗団の手口を解説。同時にバイクのアパートでの保管について解説...
バイクロック 盗難防止の最強対策はこれです。最強ロックやアンカーバイクの盗難は2度と経験したくない。 経験者が最強のバイクロックと防犯対策を解説...
バイクのガレージハウスを手軽に作る究極の方法。盗難防止と快適空間バイクの保管・盗難対策にバイクガレージ は必要ですが、バイクに乗っていない時も楽しめる、書斎や作業スペースとして使える快適空間を手軽に作る究極の方法の解説です。...

【番外編】     バイク雑談

\バイクに関する雑談/
\バイクの歴史・情報などの記事/
>>INDEX一覧

【おすすめ記事】

バイク乗りの出会い バイク女子との出会うのが一番 出会う方法を考えるバイク乗りの出会いの方法を考える。ここではバイク女子だけではなくバイクに興味のある予備軍女子を狙った方がうまく行きやすいということでマッチングアプリでの出会いを推奨しています。...
大型バイク外車(輸入車)2気筒のすすめ DUCATI空冷エンジン編大型バイクは2気筒がおすすめ DUCATIの2気筒全車種とおすすめを紹介...
バイク乗りに贈るプレゼント16選 バイク好きに最適な気の利いたおすすめ品バイク乗りへのプレゼントにバイク好きが選んだおすすめ品を贈りましょう。センス良いと喜ばれること請け合いです。おすすめ品16選...
V型2気筒エンジンの大型バイクがおすすめ 魅力は心地よい音と振動! 大型Vツインエンジンのバイクの魅力を知らない人のための提案記事 音と振動と魅力的な車種を紹介...

外車の魅力

\外車の魅力について/
\各メーカーの車種紹介の記事/
>>INDEX一覧

【おすすめ記事】

外車 バイクの魅力満載 かっこいい単気筒250cc【最新版】  単気筒の250cc外車は、おしゃれで個性的、まるでカスタムしたように魅力的で価格も安くておすすめです。 ...
かっこいい大型バイク 手に入れたい外車の個性ある30選 必読です!個性あふれる大型バイクのかっこいい外車を紹介。 日本車とは違った魅力あるすごいバイク30選...

カスタム

\バイクのカスタムについて/
\基本的なカスタム・旧車のカスタム/
>>INDEX一覧

【おすすめ記事】

バイクのカスタム 愛車を手軽にドレスアップするおすすめグッズ25選 バイクのカスタムはしたいけど 専門知識もないし、自分でできる気がしないというあなた、 私も初心者の頃はそんなライダーでカスタ...
BMWバイクの旧車カスタム がおすすめ カフェレーサー いくらでできる? こんにちは 老ライダーです。 今回は、色々なバイクに乗り継いできたベテランライダー向け内容です。 普通のバイクには飽...

●コンタクトフォーム お問い合わせはこちらまで●