オートバイを初めて購入する時の
ショップ選びの方法がわかります。
これからバイクライフを始めようとしている
あなたに役に立つ内容です。
いよいよバイクライフをスタートするあなた
もうどんなバイクを買おうかとすでに候補は決まっていることでしょう。
バイク乗りの友人、仲間もいない場合、バイクを乗ってバイクの世界を広げたいけれど不安にもなることでしょう。
まして、今まで乗ったことのないバイクメーカーであればなおさらですね。
ここでは、どのメーカーが良い!
というような偏見に満ちたアドバイスをするつもりはありません。
どこで買ったらいいか?
結論から言って、 こう言えます。
バイクショップ選び次第で あなたのバイクライフ 充実します!
それによってはバイクの世界の広がり方も違います。
乗り始めたはいいがいつも、一人で走りに行っているうちに目標も魅力も感じなくなり
乗る機会が減っていく、なんてことにならないように ちょっとアドバイスして差し上げます。
まずは、バイク ショップ選びから これが重要です。
そうそう!ショップ選びが重要なのです!
読んで見てください!
短期間で安く免許が取れて出会いもあるのが合宿型教習所
【参考記事】50代でバイク免許は取れる シニアや女性でも参加可能な合宿教習所

①オートバイ どこで買うべきかでバイクライフが左右される
大まかに分けてバイクを買う場所は3つのタイプがあります。
各販売店別にメリット・デメリットを考えていきましょう。
●メーカー直営店やディーラー
●大型バイク量販店(レッドバロン・バイク館SOX・バイク王など)
●個人経営の地域密着型ショップ
(1)メーカー直営店やディーラー 国内4社や外車ディーラーで買う
バイクディーラーはショールームも兼ねた大規模な店舗で、主要都市にありますね。
国産車や外車メーカー専門のショップがディーラーです。
(必ずしもメーカー直営とが限りません)
HONDA ドリーム・YSP・KAWASAKI・SUZUKI・その他外車メーカーなど
●メリット
1 欲しいメーカーの車種が豊富で希望のバイクが置いてあり実際に触れられる。
試乗できるイベント等もある。
2 任意保険以外にも店独自の保険・保証サービスも充実している。
3 値引きも多少期待できる。
4 人気車種も直営のため、他より納期が早い。
5 整備面で専門店ということで信頼できる。
6 部品も豊富に在庫している。
✖️デメリット
1 選べる車種がそのメーカーのみ
2 対応が表面的
3 純正部品以外の扱いには消極的
4 基本的な整備料金は割高傾向
(2)大型量販店の特徴 (レッドバロン バイク館SOX バイク王 など)で買う
レッドバロン 全国300店舗を展開するチェーン店等のことですね。
(レッドバロンは国産車の場合大型バイクの新車は扱っていません。)
バイク館SOXは基本は中古車のみの扱いです。
その他として、バイク王などは中古バイクの販売店が最近増えてきています。
主に全国300店舗あるレッドバロンについて取り上げて説明します。
●メリット
1 選べる車種・メーカーが豊富。
2 トラブルの際にロードサービスのメリット他、独自のサービス(オイルリザーブサービスなど)がある。
ロードサービスはレッドバロン指定の任意保険に加入すれば、全国どこでも距離無制限のロードサービスが受けられます。
3 全国どこにでも拠点がある。
4 バイクを売るときに有利(レッドバロンで買い、整備も行ったバイクの場合)
✖️デメリット
1 整備に専門性がなく信頼性を欠く場合がある。
2 人気車種が納期が遅い。
3 希望車種の取り寄せには取り寄せ料金が発生する。
4 担当者が異動により変わる場合もある。
5 全体的に中古車か価格が高い値段設定
(3)地域密着型(小型店)の特徴 街のバイクショップで買う
当然代理店契約のあるショップですが、メーカー直営ではない店。
これには2タイプあります。
一つは国産車専門店
もう一つは、特定の外車を扱う専門店
代表的な国産車専門店(複数のメーカーを取り扱う店について説明します。)
●メリット
1 フレンドリーで個人的な繋がりが出来やすい。
2 1メーカーだけの取り扱いではなく選択の幅も広い。
3 地域密着型のイベント等を積極的に行うショップもある。
4 担当者が変わらず、個人的な希望にも融通が利く。
5 個人的な繋がりが作りやすい。
6 得意な車種についてはカスタムなどが得意
✖️デメリット
1 展示車種の種類が少ない。
2 値引きがあまり期待できない。
3 人気車種の場合、入荷が遅くなることもある。
4 整備が人手の点で時間がかかることがある。
ここからが本題です!! よく読んでおきましょう。
②バイク購入 大事なのは価格だけではない。 理由は?
一見すると、直営店や大手量販店での方がメリットがあるように感じますが、
大事なことは、家から近い、修理等の困った時に便利なショップ。
これからの付き合いを考えると、近くにある店の方がメリットがある、
という考え方の方が正解です。
比較的近所に自分の欲しいバイクの車種を扱っていてそのメーカーや車種に強い店
これがベストです。
欲しいバイクが、県外の1箇所で、その店舗しかメンテナンスができないという車種の場合、故障時などの面倒を覚悟しておく必要があります。
(1)優先するのはアフターサービスと便利さ
つまり、近くて便利がやはり一番です。
なんでも気になることは気楽に相談できること。
例えば、バイクを乗り換えたくなったら、希望のバイクを売りたい人を紹介してくれる。
または、欲しい人を探して売ってくれる、こんなことだってあります。
(今は、この手の個人店は少なくなってしまいましたが)
(2)見極めよう! バイクショップ
つまり、家から遠い直営店やディーラーより、
希望の車種が手に入るなら近くの店がやはり良いのです。
だた、ショップの整備や対応に関する見極め これはやはり大事です。
特に、どんな車種やバイクの活動に力を入れているのか?
自分の希望車種に力が入っているかどうか? 分かりやすいショップなら間違い無いでしょう。
ディーラーなどのサービスの行き届いたショップは、整備などを丸投げすると整備費などが割高です。
それでも、サービスが行き届いたキレイなショップが気分が良い、安心と感じるならそれでも良いでしょう。
ただし、本当にバイクライフを楽しみたいなら、地域密着型の専門性の高い個人商店
に”入り浸り” 色々相談でき、整備も任せるそんなバイクショップを探すべきです。
(3)バイクショップ選びで今後のバイクライフに影響あり
バイクショップ選びは重要で、バイク購入後にあなたのバイクライフに一番影響を
及ぼすのはバイクショップの方向性次第ということです。
あなたは、一人でバイクを始めたわけですから、違うバイクの世界のことはまだわからないはずです。
購入したバイクショップがイベントで 例えば、
●サーキット壮行会に力を入れているとか、
●オフロードの草レースに熱心だとか、
●ツーリング活動も行っているとか、
●バイクのカスタムが得意だとか、
その地域ならではの活動を行い、顧客との繋がりを深めようと努力している特徴があるはずです。
そればあなたの興味に合えば、そこで新しいバイクの世界が広がっていくでしょう。 新しい出会いも期待できることでしょう。
こればディーラー等では無い世界だと思うのです。
ですから、その店の特徴にあなたの嗜好が合えば、良いつながりができることのです。。
③バイク購入 バイクショップとのつながりが大事
お目当てのバイクがある場合、新車の場合
まずは試乗できるメーカー直営店やショールームに出向いて、試乗してみましょう。
地域密着型のショップはお目当てのバイクが試乗できる可能性はあまりありません。
まずは、 買うショップを決める前に試乗体験をしましょう。
試乗した店で買わなければいけないわけではありません。
色々な気になるメーカー、バイクがあるなら、それぞれ出向いていって試乗を体験すべきです。
そして、購入したいメーカーや車種を決めましょう。
(1)買い方の裏技 大型店で触れ、地域の店で買う
説明した通り、希望の車種が近くのバイクショップで展示されていなければ。
そこで 裏技ですが、 近くショップ以外の大型店や直営店に行って触れてみましょうと言いました。
ディーラーなどの大型ショップはバイクの試乗もできる場合が多いのです。
そして購入申し込みは、あなたに便利な近所のショップに取り扱いがあり、
得意な車種であればそのショップで購入しましょう。
(2)地域密着型のバイクショップ 選び方のコツ
先ほど軽く触れましたが、 整備体制や接客等の態度も含めて好感が持てたら、
そのショップの力を入れていること、
あなたが興味が湧く活動等があるか確認しましょう。
バイクを買う前提で話を聞けばわかることなのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(筆者の体験談)
私も、地域密着型のバイク屋さんには色々お世話になりました。
草レースに参加するサポートもしてもらいましたし、イベントにも参加しました。レースやセカンドバイクの売買も良い条件でやってくれたり。
以前、私は転勤族でしたので、各地域で関わったバイク屋さんではやはり、小規模の地域密着型の店が、色々のバイクの世界を私に教えてくれたと思っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(3)ローンを組む場合はバイクの金利も意識しよう
バイクショップは大小ありますが、
バイクショップでローンを組むと実は金利面で損をすることになるんです。
(バイクショップの契約ローン信販会社は金利が高い)
バイクをローンで買うのなら、銀行のマイカーローンが最も金利が低くてお得なのです。
(参考記事)バイクローンの金利について 読んでみればわかります。
銀行ローンというと面倒だ!とお考えなら審査や手続きを代行してくれる業者を使いましょう。
ネットで登録、あとは待つだけであなたにあったローンを探してくれますよ。
支払いはそのから行えば良いのです。
何事も計画的にいきましょう。
クラウドローンは銀行ローンの代行業者
●金利の安い銀行を探して交渉
●ネットで3分で診断完了
交渉はクラウドローンにお任せ(金利の安い安心の銀行マイカーローンが選べます)
●登録無料
闇金業者ではありません。
(2020年スタートの新システム)
バイク店の信販ローンとの金利差は約7%
(銀行のマイカーローンなら約3%
バイク店は約10%)
3年で100万円のローンなら13万円もお得です。
バイクをローンで買うなら
銀行のマイカーローンを使いましょう!
\サイトで3分間診断/
バイクショップのおすすめはどこ? バイクを買う前に考えて欲しいこと まとめ
バイクをどこで買うか?を書いてきました。
候補としては大きなショールームの直営店・ディーラーが便利。
価格面・各種保証等では充実したサービスです。
しかし、、、、買うときの価格だけがメリットではありません。
ここでは、バイクとの付き合いに欠かせないバイク屋さんの選び方を別角度から書きました。
転勤等で同じ場所に住むことが叶わないのであれば、どこにでもある全国チェーンのレッドバロンの方がサービスを引き継いでくれると言う点で良いかもしれませんが。
そう、 あなたが今の地域に長く住む予定の方なら、地域に根付いたショップで是非、購入することをおすすめします。
家の近所の地域にあなたのバイクの世界を広げてくれる良いショップがきっとあると思います。
ローンでバイクを買うなら、かしこく低金利の銀行のマイカーローンを使いましょう。
私の経験談です。参考になったら幸いです。
色々なショップを見比べてみましょうね。
バイクを乗り換える、買い換える場合などのことも考えておく、
それが賢いバイクショップの選び方です。
\バイク初心者向け記事INDEX/
\バイク用品INDEX/
●バイクを買う(バイクローンについて記事)


●金利の低い銀行ローンの近道
バイクでローンを組むなら銀行から借りる方が
金利は低くて圧倒的に有利です。
クラウドローンは銀行ローンの代行業者
●ネットで3分で診断完了
●金利の安い銀行を探して交渉
交渉はクラウドローンにお任せ
(金利の安い安心の銀行マイカーローンが選べます)
●登録無料
闇金業者ではありません。
(2020年スタートの新システム)
バイク店の信販ローンとの金利差は約7%
(銀行のマイカーローンの金利は約3%
バイク店は約10%)
3年で100万円のローンなら13万円もお得です。
(200万円なら26万円もお得)。
バイクをローンで買うなら
銀行のマイカーローンを使いましょう!
\サイトで3分間診断をしてみる/
●欲しいバイクを探そう
(中古バイク)
\Zutto Ride Market/
中古バイクが探せる ZuttoRide Market
\ 欲しいバイクを探す/
\【登録無料】/
●バイク盗難保険
盗難保険は任意保険とは違います。
盗難に特化した保険です。
ZuttoRide保険はロードサービスとセットもあります。
●バイク保険に入っておこう
同じバイク保険でも保険料は保険会社毎に異なります。
複数の保険会社を比べてみれば、
一番安くてお得なバイク保険が見つかります!
<無料>バイク保険一括見積もりで最大8社を比較しよう!
<最短5分>
●バイクの置き場所を確保しよう(レンタルボックス)
(全国対応 あなたの近所で探せます)
屋根付き・屋根なし・本格バイクヤードが選べます。
●IF物件はバイクに使えます。(物件多数)
トランクルーム、レンタルボックス、バイクヤードなら加瀬倉庫!
>>バイク専用(バイクヤードは4タイプ
>>レンタルボックスもバイクで利用可能
●ナンバープレートキーホルダー
木の温もりとメタルの高級感
愛車のキーホルダーのオーダーメイド
世界に一つだけのオリジナルナンバーキーホルダー『木職工房【匠】』
\プレゼントにも最適/

●バイクの買い替え資金を確保しよう(バイク買取業者)
●バイクワンバイク買取
◆バイクを売る方法のおすすめ記事


【バイク関連】
【カテゴリー別記事一覧】

気になる項目の記事をチェックしてみてくださいね♪
バイク用品
\ヘルメット・季節ごとのウエア・バッグ類など/
\バイクに関する役立つグッズについての記事/
>>INDEX一覧
【注目のピックアップ記事】









キャンプツーリング
\キャンプツーリング全般について/
\バイク・キャンプ道具・積載グッズの記事/
>>INDEX一覧
【ピックアップ記事】






バイクを高く売る
\バイクの売却方法について/
\買取業者情報や売り方のコツやヒント/
>>INDEX一覧
【注目記事】






オートバイライフ
\バイクライフの提案記事/
\バイク選び・バイク免許/
\ツーリング/
>>INDEX一覧
【おすすめの記事】







●バイク免許●
\バイク免許/
\教習所情報/
>>INDEX一覧
【免許取得のためのおすすめ記事】







オートバイ知識
\バイクの知識全般/
\エンジンや車種タイプについての記事/
>>INDEX一覧
【読まれている記事】



バイク初心者
\バイク初心者向けの記事/
\バイク入門・バイク用品選びなどの記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】




バイク保管・盗難防止
\バイクの盗難防止対策について/
\ガレージライフ・ロック・盗難対策の記事/
>>INDEX一覧
【注目記事】



【番外編】 バイク雑談
\バイクに関する雑談/
\バイクの歴史・情報などの記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】




外車の魅力
\外車の魅力について/
\各メーカーの車種紹介の記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】


カスタム
\バイクのカスタムについて/
\基本的なカスタム・旧車のカスタム/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】


●コンタクトフォーム お問い合わせはこちらまで●