バイクの洗車は水なしでやるのは今や常識です。
車と違ってバイクの洗車は水を使っての洗車はあまりやりたくないですね。
ツーリングの後の洗車はめんどくさいし、寒い季節は水を使いたくないし、
時間もかかると思うなら、
水なしでバイクの洗車が手軽にできる方法を覚えましょう。
水の使えない場所にバイクがあって、洗車について悩んでいる方には最適な情報です。
水なしといってもバイクがしっかりきれいになりついでにワックスかけしたのと同じ
輝きも得られるのです。
後々の洗車が楽になる方法で革命的な方法なのです。
水なし洗車のやり方とおすすめグッズを紹介いたします。
バイクの洗車 水洗いで高圧洗浄機はNG
バイクの洗車を洗車場で行っていませんか?
車と違ってバイクは機械部分が露出しているため、勢いよく水をかけるのは
バイクにとって良いことはありません。
また、水のかかってはいけないところにいつまでも水がついていると
サビの原因にもなります。極力水を使わないでバイクをきれいにしたほうが良いのです。
水なし洗車のメリット
水なし洗車のメリットは
●時間がかからない
●バイクのサビ付きの心配がない
●水がない環境でもバイクの汚れ落としやサビ防止ができる
水なし洗車の注意点とデメリット
水なし洗車のデメリットは
●砂や泥で汚れたバイクに水なしで洗車するとバイクに傷がつく
●単なる水洗いよりも専用の溶剤が必要
水なし洗車のおすすめの方法
水を使った洗車よりも手間のかからない水なし洗車を上手なやり方を説明していきます。
●手順
●必要なもの
手軽なものから本格的なもの3パターンで考えます。
水なし洗車の手順
水なしといっても、ドロドロに汚れたバイクにこびりついた汚れは、
汚れた部分に水を軽くかけておく必要はあります。
水なし洗車用のグッズで作業する前に、汚れた部分を湿らせて拭き取り作業で
泥や砂でバイクを傷つけないようにしたほうが良いからです。
水で湿らせて汚れを取り除いておきましょう。
バイクの汚れがひどい場合は、少量の水は必要です。
手順は以下の通りです。
①バイクを軽く水で湿らせる
②水なし洗車グッズで汚れ落としをする
汚れがひどい場合は水なし用洗剤で洗う
③通常の汚れ落とし
保護効果のある洗車グッズで磨く
これで完結させるわけです。
水なし洗車で必要なもの
水なし洗車で必要なものは3タイプあります。
①最も手軽なもの
ケミカル剤入りのウエス
②水代わりに使うもの
水なし洗車用の溶剤
③汚れ落としも、ワックス効果も期待できるもの
洗車後のワックス効果も得られる溶剤
①〜③について説明していきます。
①バイクの水なし洗車用のおすすめ品 手軽な方法
最も手軽な方法は、ケミカル剤入りののウエスです。
汚れ取りもでき、輝きを蘇らせるワックス剤と保護膜を作る保護剤も入っています。
軽い汚れの場合は、最も手軽な方法です。(ワックス効果はあまり長続きはしません)
ドロドロに汚れた部分でない場合はこれで洗車代わりになります。(バイクの輝きも得られます)
山城 クイッククロス
CR-1というコーティングブランドの山城のバイクのパーツ別お掃除シート
バイクの各部用の用意されています。
フクピカ
●人気ナンバーワン バイク乗りの愛用品
ツーリングなどでも重宝する携帯品の一つです。
(ヘルメットの掃除にも役立ちますよ(
フクピカ 艶
●高級カルナバオイル使用の艶出し効果抜群の洗車シート
官能的な艶が欲しいなら
②バイクの水なし洗車のおすすめ品 汚れのひどい場合
未舗装路や雨の日の走行の後は、バイクについた汚れはひどい状態になっています。
この場合は、ウエスだけでは汚れを落とすのは難しいですね。
水の代わりになる溶剤で洗ってクリーニングする必要があります。
人気あるグッズを紹介します。ひどい汚れも落とすことができます。
WILSON 洗車OFF
●定番の水なし洗車用剤
400MLの大容量タイプ
WAKO’sフォーミングマルチクリーナー
●バイク用n人気ナンバーワンクリーナー
水で洗い流す手間が要りません。
③バイクの水なし洗車のおすすめ品 保護効果も考える
洗車効果だけでなく、ワックスをかけるよりもバイクの輝きや各パーツの保護効果が長持ちする、水なし洗車専用のグッズもあります。
つまり、洗車時に必要な汚れ落としの能力と同時にワックスかけの保護効果も得られる革命的製品です。
ワックスの場合の効果は1ヶ月程度。一方ケミカル剤を使った溶剤を使えば効果は3〜6ヶ月
ひどい汚れでなければ、水なし洗車でワックス効果が期待できます。
一度この方法で洗車する習慣をつければ、後々の洗車が楽になります。
これが実は一番の水なし洗車には効果的な方法です。
後々、汚れがつきにくくなり、洗車が楽になり、ましてワックスよりも保護効果が長く続くのです。
取り入れない手はありませんね。
多くのバイク乗りが賞賛している3強と言われている製品をご紹介します。
ワコーズ(WAKO’s)バリアスコート
●洗浄効果の高いポリマーコーティング剤
スクリーン部分には使えません。
効果は長く6ヶ月 効果抜群のバイク乗り高評価品です。
【参考動画】(引用元 毒舌夫婦ライダーの徒然散歩)
プレクサス(Plexus) クリーナーポリッシュ
●アメリカ空軍採用の定評あるクリーナー
キャノピー(操縦席のガラス部分など)に使われているためスクリーンにも使用可能
耐熱温度は1,400℃( マフラーやエキパイにも保護効果あり)
軍用なので最強という評価もあります。
【参考動画】(引用元 こぎらんバイクチャンネル)
ヴィプロス(Vipro’s)クリーンイノベーター
●日本製 航空自衛隊採用品
効果は2ヶ月が目安 スクリーンやバイクのミラーシールドにも使えます。
自衛隊の過酷な使用環境にも耐えることのできる製品ですよ。
【参考動画】(引用元 VIPROSLAB)
洗車するなら後々洗車が簡単になる保護効果のあるもので洗車しよう
水なし洗車のやり方とおすすめ品を紹介しましたが。
汚れ落としもできて
洗車が後々楽になり(汚れがつきにくくなる保護効果)効果が長く続く
ケミカル剤を使えば洗車の手間が省ける効果があるのです。
さっと時間をかけずにバイクをきれいに保てる水なし洗車グッズ
は洗車が楽になるのです。ぜひ取り入れましょう。
特にこの3つがおすすめです。
洗車の時はメンテナンスも考えよう 注意点
バイクが汚れて洗車したい場合、バイク全てをきれいにしたいですよね。
しかし、別に考えなければいけない部分(場所)もあるのです。
チェーンやブレーキ周りやタイヤやシートについてです。
これらは今までの水なし洗車とは別に対策することです。
各部分用に使ったほうが良い、適正な水なし洗車用品をあげておきます。
チェーン
●チェーンクリーナーとチェーンオイル
チェーンはむき出しになっているバイクの重要な駆動部分です。
汚れ落としだけでなくしっかりとしたケアが必要です。
専用のクリーナーとチェーン用オイルのセットでメンテナンスする必要があります。
ブレーキ
●ブレーキまわりの掃除やサビ取り
ブレーキにボディ用のケミカル剤は使いません。ブレーキパットを水なし洗車剤で磨いてはいけません。
専用の汚れ落としクリーナーですっきり綺麗にしましょう。
タイヤ・シート
タイヤやシートのコーティング剤を使ってしまうと滑る原因にもなり
よくありません。専用の艶出し剤があったほうが良いのです。
いずれも手軽なものです。
●タイヤ用
●シート用
シートだけでなく革製品などのウエア用にも使えます。
水なし洗車は時短になる 洗車が楽になるのでおすすめ
水なし洗車は手間のかかるバイクの洗車を水なしで場所を選ばず行うことができます。
単なる洗車ではなく汚れや傷がつくにくくなり、後々の洗車がバイクを保護するコーティング剤によって楽になるのです。
洗車とコーティングは一緒に考えたほうが良いのです。
また、コーティング剤は今回紹介したものだけではありません。
もっと洗車を楽にするコーティングの方法もあります。
保護効果の高いコーティングについて詳しく知りたい方は下記の記事をチェックしてみてください。
【参考記事】洗車が楽になるバイクのコーティングについて
バイクの洗車が水なしでできる方法と革命的おすすめ品紹介 まとめ
バイクの水なし洗車の方法とおすすめ品の紹介
●水なし洗車は3タイプのやり方がある
○手軽なもの ウエス類
○汚れがひどい場合の水なし洗車溶剤
○洗車後の保護効果と洗車が簡単になるケミカル剤
●水なし洗車のおすすめ品の紹介
●水なし洗車でバイク全てをキレイに (注意点)
○チェーン・ブレーキ・シート・タイヤについて
対策品の紹介
●バイクの水なし洗車は洗車後の保護効果も考えると
洗車が楽になるのでおすすめ
以上の内容でした。
最後までお読みいただきありがとうございます♪
水なし洗車用品はバイクの劣化を防ぐために役に立ちます。
いつまでも愛車の輝きを維持する方法には、洗車後のコーティングが必要です。
洗車が簡単になるコーティングについて考えておきましょう。
【参考記事】洗車を楽にするバイクのコーティング方法について
●バイクのコーティング剤は必要か?ワックスのガラス系コーティングとの違いとは?
●バイクに最強のガラスコーティングを自分でする失敗しない方法 5,000円で実現
●金利の低い銀行ローンの近道
バイクでローンを組むなら銀行から借りる方が
金利は低くて圧倒的に有利です。
クラウドローンは銀行ローンの代行業者
●ネットで3分で診断完了
●金利の安い銀行を探して交渉
交渉はクラウドローンにお任せ
(金利の安い安心の銀行マイカーローンが選べます)
●登録無料
闇金業者ではありません。
(2020年スタートの新システム)
バイク店の信販ローンとの金利差は約7%
(銀行のマイカーローンの金利は約3%
バイク店は約10%)
3年で100万円のローンなら13万円もお得です。
(200万円なら26万円もお得)。
バイクをローンで買うなら
銀行のマイカーローンを使いましょう!
\サイトで3分間診断をしてみる/
●欲しいバイクを探そう
(中古バイク)
\Zutto Ride Market/
中古バイクが探せる ZuttoRide Market
\ 欲しいバイクを探す/
\【登録無料】/
●バイク盗難保険
盗難保険は任意保険とは違います。
盗難に特化した保険です。
ZuttoRide保険はロードサービスとセットもあります。
●バイク保険に入っておこう
同じバイク保険でも保険料は保険会社毎に異なります。
複数の保険会社を比べてみれば、
一番安くてお得なバイク保険が見つかります!
<無料>バイク保険一括見積もりで最大8社を比較しよう!
<最短5分>
●バイクの置き場所を確保しよう(レンタルボックス)
(全国対応 あなたの近所で探せます)
屋根付き・屋根なし・本格バイクヤードが選べます。
●IF物件はバイクに使えます。(物件多数)
トランクルーム、レンタルボックス、バイクヤードなら加瀬倉庫!
>>バイク専用(バイクヤードは4タイプ
>>レンタルボックスもバイクで利用可能
●ナンバープレートキーホルダー
木の温もりとメタルの高級感
愛車のキーホルダーのオーダーメイド
世界に一つだけのオリジナルナンバーキーホルダー『木職工房【匠】』
\プレゼントにも最適/

●バイクの買い替え資金を確保しよう(バイク買取業者)
●バイクワンバイク買取
◆バイクを売る方法のおすすめ記事


【バイク関連】
【カテゴリー別記事一覧】

気になる項目の記事をチェックしてみてくださいね♪
バイク用品
\ヘルメット・季節ごとのウエア・バッグ類など/
\バイクに関する役立つグッズについての記事/
>>INDEX一覧
【注目のピックアップ記事】









キャンプツーリング
\キャンプツーリング全般について/
\バイク・キャンプ道具・積載グッズの記事/
>>INDEX一覧
【ピックアップ記事】






バイクを高く売る
\バイクの売却方法について/
\買取業者情報や売り方のコツやヒント/
>>INDEX一覧
【注目記事】






オートバイライフ
\バイクライフの提案記事/
\バイク選び・バイク免許/
\ツーリング/
>>INDEX一覧
【おすすめの記事】







●バイク免許●
\バイク免許/
\教習所情報/
>>INDEX一覧
【免許取得のためのおすすめ記事】







オートバイ知識
\バイクの知識全般/
\エンジンや車種タイプについての記事/
>>INDEX一覧
【読まれている記事】



バイク初心者
\バイク初心者向けの記事/
\バイク入門・バイク用品選びなどの記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】




バイク保管・盗難防止
\バイクの盗難防止対策について/
\ガレージライフ・ロック・盗難対策の記事/
>>INDEX一覧
【注目記事】



【番外編】 バイク雑談
\バイクに関する雑談/
\バイクの歴史・情報などの記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】




外車の魅力
\外車の魅力について/
\各メーカーの車種紹介の記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】


カスタム
\バイクのカスタムについて/
\基本的なカスタム・旧車のカスタム/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】


●コンタクトフォーム お問い合わせはこちらまで●