MENU

記事内にはアフィリエイト広告を使用している場合があります。

オートバイライフ

バイク用便利グッズ 買って良かったと思うはず。快適おすすめ24選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

バイクツーリングを快適にするための便利グッズはたくさんあります。

アイデアだおれではない、本当に実用的な役立ちグッズを考えてみました。

こんな手軽にツーリングの悩みを解消してくれるものがあるのです。

便利なバイク用品おすすめの記事です。

 

 

【関連記事】バイク用品おすすめ品(当サイト内)

\バイク用品の記事一覧/
バイク用品INDEX

バイク用品買うなら

Amazonでよく買い物をする方は『Amazonプライム会員への登録』
がおすすめです。

Amazonプライム 30日間無料体験で得しよう



Amazon会員なら「人気映画やテレビ番組が見放題」「Kindle Unlimitedなら200万冊以上読み放題」「豊富な配送特典」「入会ポイントプレゼント」「200万曲音楽聴き放題」といった様々なメリットがあります。

\解約も簡単 サイトを見てみる/
Amazonプライム30日間無料体験

 

\amazonで探す/

 

手軽なオプション術、ドレスアップできるグッズの記事

【関連記事】バイクのカスタム 愛車を手軽にドレスアップするおすすめグッズ25選 

バイクのカスタム 愛車を手軽にドレスアップするおすすめグッズ25選 バイクのカスタムはしたいけど 専門知識もないし、自分でできる気がしないというあなた、 私も初心者の頃はそんなライダーでカスタ...

バイク用便利グッズ 快適アイテム ライダー装備用

ライダーの身に付けて使う快適便利グッズです。

バイク特有の必須アイテムはヘルメットをかぶること。

まずは、ヘルメットをかぶる時の負担を軽減するアイテムです。

ツーホイールクール


ヘルメットを脱いだら、髪の毛がぺったんこ このカッコ悪さを無くす優れもの

また、ヘルメット内に空気の流れを作ることで、むれない、また夏場も涼しく不快感を軽減してくれる。

バイクに乗ってヘルメットかぶってばかりいたら薄毛になる、これは事実かどうかは別にして、気になる方には便利なアイデア快適グッズです。

ヘルメットを買ったけど、少し大きいな と後になって感じることはあると思います。

そんな時には、一石二鳥、ちょうど良い補助パッドになってくれます。 どうせ補助パットを買うならこれを選んだ方が賢い選択ですね。

●メーカーのコメント

柔らかいシリコンでできたパッドをヘルメットの内側に貼り付け挿入することで、ヘルメットと頭皮の間に物理的な空間を作り出し、ヘルメット内部に空気の流れを生みだします。
これによりヘルメット内部の湿気、汗、そして髪がつぶれてしまうことを軽減します。
また、医療用レベルのシリコンを用い、静電気防止、抗菌、アレルギー対策加工を施しております。
ユニークなデザインはどのようなヘルメットの内側にもぴったりフィットするように工夫された形です。 ヘルメット内部が若干大きい場合にはサイズ調整にもご使用可能です。
ヘルメットから外して水洗いできます。

システムヘルメット


ヘルメットで安全性を考えたらフルフェイスなのですが、同じ機能を備えて機能面でプラスした ”システムヘルメット”は快適で便利で私も愛用しています。

問題は、価格、重量とデザイン面で好みの選択が可能か?ということですね。

OGKカブトが国産では代表格でリーズナブルな製品が多いですが。

サーキットを走ることを想定していない、ツーリングや街乗り用であれば、ジェットヘルのような使い方のできる(つけたまま眼鏡の脱着、タバコが吸える等)でフルフェイスのわずらわしさがありません。

取り上げたこのシステムヘルメットは、中国製ですが、内蔵スピーカー付きのBLUETOOTH 付きです。(きちんと機能します)

ダブルシールドで低速走行ならジェットヘルのように使えます。

一番の特徴は、軽量だということ(1,75kg)

OGKカブトのスタンダードタイプより1kg程も軽量ということ。

ノーブランドでいい! また、塗装に関してのこだわらず、”マットブラック”などのシンプルなものを選択すれば、自分なりの個性が出せる点が良いです。

もちろん価格も実に手頃です。

 

プラスアルファの付いたシステムヘルメットは便利な快適グッズです。

また、 amazonのシステムヘルメット人気ランキングもあります。

手軽なタイプが上位にあります。

この中から、手軽なタイプを気楽に選んでも楽しいでしょう。
amazon新着 システムヘルメット情報で選ぶことができます。

バイク用便利グッズ バイクに取り付けて快適さ倍増

バイク本体に取りつけるツーリング快適アイテムです。

こんなオプションで快適性は段違い、

良く吟味して選んでみました。

シートカバー ゲルシート


通称”ゲルザブ”と呼ばれている 快適ツーリンググッズです。

バイクに乗っていて、休憩したくなる一番の理由はお尻が痛い、辛い なんです。

ゲルを内蔵した”ゲルザブ”はその悩みを解消してくれます。

素材としての”ゲル”はシート素材としては最強です。

装着も簡単、普段1時間で休憩したくなるところ、2時間でも3時間でもお尻は快適、

ロングツーリングの必需品です。 お尻もむれも軽減してくれます。

 

ウインドスクリーン


カウルのないネイキッドタイプのバイクの弱点は、風による疲労です。

もちろん高速道路の長時間走行を経験すれば”風防効果”の差は歴然。

高速走行でなくても、長時間の風による疲労は馬鹿になりません。

フルカウルとまではいかなくても、上半身や顔の部分に当たる風が少なくなれば、疲労は軽減できます。

あまり大型のスクリーンでなくとの効果は実感できます。

ロングツーリングには重宝すること間違いなしです。

GIVIが最も質感の点で評判が良いです。
(バーハンドルタイプに装着可能な汎用タイプ)

USBポート


USBケーブルは、バイク用ナビなどの充電に使えるため便利で、純正品として装備されている車種も多くなってきました。

このUSBポート、社外品は、多品種販売されています。

しかし、意外と知られていないことがあります。

それは、防水と言っても、充電中(コードをつないでいる時)は防止でないということ。

悪天候の場合、雨が降った時、接続部分が無防備なのです。

雨が降っていても充電しながらの走行は必要です。充電しながらでないとナビは長時間使用できないからです。

自分で、テープ等で防水対策をしても、バイクを降りる時の取り付け、取り外し時が面倒なんです。

よく考えられた、接続部分を守る、脱着の簡単な便利グッズがこれです。

キジマ製、蛇腹が伸び縮みして接続部分を雨から守ってくれます。(※直接バッテリーに接続するタイプです。on /offスイッチ付きなのでバッテリー上がりの心配なし)


スロットルアシスト


スロットルを開け気味にして、長時間の高速走行、意外と手首に負担が掛かるものです。

力の要らないスロットルホルダーがあれば手首の負担はなくなります。

取り付け取り外しが簡単 これは手軽な快適グッズ、

ロングツーロング用優れものです。

広角180度バックミラー

バイク用便利グッズ 広角バックミラー
ベテランライダーなら知っている人は多いでしょうが、

バックミラーの死角がなくなる広角ミラーは本当に快適になります。

カウル付きバイクに取り付け可能の便利グッズです。

後方の視野が180°あるのは安心です。

バイク用便利グッズ 快適アイテム バイクの積載

バイクのツーリングで最も重要で、よく考えなければいけない事は、”荷物の積載”です。

しかも、 機能的でシンプル、そして大容量を積める事が重要です。

あまり、ゴテゴテとバッグをバイクにしばりつける取り付けは、

取り外しに時間もかかるし、面倒でスマートとは言えません。

シンプルで簡単を実現する便利なものが必要です。

トップケース


大容量のトップケース(ハードケースタイプ)があれば、防水面も完璧

バイクから降りる時は、キー1つで脱着可で、そのまま取り外してスーツケースを運ぶ感覚で持ち運べて、スマートにツーリングが楽しめます。

フルフェイスヘルメットがすっぽり2個入る大容量タイプが圧倒的におすすめです。

タンデム(二人乗り)でツーリングする場合、マストアイテムです。背もたれ付きですから、タンデマー(同乗者)に優しく、安全で快適になります。

ネットの付属していて収まりきらない荷物も固定できる点がプラスの良い点です。

(※この商品は、有名ブランドのGIVI製の取り付けベース付き、積載用ネットも付いて多機能、価格もリーズナブル、使い勝手が良い人気商品です。)

GIVIのトップケースは高額です。 質感、使い勝手はワンランク上の商品です。さらに、この商品は荷物掛けネットが一体となっていて、便利さが実感できるはず。

トップケース は、使わないときはワンタッチで外せる点が、スマート賢く便利な快適)グッズなのです。

 

 

タンクバッグ (大容量可変式 多機能タイプ)

バイクツーリング便利グッズ タンクバッグ大容量
最も有効活用でき、手元にある積載スペースはタンクの上です。

ここは積載だけでなく多機能な方が便利です。

ツーリングの内容や、荷物の量でで大きさが可変できるタイプ。

”大は小を兼ねる” という発想です。

一つあれば、長年使えて、色々なシュチュエーションにも対応できる、(※バイク本体より長持ちしますよ。良いものを大切に使いたいですね)

大容量タイプはバッグ自体に腰がなく、荷物をしっかり入れないと
使いづらいのですが、このバッグは腰がしっかりしていて不細工にはなりません。

 

①荷物の多いロングツーリング、タンデムツーリング では可変して最大に

②一泊程度の軽めなツーリングでは収納は程々で

③地図のみタンクバッグに収納して日帰りツーリングで

使い方が豊富で人とかぶらないタンクバッグ です。

安いけど評判は良いですよ。(固定はマグネット式)

 

 

 

プレートフック


荷掛け用のフックで荷物を固定したいのですが、そんな場所がついていない、無いバイクはあります。

ナンバープレート部分をフックにして、荷物を固定できる手軽な便利品があります。

これがあれば重宝します。 ナンバープレートホルダー部分につけるだけ。よく考えられたアイデアグッズ。

シートレールを取り付けることを考えたらこちらの方が安いし、賢い選択です。(※取り付けが簡単なところが良いですね。)

ツーリングネット


シートに荷物を固定する時に、タイダウンベルトでない、脱落の心配のないネット型が一番

汎用性のある60リットルの大容量対応サイズが使えます。

シートバッグの上に別の荷物を積んでも固定できる大きめなもの、一つ用意すれば、帰りのお土産で荷物が増えても安心です。

バイク用便利グッズ なるほど納得な快適アイテム

バイクは孤独な乗り物ですが、走行中音楽を聴いたり、同乗者と会話したり、

車のようにナビの案内を受けながらのツーリングが実現できたら、

便利を通り越した快適さが確保できます。

バイク用ナビ


ツーリングのナビ用にスマホを使う場合が多いと思います。

スマホ用ナビは高機能で便利ですが、防水や走行中に画面を確認するには不向き、

タッチパネルというわけにはいかず、脱落や振動で故障の心配もありますよね。

グローブをつけたままでは操作もできないし、長時間の使用もできません。

本格的なバイク用ナビは、地図なしでのツーリングが実現できるのです。

画面も大きくライディング中の視認も可能、 取り付けには場所と若干の手間がかかりますが、

車同様にナビが使えることの便利さは一度体験したらやめられなくなります。

価格的にリーズナブルなものもあります。

ツーリングの軌跡もあとで確認できるのも嬉しい機能です。
(※防水タイプでも防水対策は必要です価格面でもリーズナブル 口コミの評価の高いのがスピーダーのバイク用ナビです。)

最も口コミで評価の高い、リーズナブルな価格のナビはこれです。

(※スピーダーバイク用ナビの口コミ)(引用元 Amazon

5つ星のうち4.0
価格を考えたら他に選択肢はありませんでした。
2020年4月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
過去2018年に同商品を購入、現在までちゃんと機能しています。
昨年バイクを増車しましたのでもう一台(2台目)として今回購入・・・ナビとしては期待しないほうがイイような性能です。

私が2台も購入する理由としましてはモニターとしての使い勝手です。
長距離ツーリングで知らない地方に行きたいのでそもそも購入した訳で、実際に自分がどのあたりを走ってるのかがわかるだけでも非常に助かります。・・・必要なナビはスマホを使いますがそちらのほうが最新の地図データで信頼性は格段に違います。

当初1台目の購入時には最低評価を付けましたがそれはナビとしての機能性が最悪だったからでした。

増車した2台目にも地図モニターとして使えそうなものを探してみましたが、結局コレしかありません。
この商品のメリットは下記6点です。
バイク装着ですので①防水機能は必須、②サイズ的にも画面5インチ(全体は7インチ位大きいです)・・・万が一盗難などにあっても③2万円以下の被害ですむ。④USB給電で機能する。⑤地図データに無い道を走った場合でも航跡はちゃんと表示される。⑥新しめの地図データバージョンが購入できる

特に⑤の航跡データは帰った後でいったいどのあたりを走ったのか検証する際に役立ちます。

あと私はUSBコード接続部分にシリコンテープを巻いて簡易防水仕様にしています。(本格的な雨にも数回遭ってますが機能面で問題はありませんでした。)

まあ、簡単ですが価格と丈夫さを考えたら他には選択肢は無いと思います。直射日光下でもモニターの観にくさはあります。(私は付属のフードはカッコ悪いので仕様していません。)

 

【関連記事】 バイク用ナビの記事

\※バイクナビの完全防水化について記事はこちら。おすすめ機種も3種あります。/
バイクナビは必要 スマホでは不充分 専用ナビで快適 地図なし旅実現

バイクナビは防水にして最強に スマホではできない専用ナビで快適に【2023年最新】 バイク用ナビは使えるか? スマホよりもやはり実用的です。バイク用ナビを使う場合は防水対策をしましょう。地図なしでストレスフリーのツーリングが実現できます。...

 

インカム


ヘルメットに邪魔にならずに装着できて使用でき、音楽を聞いたり、同乗者と会話したり、ナビの音声案内を聴いたり、実に便利なインカム

グループで仲間との走行中の会話もできるものもあり、多品種が販売されています。

音楽を聴いたり、ナビの案内を聴いたり、同乗者と会話したり、初めて使うナビとしてはこれが簡単です。

デイトナのインカムの説明動画を見るのがわかりやすいです。
\説明動画を見てみる/
インカムの説明動画

バイク用インカムについては詳細記事が多数あります。

【関連記事】バイク用インカムについての記事紹介
(インカムはツーリングを快適に便利にしてくれます)

ブレースバー


元々はハンドルの強化用パーツですが、バイクにナビを取り付ける場合、取り付けステーが車種によっては必要になります。

これをつければ、ハンドル強化の目的プラスナビやETC装置の取り付けステーとして使えます。

USB電源付きクランプバー


スマホホルダーやドリンクホルダーやナビなどの取り付けスペースが不十分の場合

取り付けベースとなる便利アイテムです。

しかもUSB電源付きというのが最大の便利な特徴です。

 

【説明動画】(引用元 We Bike)

 

ツーリングマップル


地図と言っても単なる地図ではなく、バイク用に作られた地図

コンパクトで防水で安心という意味だけではなく、地図の中の情報がまさにライダー向けの役に立つ情報が満載。

地図は、便利グッズというようより必需品ですが、

単なる地図ではない地図ということで、快適便利グッズです。

(※ツーリングマップルの口コミ)(引用元 Amazon

Amazon カスタマー
5つ星のうち5.0 やはり地図はツーリングまっぷるです

皆さんもご存じのとおり、実際にbikeで走った方の書き込みが秀逸。他の地図にはないでしょう。リング版は少し値が張るが使い勝手を考えたら納得。また、スマホにマップがDLできたり、走った軌跡や書き込みや画像の掲示によって旅の記録がレビューできるようになったのは驚きでした。スマホで見れば地図を拡大することができるので使い勝手良し。買ってよかった

バイク用便利グッズ トラブル防止の実用アイテム

主にツーリング中に起こりうるトラブルについてあると便利なものです。

盗難防止やアクシデントに備えるグッズは、便利用品というよりも、必需品だと思います。

コンパクトなロック (グリップロック)


ツーリング中でも盗難対策は必要です。
ツーリング先では、盗難を確実に予防できる駐車場に留められるとは限りません。

かと言って、大型のチェーンロックをツーリングに持って行くのも重くて嵩張るし、大変です。

アラーム機能付きのブレーキをかけた状態で使用できるグリップロックが、コンパクトで便利、役に立ちます。

ツーリングには必ず持っていく、これで安心です。

スタンドホルダー


バイクを駐車する時、地面が柔らかい時に、

細いサイドスタンドでは、バイクの重みでスタンドが地面にめり込んで気がついたら、バイクが転倒していた。こんなトラブルを防いでくれます。

小さなものなので、さっと出して便利に使用でき、転倒防止対策ができます

小石を探したり,留める場所を変えるためバイクを移動しなくて済みます。

スタンド本体に固定するタイプもありますが、こちらの方がポケットにしまっておけて便利で簡単です。

パンク修理キット


ツーリング中にパンク、 実はよくあることなんです。

意外とバイクのタイヤには、金属片や釘などが刺さる事はあるのです。

いざという時のために、バックの中に常備しておきましょう。

実際にパンクした時に、確実に1人でパンク修理ができますよ。簡単です。(※チューブレスタイヤ用)

ヘルメットロック


ヘルメットの盗難はよくあることです。高価なヘルメットは危険です。

ヘルメットホルダーがないバイクには、この優れものがあります。

バイク本体に取り付けるタイプではなく、簡単にハンドルやミラー部分を利用してヘルメットを掛け、ロックすることができます。

安全なダイヤルロック式 廉価で一番機能的なヘルメットロックです。

ガソリン携行缶


ガス欠で立ち往生をした事はありますか?

私はありますよ。 (私の体験談)

私は、ツーリングの帰りの首都高速でガス欠で止まったことがあります。
その時に1リットルでもガソリンがあったならと今でも思います。

非常電話からJAFに電話してガソリンIリットル入れて、2万円請求されたことがあります。
(JAF会員ではなかったため)

 

万が一、ガス欠で止まっても、IリットルあればGSまでは辿り着けます。

これも、ツーリング必須アイテムです。

バイク用便利グッズ 【冬】防寒快適グッズ

バイク好きは、冬でも路面が凍らない限りバイクで走ったりします。

もちろん、通勤等でバイクに乗らなければいけないこともあります。

冬というだけで寒いのに、バイクで走れば体感温度はさらに下がり、

覚悟してツーリングに行ったとしても、

対策していかなければ寒さのため体調不良になりかねません。

風の侵入を防ぐ、風を遮断するという意味で重要な場所は、首筋と手です。

ここでは、手軽な実用品を紹介します。

ネックウォーマー


Amazonで売れ筋No. 1の冬用ネックウォーマー です。

首筋の防寒対策をマフラーで代用する方もいるでしょう。

マフラーよりの手頃な価格の優れものです。

冬の必須品ですね。

グリップヒーター


グリップヒーターは、今や標準装備されるほど効果的な防寒アイテムです。

キジマ製グリップヒーター これが社外品では最も高評価です。
(メーカーの説明)

スイッチ一体型でハンドルから手を離さずに温度レベル調整が可能です。
ボタン式スイッチの採用によりON/OFF、温度調整がしやすい。・
5色のLEDインジケーター表示で温度レベルが容易に認識できる。
バーエンドタイプ・非貫通タイプに両対応。(エンドキャップ付属)
グリップ部分のゴム材の耐候性・耐久性が高い。
豊富なサイズ展開。(標準ハンドル:115/120/130mm インチハンドル:130mm)

装着した場合のグリップの太さが気になるところですが、このキジマ製品は太くなく握りやすいと高評価です。

ハンドルウォーマー


実用面を考えると ”ハンドルカバー”はグリップヒーターと共に使える最強の防寒アイテムです。

グリップヒーターは、手のひらは暖かいけれど、風の当たる手の甲には効果がありません。
風を直接手の甲に当たらなくすれば寒さは感じなくなるものです。

ハンドルカバーはダサい!というイメージはありますが、この製品は防水性にも優れ、デザインがどんなバイクにも違和感なくフィットします。
手頃な価格であることも魅力です。

(メーカーの説明)

AK-021 ネオプレーンハンドルウォーマー
真冬の寒さ対策の最後の手段、ハンドルウォーマーです。
ポップなスタイルと十分な保温性の大ヒット商品です。
ウェイットスーツにも使われている保温性と防風性に優る素材を使用しています。
水に濡れても冷えにくいです。

サイズ:フリー
カラー:ソリッドブラック/レッド、ブラック、ブラック/グリーン、ブラック/レッド
左右セット

バイク用便利グッズ  メンテナンス用グッズ

ツーリングから帰ったら、または、

バイクに乗らない時、メンテナンスなどで重宝する便利グッズです。

愛車をいつまでも美しく保つにはツーリング後のバイクケアが大切です。

手間いらずにしてくれる便利グッズです。

SOFT 99 フクピカ


洗車を手軽に水無しでできたらと思いますよね。

ただクロスで汚れ落としをするよりもはるかにきれいになります。

ツーリング先でも持っておけば、バイクの汚れやヘルメットシールドなどの汚れ落としにも使えます。

手間いらずのメンテナンス便利グッズです。

蓄圧式 ポータブルシャワー

バイク用洗車便利グッズ
洗車をするときは、水道の蛇口が近くにないと面倒です。

電源不要で強力なシャワー機能のついた

洗車シャワーの役目を果たしてくれる便利用品
(自宅駐車場用)

3,000円程度で購入できます。

(注)手動圧力式のためある程度の強さで水が出ますが、ケルヒャー
のように水圧で汚れを落とす効果はありません。)

バイク用便利グッズ 目指すは疲労防止と快適性

バイクでツーリングに便利なものは、ツーリングを快適にすることです。

目的は”疲労軽減”です。

様々なバイク用品がありますが、実用的でリーズナブルなものがベストです。

価格とのバランスを考えて必要なもの、手軽なもので役に立つバイク用品を選びましょう。

 

【バイク用品おすすめ】その他のバイクグッズ記事

\その他のバイク用品についての記事/
バイク用品INDEX

バイク用便利グッズ 買ってよかったと思うはず 快適アイテム まとめ

まとめ

ツーリング中に使えて、買って良かったと思う便利・快適グッズ

保管やメンテナンス用の便利グッズの紹介

●ライダーが装着して快適

●バイクの積載に快適なグッズ

●なるほど納得な快適アイテム

●トラブル防止対策快適アイテム

●冬(寒さ対策)防寒快適グッズ

●メンテナンス便利グッズ

実用的で 便利で快適なバイク用必需品の紹介でした。

バイク乗りには必須なものばかりでした。

知らなかったものも含めて、バイクライフが快適になる、

買って損はない、買って良かったと思える便利・快適グッズを選んでくださいね。

 

老ライダー
老ライダー
最後までお読みいただきありがとうございます。

 

ツーリングを楽しむための装備、よく考えて楽しい快適なツーリングを♬

【関連記事】バイク用品の関連記事

 

他のバイク用品を紹介した記事をご覧になるなら

\バイク用品をチェック/
>>>バイク用品のページをチェックしてみてください

お探しのバイク用品が見つかるかもしれませんよ。

ジェットヘルメットは開放感が最高 機能性とおしゃれなおすすめ27選 バイクのヘルメットの基本形、ジェットヘルメットはおしゃれでレトロな個性を主張できる点で楽しい。安全性や機能性、デザインで考え、車種別購入者の評判の良いものを厳選した28選...
スクランブラーバイクに合うフルフェイス チョイ悪のおすすめ14選スクランブラーバイクやネオクラシックバイクのストリート系のバイクに似合うファッションとして、ビンテージテイストのチョイ悪タイプのヘルメットが人気です。 アレンンジできる楽しいスリット入りスクランブラーヘルメットのおすすめ品14選...
システムヘルメットのおすすめ12種 便利で機能的2wayでも使えちゃう機能的で便利、人気のかっこいいシステムヘルメットについて、初心者からベテランまで納得できるおすすめ品12選 2WAYタイプが特におすすめです。...
アドベンチャーバイクに似合う専用ヘルメット16選【おすすめ入門編】アドベンチャーバイクにかっこよく似合う専用ヘルメット ハイブリッドなマルチパーパスがおしゃれ おすすめ16選 ...
ツーリングの雨対策 これで完璧 楽しく安全な快適グッズ まとめツーリングでの雨対策のポイントと、防水性と機能性の高い3種の神器(レインスーツ ・レイングローブ ・ブーツカバー )のすすめ 完璧な最強アイテムで快適ツーリングを実現しよう! バイクの雨対策のまとめ ...
バイクシューズおすすめ9選 カジュアルでおしゃれな靴を履くべしバイク用シューズ(靴)はカジュアルでおしゃれに選ぼう。本格的なバイク専用スニーカータイプと本革クラシックタイプのライディングシューズのおすすめ9選...
バイクジャケットの選び方 ダサくならないおしゃれな大人のおすすめ品ツーリングで使えるかっこいいバイクジャケットの選び方  ダサくならない大人のおしゃれおすすめジャケット...
バイクグローブのおすすめ15選 スマホ対応や革製でプロテクターが大切バイク用グローブの選び方 重要なのは安全性(プロテクター入り)と機能性(スマホ対応) 季節や用途によって使い分けるグローブは(3シーズン・冬・雨)と分けて考えるべき。 自分のバイクにあったグローブを見つける。...
バイクの暑さ対策の裏技 暑い夏を手軽な冷感インナーで快適にする真夏のバイクツーリングは辛いものです。暑さ対策を手軽な冷感インナーウエアや快適アイテムで快適さ強化できる裏技を紹介...
普段着でおしゃれにバイクに乗りたい。最強・安全なプロテクターで解決バイクのプロテクターは安全上必要なアイテム。インナープロテクターは、おしゃれで自由な着こなしが楽しめるバイクの最強アイテムです。...
バイク記事一覧roriderblog

金利の低い銀行ローンの近道

かしこく借りて夢をかなえる

\詳しく見てみる/
クラウドローン

バイクでローンを組むなら銀行から借りる方が
金利は低くて圧倒的に有利です。

クラウドローンは銀行ローンの代行業者

●ネットで3分で診断完了

●金利の安い銀行を探して交渉

交渉はクラウドローンにお任せ
(金利の安い安心の銀行マイカーローンが選べます)

●登録無料
闇金業者ではありません。
(2020年スタートの新システム)

バイク店の信販ローンとの金利差は約7%
(銀行のマイカーローンの金利は約3%
バイク店は約10%)
3年で100万円のローンなら13万円もお得です。
200万円なら26万円もお得)。

バイクをローンで買うなら
銀行のマイカーローンを使いましょう!

\サイトで3分間診断をしてみる/
クラウドローン

●欲しいバイクを探そう
(中古バイク)
\Zutto Ride Market/

中古バイクが探せる ZuttoRide Market
\ 欲しいバイクを探す/
\【登録無料】/

バイク盗難保険

盗難保険は任意保険とは違います。
盗難に特化した保険です。

ZuttoRide保険はロードサービスとセットもあります。

1日25円からのZuttoRideバイク盗難保険

 

●バイク保険に入っておこう

同じバイク保険でも保険料は保険会社毎に異なります。
複数の保険会社を比べてみれば、
一番安くてお得なバイク保険が見つかります!

<無料>バイク保険一括見積もりで最大8社を比較しよう!
<最短5分>

\バイク保険を調べる/
インズウェブバイク保険

●バイクの置き場所を確保しよう(レンタルボックス)

(全国対応 あなたの近所で探せます)
屋根付き・屋根なし・本格バイクヤードが選べます。
●IF物件はバイクに使えます。(物件多数)

トランクルーム、レンタルボックス、バイクヤードなら加瀬倉庫!

\バイク用レンタルBOXを探す/

>>バイク専用(バイクヤードは4タイプ

>>レンタルボックスもバイクで利用可能

●ナンバープレートキーホルダー
木の温もりとメタルの高級感

愛車のキーホルダーのオーダーメイド

世界に一つだけのオリジナルナンバーキーホルダー『木職工房【匠】』
\プレゼントにも最適/


●バイクの買い替え資金を確保しよう(バイク買取業者)

バイク王に無料見積依頼をしよう!

\No. 1のバイク王にアクセス/
バイク王

●バイクワンバイク買取

\ネットで簡単査定のバイクワン/

バイクワン

◆バイクを売る方法のおすすめ記事

バイクの売り方 おすすめの方法 買取業者情報や最強の具体策が解るバイク売却のおすすめの方法 考え方はシンプルです。買取業者情報やよくわかる最強の具体策を解説...
バイク売るならどこがいい?の疑問に答えます。知恵袋を読むより簡単なことバイクの売り先はどこがいい?バイク買取はどこがいい?の疑問に答えます。買取業者が一番ですが、一社に絞らず複数社に連絡 考える前にすぐ行動することが失敗しない方法です。...

【バイク関連】
【カテゴリー別記事一覧】

ブログカテゴリー別一覧 老ライダーブログ
老ライダー
老ライダー

気になる項目の記事をチェックしてみてくださいね♪

バイク用品

\ヘルメット・季節ごとのウエア・バッグ類など/
\バイクに関する役立つグッズについての記事/
>>INDEX一覧

【注目のピックアップ記事】

バイクファッションの最新トレンドと車種別ファッションについてのまとめバイクファッションの最新トレンドと車種別目的別のファッションの選び方 モテるバイク乗りになるにはファッションを知ろう...
バイク用便利グッズ 買って良かったと思うはず。快適おすすめ24選ツーリングを快適にするには、疲労軽減とストレスフリーを考える事が重要です。 よく考えられた実用的でリーズナブルな評判の良いバイク用便利グッズ24選を紹介します。...
普段着でおしゃれにバイクに乗りたい。最強・安全なプロテクターで解決バイクのプロテクターは安全上必要なアイテム。インナープロテクターは、おしゃれで自由な着こなしが楽しめるバイクの最強アイテムです。...
ネオクラシックバイクファッションはレトロでカジュアルな普段着感覚でキメる!ネオクラシックバイクのファッションを考える。街に溶け込む大人のバイクには、レトロでカジュアルなセンスある大人のバイクファッションを選んで渋く粋にキメる。もうバイク乗りがダサいとは言わせない。おすすめ品の紹介...
ツーリングの雨対策 これで完璧 楽しく安全な快適グッズ まとめツーリングでの雨対策のポイントと、防水性と機能性の高い3種の神器(レインスーツ ・レイングローブ ・ブーツカバー )のすすめ 完璧な最強アイテムで快適ツーリングを実現しよう! バイクの雨対策のまとめ ...
ジェットヘルメットは開放感が最高 機能性とおしゃれなおすすめ27選 バイクのヘルメットの基本形、ジェットヘルメットはおしゃれでレトロな個性を主張できる点で楽しい。安全性や機能性、デザインで考え、車種別購入者の評判の良いものを厳選した28選...
システムヘルメットのおすすめ12種 便利で機能的2wayでも使えちゃう機能的で便利、人気のかっこいいシステムヘルメットについて、初心者からベテランまで納得できるおすすめ品12選 2WAYタイプが特におすすめです。...
バイクインカムのおすすめ16選 最適な選び方が目的・予算別にわかるバイクインカムのおすすめ16選 最適な選び方が目的・予算別にわかる 音質良い最強品から目立たないものまで...
バイクガレージを予算10万円以内で実現 バイクを守る保管庫5選バイクガレージを10万円以内で実現 しっかり保管する保管庫5選...

キャンプツーリング

\キャンプツーリング全般について/
\バイク・キャンプ道具・積載グッズの記事/
>>INDEX一覧

【ピックアップ記事】

キャンプツーリングの完全ガイド バイクでキャンプもこれで不安なし バイクでキャンプを楽しむためのキャンプツーリングを完全網羅 キャンプのメリットやバイクの準備・バイク合ったキャンプグッズの紹介...
テントがあればバイクでキャンプは簡単 選び方とおすすすめ11選バイクでキャンプ(キャンプツーリング)を始める初心者向けのおすすめの始め方と、バイク用に最適なテント選びについて解説 おすすめテント11種の紹介...
バイクでキャンプする便利グッズ 超コンパクトな15選キャンプツーリングに使えるコンパクトで実用的な便利グッズ15選 これでキャンプが劇的に快適になります。...
ソロキャンプできる手軽なバイク おすすめ125〜250  10車種バイクでソロキャンプに行くなら、125ccで考えるのが手軽でコスパが良く賢い方法です。 キャンプできるバイク(キャンプバイク)を選ぶ注意点とおすすめの10車種を紹介...
ツーリングの荷物の積み方対策まとめ キャンプやタンデムでも快適にツーリングの荷物の積み方対策まとめ キャンプやタンデムでも快適に...
バイクキャンプの積載 効率良い5つの方法を解説【ソロキャンプ編】バイクでキャンプするキャンプツーリングの積載を効率よく荷物を積む工夫と方法を考える記事【ソロキャンプ編】 5つの積載方法を解説...

 

バイクを高く売る

\バイクの売却方法について/
\買取業者情報や売り方のコツやヒント/
>>INDEX一覧

【注目記事】

KATIXでバイクを高く売る手間要らずの方法 おまかせで売れる仕組みについて解説KATIX(旧アップス)でバイクを高く売る手間要らずの方法 おまかせで売れる仕組みについて解説 写真でネットで完結できる...
バイク売るならどこがいい?の疑問に答えます。知恵袋を読むより簡単なことバイクの売り先はどこがいい?バイク買取はどこがいい?の疑問に答えます。買取業者が一番ですが、一社に絞らず複数社に連絡 考える前にすぐ行動することが失敗しない方法です。...
バイクの買取(下取り)のコツ 査定で損しない楽に高く売る方法バイクを高く売りたい人への、失敗しない売り方のアドバイスとバイク買取業者の基礎知識と交渉のコツ【体験談】...
バイク王の評判は最悪?でもおすすめでバイクを高く売るには外せない理由バイク王のバイク買取はネットでの評判が悪いのは大手であることの宿命。 業界No. 1の理由と、バイクを高くスマートに売るためのコツのアドバイス記事...
バイクの売り方 おすすめの方法 買取業者情報や最強の具体策が解るバイク売却のおすすめの方法 考え方はシンプルです。買取業者情報やよくわかる最強の具体策を解説...
ローンが残ってるバイクでも売れるのか?問題なく売れます!賢く売りましょローンが残っているバイクでも売れるのか?ハイ、全然問題なく売れますよ! 買取専門業者なら可能です。...

 

オートバイライフ

\バイクライフの提案記事/
\バイク選び・バイク免許/
\ツーリング/

>>INDEX一覧

【おすすめの記事】

バイク盗難保険は盗難特化のZuttoRideClubがおすすめの6つの理由バイクの盗難保険は盗難特化のZuttoRideClubの一択で決まり。 他の盗難保険よりもバイク乗りにはうれしい安心の補償内容で最強です。...
バイク保管には月極のコンテナ・ガレージがおすすめの4つの理由バイク保管には月極のコンテナ・ガレージがおすすめの4つの理由...
バイクが好きで職業にするには?バイクに関わる仕事に転職して夢を実現させるバイクが好きでバイクの仕事をしたい場合、自分に合った関わり方を考えて転職しよう。 バイクに関わる具体的職種14種を紹介 夢を実現させよう...
中古バイクの250ccはネイキッドがおすすめ 安く買える車種20選手軽な中古バイクを買うならネイキッドタイプの250ccが断然おすすめ 安く買える狙い目20車種...
スクランブラーバイク 250−400 中型で選ぶおしゃれバイク今流行のスクランブラーバイクは、中型クラス(250cc〜400cc)の外車がおすすめ おしゃれで手軽、カジュアル感覚でタウンユースに使える車種を紹介します。 どこで買えるかも判ります。...
タンデムツーリング便利グッズ 6種のおすすめ これでタンデムの不安解消!タンデム(2人乗り)でバイクライフ を楽しむための便利グッズの提案 最低限必要なバイクのタンデムツーロングを快適にする商品の紹介記事...
タンデム旅行の荷物 タンデムの邪魔にならないタンデムバッグ20選タンデム旅行の荷物は3つの積載方法で最適になる。タンデムの邪魔にならないおすすめバッグ20選...

●バイク免許●

\バイク免許/
\教習所情報/
>>INDEX一覧

【免許取得のためのおすすめ記事】

大型バイク免許教習は簡単!誰でも取れる。注意点はたった2つだけ!大型バイク免許は教習所で取れる。普通二輪免許があれば誰でも取れる。気を付けるポイントはたった2つだけ...
バイクの合宿教習の徹底解説 二輪免許合宿の疑問点・不安点を解消するバイクの合宿教習に関する疑問点や不安点を解消できるまとめ記事 大型・普通の免許別 年齢や経験別におすすめ教習所を紹介しています。 安心して合宿に臨める情報満載です。...
バイク免許を合宿で快適に取れるおすすめの合宿教習所を調べました 厳選5選バイクに特化して選んだ合宿教習所のおすすめ 若者ばかりの教習所でも快適に過ごせる教習所5選...
バイク免許を取るのは難しい? 免許の取り方の不安を解消するバイク免許取得が難しく取れる気がしない!と考えているバイク入門者に向けたアドバイス。簡単に取るための2つの方法と未経験者と教習中の悩みについての解決策のアドバイス。...
バイク合宿の教習所の評判・口コミで考察した教習所20選ランキングバイクの合宿免許 合宿で免許の取れる教習所を調べたランキング 評判・口コミ集を20箇所チェックしました。 あなたにあった失敗しない快適教習所を探せます。...
大型二輪免許合宿の格安教習所18選 安いだけでないメリットも探そう大型バイク免許は合宿で取るのが安くてメリットいっぱい! 全国の格安おすすめ教習所18選の紹介...
50代でバイク免許は取れる シニアや女性でも参加可能な合宿教習所50代でバイク免許は取れる 女性でも挑戦 夢実現!シニアに優しい教習所5選の紹介...

 

オートバイ知識

\バイクの知識全般/
\エンジンや車種タイプについての記事/
>>INDEX一覧

【読まれている記事】

バイクのエンジンでロングストロークって良いの?ランキング12選ロングストロークエンジンのバイクは今注目のバイク GB350ばかりではなく、隠れた楽しいバイクがこんなにあるのです。 乗り味が玄人好みのエンジンですが、言葉にできないけれど乗ってしまえば虜になる。それがロングストロークエンジンの魅力です。...
タンデムツーリング タンデムしやすいバイク おすすめ10選タンデムツーリング でバイクライフ を楽しみたい!と一念発起した方。 バイクの2人乗りでバイクの旅は楽しさが広がる! その考え方は...
ネイキッドバイクのおすすめ人気ランキング40選(大型〜250)ネイキッドバイクのラインアップのおすすめ40選を、250cc・中型(400cc)・大型の 名車・外車・現行車をランキング形式で紹介しています。 ...

バイク初心者

\バイク初心者向けの記事/
\バイク入門・バイク用品選びなどの記事/
>>INDEX一覧

【おすすめ記事】

大型バイク免許教習は簡単!誰でも取れる。注意点はたった2つだけ!大型バイク免許は教習所で取れる。普通二輪免許があれば誰でも取れる。気を付けるポイントはたった2つだけ...
40代からのバイク初心者  大型乗りたいならこう選ぼう!おすすめ車種バイク初心者が大型バイクに乗りたい場合、バイクの選び方を解説。おすすめ車種10選 ...
おすすめ250ccバイクランキング8選 初心者向けを徹底比較バイク初心者におすすめの国産250cc8車種の紹介と比較ランキング一覧 価格・重量・パワー・シート高などを比較して選びやすくしてみました。...
ツーリングのおすすめバイク25選 目的や内容で全く変わる選び方初心者向けツーリングのおすすめバイク25選 ツーリングの目的や内容で選び方は変わる...

バイク保管・盗難防止

\バイクの盗難防止対策について/
\ガレージライフ・ロック・盗難対策の記事/
>>INDEX一覧

【注目記事】

バイクの盗難対策と泣き寝入りしない保管方法 アパート編大切なバイク(愛車)を守るための盗難対策と窃盗団の手口を解説。同時にバイクのアパートでの保管について解説...
バイクロック 盗難防止の最強対策はこれです。最強ロックやアンカーバイクの盗難は2度と経験したくない。 経験者が最強のバイクロックと防犯対策を解説...
バイクのガレージハウスを手軽に作る究極の方法。盗難防止と快適空間バイクの保管・盗難対策にバイクガレージ は必要ですが、バイクに乗っていない時も楽しめる、書斎や作業スペースとして使える快適空間を手軽に作る究極の方法の解説です。...

【番外編】     バイク雑談

\バイクに関する雑談/
\バイクの歴史・情報などの記事/
>>INDEX一覧

【おすすめ記事】

バイク乗りの出会い バイク女子との出会うのが一番 出会う方法を考えるバイク乗りの出会いの方法を考える。ここではバイク女子だけではなくバイクに興味のある予備軍女子を狙った方がうまく行きやすいということでマッチングアプリでの出会いを推奨しています。...
大型バイク外車(輸入車)2気筒のすすめ DUCATI空冷エンジン編大型バイクは2気筒がおすすめ DUCATIの2気筒全車種とおすすめを紹介...
バイク乗りに贈るプレゼント16選 バイク好きに最適な気の利いたおすすめ品バイク乗りへのプレゼントにバイク好きが選んだおすすめ品を贈りましょう。センス良いと喜ばれること請け合いです。おすすめ品16選...
V型2気筒エンジンの大型バイクがおすすめ 魅力は心地よい音と振動! 大型Vツインエンジンのバイクの魅力を知らない人のための提案記事 音と振動と魅力的な車種を紹介...

外車の魅力

\外車の魅力について/
\各メーカーの車種紹介の記事/
>>INDEX一覧

【おすすめ記事】

外車 バイクの魅力満載 かっこいい単気筒250cc【最新版】  単気筒の250cc外車は、おしゃれで個性的、まるでカスタムしたように魅力的で価格も安くておすすめです。 ...
かっこいい大型バイク 手に入れたい外車の個性ある30選 必読です!個性あふれる大型バイクのかっこいい外車を紹介。 日本車とは違った魅力あるすごいバイク30選...

カスタム

\バイクのカスタムについて/
\基本的なカスタム・旧車のカスタム/
>>INDEX一覧

【おすすめ記事】

バイクのカスタム 愛車を手軽にドレスアップするおすすめグッズ25選 バイクのカスタムはしたいけど 専門知識もないし、自分でできる気がしないというあなた、 私も初心者の頃はそんなライダーでカスタ...
BMWバイクの旧車カスタム がおすすめ カフェレーサー いくらでできる? こんにちは 老ライダーです。 今回は、色々なバイクに乗り継いできたベテランライダー向け内容です。 普通のバイクには飽...

●コンタクトフォーム お問い合わせはこちらまで●