バイクを選ぶのと同じようにバイク用品も自分のこだわりや個性を出したいですよね。
あなたの住んでいる街やエリアには、バイク用品ならなんでも揃うバイク用品専門店はありますか?
ある方はラッキーですが、ない方はどうすれば良いでしょうかね?
そうはいっても大型店には一度行って見る必要はありますね。
まず、目で見て確かめて触ってみる。好みが人それぞれ異なるバイク用品
バイク用品店は休日は混雑し、じっくり落ち着いて検討する雰囲気がない!と感じることはないですか?
amazonや楽天のネット販売であれば 色や仕様の違う店頭に無かったものを探すことができます。
じっくり時間をかけて考えることができます。
Amazonや楽天でゆっくり選んで決めるのが正解です。
こだわりの自分好みのバイク用品を安くお得に買うことを考えます。 安いものでななく、良いものを安く買う考察、アドバイスです。
この記事は、バイク歴40年
パワフルでシンプル、軽量コンパクトなバイク、
単気筒とVツインエンジンのバイクが好き。
タンデムツーリングでの旅やバイクガレージ にこだわる
バイク偏愛主義者。現在 海外在住10年
老ライダーが書いています。
バイク用品を賢く買うには大型バイクショップ?
全国には、バイク用品店はたくさんありますが、規模の大きな大型店はほとんど全国チェーンです。
バイクの部品が所狭しと並んでいたり、メンテナンス用品がずらりと並んでいたり、しかし、自分のバイクに合うものはその中でごく一部、
自分の探してるものが豊富に揃っているかというと意外と好みに合うものが少ないと思うことが多いのではないでしょうか?
そんな気持ちをいつも私は感じます。 大型店でもそんなものです。
色々なチェーン店がありますが、まず全国チェーンを展開するバイク用品店の特徴を見てみましょう。
大型バイクショップの紹介と特徴
果たして自分の探しているものが豊富にあるのか? 気になるところです。
わざわざ、バイクを走らせ心踊って見にいくわけですから。
NAPS
全国27店舗 全店にピット設備があり、メンテナンスやバイク車検、愛車のパワーチェックサービス等を行っており、カスタム好きには最適な店
amazonで購入したカスタムパーツ取り付け指定店になっているほど、カスタムに強い店舗があります。
バイク初心者には少し敷居が高い店だと思います。
セール品の通販もありますが、返品が効かないというデメリットがあります。
ナップス 27店舗 店舗リスト
2りんかん
全国45店舗 イエローハットの子会社 イエローハットやバイク販売のバイク館SOXと併設店舗もあります。 バイク総合店舗です。バイク車検やレンタルバイク、オイルの量り売りなどが特徴です。
ヘルメットのサイズ計測というサービスも実施。イベントにも力を入れており定期的に楽しさを提供しています。
2りんかん 45店舗 店舗リスト
ライコランド
全国25店舗 関東や関西中心に展開 バイク用品のデイトナが運営するサイダーズサポートカンパニーです。
日本最大級の東雲店は品揃えが豊富で、いつもライダーで賑わっています。 都内3店舗では絶版になった名車のレンタルというユニークなサービスを行っています。
ライコランド 25店舗 店舗リスト
南海部品
全国51店舗(FC含む) 関西がメインですが、直営以外に南海スピードショップをFCで展開
オリジナルブランド用品がリーズナブルで人気です。
ライディングスクールやサーキット走行会などのイベントを開催しています。
南海部品51店舗 店舗リスト
ラフアンドロード
横浜・川崎中心ですが、ツーリング用品などのバイク用品製造メーカーです。
ラフアンドロード 店舗リスト
RSタイチ
関西、東大阪にある大型店 オリジナルブランドに力を入れています。
その他 専門店やホームセンター
ウエアの専門店なども多数ありますが、店舗が限られます。大型バイク用品店に品揃えで置いてありますが、種類も限られてしまいます。
ホームセンターやワークマンなどでも、手軽なバイク用品があり今注目されています。
バイクのブランドということを考えると専用メーカー品をやはり選ぶ方がおしゃれでいいですね。
大型バイク用品店の特徴
店舗型のバイク用品店の特徴は、大型店舗であれば、バイクのこと、用品のことなど、わからないことを色々知識として仕入れることに向いている店で役にたちます。
ヘルメットやウエアなどは実際に試着して決定するのとができるため便利
ただし、大型店であっても品揃えは限られているというの現状です。
ただ大型店舗だけに、当たり触りのない事務的対応という印象が強いです。
大型バイク用品店 メリット デメリット
メリットは 実際手にとり、試着や質感が確認できる。
必要に応じて疑問点などが確認できること
デメリットは、休日などは混雑し落ち着いて買い物ができない。
店によっては製品の細かい知識に乏しい、初心者は、基本的に相手にしていない。
品揃えには限りがある。こんな点ですね。
大型店であっても、専門知識や情報 品揃えは少ない ということが特徴です。
そうはいっても、ウエアやヘルメットなどは実際に試着もできるため便利ということです。
アマゾン(amazon)や楽天の特典を生かしてネットで買う
では、amazonや楽天のネット販売はどうなのでしょうか?
基本的に、今まで紹介した店舗型の大型店と比較してみますと、 品揃えの点では
全国の用品メーカーの品揃えとは、全く比較する必要がないほど豊富です。
つまり、品揃えの限られる店舗に比べ、色やサイズ、仕様など自分好みのものを選ぶことが可能です。
また、基本的に価格が割引設定されていますし、ポイントサービスで実際に値引きと同じ特典が付いてきます。
ですから、使えるわけです。同じものを買うのであればamazonや楽天で買うべきなのです。
アマゾン (amazon)
amazonで買い物をしたことがない人はあまりいないとは思いますが、説明の余地はないと思います。
特徴
amazonのバイク用品の特徴としては、カスタムパーツなどの品揃えはあまり多くないということ。
とはいっても、その他のバイク用品は、店舗型の大型店よりははるかに充実しています。ほとんどの商品は店舗で売られている価格に比べ、値引きされ販売しています。
\Amazonでバイク用品を探してみる/
(Amazonでバイク用品をチェック
おすすめ方法 amazon prime 会員になる
amazon primeというのをご存知でしょうか?
amazon primeに加入すると下記の特典がついてきます。
30日間無料で試すことができますよ。
● 配送料無料 日時指定も可能
●プライムビデオ オリジナル作品 映画 アニメが見放題
●プライムミュージック 200万曲が聴き放題
●kindle unlimited 本、雑誌、名作本が読み放題
(kindle端末でないスマホやpcで読める)
●amazon フレッシュ こだわりの野菜や果物の即日宅配
●amazon タイムセールに30分前にアクセスできる
●学生の場合 半額で利用できる
この機能がプラスされ 料金は
月額 500円 1年間 4900円
※30日間 無料 (期間内解約無料)
上記のメリットはプライム会員には与えられます。
(詳しくは別記事でご覧ください。)
送料がかからない点や配送の指定時間ができる点で便利ですね。
または、この中に、バイク雑誌が読み放題というのもあります。(kindle unlimited)
これは、プライム会員でなくても単独で加入することができます。
\バイク本・雑誌が読み放題の記事/
kindle unlimited でバイク雑誌読み放題
●amazon prime会員申し込みページ●
\Amazon primeを見てみる/
Amazon prime
amazon メリット デメリット
amazonのメリットは、ほとんどの商品が値引き販売されている点
デメリットは バイクのパーツの扱いは多くない点です。
用品などは店舗に比べれば、圧倒的な品揃えです。
楽天
楽天はポイント還元率が高いということと取引業者数が多いという点が利点です。
特に、楽天カードで購入の場合、ポイントが2倍になるという特徴があります。
\楽天カード新規発行はこちらから/
楽天特徴
楽天はポイント還元率が高いという点
楽天カードを使えばポイントが2倍になる点
取り扱い業者が多く、見つからないものはない!と思いますよ。
\楽天でバイク用品を探してみる/
送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場
楽天 おすすめ方法
店舗(上記で紹介した大型バイク用品店)でチェックしたものを楽天で探して、楽天カードで購入することです。
もちろん、楽天カードで購入してください。
楽天メリット デメリット
楽天のメリットは、取り扱い業者数が多く、お目当ての商品が見つからないということはないという点
デメリットは、一点一点メーカーが違うとバラバラに配達されるのは不便という点
結論 アマゾンや楽天で選ぶべき 品揃えと価格のメリット
結論として、パーツなどの自分で取り付けができないものは店舗で購入
その他は、大型バイク店に出向き、自分に合うものを選択したら、色やサイズ、仕様などの細かい点をチェックして、同じものを安く探すことが可能な点で、amazonや楽天で購入するという結論になります。
バイク用品を安く買うならamazonや楽天が良い まとめ
自分の好みに合うバイク用品を探し、良いものを安く購入する方法を書いてきました。
実際に試着してみたり、質感を確認してみたり、疑問点を確かめる点で、品揃えの豊富な大型店舗に出向くこと、 そして、品番や仕様、メーカーをチェックし、 amazonや楽天で同じものを安く購入するのが、
バイク用品の良いものを安く買うコツでした。
ネットショッピングが、現物を確認できないという点で使いづらい面もありますが、このやり方なら心配無用です。
店舗で仕入れた情報をもとに、落ち着いてじっくり時間のあるときに検討することができます。
私の場合は海外在住ですので、優秀な日本のネット販売業者を利用することはできませんが、
海外に比べ、信頼度やアフターサービスなど比べ物になりません。
海外では、胡散臭い業者が多い中、日本のサービスをうらやましく思う昨今です。
高品質の製品とサービスをお得なAmazonや楽天でお得にゲットしてください。
●バイクを賢く高く売る! バイクの買い替え等をお考えなら、
バイクを売りたい方向けの記事はこちらでご覧になれます。
\記事を読んでみる/
バイクを売るための基礎知識とコツ
\バイク王の評判 最大手バイク王の記事/
バイク買取 バイク王の評判
\買取業者ランキング/
出張買取業者ランキング
\レッドバロン/
レッドバロンの評判と特徴
\バイク館SOX/
バイク館SOX 特徴と評判
\YSP/
YSPの評判と特徴
\ホンダドリーム店/
HONDAドリーム店 評判と特徴

⭐︎バイクの情報はいつもチェックしておきたい
最新情報などいつでも手軽に見ることができる方法があるんです♪
バイク雑誌が読み放題 Amazon kindle unlimitedでどこでも何冊でも

お試し30日間は無料 期間内解約も無料
月額980円 なんですって!
(一日 33円という計算になりますね)

\ クリックして詳細を見る/
月額 たったの 980円 (1日 33円)

読書家でなくとも感激する内容です。
バイク好きなら バイク雑誌はいつでもチェックしたいところ
AmazonのKindle unlimitedなら
お好きな端末でどこでもいつでも読み放題
一例です。
●モトチャンプ
●タンデムスタイル
●BIKE JIN
●riders club
●モーターサイクリスト
●クラブハーレー
●男の隠れ家
●単車クラブ
●その他
書店で買えば、一冊1000円近くするバイク雑誌がすべて読み放題
もちろん、他の雑誌だって読み放題で選びたい放題です。
バイク好きな方で、このサービスを利用しない?
やらない理由が見つからないくらいです。
2万冊の本や雑誌が読み放題
月980円(1日 33円)で2万冊の本・雑誌が読み放題
しかも、30日間無料お試し期間あり
amazon kindle unlimited ↓↓↓
\30日間無料 試してみる/