記事内にはアフィリエイト広告を使用している場合があります。

バイク初心者

バイクヘルメットサイズの測り方と選び方 試着できなくても迷いなく選べる方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

バイクヘルメットを購入する場合、基本はどんなメーカーのヘルメットでも

試着して購入すべきです。

でも、気に入ったヘルメットが見つかったけれど、

試着ができない場合(通販などで買うしかない場合)は困りますね。

バイクのヘルメットが試着できない場合でも失敗せず適切なサイズを選びたいものです。

 

この記事は、

通販などでバイクヘルメットを購入する場合に

迷わず自分の頭のサイズに合ったヘルメットのサイズを選べる方法に
ついて解説していきます。

買いたいヘルメットを迷いなく購入できる手助けになれば幸いです。

主にフルフェイスヘルメットについて、サイズの選び方で失敗しない方法です。

 

日本の主要メーカーから、海外の有名メーカーまで

ヘルメットサイズの特徴について調べましたので参考になるはずです。

(必ずうまくいくとは限りませんが、私ならこうするというアドバイスです)

目次(クリック)

バイクヘルメットの選び方 サイズはどう測るのか?

ヘルメットに合う自分の頭のサイズの計り方は

●一般的なサイズの計り方

●欧米人の頭の形状とアジア人の形状の考慮した場合

この2種類があります。

一般的な頭のサイズの測り方

ヘルメットサイズを選ぶための頭のサイズの計り方(図解)
ヘルメットを選ぶ場合の自分の頭のサイズの計り方は決まっています。

頭の最大の大きな部分、眉毛より少し上の頭の外周を

メジャーなどで測れば分かります。

まずこの方法で自分の頭のサイズは何センチなのか把握しましょう。

【SHOEI公式動画】(ヘルメットサイズの計り方SHOEI HELMET JAPAN

(●一人で測れる体用メジャー)

単なる外周ではないサイズの計り方もある

頭の外周が同じでも、頭の形状は人によって違います。

同じ日本人でも個性があります。

まして欧米人とアジア人では、違う頭の形状と言われています。

アジア人と欧米人の頭の形状の違い

 

そのため同じヘルメットサイズでも、海外製ヘルメット
サイズよりも我々日本人がかぶるとキツく(小さく)感じる

と言う事実があります。

アジアンフィットグローバルフィットの違いです。

そのため同じ外周であっても輸入ヘルメットを選ぶ場合、

大きめサイズを選ばないと

小さくてキツいとなってしまいます。

横幅の違いは約1cmと言われています。

そこで考えるべきことは、日本人が海外製ヘルメットのサイズを選ぶなら

余裕を持って2センチ大きめを考えた方が良いのです。

 

バイクヘルメットのサイズが合わない場合の問題点

ヘルメットのサイズが小さすぎる・大きすぎるという問題点は

結論から言うと、

小さくてあなたの頭のサイズに合っていないヘルメットを買ってしまう問題が大きな問題です。

きちんとサイズを考えても起こりうる問題点です。

サイズが小さい場合

サイズが小さい、頭頂部やこめかみやアゴなどがキツイと感じる小さいヘルメットは、

ヘルメットを被っていて時間が経つと、頭痛がしたりするほどです。

走行中は風圧を受けるため、拷問のようになってしまいます。

サイズが大きい場合

ヘルメットが多少大きな場合はさほど問題はないのですが、

大きすぎる場合は、走行時にヘルメット動いてしまう、

グラグラするほどズレてしまう状態は問題です。

本来ヘルメットは頭部全体にちょうど良くフィットさせて

頭全体で支えるものなので

大きすぎるとヘルメットの重量が頭頂部に集中して、

同じく頭痛の原因になってしまいます。

また、事故などの衝突によりヘルメットが外れてしまう危険性もあります。

結論 小さければ使えない 大きければ対策はある

ヘルメットのサイズ選びは、少し大きい場合の失敗については対策はあります。

しかし、小さすぎる場合は、ヘルメットの内装を薄くするなどの

イレギュラーな対策(内装を自分で薄くする)をしても改善されない場合があります。

ヘルメットのサイズ選びは慎重に!なのです。

バイクヘルメットの選び方 サイズ表示はメーカーによって個性がある

ヘルメットメーカーはきちんとサイズ表を用意しています。

安いヘルメットは大まかに許容範囲を示すフリーサイズです。

メーカーごとにサイズ表示はありますが、

各メーカーのヘルメット内部形状には
個性があるため、漠然と信用してはいけないのです。

メーカーごとに考えていく必要があります。

アライヘルメットのサイズの選び方

アライヘルメットのサイズ選び
日本を代表するアライ(Arai)のヘルメットサイズ選びは

比較的安心です。

アライヘルメットのサイズ感の特徴

アライは通販でも積極的にヘルメットを販売しています。

理由は、サイズの計り方で、綿密なサイズ換算表があるからです。

綿密とは、先ほど触れた、単なる頭部の外周でのサイズ換算ではなく、

 頭の横幅・縦幅長

でも適切サイズを選べる換算表があるためです。

アライヘルメット サイズ採寸表
(引用元 楽天

単なる頭の外周ではない、頭の形状を考慮していると言えます。

アライヘルメット サイズ表 拡大図

アライヘルメットの注意点

アライのヘルメットは安全性を特に重視しているため丸みを帯びた形状が特徴です。

その理由については割愛しますが、フルフェイスの場合、
入り口が狭いという特徴があります。

ストラップ(左右のとめ金)を持って

左右にヘルメットを開いてかぶる・脱ぐ必要があります。

かぶる時に違和感を感じますが問題はありません。

【参考記事】
アライヘルメットのおすすめ現行全機種の考察 安全性重視なら選ぶべき【最新版】

アライヘルメットのおすすめ現行全機種の考察 安全性重視なら選ぶべき【最新版】アライ(ARAI)ヘルメットは安全性の高い世界的シェアを誇る信頼のおすすめヘルメットブランド 入手は気長に待とう 現行全製品の考察【最新版】...

アライ ヘルメットサイズ修正の方法

個人個人の頭の形状は様々です。

アライのヘルメットが合わなかった場合は、

内装を変更することで対処する方法があります。

SサイズとM・Lサイズは帽体の大きさが違い、

MとLサイズでは内装を変更することによって

M・Lどちらにも変更が可能です。
(LLサイズの帽体も別にありますが)

SHOEIヘルメットのサイズの選び方

SHOEIヘルメットのサイズ選び
SHOEIにヘルメットは、本格的なモータースポーツで使用することに重点を

置いているため、ヘルメットのフィッティング(サイズ合わせ)については

実際の試着を前提とした販売方針を取っています。

そのためサイズ換算表はシンプルなものです。

サイズ 設定の目安
XS 53cm
S 55cm
M 57cm
L 59cm
XL 61cm
XXL 63cm

引用元 SHOEI

SHOEIのサイズ感の特徴

ライバルのアライのヘルメットと比較すると横幅が狭い傾向にありますが、

かぶる入口は広めで被りやすい形状です。

やや西洋人に近い頭の形状で作られているのがSHOEIの特徴です。

頭の横幅長の比率が縦幅長と比較して長い方は、

大き目を選んだ方が良いと言えます。

横幅・縦幅の比率について

横幅と縦幅の比率 → 横幅が縦幅の85%は日本人の標準
83%〜93%くらいの個人差があります。

日本人頭部寸法平均値

縦に長い頭(比率が85%以下の場合 SHOEIヘルメット向きです。

(参考資料 日本人頭部寸法平均値 IKINARI LARC

SHOEI ヘルメットサイズ修正の方法

個人個人の頭の形状は様々です。

SHOEIの場合もアライ同様、サイズが合わなかった場合

内装を変更して対処する方法はあります。

特にSHOEIの場合は帽体がサイズ別に違う大きさのため、

調整できるのはほほの部分(チークパット)のみ

他の部分での調整はできません。

OGKカブトのヘルメットサイズの選び方

カブトヘルメットのサイズ選び
OGKカブトのヘルメットを選ぶ場合の注意点は

アライ・SHOEIと比較して小さく感じるヘルメットの内装だと言うこと

表示サイズよりワンサイズ大きめを選んでおくべきです。

メーカーのサイズ表記はアライと同じですが、

目安として、アライ・SHOEIでMサイズであれば基本的にLサイズ、

人によってはXLサイズを選ぶべきと言う意見が多いのです。

表示サイズ表よりワンサイズ大きめを選ぶと失敗がありません。

 

※サイズ表はアライと同じ

OGKカブト ヘルメットサイズ表
アライ ヘルメットサイズ表はOGK kabutoと同じ

(引用元 NAPS

 

OGKカブトのサイズ感の特徴

OGKカブトのヘルメットのサイズ感は

特にほほの部分が小さい傾向にあります。

OGKカブトのヘルメットはサイズ換算表より小さくきつく感じると思って正解です。

購入する場合、サイズ表が鵜呑みにしないこと

アライ・SHOEIのヘルメットから買い換える場合は意識しましょう。

【参考記事】OGKカブトのおすすめ最新ヘルメット8種の考察 コスパ良くて軽量

OGKカブトのおすすめ最新ヘルメット8種の考察 コスパ良くて軽量OGKカブトのおすすめヘルメット8種 コスパが良く評判の良い軽量ヘルメットが特徴のOGKヘルメットの最新版の考察...

OGK カブト ヘルメットのサイズ修正の方法

OGKカブトのサイズが合わなかった場合の修正は、

ほほ部分(チークパット)の変更が可能ですが、他の修正方法はありません。

その他 国内メーカーのサイズの選び方 口コミによる抜粋

その他の国内ヘルメットメーカーのサイズ選びの注意点として、

口コミを調べた各メーカーのヘルメットサイズについての注意点をあげていきます。

YAMAHA(ゼニス)

ゼニスヘルメット サイズ選び
リーズナブルで機能面でもメジャーな3社の国内ヘルメットメーカーに

引けを取らないのがゼニスのヘルメット

若干の貧弱さや強度面の問題はありますが(モータースポーツ向けではない)

ツーリング用であれば問題はないヘルメットです。

ゼニスヘルメットのサイズ感の特徴

OGKカブトにサイズ感に近いという特徴があります。

 

【参考記事】ZENITH(ゼニス)ヘルメット買うならネットで コスパ最強11種解説

ZENITH(ゼニス)ヘルメット買うならネットで コスパ最強11種解説ゼニスヘルメット(ZENITH )は高品質おすすめヘルメット 買うならネットがお得 コスパ良い11種解説...

注意点

ゼニスヘルメットはサイズ表記がS・M・L・XLのみです。

(色々調べてみましたがこれがZENITHヘルメットのサイズ換算表です。)

ZENITH (YJ-21 )のサイズ換算表

S(55-56cm)
M(57-58cm)
L(59-60cm)
XL(61-62cm)

実際に試着ができなくても、目安になるはずです。

ちょっと大きめを選んでおけば失敗はないはず。

サイズ調整はYJ-20は可能

ジェット型のYJ-20 は3段階のコンフォートライナーで

緩め・普通・きつめを調整できるようになっています。

その他の機種ではサイズ調整はできません。

WINS

WINSヘルメット サイズ感
WINS はこだわりのヘルメットメーカーで注目している方は多いはず

WINS ヘルメットを買うならカーボン製が良いですね。

大手メーカーと比較しても優秀です。

【関連記事】
ウィンズ(WINS)ヘルメットの評判 目から鱗のカーボンヘルメットがおすすめ

ウィンズ(WINS)ヘルメットの評判 目から鱗のカーボンヘルメットがおすすめウィンズ(WINS)ヘルメットの評判 人気に4機種解説 ウィンズヘルメットは目から鱗のカーボンヘルメットがおすすめ...

サイズ感の特徴

基本的にWINSのヘルメットは入り口が狭いと言われています。

カーボン製のAーForse RSはそれほどキツくはないようです。

AーForse RSの口コミ

カーボンヘルメットが欲しくて購入しました。
軽いですね。インナーシールド付きでこの重量は凄いです。
これまで使用してきた国産ヘルメットではXLを使用しています。このヘルメットは被るときは外装を拡げずに被れるタイプです。内装で全体的に頭と顔を支えるイメージです。
エアーインテークも問題ないです。

(引用元 WeBike

 

注意点

頭の外周 57〜62cmまでサイズは対応しています。

A-FORCE RS
A-FORCE RS JET
G-FORCE SS JET

XXL なし
XL 60〜62cm
L 58〜60cm
M 57〜58cm

JET FF-COMFORT 
X-ROAD
MODIFY

XL 59〜60cm
L 58〜59cm
M 57〜58cm

MODIFY X
MODIFY X JET

XXL 60cm 〜62cm
XL  59cm 〜60cm
L 58cm 〜59cm
M 57cm 〜58cm

WINSのヘルメットはサイズ調整ができて安心です。

各機種別のサイズ表や内装の変更もメーカー直サイトでは可能です。

試着せずに買っても大丈夫ですね。

WINSヘルメットの注意点 サイズ調整WINSヘルメット 内装交換はできる

WINSのサイズ表や内装交換について

KOMINE

コミネ ヘルメット サイズ選び
リーズナブルなコミネのヘルメットも気になる方はいるでしょう。

サイズ感は、OGKカブトに近いサイズ感と言われています。

サイズ調整の内装が別に用意されています。

【関連記事】
コミネヘルメットの評判と安全性は? コスパは良いが使えるヘルメットなのか?

コミネヘルメットの評判と安全性は? コスパは良いが使えるヘルメットなのか?バイク用品で豊富な品揃えで有名なコミネにヘルメットがあるのをご存知ですか? ご存知の方は、気になるヘルメットだと思います。 ...

サイズ感の特徴

コミネは、サイズ選びの際は横幅の比率が高い場合は、ワンサイズ大きめを

すすめています。(動画で説明しています)

【参考動画】ヘルメットサイズの測り方 引用元(KOMINE)

 

コミネヘルメット サイズ表

コミネヘルメット サイズ表

注意点

頭部横幅の比率が高い方は、ワンサイズ大きめの選択が必要でしょう。

内装変更用のヘルメットインナーは、

HK-170 (フルフェイス)用交換ライナー

TT&CO

TT&CO ヘルメット サイズ選び
TT&COヘルメットはクラシックタイプのバイク乗りの方も気になる

ヘルメットだと思います。

ラインアップは絞られますが、コスパが良くて評判の良いメーカーです。

【関連記事】
TT&COヘルメットの評判とおすすめ品 こだわりヘルメットの特徴 良い点 気になる点

TT&COヘルメットの評判とおすすめ品 こだわりヘルメットの特徴 良い点 気になる点TT&COのヘルメットの代表的なスーパーマグナムとトゥカッターの評判とおすすめ品 おしゃれでリーズナブルなTT&COヘルメットを細かく解説...

サイズ感の特徴

頭のサイズを測れば特に問題ないようです。

参考になる動画がありました。

【参考動画】引用元 OKACHINチャンネル

注意点

TT&COのヘルメットの帽体が3タイプですが、

1cmごとに内装の組み合わせによるサイズ表があります。

サイズに合わせたヘルメットサイズと内装セットの表は

TT&CO ヘルメットサイズ表

●トゥーカッター

頭囲53cmの方 XSサイズ内装セット
頭囲54cmの方 XSサイズ内装セット
頭囲55cmの方 Sサイズ内装セット
頭囲56cmの方 Sサイズ内装セット
頭囲57cmの方 チークパッドSサイズサイズ調整スポンジ
頭囲58cmの方 スタンダードサイズ
頭囲59cmの方 スタンダードサイズ
頭囲60cm以上の方 適合サイズ無し

●スーパーマグナム

頭囲53cmの方  XSサイズ内装セット
頭囲54cmの方 XSサイズ内装セット
頭囲55cmの方  Sサイズ内装セット
頭囲56cmの方  Sサイズ内装セット
頭囲57cmの方  スタンダードサイズ
頭囲58cmの方  スタンダードサイズ
頭囲59cmの方  適合サイズ無し
頭囲60cm以上の方  適合サイズ無し

サイズが合わなかった場合の交換用インナーは、

内装とチークパットが用意されています。

【例 トゥカッターチークパット】
サイズ調整用のパットも用意されています。
安心ですね。

DAMMTRAX

ダムトラックス ヘルメットサイズ選び
DAMMTRAXのヘルメットは、クラシカルなフルフェイスの

ブラスター改やAKIRAあたりが気になる方がいると思います。

サイズ感の特徴

サイズ感に関する口コミをチェックすると、

他のヘルメットよりも大きめな内装と言う意見がほとんどです。

サイズ通りで購入して問題はないでしょう。

注意点

DEMMTRAXヘルメットは内装が外れるものがほとんどありません。

内装交換等のサイズ調整は基本的にはできないと思いましょう。

海外メーカーヘルメットのサイズの選び方

海外メーカーのヘルメットは魅力的ですね。

日本製にはないフォルムやグラフィックで欲しいな!と思うヘルメットはたくさんあります。

サイズ選びは情報が少ないため

特に注意が必要です。

アジア人の頭と欧米人の頭の形が違う点を理解する

輸入ヘルメットの場合、メーカーによっては、アジア人(日本人を含めて)用の

アジアンフィットでヘルメットを制作しているメーカーもあります。

その場合は安心ですが、先ほど述べた頭の形状の違いを理解して選ぶことです。

AGVヘルメットはアジアンフィットのヘルメットです。

楽天 バイクヘルメット アジアンフィット

 

グローバルフィットとアジアンフィットの違いを頭に入れておきましょう。

グローバルフィットとアジアンフィットの違い
左 グローバルフィット
右 アジアンフィット

海外製ヘルメットはワンサイズ大きめを選ぶのが基本

海外製ヘルメットは、あなたの頭の形状が欧米人型でない場合、

先ほどの説明で横幅・縦幅の比率を言いましたが、

選び方の基本として

海外製ヘルメットのサイズ選びは

○横幅・縦幅の比率85%以上(横に広い日本人頭)の場合

2サイズ大きめを選ぶのが基本です。

 

○比率が85%以下の場合、(欧米人タイプの場合)

ワンサイズ大きめを選ぶのが基本です。

これが私からの提案です。

 

ワンサイズ大きめか2サイズ大きめかは

各メーカーのサイズ感の口コミでも判断しましょう。

海外ヘルメットメーカーのヘルメットサイズ選びについて

海外ブランドのヘルメットのサイズの選び方について

できるだけ多くのブランドについて調べてみましたのでチェックしてみてください。

●AGV
●BELL
●SIMPSON
●NOLAN
●ASTONE
●LS2
●PREMIER
●HJC

気になっているブランドがあれば良いのですが、

いずれも海外製で日本で入手可能な人気ブランドです。

AGV

AGV アジアンフィットヘルメット おすすめ
アジアンフィットのヘルメットがあるAGV

特にフルフェイスのKシリーズについて調べています。

サイズ感の特徴

AGVのアジアンフィットのヘルメットの場合、

国内製ヘルメットと同じ基準で選んで問題は無いです。

通販サイトではダイネーゼジャパンの公式サイトなら

アジアンフィットのヘルメットで安心です。

しかし、選び方として日本人頭の方はワンサイズ大きめが良いでしょう。

参考動画でもそう解説しています。

【参考動画】AGVヘルメット K−1保サイズ感メガリKDM)

楽天 バイクヘルメット アジアンフィット

AGVヘルメットサイズ表

SIZE S M L XL
頭囲(cm)
S 55-56
M 57-58
L 59-60
XL 61-62

注意点

AGVのヘルメットは内装交換が可能で、サイズ調整はできるようになっています。
(ただし、割高ですが)

例として、人気のK-1の場合は、サイズ調整用のチークパットがあります。

その他の内装交換についてはと問い合わせた方が良いでしょう。

OGV K-1ヘルメット

BELL

BELL BULLITT サイズ選び
BELLヘルメットに興味がある方は BULLITTのフルフェイスだと思います。

気になるヘルメットですね。

 

【関連記事】バイクヘルメット ベルは日本人でも被れるのか?サイズ感や選び方を解説

バイクヘルメット ベルは日本人でも被れるのか?サイズ感や選び方を解説バイクヘルメット ベル(BELL)は日本人でも被れるのか?サイズ感や選び方を解説 おすすめ品を紹介...

サイズ感の特徴

グローバルフィットなので、やはり横幅が狭いヘルメットです。

入り口が狭くアライヘルメットタイプです。
(被り方にコツが必要です)

ワンサイズというより、2サイズ大きめが正解のようです。

特にインカムを取り付ける場合には、耳部分が狭く感じるようです。

2サイズ大きめを選ぶのが賢明です。

(参考としたレビュー記事 旧車バイクのブログ@王鈴

【参考動画】BELL BULLITT サイズ感パインバレー

BELL BULLITT サイズ表

S 55〜56cm
M57〜58cm
L 58〜59cm
XL 60〜61cm
2XL 62〜63cm

プラス2センチで考えましょう。

頭周60cm以上の方は無理かもしれません

注意点

内装は脱着可能ですが、交換用インナーは見当たりませんでした。

SIMPSON

シンプソン ヘルメット サイズ選び
人気のM-30などが気になる方はいると思います。

アメリカ製ヘルメットですが、

日本人用に合わせたヘルメットは別にあります。
(アジアンフィット)

NORIX 仕様という名称で

M30・アウトロー・バンディットプロなどに

それぞれラインアップがあります。
(NORIXかどうかはチェックしましょう)

 

【参考記事】シンプソンヘルメットはどうなの? 選び方は日本人仕様タイプがおすすめ 

シンプソンヘルメットはどうなの? 選び方は日本人仕様タイプがおすすめ シンプソンヘルメットはどうなの?カッコいいが多少問題あり 選ぶなら日本人仕様タイプがおすすめ 各機種の紹介...

サイズ感の特徴

SIMPSONヘルメットの日本人仕様のNORIX タイプは

基本的に日本製ヘルメットの選び方と変わりません。

 

アメリカ本国仕様は、グローバルフィット仕様なので日本人頭には合いません。

最低でもワンサイズ大きめを選びましょう。

SIMPSON ヘルメットサイズ表

57、58、59、60、61、62

cm あたりのサイズに分かれています。

 

NORIX仕様ヘルメット(日本仕様)


アメリカ仕様グローバルフィット

【参考動画】グローバルフィットUSA仕様試着レビューパインバレー

 

 

注意点

SIMPSONはチークパット・インナーパット共に

単体でサイズ調整用の内装が用意されています。

安心ですね。

M-30

(↑ページ内でインナーパットが見れます)

NOLAN

NOLAN X-LITE サイズ選び
NOLANのヘルメットが気になる方は

X-LITEシリーズが気になるでしょう。

サイズ感の特徴

NOLANはアジアンフィットのヘルメットではありません。

最低でもワンサイズ大きめ、

横幅長日本人頭の度合いが高い方は、

2サイズ大きめが良いでしょう。

 ●NOLAN X-LITEサイズ表

S 55〜56cm
M 57〜58cm
L 59〜60cm
XL 61〜62cm

頭周60c以上の方は無理かしれません。

 

注意点

チークパット・インナーライナーともにサイズ調整のできるキットが日本でも

手に入ります。 安心ですね。

ASTONE

アストンヘルメット サイズ選び
カーボン製ヘルメットは安いと評判のASTONEについて調べてみました。

そのため興味がある方は多いでしょう。

サイス感の特徴

ASTONEヘルメットはグローバルフィットです。

選ぶ場合はワンサイズ大きめです。

あまりサイズの幅がありません。

 

●ASTONE サイズ表

M 57〜58cm
L  58〜59cm
XL 59〜60cm

60cm以下の頭周でないと無理かもしれませんね。

ただし、内装は被り慣れると緩くなるようですよ。

【参考記事】
アストンヘルメットはおすすめ 評価の高いおしゃれなカーボン製は最強のコスパヘルメット

アストンヘルメットはおすすめ 評価の高いおしゃれなカーボン製は最強のコスパヘルメットアストン(ASTONE)のヘルメットが気になる方に向けた 記事を書いています。 ASTONEヘルメットというブランド名は有名...

注意点

ASTONEは交換用内装はありません。

直営ショップのハトヤで買えば、一回はサイズ交換が可能になっっています。

LS2

LS2 ヘルメット サイズ選び
スペインのLS2ヘルメットも魅力的な製品があり、

気になる方はいることでしょう。

 

サイズ感の特徴

LS2ヘルメットもグローバルフィットです。

サイズの幅が広いため選びやすいと言えます。

ワンサイズ大きめが2サイズ大きめの選択になります。

 

●LS2ヘルメットサイズ表

XS 53〜54cm
S 55〜56cm
M 57〜58cm
L 59〜60cm
XL 61〜62cm
XXL 63〜64cm
(参照元 LS2公式サイト

注意点

LS2のチークパット・インナーライナーは調整用に単体で

購入が可能です。

SHARK

シャークヘルメット サイズ選び
フランス製のSHARKの気になるヘルメットです。

MOTOGPでも使用されるSHARKのヘルメットはどうなのでしょうか?

 

サイズ感の特徴

同じくグローバルフィットのヘルメットです。

口コミ等は見つかりませんでしたが、

選び方としては他の海外製ヘルメット°同様、

ワンサイズもしくは2サイズ大きめ

で選ぶことになります。

サイズの幅が広いので安心です。

SHARK サイズ表

XS 53〜54
S 55〜56
M 57〜58
L 59〜60
XL 61〜62
2XL 63〜64
3XL 65〜66

(参照元 FC MOTO

 

注意点

内装調整用のパットは日本で販売されていません。

PREMIER

プレミア ヘルメット サイズ選び
イタリアのおしゃれなビンテイジ風ヘルメットで

PREMIERが気になっている方はいると思います。

サイズ感の特徴

グローバルフィットです。

ワンサイズまたは2サイズ大きめの選択をしましょう。

PREMIER サイズ表

S 55〜56cm
M 57〜58cm
L 59〜60cm
XL 61〜62cm

頭周60cm以上の方は厳しいかもしれませんね

 

注意点

内装調整用のパットなどは日本では販売されていません。

HJC

HJCヘルメット サイズ選び
韓国メーカーのHJCはメジャーなヘルメットメーカーです。

しかも価格が安いということもあって注目している方は多いでしょう。

全米ではナンバーワンの市販品ヘルメットですが、日本ではどうでしょうか?


【関連記事】
HJCヘルメットはのおすすめモデル7種 安さと安全性 デザインもイケてます

HJCヘルメットはのおすすめモデル7種 安さと安全性 デザインもイケてますHJCヘルメットは安さを求めるなら最適なヘルメット 普段使いの安全性は問題なし。価格と機能のバランスでは最強です。 セカンドヘルメットにおすすめな7種...

 

特徴

日本で販売されているヘルメットはグローバルフィットでは無いようです。

日本製ヘルメットに近いサイズ感です。(入口は狭い作り)

ただし、Sサイズ・XLサイズは小さめな作りという口コミです。

※他社のヘルメットのサイズ感と比較した記事参照LUDOSPACE

HJCヘルメット サイズ表

Sサイズ(55-56cm)
Mサイズ(57-58cm)
Lサイズ(58-59cm)
XLサイズ(60-61cm)

S・XLサイズは小さいと思った方が正解です。

注意点

チークパットやインナーライナーは日本で買うことができ

豊富にラインアップされているのでサイズ調整も安心です。

ヘルメットのサイズ選びの基本的考え方は大きめを選ぶこと

今まで解説してきたように、小さいサイズを選ぶと

明らかに使えないヘルメットになります。

ヘルメットは自分の頭周サイズより大きめを意識して選びましょう。

また、インカムを取り付けることを考えている場合は、

スピーカーを内部に収納するスペースも考えて、

やはり大きめを選んだ方が大正解なのです。

サイズが合わなかった場合の対処法

あれこれ考えてヘルメットを買ったけれど、

サイズがちょっと大きすぎた場合について

対象方法を考えます。

おすすめ品は内部の蒸れも防止できる一石二鳥な便利品です。

グラつきが防止にも役立ちます。

また、買ってきみて、

失敗したと思うほど小さい場合は、

内装を取り外して一度洗ってみましょう。

内部パットが少し縮んで緩くなったという体験談もあります。

(参考ブログ バイク時々曇り

補足説明 ヘルメットはサイズだけでなく重量も重要

自分の頭に合ったヘルメットは被り心地が良いものです。

ぐらつくこともない、窮屈でもない、

これならヘルメット選びに成功したことになります。

ただし、最適なヘルメットと言うものはなるべく軽いこと。

ヘルメット選びには長時間かぶっていても疲れないヘルメットとして

重量も意識したいのです。

軽量なヘルメットを優先して選ぶと言うのも賢い選択です。

【参考記事】
首が疲れないヘルメットはカーボンが最強 ツーリング用コスパの良い15選

首が疲れないヘルメットはカーボンが最強 ツーリング用コスパの良い15選カーボンヘルメットが最強 超軽量でツーリングで首が疲れないコスパの良い15選...

【参考記事の紹介】 ヘルメットを紹介したサイト内記事

当サイトは、バイクのヘルメットについて、

様々な視点から記事を書いています。

気になる記事をチェックしてみてください。

ヘルメットのタイプ別・似合う車種タイプ別に選んだおすすめ品を紹介しています。

あなたのヘルメット選びの参考になるはずです。

初心者向け

【参考記事】

バイクヘルメットの種類や選び方 愛車に合うヘルメットの基準をアドバイス

バイク用フルフェイスかっこいいおすすめ品 安全で人気のランキング10選 

バイク初心者におすすめヘルメット5種の比較と解説 コスパ良く選ぶ

バイクのヘルメットメーカー 国内外の主要人気ブランド20選

 

ヘルメットの種類別記事

【参考記事】

おしゃれな海外製フルフェイス25選 大人のセンスある選択

バイクヘルメット レトロで旧車・旧車會・ビンテイジバイクに似合う奴

ジェットヘルメットは開放感が最高 機能性とおしゃれなおすすめ27選 

システムヘルメットのおすすめ12種 便利で機能的2wayでも使えちゃう

アドベンチャーバイクに似合う専用ヘルメット16選【おすすめ入門編】

◆バイクのタイプ別

【参考記事】

カフェレーサーファッション 古いバイクに似合うヘルメット14選

ネイキッドバイクに似合うヘルメットはこれで決まり! 車種別の考察15選

ネオクラシックバイクに似合うヘルメット15選 渋くカッコいいおすすめ

アメリカンバイクのおしゃれなフルフェイス レディースにも似合う20選

バイクの車種別

【参考記事】

カブヘルメット ハンターカブにも似合う理想のおしゃれヘルメット10選

SR400に似合うヘルメット30選 選び方はカスタムの方向性で決める

レブルに似合うヘルメット20選 フルフェイスからおしゃれなジェットまで

NINJAに似合うヘルメット20選 漢のバイクにおすすめの世界のヘルメット

ハーレーに似合うヘルメット30選 車種やあなたのタイプ別に提案

ドゥカティ(DUCATI)に似合うヘルメット18選 タイプ別おすすめ品

 試着できない場合のバイクヘルメットの選び方(メーカー別) まとめ

まとめ

試着ができない場合にヘルメット選びができるヘルメットサイズ情報

サイズに測り方やメーカー別ヘルメットの適切な選び方を解説

●自分に合うヘルメットサイズの測り方2種

○頭周で知る
○頭の横・縦幅で知る

●ヘルメットサイズ 合わない場合の問題点

●海外製ヘルメット選びの注意点
グローバルフィット・アジアンフィットの差

ワンサイズもしくは2サイズ大きめを選ぶ

●国内大手3社と主要日本メーカーのサイズ感や選び方
(主要メーカー別)

●海外製ヘルメットのサイズ感や選び方
(主要メーカー別)

●試着できずヘルメットを選ぶ場合、大きめを選択するのが基本

●ヘルメットのサイズが合わなかった場合の対処法

●快適なヘルメット選びはサイズ以外に重量も重要

●サイト内のヘルメット関連記事の紹介

以上の内容でした♪

バイク記事一覧roriderblog

金利の低い銀行ローンの近道

かしこく借りて夢をかなえる

\詳しく見てみる/
クラウドローン

バイクでローンを組むなら銀行から借りる方が
金利は低くて圧倒的に有利です。

クラウドローンは銀行ローンの代行業者

●ネットで3分で診断完了

●金利の安い銀行を探して交渉

交渉はクラウドローンにお任せ
(金利の安い安心の銀行マイカーローンが選べます)

●登録無料
闇金業者ではありません。
(2020年スタートの新システム)

バイク店の信販ローンとの金利差は約7%
(銀行のマイカーローンの金利は約3%
バイク店は約10%)
3年で100万円のローンなら13万円もお得です。
200万円なら26万円もお得)。

バイクをローンで買うなら
銀行のマイカーローンを使いましょう!

\サイトで3分間診断をしてみる/
クラウドローン

●欲しいバイクを探そう
(中古バイク)
\Zutto Ride Market/

中古バイクが探せる ZuttoRide Market
\ 欲しいバイクを探す/
\【登録無料】/

バイク盗難保険

盗難保険は任意保険とは違います。
盗難に特化した保険です。

ZuttoRide保険はロードサービスとセットもあります。

1日25円からのZuttoRideバイク盗難保険

 

●バイク保険に入っておこう

同じバイク保険でも保険料は保険会社毎に異なります。
複数の保険会社を比べてみれば、
一番安くてお得なバイク保険が見つかります!

<無料>バイク保険一括見積もりで最大8社を比較しよう!
<最短5分>

\バイク保険を調べる/
インズウェブバイク保険

●バイクの置き場所を確保しよう(レンタルボックス)

(全国対応 あなたの近所で探せます)
屋根付き・屋根なし・本格バイクヤードが選べます。
●IF物件はバイクに使えます。(物件多数)

トランクルーム、レンタルボックス、バイクヤードなら加瀬倉庫!

\バイク用レンタルBOXを探す/

>>バイク専用(バイクヤードは4タイプ

>>レンタルボックスもバイクで利用可能

●ナンバープレートキーホルダー
木の温もりとメタルの高級感

愛車のキーホルダーのオーダーメイド

世界に一つだけのオリジナルナンバーキーホルダー『木職工房【匠】』
\プレゼントにも最適/


●バイクの買い替え資金を確保しよう(バイク買取業者)

バイク王に無料見積依頼をしよう!

\No. 1のバイク王にアクセス/
バイク王

●バイクワンバイク買取

\ネットで簡単査定のバイクワン/

バイクワン

◆バイクを売る方法のおすすめ記事

バイクの売り方 おすすめの方法 買取業者情報や最強の具体策が解るバイク売却のおすすめの方法 考え方はシンプルです。買取業者情報やよくわかる最強の具体策を解説...
バイク売るならどこがいい?の疑問に答えます。知恵袋を読むより簡単なことバイクの売り先はどこがいい?バイク買取はどこがいい?の疑問に答えます。買取業者が一番ですが、一社に絞らず複数社に連絡 考える前にすぐ行動することが失敗しない方法です。...

【バイク関連】
【カテゴリー別記事一覧】

ブログカテゴリー別一覧 老ライダーブログ
老ライダー
老ライダー

気になる項目の記事をチェックしてみてくださいね♪

バイク用品

\ヘルメット・季節ごとのウエア・バッグ類など/
\バイクに関する役立つグッズについての記事/
>>INDEX一覧

【注目のピックアップ記事】

バイクファッションの最新トレンドと車種別ファッションについてのまとめバイクファッションの最新トレンドと車種別目的別のファッションの選び方 モテるバイク乗りになるにはファッションを知ろう...
バイク用便利グッズ 買って良かったと思うはず。快適おすすめ24選ツーリングを快適にするには、疲労軽減とストレスフリーを考える事が重要です。 よく考えられた実用的でリーズナブルな評判の良いバイク用便利グッズ24選を紹介します。...
普段着でおしゃれにバイクに乗りたい。最強・安全なプロテクターで解決バイクのプロテクターは安全上必要なアイテム。インナープロテクターは、おしゃれで自由な着こなしが楽しめるバイクの最強アイテムです。...
ネオクラシックバイクファッションはレトロでカジュアルな普段着感覚でキメる!ネオクラシックバイクのファッションを考える。街に溶け込む大人のバイクには、レトロでカジュアルなセンスある大人のバイクファッションを選んで渋く粋にキメる。もうバイク乗りがダサいとは言わせない。おすすめ品の紹介...
ツーリングの雨対策 これで完璧 楽しく安全な快適グッズ まとめツーリングでの雨対策のポイントと、防水性と機能性の高い3種の神器(レインスーツ ・レイングローブ ・ブーツカバー )のすすめ 完璧な最強アイテムで快適ツーリングを実現しよう! バイクの雨対策のまとめ ...
ジェットヘルメットは開放感が最高 機能性とおしゃれなおすすめ27選 バイクのヘルメットの基本形、ジェットヘルメットはおしゃれでレトロな個性を主張できる点で楽しい。安全性や機能性、デザインで考え、車種別購入者の評判の良いものを厳選した28選...
システムヘルメットのおすすめ12種 便利で機能的2wayでも使えちゃう機能的で便利、人気のかっこいいシステムヘルメットについて、初心者からベテランまで納得できるおすすめ品12選 2WAYタイプが特におすすめです。...
バイクインカムのおすすめ16選 最適な選び方が目的・予算別にわかるバイクインカムのおすすめ16選 最適な選び方が目的・予算別にわかる 音質良い最強品から目立たないものまで...
バイクガレージを予算10万円以内で実現 バイクを守る保管庫5選バイクガレージを10万円以内で実現 しっかり保管する保管庫5選...

キャンプツーリング

\キャンプツーリング全般について/
\バイク・キャンプ道具・積載グッズの記事/
>>INDEX一覧

【ピックアップ記事】

キャンプツーリングの完全ガイド バイクでキャンプもこれで不安なし バイクでキャンプを楽しむためのキャンプツーリングを完全網羅 キャンプのメリットやバイクの準備・バイク合ったキャンプグッズの紹介...
テントがあればバイクでキャンプは簡単 選び方とおすすすめ11選バイクでキャンプ(キャンプツーリング)を始める初心者向けのおすすめの始め方と、バイク用に最適なテント選びについて解説 おすすめテント11種の紹介...
バイクでキャンプする便利グッズ 超コンパクトな15選キャンプツーリングに使えるコンパクトで実用的な便利グッズ15選 これでキャンプが劇的に快適になります。...
ソロキャンプできる手軽なバイク おすすめ125〜250  10車種バイクでソロキャンプに行くなら、125ccで考えるのが手軽でコスパが良く賢い方法です。 キャンプできるバイク(キャンプバイク)を選ぶ注意点とおすすめの10車種を紹介...
ツーリングの荷物の積み方対策まとめ キャンプやタンデムでも快適にツーリングの荷物の積み方対策まとめ キャンプやタンデムでも快適に...
バイクキャンプの積載 効率良い5つの方法を解説【ソロキャンプ編】バイクでキャンプするキャンプツーリングの積載を効率よく荷物を積む工夫と方法を考える記事【ソロキャンプ編】 5つの積載方法を解説...

 

バイクを高く売る

\バイクの売却方法について/
\買取業者情報や売り方のコツやヒント/
>>INDEX一覧

【注目記事】

KATIXでバイクを高く売る手間要らずの方法 おまかせで売れる仕組みについて解説KATIX(旧アップス)でバイクを高く売る手間要らずの方法 おまかせで売れる仕組みについて解説 写真でネットで完結できる...
バイク売るならどこがいい?の疑問に答えます。知恵袋を読むより簡単なことバイクの売り先はどこがいい?バイク買取はどこがいい?の疑問に答えます。買取業者が一番ですが、一社に絞らず複数社に連絡 考える前にすぐ行動することが失敗しない方法です。...
バイクの買取(下取り)のコツ 査定で損しない楽に高く売る方法バイクを高く売りたい人への、失敗しない売り方のアドバイスとバイク買取業者の基礎知識と交渉のコツ【体験談】...
バイク王の評判は最悪?でもおすすめでバイクを高く売るには外せない理由バイク王のバイク買取はネットでの評判が悪いのは大手であることの宿命。 業界No. 1の理由と、バイクを高くスマートに売るためのコツのアドバイス記事...
バイクの売り方 おすすめの方法 買取業者情報や最強の具体策が解るバイク売却のおすすめの方法 考え方はシンプルです。買取業者情報やよくわかる最強の具体策を解説...
ローンが残ってるバイクでも売れるのか?問題なく売れます!賢く売りましょローンが残っているバイクでも売れるのか?ハイ、全然問題なく売れますよ! 買取専門業者なら可能です。...

 

オートバイライフ

\バイクライフの提案記事/
\バイク選び・バイク免許/
\ツーリング/

>>INDEX一覧

【おすすめの記事】

バイク盗難保険は盗難特化のZuttoRideClubがおすすめの6つの理由バイクの盗難保険は盗難特化のZuttoRideClubの一択で決まり。 他の盗難保険よりもバイク乗りにはうれしい安心の補償内容で最強です。...
バイク保管には月極のコンテナ・ガレージがおすすめの4つの理由バイク保管には月極のコンテナ・ガレージがおすすめの4つの理由...
バイクが好きで職業にするには?バイクに関わる仕事に転職して夢を実現させるバイクが好きでバイクの仕事をしたい場合、自分に合った関わり方を考えて転職しよう。 バイクに関わる具体的職種14種を紹介 夢を実現させよう...
中古バイクの250ccはネイキッドがおすすめ 安く買える車種20選手軽な中古バイクを買うならネイキッドタイプの250ccが断然おすすめ 安く買える狙い目20車種...
スクランブラーバイク 250−400 中型で選ぶおしゃれバイク今流行のスクランブラーバイクは、中型クラス(250cc〜400cc)の外車がおすすめ おしゃれで手軽、カジュアル感覚でタウンユースに使える車種を紹介します。 どこで買えるかも判ります。...
タンデムツーリング便利グッズ 6種のおすすめ これでタンデムの不安解消!タンデム(2人乗り)でバイクライフ を楽しむための便利グッズの提案 最低限必要なバイクのタンデムツーロングを快適にする商品の紹介記事...
タンデム旅行の荷物 タンデムの邪魔にならないタンデムバッグ20選タンデム旅行の荷物は3つの積載方法で最適になる。タンデムの邪魔にならないおすすめバッグ20選...

●バイク免許●

\バイク免許/
\教習所情報/
>>INDEX一覧

【免許取得のためのおすすめ記事】

大型バイク免許教習は簡単!誰でも取れる。注意点はたった2つだけ!大型バイク免許は教習所で取れる。普通二輪免許があれば誰でも取れる。気を付けるポイントはたった2つだけ...
バイクの合宿教習の徹底解説 二輪免許合宿の疑問点・不安点を解消するバイクの合宿教習に関する疑問点や不安点を解消できるまとめ記事 大型・普通の免許別 年齢や経験別におすすめ教習所を紹介しています。 安心して合宿に臨める情報満載です。...
バイク免許を合宿で快適に取れるおすすめの合宿教習所を調べました 厳選5選バイクに特化して選んだ合宿教習所のおすすめ 若者ばかりの教習所でも快適に過ごせる教習所5選...
バイク免許を取るのは難しい? 免許の取り方の不安を解消するバイク免許取得が難しく取れる気がしない!と考えているバイク入門者に向けたアドバイス。簡単に取るための2つの方法と未経験者と教習中の悩みについての解決策のアドバイス。...
バイク合宿の教習所の評判・口コミで考察した教習所20選ランキングバイクの合宿免許 合宿で免許の取れる教習所を調べたランキング 評判・口コミ集を20箇所チェックしました。 あなたにあった失敗しない快適教習所を探せます。...
大型二輪免許合宿の格安教習所18選 安いだけでないメリットも探そう大型バイク免許は合宿で取るのが安くてメリットいっぱい! 全国の格安おすすめ教習所18選の紹介...
50代でバイク免許は取れる シニアや女性でも参加可能な合宿教習所50代でバイク免許は取れる 女性でも挑戦 夢実現!シニアに優しい教習所5選の紹介...

 

オートバイ知識

\バイクの知識全般/
\エンジンや車種タイプについての記事/
>>INDEX一覧

【読まれている記事】

バイクのエンジンでロングストロークって良いの?ランキング12選ロングストロークエンジンのバイクは今注目のバイク GB350ばかりではなく、隠れた楽しいバイクがこんなにあるのです。 乗り味が玄人好みのエンジンですが、言葉にできないけれど乗ってしまえば虜になる。それがロングストロークエンジンの魅力です。...
タンデムツーリング タンデムしやすいバイク おすすめ10選タンデムツーリング でバイクライフ を楽しみたい!と一念発起した方。 バイクの2人乗りでバイクの旅は楽しさが広がる! その考え方は...
ネイキッドバイクのおすすめ人気ランキング40選(大型〜250)ネイキッドバイクのラインアップのおすすめ40選を、250cc・中型(400cc)・大型の 名車・外車・現行車をランキング形式で紹介しています。 ...

バイク初心者

\バイク初心者向けの記事/
\バイク入門・バイク用品選びなどの記事/
>>INDEX一覧

【おすすめ記事】

大型バイク免許教習は簡単!誰でも取れる。注意点はたった2つだけ!大型バイク免許は教習所で取れる。普通二輪免許があれば誰でも取れる。気を付けるポイントはたった2つだけ...
40代からのバイク初心者  大型乗りたいならこう選ぼう!おすすめ車種バイク初心者が大型バイクに乗りたい場合、バイクの選び方を解説。おすすめ車種10選 ...
おすすめ250ccバイクランキング8選 初心者向けを徹底比較バイク初心者におすすめの国産250cc8車種の紹介と比較ランキング一覧 価格・重量・パワー・シート高などを比較して選びやすくしてみました。...
ツーリングのおすすめバイク25選 目的や内容で全く変わる選び方初心者向けツーリングのおすすめバイク25選 ツーリングの目的や内容で選び方は変わる...

バイク保管・盗難防止

\バイクの盗難防止対策について/
\ガレージライフ・ロック・盗難対策の記事/
>>INDEX一覧

【注目記事】

バイクの盗難対策と泣き寝入りしない保管方法 アパート編大切なバイク(愛車)を守るための盗難対策と窃盗団の手口を解説。同時にバイクのアパートでの保管について解説...
バイクロック 盗難防止の最強対策はこれです。最強ロックやアンカーバイクの盗難は2度と経験したくない。 経験者が最強のバイクロックと防犯対策を解説...
バイクのガレージハウスを手軽に作る究極の方法。盗難防止と快適空間バイクの保管・盗難対策にバイクガレージ は必要ですが、バイクに乗っていない時も楽しめる、書斎や作業スペースとして使える快適空間を手軽に作る究極の方法の解説です。...

【番外編】     バイク雑談

\バイクに関する雑談/
\バイクの歴史・情報などの記事/
>>INDEX一覧

【おすすめ記事】

バイク乗りの出会い バイク女子との出会うのが一番 出会う方法を考えるバイク乗りの出会いの方法を考える。ここではバイク女子だけではなくバイクに興味のある予備軍女子を狙った方がうまく行きやすいということでマッチングアプリでの出会いを推奨しています。...
大型バイク外車(輸入車)2気筒のすすめ DUCATI空冷エンジン編大型バイクは2気筒がおすすめ DUCATIの2気筒全車種とおすすめを紹介...
バイク乗りに贈るプレゼント16選 バイク好きに最適な気の利いたおすすめ品バイク乗りへのプレゼントにバイク好きが選んだおすすめ品を贈りましょう。センス良いと喜ばれること請け合いです。おすすめ品16選...
V型2気筒エンジンの大型バイクがおすすめ 魅力は心地よい音と振動! 大型Vツインエンジンのバイクの魅力を知らない人のための提案記事 音と振動と魅力的な車種を紹介...

外車の魅力

\外車の魅力について/
\各メーカーの車種紹介の記事/
>>INDEX一覧

【おすすめ記事】

外車 バイクの魅力満載 かっこいい単気筒250cc【最新版】  単気筒の250cc外車は、おしゃれで個性的、まるでカスタムしたように魅力的で価格も安くておすすめです。 ...
かっこいい大型バイク 手に入れたい外車の個性ある30選 必読です!個性あふれる大型バイクのかっこいい外車を紹介。 日本車とは違った魅力あるすごいバイク30選...

カスタム

\バイクのカスタムについて/
\基本的なカスタム・旧車のカスタム/
>>INDEX一覧

【おすすめ記事】

バイクのカスタム 愛車を手軽にドレスアップするおすすめグッズ25選 バイクのカスタムはしたいけど 専門知識もないし、自分でできる気がしないというあなた、 私も初心者の頃はそんなライダーでカスタ...
BMWバイクの旧車カスタム がおすすめ カフェレーサー いくらでできる? こんにちは 老ライダーです。 今回は、色々なバイクに乗り継いできたベテランライダー向け内容です。 普通のバイクには飽...

●コンタクトフォーム お問い合わせはこちらまで●