HONDAのレブルはかっこいい良いバイクですね。
国産のアメリカンバイクの人気がこのレブルによって一気に復活したようです。
今一番売れている250ccバイク、レブルのラインアップはさらに広がりつつあり
500ccに加え1100ccまで発売され、しかも売れ始めています。
これは何故でしょうか? アメリカンクルーザーだからというわけではないですね。
シート高が低いフレンドリーなバイク、またがって見れば大型の1100ccだって
これなら不安なく乗れそう!という万人受けするバイクだと思えるのです。
また、アメリカンスタイルだけでないカスタムの自由度が高い(カスタム部品も豊富)
点も良いのではないでしょうか?
前置きが長くなりましたが、レブルにぴったりと似合うヘルメットを
考えてみました。
バイク初心者の方からベテランライダーまで
本格派から気軽なものまで選べる
レブルのヘルメット(フルフェイス・ジェットヘル)を見てみてください。
レブルに似合うヘルメットはどんなヘルメット?
レブルに似合うヘルメットはどんなヘルメットなのでしょうか?
クラシカルなタイプで選ぶというのが基本です。
でも これでは平凡で個性がありませんね。↓↓
(画像はHONDAの公式ページ レブル1100)

レブルの車体カラーに合わせたヘルメットが似合う
(画像引用元 HONDA)
レブルのカラーリングについて考えてみましょう。
黒などや中間色のアースカラーです。
いずれにしても自分のレブルのボディーカラーと合うかどうか考えましょう。
ビビッドカラーのヘルメットは似合いませんね。
ハーレーのようなアメリカンテイストで選んで正解だが
レブルはハーレーのようなアメリカンクルーザーです。
アメリカンテイストのクラシカルデザインのヘルメット
という基本路線が良いですね。
ですが、レブルはハーレーではありません。
星条旗をモチーフにしたり、いかにもハーレー用のヘルメットでは、
偽物感が出てしまいカッコ悪いと思いますよ。
仕様やカスタムの方向性で選ぶ
レブルはカスタムが色々できるバイクです。
アメリカンクルーザーだからアメリカンとは決めつけるべきではありません。
レブルのカスタムの方向性としては
●アメリカンチョッパー
●カフェレーサー
●ドラッグレーサー
●ツアラー
などにカスタムが可能です。
自分のレブルはどんな方向性にするのかでもヘルメット選びは変わってきます。
(ちょっと気が早かったですかね?)
レブルに似合うフルフェイス
(画像引用元 HONDA REBEL)
レブルに似合うフルフェイスを紹介します。
ハーレーではないアメリカンスタイルのレブルに似合うヘルメットを考えてみました。
【関連記事】バイク女子向けヘルメット20選
バイク女子向けフルフェイス20選の記事

メーカーにこだわるなら日本製大手2社製
ヘルメットメーカーは国内・海外製を含めれば星の数ほどあります。
しっかりした強度規格をクリアした、しかも、ライダーの使い勝手をよく考えた
ヘルメットで失敗しないのは日本製ヘルメットの大手2社です。
ARAI・SHOEIを選んでおけば間違いはありません。
レブルに似合うクラシカルなフルフェイスといえばこの2つではないでしょうか。
クラシックデザインですが、アクセントになるデザインで機能的な
口元スリット入りヘルメットです。
アライ ラパイドネオ
●クラシカルデザインでさりげない個性を演出できるラパイドネオ
強度規格も最強クラスです。
SHOEI グラムスター
●やや平凡なデザインですが、SHOEIのクラシックタイプはこれ
こちらも口元スリット入りのクラシカルなフォルム
グラフィックにこだわる
クラシカルでかっこいいグラフィックのフルフェイスはなかなかありませんが、
クラシック風のグラフィックを探してみるといくつかあります。
レブルに似合うヘルメットです。
BELL BULLITT ATWYLD
●BELL BILLITTのグラッフィックタイプ(アメリカ製)
BILTWELL GRINGO
●アメリカ製 BILTWELLのヘルメット
(※後でBILTWELLヘルメットの解説動画があります。)
SHOEI グラムスター RESURRECTION
●SHOEIグラムスターのクラシカルグラフィックヘルメット
アライ ラパイドネオ オーバーランド
●ARAI ラパイドネオのおしゃれなグラフィックヘルメット
女性にも似合います。
ヘルメットのデザインにこだわる
ヘルメットで個性を出すには、ヘルメットのブランドもさることながら
デザイン(フォルム)も重要です。
かといってあまり過激ではやりすぎ感が出てしまいます。
このくらいのデザインであればレブルには違和感がありません。
BILTWELL Lane Splitter
●カラーが豊富 BILTWELL(アメリカ製)
ヘルメットの内装もしっかりしていて評判が良いですよ。
【参考動画】BILTWELLのサイズ選びの参考動画
(引用元 パジメ/PAJIME)
BELL BULLITT CARBON
●BELLのクラシックデザインのカーボンヘルメット
レトロ感あるクラシカルヘルメットの代表的存在
最強の強度のカーボン製で軽量なBELLのBULLITT
大型のレブル1100にはピッタリ
【参考動画】BELL ヘルメットのサイズ感の参考動画
(引用元 Pine Valley)
SIMPSON M30
●SIMPSON このデザインはいかがでしょう。
SIMPSONといえばこのM30です。
口元スリットの元祖で、同じようでいて違う、かっこいいというのがSIMPSONです。
SIMPSONのなかで初期型デザインの復刻版
定番的なベーシックタイプ
【参考動画】サイズ選びの参考動画(引用元 調理師ライダー【ゆうあかCH】 )
リード工業 スクランブラー RUDE
●控えめなデザインがレブルには合いそう。
リーズナブルなバイク用ヘルメットで評判の良いLEAD工業も
SHOEI EX-ZERO風のクラシックフルファイスがあります。
このくらいが控えめであればレブルに似合いかっこいい。
シールドは着きません。ゴーグルを使用するタイプです。
レブル250に似合うジェットヘルメット
(画像引用元 HONDA REBEL)
レブル250に合わせたジェットヘルについて考えます。
ジェットヘルメットも基本はクラシカルなタイプのヘルメットが似合います。
特に初心者の方でも気楽に選べるリーズナブルなものを、
デザイン重視で選んでみました。
レブル250に似合うおしゃれ・かっこいいという感覚のヘルメットです。
好みのヘルメットを見つけてください。
クラシック スタンダードタイプ
レブルにはジェットヘルでもスタンダードなジェットヘルが一番似合います。
スタンダートタイプはやはりARAIのジェットヘルメットが安心です。
しっかりしたヘルメットで強度面の心配はありません。
クラシカルデザインのジェットヘル(照準装備ではシールドは付属していません。)
アライ クラシックAIR
●クラシカルなジェットヘルといえはARAIの クラシックAIR
ヘルメットのリム(縁)部分に手縫い風のステッチが入ったレトロ感ある作り
アライ クラシックMOD
●ARAIのジェットヘル MODもシンプルでおすすめ
ヘルメットのリム部分にステッチのないタイプがMOD
●シールドやゴーグルをうまく合わせましょう。


スモールジェットヘル
ジェットヘルメットをかっこよく被ろうと思ったらスモールジェットヘルメットになります。
ヘルメットは帽体が大きいとマッチ棒のようになってしまいます。
スモールジェットヘルメットなら、帽体が小さいため被って頭が小さく見えかっこいいのです。
スモーリジェットヘルは強度面の心配もありますが、全排気量対応のSGマーク付きを選んでいます。
レブル250にはぴったりだと思いますよ。
BUCO
●バイクヘルメットのスモーリジェットヘルの元祖といえばBUCO
本物の欲しい方にはこれしかありません。
グラフィックも他メーカーがまねしているほどです。
シールドはバブルシールドが似合います。
シールドも各種そろっています。
●BUCO専用 可動式バブルシールド
●グラデーション入りのコンペシールド
LEAD工業 MOUSSE
●気楽に被れるおしゃれなクラシックヘルメット
グラフィックも豊富にそろっています。
開閉式バブルシールド付き BUCO風でおしゃれ
FS JAPAN MAX308
●シンプルでコスパも良いBUCO風スモールジェットヘル
開閉式バブルシールド付き
●スペアシールド
スモールジョン
●コスパよくデザインも豊富
バブルシールド付き
ネオライダース ES-3
●マット塗装のシンプルクラシックタイプ
マスクを装着することができます。
眼鏡用スリット入り
●マスク ES-3用
US AIR FORCE グラフィック
アメリカンバイクのヘルメットを選ぶときに
アーミー風デザインヘルメットも考えますよね。
雰囲気のよいUS AIR FORCE風です。
トイズマッコイ BUCO US AIR FORCE バージョン
●BUCOのUS AIR FORCE デザイン限定バージョン
(注サイズはSかMのみ)
白のレブルには似合うはず。
72ジャムテックジャパン エアフォース
●US AIR FORCE風の雰囲気あるジェットヘル
女性好みのカラーが揃っています。
パイロットスタイル
ジェットヘルメットよりも少しヘルメット全体の頭部をカバーする範囲が小さい
パイロットスタイルのヘルメットはレブルに似合います。
おしゃれさを優先しているデザインです。
SHOEI J・O
SHOEIのJ・Oはパイロットスタイルのヘルメットではメジャーです。
ショートバイザーのみという点であまり実用的でない点と価格が高い
点であまり評判が良くありませんが、かっこいいパイロットスタイル
山城 YH-001

●山城もカラーがいろいろ選べるクラシカルジェットヘルがあります。
カラーはレブルに合っています。
コスパも良いですよ。
G-237 パイロットスタイル
●レブルの車体カラーのぴったり合うカラーバリエーション
スモールバイザー付き
LH-2 ロータイプジェットヘル レディーズスタイル
●レディーススタイルのジェットヘルメット
パイロットスタイルのレディース用
レブルに似合うヘルメットがなければオリジナルペイントをしちゃう
クラシカルテイストのレブルに似合うヘルメットは、MOTOPGなどで使用する複雑で
ド派手なグラフィックのヘルメットにする必要はありませんよね。
どこかレトロでシンプルであれば良いのです。
市販品はつまらない! 自分だけの個性を出したい!
その場合、オリジナルペイントを自分ですることだって可能なのです。
シンプルな構造のヘルメットであれば簡単なグラフィック程度であれば自分でも
できてしまいます。
ヘルメット専用の各種スプレーは手軽に手に入りますよ。
🌟楽しみながら自分だけのヘルメットデザインができます。
【参考動画】ヘルメットのスプレーでのDIY塗装(zeop fabrication)
レブルのヘルメットホルダーについて
レブルの標準装備のヘルメットホルダーは車体後部のフレームについていますね。
これは積載用のサイドバッグなどを付けると使えなくなる位置にあります。
駐車している時にもはみ出さないハンドル部分にヘルメットロックがあると
スマートで便利です。
250・500・1100に共通のハンドル部分のヘルメットロック
●武川 レブルヘルメットホルダー
いたずらや盗難できないロックボルト付き
●キジマ ヘルメットロック
レブルに似合うヘルメット20選 フルフェイスからおしゃれなジェットまで まとめ
レブルに似合うヘルメット20選
●レブルに似合うヘルメットとは?
○ハーレー風が基本だがハーレー用は避けよう
●レブルの車体カラーに合わせて選ぶ
●レブルに合うおすすめヘルメット20選
○フルフェイス
信頼の国産2タイプ
クラシックグラフィックタイプ
デザイン(フォルム)に少しこだわったタイプ
○ジェットヘルメット
クラシカルなスタンダードタイプ
スモールジェットヘルメット
US AIR FORCEグラフィックタイプ
パイロットタイプ
●ヘルメットペイントをDIYして自分だけのヘルメットは作れる
●レブルにおすすめのヘルメットホルダー
以上の内容でした。
【関連記事】バイクのヘルメット ジェットヘルメット



【関連記事】バイクのヘルメット フルフェイスヘルメット




●金利の低い銀行ローンの近道
バイクでローンを組むなら銀行から借りる方が
金利は低くて圧倒的に有利です。
クラウドローンは銀行ローンの代行業者
●ネットで3分で診断完了
●金利の安い銀行を探して交渉
交渉はクラウドローンにお任せ
(金利の安い安心の銀行マイカーローンが選べます)
●登録無料
闇金業者ではありません。
(2020年スタートの新システム)
バイク店の信販ローンとの金利差は約7%
(銀行のマイカーローンの金利は約3%
バイク店は約10%)
3年で100万円のローンなら13万円もお得です。
(200万円なら26万円もお得)。
バイクをローンで買うなら
銀行のマイカーローンを使いましょう!
\サイトで3分間診断をしてみる/
●欲しいバイクを探そう
(中古バイク)
\Zutto Ride Market/
中古バイクが探せる ZuttoRide Market
\ 欲しいバイクを探す/
\【登録無料】/
●バイク盗難保険
盗難保険は任意保険とは違います。
盗難に特化した保険です。
ZuttoRide保険はロードサービスとセットもあります。
●バイク保険に入っておこう
同じバイク保険でも保険料は保険会社毎に異なります。
複数の保険会社を比べてみれば、
一番安くてお得なバイク保険が見つかります!
<無料>バイク保険一括見積もりで最大8社を比較しよう!
<最短5分>
●バイクの置き場所を確保しよう(レンタルボックス)
(全国対応 あなたの近所で探せます)
屋根付き・屋根なし・本格バイクヤードが選べます。
●IF物件はバイクに使えます。(物件多数)
トランクルーム、レンタルボックス、バイクヤードなら加瀬倉庫!
>>バイク専用(バイクヤードは4タイプ
>>レンタルボックスもバイクで利用可能
●ナンバープレートキーホルダー
木の温もりとメタルの高級感
愛車のキーホルダーのオーダーメイド
世界に一つだけのオリジナルナンバーキーホルダー『木職工房【匠】』
\プレゼントにも最適/

●バイクの買い替え資金を確保しよう(バイク買取業者)
●バイクワンバイク買取
◆バイクを売る方法のおすすめ記事


【バイク関連】
【カテゴリー別記事一覧】

気になる項目の記事をチェックしてみてくださいね♪
バイク用品
\ヘルメット・季節ごとのウエア・バッグ類など/
\バイクに関する役立つグッズについての記事/
>>INDEX一覧
【注目のピックアップ記事】









キャンプツーリング
\キャンプツーリング全般について/
\バイク・キャンプ道具・積載グッズの記事/
>>INDEX一覧
【ピックアップ記事】






バイクを高く売る
\バイクの売却方法について/
\買取業者情報や売り方のコツやヒント/
>>INDEX一覧
【注目記事】






オートバイライフ
\バイクライフの提案記事/
\バイク選び・バイク免許/
\ツーリング/
>>INDEX一覧
【おすすめの記事】







●バイク免許●
\バイク免許/
\教習所情報/
>>INDEX一覧
【免許取得のためのおすすめ記事】







オートバイ知識
\バイクの知識全般/
\エンジンや車種タイプについての記事/
>>INDEX一覧
【読まれている記事】



バイク初心者
\バイク初心者向けの記事/
\バイク入門・バイク用品選びなどの記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】




バイク保管・盗難防止
\バイクの盗難防止対策について/
\ガレージライフ・ロック・盗難対策の記事/
>>INDEX一覧
【注目記事】



【番外編】 バイク雑談
\バイクに関する雑談/
\バイクの歴史・情報などの記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】




外車の魅力
\外車の魅力について/
\各メーカーの車種紹介の記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】


カスタム
\バイクのカスタムについて/
\基本的なカスタム・旧車のカスタム/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】


●コンタクトフォーム お問い合わせはこちらまで●