バイクの保管にはバイクカバーだけではなく、バイクを格納する簡易型シェルターを
考えている方は多いでしょう。
バイクカバーだけでは、屋根付きスペースであってもガレージのような密封空間ではないため、バイクは 雨や結露で錆びたり劣化が進んでしまいます。
簡易型のバイクシェルターは手軽で組み立ても簡単、しかもコスパが良いのでバイク保管には最適ですね。
しかし昨今の異常気象を考えると、強風や大雨など、また台風なども心配です。
台風が来ても安心して使えるバイクシェルターについての対策品も同時に紹介いたします。
簡易型のバイクショルターについて

簡易型のテント式バイクシェルターは、 簡単なサイクルハウスから、
バイクの保管を目的としたバイク用のものまであります。
雨やホコリからバイクを守るには手軽な対策で、バイクカバーよりははるかに有効です。
バイク以外の関連品(工具など)も保管できるので、愛車のことを考えれば最低限欲しいバイク保管方法です。
バイクシェルターには2種類あるのはご存知でしょう。
テント型と蛇腹式ですね。
●テント式は幌で覆われたサイクルハウス
●蛇腹式は使わない時は小さく畳めて、バイクの出し入れがしやすい反面、
内部が狭くバイク以外の保管には向いていません。
バイクシェルターの理想的使い方
理想的な使い方は、バイクを格納した上で、バイク本体にもバイクカバーをかけることです。
簡易物置とはいえ、バイクシェルターは建物内のようでも外部のホコリなどはどうしても入ってきてしまいます。
バイクカバーと併用すると室内保管のようにバイクが汚れることもありません。
バイクシェルターの問題点
バイクシェルターの問題点は、
●場所をとるということ。
賃貸住宅では、固定物なので基本的に設置ができないことがあります。
(駐車区画として一区画を借りる場合、交渉すれば可能な場合もあります)
●盗難に対しては強くない。
布製のため破壊しようと思えば可能
●台風などの大雨や強風には弱い。
強度面の不安
●地面対策が必要
コンクリートの場合は問題ありませんが、重量物であるバイクを置くなら、地面
部分にしっかりした対策が必要
(雨が溜まってぬかるんだりしては使えませんね)
【関連記事】盗難対策 最強のロック
盗難対策に有効な最強対策品を紹介しています。

簡易型バイクシェルターのおすすめ品
あなたにとって使いやすい、または目的にあったバイクショルターを探す必要があります。
テント式と蛇腹式のおすすめ品を紹介します。
数年間は問題なく使用できますが、半永久的に使えるものではありません。
交換部品やパーツがあるものを選ぶ方が賢い選択だと思ってしっかりしたものを選びましょう。
ドッペルギャンガー ストレージバイクガレージ Lタイプ

●交換部品も台風対策品もある充実のオプション付きで安心
ストレージ内の最大高は1700mm
単なる幌ではありません。色々な機能がついています。
ドッペルギャンガー ストレージバイクシェルター

●蛇腹タイプのおすすめ品
バイクの自重でシェルターを強風からささえられる機能付き

開閉式 バイクテント

●高さが充分にあり車用に匹敵する機能(蛇腹式)
1880✖︎3450✖︎1900(高さ)
本来車用のため作りはしっかりした蛇腹式
布地は完全防水タイプではないため屋根付きの場所に設置すべき
コミネ モーターサイクルドーム AK-133

●開口部が広くなった新型タイプ(蛇腹式)
(アドベンチャータイプの大型も収納可能になりました)
初期不良が多いようで評判はイマイチですが、交換用の幌もオプションであるので長期使用も可能です。
バイクガレージ 重石機能付き

●楽天で売れ筋ナンバーワンのテント型バイク収納庫
ドッペルギャンガー製品の機能と同様の機能あり
テント内最大高は1750mm
強風対策も考えたガレージを支える重石の機能あり
(重石はペットボトルを使用 最大16kg)
※16kgではやや強風対策には不十分ですが。
簡易型バイクシェルターの台風対策について
バイクシェルターは強風や豪雨などでも大丈夫なのかといえは、不安です。
台風などに備えて補強できるものが良いですね。
建物に寄り添って設置したり、屋根付き車庫に設置できればまだ良いのですが、まともに風や雨を受ける場所では対策が必要です。
ドッペルギャンガーのバイクシェルターはそんな対策品まであるので、
台風対策を考えている場合に選ぶべきシェルターです。
ドッペルギャンガー ストレージバイクシェルター
(引用元 ドッペルギャンガー)
●バイクの自重でシェルターを支える強風対策機能
最強の対策ではありませんが多少の風には耐えられます。

ドッペルギャンガー ストレージバイクガレージ

●大型バイクの入る Lサイズ
スタンダードタイプのリーズナブルは簡易ガレージで台風対策ができます。
ドッペルギャンガー ストレージガレージ用ウォーターウエイト

●専用のウォーターウエイトタイプの重石です。
40kgの重石が邪魔にならずに設置できます。
ドッペルギャンガー ストレージガレージ用 ウェザープルーフタープ

●耐水圧 8260の最強タープ 大雨でも安心 ペグでテント全体を支えられます。
台風対策できたとしても簡易型にはデメリットもあることを考えておこう
本来ならば、バイクの保管にはもっと本格的な物置タイプで保管したいのが本音です。
ただし、予算や手間のことを考えると踏み切れないのが実情です。
また、賃貸住宅ではバイクシェルター以外の対策はないでしょう。
台風に限らず、盗難を防止して長年バイクを持つなら長く使えるバイクシェルターを選びたいですね。
バイクシェルターのデメリットは、半永久的には使えないということ。
サイクルハウスはしっかりしていても布製です。数年でへたると思っておきましょう。
交換用の幌や部品が用意されているバイク専用のバイクシェルターを選んでおくと
やはり安心です。安物買いの銭失いにならないように多少高くても本格的なシェルターを選んだ方が正解ですよ。
簡易型バイクシェルターはおすすめか? 台風対策は? まとめ
バイク保管のための簡易型バイクシェルターについて、
台風対策も考えて解説
●バイクシェルターは2タイプ
●バイクシェルターの問題点
●おすすめのバイクシェルター
●台風対策できるバイクシェルターは
ドッペルギャンガー ストレージバイクシェルターがおすすめ
○対策品の紹介
●交換部品のあるしっかりしたタイプを選ぼう
【関連記事】バイク保管の方法 冬場や保管場所について

【関連記事】バイクカバーについて

●金利の低い銀行ローンの近道
バイクでローンを組むなら銀行から借りる方が
金利は低くて圧倒的に有利です。
クラウドローンは銀行ローンの代行業者
●ネットで3分で診断完了
●金利の安い銀行を探して交渉
交渉はクラウドローンにお任せ
(金利の安い安心の銀行マイカーローンが選べます)
●登録無料
闇金業者ではありません。
(2020年スタートの新システム)
バイク店の信販ローンとの金利差は約7%
(銀行のマイカーローンの金利は約3%
バイク店は約10%)
3年で100万円のローンなら13万円もお得です。
(200万円なら26万円もお得)。
バイクをローンで買うなら
銀行のマイカーローンを使いましょう!
\サイトで3分間診断をしてみる/
●欲しいバイクを探そう
(中古バイク)
\Zutto Ride Market/
中古バイクが探せる ZuttoRide Market
\ 欲しいバイクを探す/
\【登録無料】/
●バイク盗難保険
盗難保険は任意保険とは違います。
盗難に特化した保険です。
ZuttoRide保険はロードサービスとセットもあります。
●バイク保険に入っておこう
同じバイク保険でも保険料は保険会社毎に異なります。
複数の保険会社を比べてみれば、
一番安くてお得なバイク保険が見つかります!
<無料>バイク保険一括見積もりで最大8社を比較しよう!
<最短5分>
●バイクの置き場所を確保しよう(レンタルボックス)
(全国対応 あなたの近所で探せます)
屋根付き・屋根なし・本格バイクヤードが選べます。
●IF物件はバイクに使えます。(物件多数)
トランクルーム、レンタルボックス、バイクヤードなら加瀬倉庫!
\バイク用レンタルBOXを探す/
>>バイク専用(バイクヤードは4タイプ
>>レンタルボックスもバイクで利用可能
●ナンバープレートキーホルダー
木の温もりとメタルの高級感
愛車のキーホルダーのオーダーメイド
世界に一つだけのオリジナルナンバーキーホルダー『木職工房【匠】』
\プレゼントにも最適/

●バイクの買い替え資金を確保しよう(バイク買取業者)
乗らなくなったバイク、買い替えで手放すバイク
無料で査定してもらって売れる
●バイク王
バイク王に無料見積依頼をしよう!
●バイクワンバイク買取
\ネットで簡単査定のバイクワン/
●KATIX
複数業者が見積もる
納得したら売るシステムのKATIX
\写真で簡単査定/
◆バイクを売る方法のおすすめ記事


●バイクウェアを高く売る
眠っているバイクウェア、買い替えでいらなくなったウェア
思わぬ価格で買い取ってくれるかも?
(宅配便で送って手間要らずで売れる)
バイクウェア専門 バイクウェア宅配買取STST
【バイク関連】
【カテゴリー別記事一覧】

気になる項目の記事をチェックしてみてくださいね♪
バイク用品
\ヘルメット・季節ごとのウエア・バッグ類など/
\バイクに関する役立つグッズについての記事/
>>INDEX一覧
【注目のピックアップ記事】









キャンプツーリング
\キャンプツーリング全般について/
\バイク・キャンプ道具・積載グッズの記事/
>>INDEX一覧
【ピックアップ記事】






バイクを高く売る
\バイクの売却方法について/
\買取業者情報や売り方のコツやヒント/
>>INDEX一覧
【注目記事】






オートバイライフ
\バイクライフの提案記事/
\バイク選び・バイク免許/
\ツーリング/
>>INDEX一覧
【おすすめの記事】







●バイク免許●
\バイク免許/
\教習所情報/
>>INDEX一覧
【免許取得のためのおすすめ記事】







オートバイ知識
\バイクの知識全般/
\エンジンや車種タイプについての記事/
>>INDEX一覧
【読まれている記事】



バイク初心者
\バイク初心者向けの記事/
\バイク入門・バイク用品選びなどの記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】




バイク保管・盗難防止
\バイクの盗難防止対策について/
\ガレージライフ・ロック・盗難対策の記事/
>>INDEX一覧
【注目記事】



【番外編】 バイク雑談
\バイクに関する雑談/
\バイクの歴史・情報などの記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】




外車の魅力
\外車の魅力について/
\各メーカーの車種紹介の記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】


カスタム
\バイクのカスタムについて/
\基本的なカスタム・旧車のカスタム/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】


●コンタクトフォーム お問い合わせはこちらまで●