バイク女子は増えていると聞きますが、巷では確かにおしゃれで可愛いヘルメットが手軽に手に入ります。
女性好みのデザインのヘルメットは簡単に見つけることができますが、
ここでは
バイクヘルメットのおしゃれ女子向けを集めています。
バイク女子の選ぶべきヘルメット、バイク乗りからみて好感の持たれるヘルメットについてか解説していきます。
バイクに乗るからには、男子も女子もありません。
軽く見られたり、やっぱりバイク女子はその程度か!と思われないよう、
一目置かれるバイク女子を目指しましょう。
まずは、ヘルメット選びを始めたいあなたに、
ベテランバイク女子でも、また初めてのヘルメットを探している初心者の方にも
最適なヘルメットを選んでみました。
紹介するのは安全性の高いおしゃれな女性向けフルフェイスヘルメットです。
安くてかわいいヘルメットはたくさんありますが、
安易に選ぶと使い勝手が悪く、
かぶっていて快適でなかったりと失敗する可能性があります。
あなたのセンスでおしゃれで
女性らしさも演出できる最適なレディースヘルメットを見つけてください。
◆おしゃれなレディースヘルメットを探すなら
こだわりはないけど、とりあえずおしゃれなヘルメットが欲しいなら
Amazonや楽天のリストがあります。
●Amazon レディースヘルメット
●楽天 レディースヘルメット
【関連記事】 バイク女子の服装 おすすめブランド
ヘルメットだけでなくバイク女子ファッションのおすすめ品を紹介した記事

- バイク女子向けヘルメット 基本的なヘルメットの機能について
- フルフェイスヘルメットが女性にはやはりおすすめ
- バイク女子向けヘルメット ヘルメットのデザイン・カラー・グラフィックも重要
- バイク女子向け おすすめヘルメットの紹介 20選
- SHOEI GT AIR コンジュール
- ARAI ラパイドネオ オーバーランド
- SHOEI グラムスター RESURRECTION
- OGK KABUTO AEROBLADE-6
- OGK KABUTO KAMUI-3 LEIA
- OGK KABUTO KAMUI 3 JAG
- OGK KABUTO AEROBLADE-5 WIND
- LS2 FF353J Rapid Mini Crazy Pop
- IXS イクス 215 2.1 Pink
- HJC エイチジェイシー CS-R3 NAVIYA
- GMAX ジーマックス FF49 Blossom
- SCORPION スコーピオン EXO-R420 SUGARSKULL
- ASTONE(アストン) GT-1000F カーボン
- GMAX ジーマックス GM-11D PRR DUAL SPORT
- Bell ベル Qualifier Stealth Camo
- Scorpion Exo 390 Chica 2
- バイク女子向けヘルメット 夏場のヘルメットについて
- 【補足説明】ヘルメットの強度規格や海外製ヘルメットについて
- ヘルメットのケアについて
- バイクヘルメット おしゃれな女子用20選 基本はフルフェイスの本格派 まとめ
バイク女子向けヘルメット 基本的なヘルメットの機能について
バイクに乗るのに男子も女子もないと冒頭で言いましたが、
それでも女性ならではの、ヘルメットに対する機能について考えておく必要はあると思います。
まず、女性の場合、ヘルメットをかぶるなら考えておきましょう。
● 日焼け予防
●ヘルメットの内装
●軽いヘルメット
バイク女子のヘルメット 日焼け予防
バイクに乗っているとヘルメットをかぶっていても日焼けしてしまいます。
日焼け防止にはフルフェイスヘルメットで顔全体をカバーすること
これは必須です。
日焼けを避けたいならフルフェイスヘルメットになります。
もちろんヘルメットのシールドもUVカットのシールドを選びましょう。
バイク女子のヘルメット 内装の脱着可能なもの
ヘルメットには内装部分(クッション)を取り外せて洗えるものがあります。
汗をかいた衣服は洗濯するのは常識ですが、
ヘルメット内部も同様に汗で汚れるもの
できれば定期的に洗いたいですよね。
内装が取り外せて洗えないヘルメットでは
汗の匂いがしたりたりして気になるものです。
内装脱着ができるヘルメットを選びましょう。
(10,000円以下のヘルメットは脱着できないヘルメットです)
バイク女子のヘルメット 軽いヘルメット
ヘルメットは比較的軽量にできていますが、それでも重量が2kgあるものは
首への負担が大きくて、長時間の走行では疲れの原因になるものです。
フルフェイスヘルメットでも、なるべく軽いものを選びましょう。
新素材のカーボンヘルメットは強度も高く、
しかも軽量で1kg程度の超軽量タイプもあるのです。
フルフェイスヘルメットが女性にはやはりおすすめ
おしゃれで可愛い女性向けヘルメットはたくさんありますが、
原付バイクに乗る場合でも、ヘルメットはフルフェイスを使用することをおすすめします。
理由は、事故や転倒のことを考えたら、
原付でも大型バイクでも、前のめりに転倒すると
頭部ではなく顔面を地面に打ってしまうからです。
ジェットヘルメットは顔面は守れません。
ジェットヘルメットでもしっかりしたものは、強度が高く命に関わるほどの損傷は防げるヘルメットはありますが、
顔面の剥き出しのヘルメットは女性の大切な顔面を守ってくれませんよ。
顔面に傷がつくことが女性にとって致命的ですよね。
原付バイクに乗る時も、基本はフルフェイスのヘルメットを被った方が良いのです。
バイク女子向けヘルメット ヘルメットのデザイン・カラー・グラフィックも重要
ヘルメットのデザインには
●カラー
●グラフィック
●ヘルメットのフォルム
これらが選ぶ基準になります。
カラーやグラフィックは重要なヘルメット選びの要素です。
女性らしさをもちろん考えて選びます。(気にしない人もいるでしょうが)
バイク女子向け おすすめヘルメットの紹介 20選
バイク女子向けのヘルメットを紹介していきます。
基本はフルフェイスです。
また、男子から舐められないヘルメットであることも意識しています。
かっこいい・かわいい・しかも安全な本格派のヘルメットです。
デザインを意識しているため、海外製(輸入品)ヘルメットもあります。
できるだけ、手軽な価格のものを厳選しています。
といっても安物のノーブランド品ではなく、国内・海外製の有名ブランドヘルメットで
基本機能は全てそろった製品です。
なるほどいいね!と思えるものが見つけられたら本望です。
みてみてください。
SHOEI GT AIR コンジュール
●おしゃれなグラフィック 欲しくなるヘルメット
SHOEIの上位機種 機能面の不安はありません。
選び理想はこんなヘルメットです。
ARAI ラパイドネオ オーバーランド
●日本の世界ブランドARAIの人気フルフェイスはやはりおすすめ
グラフィックがレトロで、ヘルメットのフォルムとマッチしていて
かわいいヘルメット 安心の国内生産品です。
SHOEI グラムスター RESURRECTION
●SHOEIのクラシックタイプの人気フルフェイス
人気のグラムスターのおしゃれなグラフィックヘルメット
最新のデザインというより、クラシックタイプのバイクに似合うヘルメットです。
レトロなグラフィックがおしゃれ
このヘルメットなら一目置かれることでしょう。
OGK KABUTO AEROBLADE-6
●パールホワイトが定番の色 スマートなフォルム
不難な選択をするならモダンデザインのシンプルカラー
失敗はありません。
OGK KABUTO KAMUI-3 LEIA
●限定カラーでおしゃれです。
OGK KABUTOのヘルメットはグラフィックがおしゃれですね。
2タイプありますよ。
OGK KABUTO KAMUI 3 JAG
●女性向けグラフィック
インナーバイザーがついています。
白ベースの落ち着いたデザインは好印象
OGK KABUTO AEROBLADE-5 WIND
●バイク女子に似合うグラフィック
少し派手目が好きな方向け
LS2 FF353J Rapid Mini Crazy Pop
●ポップなデザインが個性的
LS2はMOTGPなどにも使用されるスペインの有名メーカーです。
内装もおしゃれ
これなら人と被ることはないでしょう。
IXS イクス 215 2.1 Pink
● 女性らしい色使い
かっこいいヘルメットです。
インナーバイザー付き
HJC エイチジェイシー CS-R3 NAVIYA
●女性を意識したグラフィックヘルメット
HJCは韓国のメーカー 全米ではシェアNo. 1で
おしゃれさが特徴です。
GMAX ジーマックス FF49 Blossom
●かわいいヘルメット
G-MAXはアメリカのブランド
SCORPION スコーピオン EXO-R420 SUGARSKULL


●フルフェイスですが、アメリカンクルーザーにも似合います。
このデザインは一目置かれますよ。(アメリカ製)
ASTONE(アストン) GT-1000F カーボン
●フランスのヘルメット アストンのカーボンヘルメットがありました。
日本向けオリジナルグラフィックが嬉しい、しかもカーボン製なのに安い。
カーボンヘルメットは無地が多く、5万円以上する高額なものがほとんどです。
グラフィックが入っていてリーズナブルですよ。
重量は1,46kgと軽量
◆アストンヘルメットをもっと詳しく知りたいなら
【参考記事】
アストンヘルメットはおすすめ 評価の高いおしゃれなカーボン製は最強のコスパヘルメット

GMAX ジーマックス GM-11D PRR DUAL SPORT
●アドベンチャーバイクでバイク女子向けグラフィック
女性向けグラフィックは中々ないのです。
アメリカ製
Bell ベル Qualifier Stealth Camo
●伝統のブランド、アメリカ製BELLのカモフラージュ柄 おしゃれです。
BELLヘルメットは伝統あり有名ブランドです。
これも一目置かれるはず。
Scorpion Exo 390 Chica 2
●アメリカの有名ブランド スコーピオンの女性向けヘルメット
スコーピオンのヘルメットはグラフィックが豊富
女性ライダーと一目でわかります。
バイク女子向けヘルメット 夏場のヘルメットについて
バイク女子向けとして、フルフェイスにこだわって紹介してきましたが、
夏場はフルフェイスは暑いです。
解決策として、ベンチレーションのしっかりしたヘルメット(上位機種)や
システムヘルメットや暑さ対策品について簡単に解説します。
ベンチレーションが最強のヘルメット
夏場でも安全を考えたらフルフェイスヘルメットは仕方がないこと。
顔全体をおおっているため止まっている時は確かに暑いのです。
また、ベンチレーションがついていても、走行中はさほど涼しくないのも事実です。
フルフェイスで夏場を考えるなら、
ヘルメット内の通気を良くした、涼しくなる最強のベンチレーションがあるヘルメットはやはり良いのです。
最新機種で上位機種ですが、夏場の暑さを気にするなら、
快適に走行できるヘルメットがあります。
ARAI RX-7X
●ベンチレーションが最強クラス アライのRX-7X
涼しいと評判のフルフェイス
ヘルメット内部に送り込む空気の量が調整できます。
(ベンチレーションは4箇所)

OGK KABUTO SHUMA
●ベンチレーションにこだわったヘルメット
大きなベンチレーション開口部(4箇所)
涼しいと高評価品です。
(大きなベンチレーションが4箇所)
走行開始から30秒ほどの速さで涼しさを体感できることを風洞実験で実証。
(画像)ベンチレーションの数、位置、角度、形状など、幾つものパターンを予め想定・検証した結果を元に最適な組み合わせを割り出して開発された新設計チンベンチレーションは、エア導入を二手に分け、上方向へはシールドの曇りを軽減し、正面方向へは口元へダイレクトにエアを取り入れ、今までにない涼しさを実現。
(引用元 OGK KABUTO)
夏場に活躍するシステムヘルメット 2WAYタイプ
フルフェイスとジェットヘル、両方の使い方のできるシステムヘルメットで、
走行中にフルフェイス・ジェットヘルの切り替えができる2WAYタイプがあります。
これなら夏場も快適です。
風を感じたい時、暑い日中はジェットに、冬場や高速走行時はフルフェイス
2つの使い方ができて便利ですよ。
(通常のシステムヘルメットは、走行時にジェットヘルメットにするものではありません)
Airoh Rev Revolution フルフェイス・ジェットヘル
●フランス製アイローの2WAYシステムヘルメット
LS2 VALIANT(バリアント)
●システムヘルメットの有名なスペインLS2の2WAYヘルメット
グラフィックがおしゃれなタイプがおすすめ
【補足説明】ヘルメットの強度規格や海外製ヘルメットについて
ヘルメットを選ぶ場合に注意する点2点について簡単に
解説します。
●強度規格について(日本規格と海外規格)
●海外製ヘルメットを選ぶときの注意点
ヘルメットの強度規格の注意点
ヘルメットの強度規格は日本と海外では違います。
それぞれの国や地域の強度規格は
●日本は JIS PSC SG MFJ (ARAI )
●アメリカは DOT SNELL
●ヨーロッパは ECE
国や地域でそれぞれですが、基本的には赤字の規格を取得しているヘルメットは
強度面では問題はないヘルメットです。
もっと詳しく強度規格について知りたい場合は、下記記事が参考になります。
(ヘルメットの強度規格についての詳細 オコモト様)
海外製ヘルメット選びの注意点
海外製ヘルメットを購入する場合、気をつける点はサイズになります。
日本人にとって海外製ヘルメットは小さく感じるものなのです。
理由は、欧米人と日本人の頭の形状にあります。
●欧米人は前後に長い頭の形状
●日本人は左右に広い頭の形状
そのため、海外製ヘルメットは表示サイズよりも日本人には小さく感じるのです。
そのため、海外製ヘルメットを買う場合は、
ワンサイズ大きめのものを選択したほうが失敗がありません。
アジアンフィットのヘルメットについて
海外製ヘルメットでも、アジアンフィットという日本人の頭の形状に合わせ設計したヘルメットもあります。
この場合は、選び方は日本製ヘルメットと同じで問題ありません。
(ヘルメットサイズの正しい計り方)
【関連記事】
バイクヘルメットサイズの測り方と選び方 試着できなくても迷いなく選べる方法

ヘルメットのケアについて
ヘルメットのケアにも目を向けましょう。
ヘルメットはバイクから降りたら、できれば持ち運んだ方が盗難の危険もないですね。
裸で持ち運ぶとヘルメットに傷がついてしまう可能性があります。
それが嫌ならヘルメットバッグがおすすめです。
荷物になるヘルメットですが
スマートに持ち運ぶことができます。(乾燥機能付き)
●ヘルメットバッグ
また、ヘルメットのケアとして、汗や雨で濡れた内部をケアするヘルメット専用の
乾燥機もあります。
保管場所としてヘルメットスタンドとしても使える点が良いのです。
●ヘルメット乾燥機
バイクヘルメット おしゃれな女子用20選 基本はフルフェイスの本格派 まとめ
バイク女子向けヘルメットについての解説記事でした。
●バイク女子のヘルメットはフルフェイスがおすすめとその理由
●バイク女子がヘルメットを選ぶ基準とは?
●バイク女子向けおすすめヘルメットの紹介
●夏でもフルファイス? 涼しいヘルメットとその他のヘルメット
●【補足説明】ヘルメットの強度規格や海外製ヘルメットの選び方
●ヘルメットのケアについて
おすすめグッズの紹介
以上の内容でした。
●金利の低い銀行ローンの近道
バイクでローンを組むなら銀行から借りる方が
金利は低くて圧倒的に有利です。
クラウドローンは銀行ローンの代行業者
●ネットで3分で診断完了
●金利の安い銀行を探して交渉
交渉はクラウドローンにお任せ
(金利の安い安心の銀行マイカーローンが選べます)
●登録無料
闇金業者ではありません。
(2020年スタートの新システム)
バイク店の信販ローンとの金利差は約7%
(銀行のマイカーローンの金利は約3%
バイク店は約10%)
3年で100万円のローンなら13万円もお得です。
(200万円なら26万円もお得)。
バイクをローンで買うなら
銀行のマイカーローンを使いましょう!
\サイトで3分間診断をしてみる/
●欲しいバイクを探そう
(中古バイク)
\Zutto Ride Market/
中古バイクが探せる ZuttoRide Market
\ 欲しいバイクを探す/
\【登録無料】/
●バイク盗難保険
盗難保険は任意保険とは違います。
盗難に特化した保険です。
ZuttoRide保険はロードサービスとセットもあります。
●バイク保険に入っておこう
同じバイク保険でも保険料は保険会社毎に異なります。
複数の保険会社を比べてみれば、
一番安くてお得なバイク保険が見つかります!
<無料>バイク保険一括見積もりで最大8社を比較しよう!
<最短5分>
●バイクの置き場所を確保しよう(レンタルボックス)
(全国対応 あなたの近所で探せます)
屋根付き・屋根なし・本格バイクヤードが選べます。
●IF物件はバイクに使えます。(物件多数)
トランクルーム、レンタルボックス、バイクヤードなら加瀬倉庫!
>>バイク専用(バイクヤードは4タイプ
>>レンタルボックスもバイクで利用可能
●ナンバープレートキーホルダー
木の温もりとメタルの高級感
愛車のキーホルダーのオーダーメイド
世界に一つだけのオリジナルナンバーキーホルダー『木職工房【匠】』
\プレゼントにも最適/

●バイクの買い替え資金を確保しよう(バイク買取業者)
●バイクワンバイク買取
◆バイクを売る方法のおすすめ記事


【バイク関連】
【カテゴリー別記事一覧】

気になる項目の記事をチェックしてみてくださいね♪
バイク用品
\ヘルメット・季節ごとのウエア・バッグ類など/
\バイクに関する役立つグッズについての記事/
>>INDEX一覧
【注目のピックアップ記事】









キャンプツーリング
\キャンプツーリング全般について/
\バイク・キャンプ道具・積載グッズの記事/
>>INDEX一覧
【ピックアップ記事】






バイクを高く売る
\バイクの売却方法について/
\買取業者情報や売り方のコツやヒント/
>>INDEX一覧
【注目記事】






オートバイライフ
\バイクライフの提案記事/
\バイク選び・バイク免許/
\ツーリング/
>>INDEX一覧
【おすすめの記事】







●バイク免許●
\バイク免許/
\教習所情報/
>>INDEX一覧
【免許取得のためのおすすめ記事】







オートバイ知識
\バイクの知識全般/
\エンジンや車種タイプについての記事/
>>INDEX一覧
【読まれている記事】



バイク初心者
\バイク初心者向けの記事/
\バイク入門・バイク用品選びなどの記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】




バイク保管・盗難防止
\バイクの盗難防止対策について/
\ガレージライフ・ロック・盗難対策の記事/
>>INDEX一覧
【注目記事】



【番外編】 バイク雑談
\バイクに関する雑談/
\バイクの歴史・情報などの記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】




外車の魅力
\外車の魅力について/
\各メーカーの車種紹介の記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】


カスタム
\バイクのカスタムについて/
\基本的なカスタム・旧車のカスタム/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】


●コンタクトフォーム お問い合わせはこちらまで●