クラシックスタイルのジェットヘルでカッコよくバイクに乗りたい方のツーリング対策やヘルメットファッションについて考えた記事です。
ジェットヘルで快適にツーリングをするための目を守るアイウエアとして、
眼鏡のまま装着できるオーバーサングラスやゴーグルがあると
ツーリングがさらに快適になります。
ジェットヘルメットゴーグルやサンブラスをメガネの上からでも装着できるものが必要ですね。
オープンタイプのジェットヘルメットで、しっかりとした目を守る対策
○ジェットヘルメットのゴーグル
○ジェットヘルメットのサングラス
眼鏡対応のおすすめ品を紹介しています。
●眼鏡ライダーの方
●ジェットヘル愛用者
●ツーリングで目の充血が気になる方
開放感が良いジェットヘルヘルでも目を守る必要性
クラシックタイプやアメリカンタイプのバイクにはジェットヘルメットが似合います。
クラシカルでかっこいいジェットヘルメットを手に入れたら、考えなくてはいけないことがあります。
目を守り視界を確保するアイウエアが必要性です。
ファッション性を考えたら サングラスでもいいのではないか?と考えがちですが
普通のサングラスでは、バイクで使うと、風が目に当たって辛いものなのです。
まして、眼鏡の方ならなおさら気になることでしょう。
バイクは高速で風を切って走る乗り物、
しっかりと目を守れるアイウエアは必要です。
バイクに適した目を守るファッショングッズとして
オーバーサングラスと眼鏡対応ゴーグルがバイクには最強アイテムです。
眼鏡の方は、度付きのサングラスを新調する必要もなく
合理的に目を守れるアイテムです。
ジェットヘルで目を守るファッションアイテムのおすすめは?
●オーバーサングラス →眼鏡の上からかけるサングラス
●眼鏡対応ゴーグル →眼鏡をかけたまま使えるゴーグル
バイクで使って、使いやすくてかっこいいアイテムです。
サングラスはオーバーサングラスがおすすめ
オーバーサングラスは AXEというメーカーが
最も人気のあるブランドでバイク乗りから評価の高いオーバーサングラス。
眼鏡の上からも装着可能なサングラス。
オーバーサングラスは、自動車のドライブ用の手軽なものが
ほとんでですが、バイク用では少し考えて選ぶ必要があります。
サングラスを選ぶときの注意点は、
●風を遮断してくれること
●目尻部分の視界もカバーしてくれること
●しっかりと固定でき、走行中でもぐらつかないこと
●デザイン面でバイクに合うかっこいいもの
●実際に使用して見やすいかどうか
AXE オーバーサングラス SG-605
AXEのカーボン柄のオーバーサングラス
視界も広く、偏光グラスのため非常に見やすいと高評価品です。
バイク用に考えるならこのSFX−605シリーズが最も風の侵入が防げて
バイク用には良いようです。
【購入者の口コミ】(引用元 Amazon)
最近買ったもので一番良かった。
色: カーボンブラックパターン(種類):
最近は評価5はあまりありませんが、この商品はとても良かった。
メガネサイズが16.5cmあり、かなり大きいですがすっぽり入りました。
しっかり目を覆い、しかも視野が狭くならない。
今まで、メガネ5万円のサングラス(シルエットだったかな?)をメガネ屋で作り10年ぐらい使用しました。
フレーム無しのため、メガネのガラスの縁が反射し、とても眩しかった・・・・
サングラスなのに余計眩しい。捨てました。いらない。レンズの濃さも絶妙。暗くなりすぎず、トンネルに急に入っても大丈夫。
視力0.01(補正して1.0)で暗がりが苦手ですが大丈夫です。
AXE フィットオーバーサングラス
同AXEのストラップ付きタイプのオーバーサングラス
偏光レンズ使用 評判が良い製品です。
(眼鏡対応サイズ:幅140×高さ40mm以内のメガネに対応)
【購入者からの口コミ】(引用元 Amazon)
5つ星のうち5.0 メガネをかけていてもOK
2021年6月12日に日本でレビュー済みオーバーグラスというカテゴリのサングラス。
メガネをかけている人はその上からかけられるし、そうでない人も使える。遮光性 :良し。白内障の人に使ってみてもらったがものすごく楽とのこと
携帯性 :ヒモがついているので使わないときも首からかけておくことができる
フィット感:メガネのツルの他にヒモがついていて頭にガッチリフィットする。動いても取れない
耐久性 :まだそれほど使っていないのでわからない
軽さ :重いはずだが感じない。ヒモで頭に固定しているからだろうか。
多数の高評価の口コミがあります。
通販サイトでオーバーサングラスを探す
オーバーサングラスは、車のドライブ用やアウトドア用、釣り用などの多くの製品が通販サイトで紹介されています。
気になる方はチェックして見てください。
基本的にはバイクの走行風を防げるものとなると限られていますが
amazonと楽天のサイトで見ることができます。
ゴーグルは機能性で選ぶ 眼鏡対応ゴーグルもある
サングラスではなく、クラシカルなゴーグルをジェットヘルメットに合わせる場合、
ゴーグルについての注意点があります。
●ゴーグルは視界が狭くなる
クラシックテイストのゴーグルは左右の視界が狭くなります。
特にクラシカルな2枚合わせのガラス仕様のものは、かっこいいのですが、さらに見づらい のは確かです。(視界にレンズの継ぎ目が入るため)
クラシカルなデザインのものは、目尻部分の視界が遮られ、左右の視界が狭くなることを覚悟しておきましょう。
目尻の部分にもレンズがある、ワイドタイプのモダンデザインのゴーグルはその心配があまりなく快適です。
基本的にゴーグルは眼鏡をかけたまま使用するものではありませんが、
眼鏡対応のものもあります。
ネットでは”眼鏡対応”と書いてあっても、
眼鏡の形状によっては使えないものをかなりあり、価格だけで選ぶと問題があるようです。
眼鏡対応のものを探す場合は、しっかりした信頼できるメーカーのものを選び眼鏡サイズをよく確認した方が良いようです。
一般的には、スキーやスノボ用のゴーグルが多く存在しますが、オンロードバイクで使用する場合、
おすすめできるのは、BOBSTERというブランドで、この製品のゴーグルは
デザイン性でバイク乗りには高評価のためおすすめできます。
BOBSTER ナイトホーク
左右の視界が広く高評価のオーバーゴーグル
バイクに似合うデザインです。
BOBSTER フェニックス


交換レンズ3種付きのオーバーゴーグル
おすすめの理由は、左右の視界も広いワイルドなデザインと、
眼鏡でも、そうでなくても使用できる、バイク用のゴーグルとして
おすすめできます。
眼鏡使用の場合、眼鏡のサイズに注意
【購入者の口コミ】(引用元 Amazon)
5つ星のうち5.0 お得です
2016年6月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
当初、インナーフレームに度付きレンズを付けられるものを検討していました。
しかし、当方は強度の近視で老眼なのでレンズ代金が高額になってしまうとのことで断念。
大げさでないゴーグルで、かつメガネ対応のものを探しに探していました。
サイズを心配していましたが、使用中の遠近両用がピッタリはまりほんとうに嬉しかったです。
おまけにレンズが3枚ついてこのお値段ですから本当に満足です。注:メガネを選びます。ウェリントンやボストン等はまず入りません。私の場合は片側30mmX50mmですが、まるでオーダーしたようでした。
SCOTT スプリットOTG
眼鏡対応ゴーグルといえばSCOTTは外せません。
オフロードバイクなどにはベストフィット
曇り止め加工済み
DAMMTRAX オーバーゴーグル
バイク専用のオーバーゴーグル(眼鏡対応品)
オンロードバイクにも合います。
ジェットヘルメット用のおすすめ品
Halcyon マーク49ゴーグル
伝統のヴィンテージスタイルの本物
イギリス製HALCYONの手作りゴーグル
クラシカルスタイルの本物です。
各部を職人が手作りしており、本革使用の本物は使い込むごとに風合いが増す。
本物を選ぶ場合のメリットです。(眼鏡対応品)
通販サイトでジェットヘルメットゴーグルを探す
ゴーグルを選ぶ基準として”ビンテージスタイル”が好きという方は
多いと思います。
ビンテージスタイルのゴーグルは廉価なものが通販サイトで数多く紹介されています。
その他のゴーグルを探したい場合チェックして見てください。
ただし、実用面では、今までご紹介した製品に比べれば、雰囲気だけの商品
だということは覚悟して選んでください。
(特に眼鏡対応の製品については注意が必要です)
補足情報 サンブラスやゴーグルとシールドを併用すると効果的
シールドもジェットヘルメットにとって顔全体を守る上で重要なアイテムです。(冬場や雨の場合)
シールドは雨や寒さから顔面全体を守ってくれるため、ツーリングなどで年間を通して考えると、ゴーグルとの併用も実は考えるべきものです。
ゴーグルをした上からシールドをすることにより、完璧になるのです。
シールドについてもこだわる必要はありますね。
ジェットヘルメットのシールドについて書いた記事もあります。
参考になると思いますよ。
【関連記事】ジェットヘルメットのシールドの種類とおすすめ度
https://roriderblog.com/2021/11/21/recommended-jet-helmet-shield
眼鏡対応のサングラスやゴーグルは機能的便利品

ジェットヘルメットは開放感があり、クラシックタイプのバイクやアメリカンタイプにはかっこいいバイクアイテムでこだわりたいものです。
ただし、ジェットヘルメットは、走行風に対して無防備なので、
目を守る補助アイテムが必要になります。
バイクで使える機能的(視界が広い・眼鏡対応)なサングラスやゴーグルを
賢く選んでキメましょう。
オーバーサングラスや眼鏡対応のバイク用ゴーグルは便利で機能的なおすすめアイテムです。
【関連記事】 ゴーグル・サングラスが似合うおすすめジェットヘルの記事紹介
クラシックバイクやアメリカンタイプのバイクにおすすめのジェットヘルメットの記事があります。
チェックして見てください。 かっこいい自分だけのヘルメットが探せます。
【関連記事】ジェットヘルメットの紹介記事



ジェットヘルメットにはオーバーサングラスや眼鏡対応の機能的ゴーグルがおすすめ まとめ
ジェットヘルメット用の補助アイテムとして
●オーバーサングラス
●眼鏡対応ゴーグル
上記2点が機能的でおすすめということで
ご紹介しました。
普段、メガネを使用しているライダーの方にも参考になる記事。
以上の内容でした。
最後までお読みいただきありがとうございます♪
その他のバイク用品の記事もチェックして見てください。
バイク乗り目線で役に立つ記事がありますよ♪
【関連記事】
バイク用品の記事をチェック
\バイク用品についての記事をチェック/
●金利の低い銀行ローンの近道
バイクでローンを組むなら銀行から借りる方が
金利は低くて圧倒的に有利です。
クラウドローンは銀行ローンの代行業者
●ネットで3分で診断完了
●金利の安い銀行を探して交渉
交渉はクラウドローンにお任せ
(金利の安い安心の銀行マイカーローンが選べます)
●登録無料
闇金業者ではありません。
(2020年スタートの新システム)
バイク店の信販ローンとの金利差は約7%
(銀行のマイカーローンの金利は約3%
バイク店は約10%)
3年で100万円のローンなら13万円もお得です。
(200万円なら26万円もお得)。
バイクをローンで買うなら
銀行のマイカーローンを使いましょう!
\サイトで3分間診断をしてみる/
●欲しいバイクを探そう
(中古バイク)
\Zutto Ride Market/
中古バイクが探せる ZuttoRide Market
\ 欲しいバイクを探す/
\【登録無料】/
●バイク盗難保険
盗難保険は任意保険とは違います。
盗難に特化した保険です。
ZuttoRide保険はロードサービスとセットもあります。
●バイク保険に入っておこう
同じバイク保険でも保険料は保険会社毎に異なります。
複数の保険会社を比べてみれば、
一番安くてお得なバイク保険が見つかります!
<無料>バイク保険一括見積もりで最大8社を比較しよう!
<最短5分>
●バイクの置き場所を確保しよう(レンタルボックス)
(全国対応 あなたの近所で探せます)
屋根付き・屋根なし・本格バイクヤードが選べます。
●IF物件はバイクに使えます。(物件多数)
トランクルーム、レンタルボックス、バイクヤードなら加瀬倉庫!
>>バイク専用(バイクヤードは4タイプ
>>レンタルボックスもバイクで利用可能
●ナンバープレートキーホルダー
木の温もりとメタルの高級感
愛車のキーホルダーのオーダーメイド
世界に一つだけのオリジナルナンバーキーホルダー『木職工房【匠】』
\プレゼントにも最適/

●バイクの買い替え資金を確保しよう(バイク買取業者)
●バイクワンバイク買取
◆バイクを売る方法のおすすめ記事


【バイク関連】
【カテゴリー別記事一覧】

気になる項目の記事をチェックしてみてくださいね♪
バイク用品
\ヘルメット・季節ごとのウエア・バッグ類など/
\バイクに関する役立つグッズについての記事/
>>INDEX一覧
【注目のピックアップ記事】









キャンプツーリング
\キャンプツーリング全般について/
\バイク・キャンプ道具・積載グッズの記事/
>>INDEX一覧
【ピックアップ記事】






バイクを高く売る
\バイクの売却方法について/
\買取業者情報や売り方のコツやヒント/
>>INDEX一覧
【注目記事】






オートバイライフ
\バイクライフの提案記事/
\バイク選び・バイク免許/
\ツーリング/
>>INDEX一覧
【おすすめの記事】







●バイク免許●
\バイク免許/
\教習所情報/
>>INDEX一覧
【免許取得のためのおすすめ記事】







オートバイ知識
\バイクの知識全般/
\エンジンや車種タイプについての記事/
>>INDEX一覧
【読まれている記事】



バイク初心者
\バイク初心者向けの記事/
\バイク入門・バイク用品選びなどの記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】




バイク保管・盗難防止
\バイクの盗難防止対策について/
\ガレージライフ・ロック・盗難対策の記事/
>>INDEX一覧
【注目記事】



【番外編】 バイク雑談
\バイクに関する雑談/
\バイクの歴史・情報などの記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】




外車の魅力
\外車の魅力について/
\各メーカーの車種紹介の記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】


カスタム
\バイクのカスタムについて/
\基本的なカスタム・旧車のカスタム/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】


●コンタクトフォーム お問い合わせはこちらまで●