バイクヘルメットを人とかぶらないヘルメットにしたい!
個性的でかっこいいヘルメットを選びたいと思ったら、
日本のヘルメットメーカーではない海外製ヘルメットに目が行きます。
NOLANのヘルメットが気になる方はいるでしょう。
日本ではまだまだマイナーなメーカーですが、
ヨーロッパではNo. 1クラスのメーカーなのです。
MOTOGPでも目にするノーランのヘルメットが気になる方は読んでみてください。
NOLANヘルメットのどれを選んだら良いのか、
あなたのヘルメット選びの役に立つはずです。
●NOLAN(X-LITE)ヘルメットのおすすめが知りたい方
●NOLANヘルメットの評判・サイズ感が知りたい方
ノーラン(NOLAN)はイタリアNo. 1メーカー
NOLANヘルメットは、ヨーロッパNo. 1級のシェアを誇るヘルメットメーカー(イタリア)という触れ込みです。
実際にはイタリアではナンバーワンのメーカーです。
そのほかに、ヘルメット用インカムを主に扱う会社
(ヘルメット用インカムN-COMは日本には導入されていません)
ノーランヘルメットはグレード別にいくつかのブランドがあります。(3ブランド)
●XーLITE(カーボン製ハイエンドブランド)
●NOLAN(メインのブランド)
●GREX(街乗り用ブランド)
NOLANの歴史や特徴について
1974年から始まったNOLANヘルメットですが、
ピンロックシールドやヘルメットのベンチレーション
また、簡易型のラチェット式ストラップを
バイクヘルメットに最初に導入した革新的メーカーです。
デザイン・設計・製造を全て自社にて行う一環生産を続けており、
ヘルメット専門の一流メーカーであることは確かです。
現在のヘルメット業界の地位は
2022年まではMOTOGPライダーも使用しており、
過去のチャンピオンライダーが多く使用していた実績があります。
知名度の点でも世界的には最高品質の有名メーカーです。
(2023年では使用されていません)
※MOTOGP使用のヘルメットはヘルメットメーカーの品質に直結するものではありませんので参考までに(マーケッティングの方向性によるため)
日本で手に入るノーランヘルメットの特徴やメリットは?
カーボン製ヘルメットのX-LITEが注目です。
サーキットユースなどを行う本格派ライダーは注目ですね。
そのほかにNOLANブランドの樹脂製(ポリカーボネート)製の
豊富なグラフィックのあるフルフェイスヘルメットが特徴です。
本格モータースポーツ風おしゃれなヘルメットメーカーです。
ノーランヘルメットの日本での取り扱いはデイトナ
日本の総代理店はデイトナ
購入する場合は、デイトナの扱う正規輸入品かどうかみて購入すべきです。
その点で日本で購入しても不安はないですね。
ノーランヘルメット あなたが選ぶならどのタイプがおすすめ
NOLANのヘルメットを選ぶ場合、以下の2つのブランドから選ぶと良いでしょう。
日本製ヘルメットと同等以上の価値があるからです。
●X-LITE
●NOLAN
NOLAN X-LITE
X-LITEはカーボン製ヘルメットで、MFJ公認規格取得のヘルメット
本格的なスポーツ走行派向けのカーボン製ヘルメットですが、
ツーリング仕様タイプもあります。
NOLAN
NOLANブランドは、ポリカーボネート製ですが、
かっこいい本格ヘルメットのラインアップです。
インナーバイザーが標準装備されていて、機能性が高いのです。
Nから始まる品番です。
リーズナブルでグラフィックの豊富なフルフェイス
2WAY・3WAY と切り替えて使用できる多機能ヘルメットがあります。
ノーランヘルメット X-liteの紹介
X-LITEは、カーボン製およびカーボン・ファイバー複合体(カーボン・アラミド)の
モータースポーツでも使用できる強度と機能性を備えたハイエンドモデルです。
日本の主要メーカーArai・SHOEIと比較しても引けをとりません。
ただし、素材にカーボンを使用していることや、輸入品ということで
価格は10万円以上と高額になっているものもありますが、
賢く選べば価格に見合う機能性や
デザイン製で十分魅力的な製品です。
タイプはフルフェイスタイプでXから始まる品番です。
2タイプあり、モータースポーツ用とツーリングを意識した機能タイプ
X-903 ULTRA CARBON
レプリカヘルメットのX-803シリーズのエアロ構造をそのままにツーリングユース
に快適な機能をプラスしたカーボン・アラミド複合体のカーボンヘルメット
ツーリング向きの最高級クラス カーボン製のこれを選ぶのが良いはず。
定価は約80,000円(実勢価格は5,5〜6,5万円)
素材 | カーボン・ケプラー |
---|---|
強度規格 | SG規格 |
インナーバイザー | あり |
ピンロックシールド | あり |
インカムスペース | あり |
内装 | 取り外し可能 |
重量 | 1,600g |
X-903
●Xー903 ULTLA CARBONとの違いは重量でグラフィック
カーボン製メルメットですが、ULTLA CARBONという名称ではない点は、
表面にカーボン柄がないことと、素材構成の差でカーボンと呼ばないようです。
(具体的には公表されていませんが、若干重量が重くなっています)
定価は約60,000円〜(実勢価格は5万円〜)
素材 | カーボン・ケプラー |
---|---|
強度規格 | SG規格 |
インナーバイザー | あり |
ピンロックシールド | あり |
インカムスペース | あり |
内装 | 取り外し可能 |
重量 | 1,775g |
X-803RS ULTRA CARBON
●MFJ公認規格の本格カーボンヘルメット
サーキットのスポーツ走行用に最適
色々なレプリカ系バリエーションがあります。
定価は約100,000円〜(実勢価格は8万円〜)
素材 | カーボン・ケプラー・ファイバー |
---|---|
強度規格 | MFJ・SG規格 |
インナーバイザー | なし |
ピンロックシールド | あり |
インカムスペース | なし |
内装 | 取り外し可能 |
重量 | 1,300g |
X-803 ULTRA CARBON

グラフィック部分で割とシンプルなシリーズ
レプリカ系ヘルメットではない嗜好ならこちらの方がリーズナブルです。
定価は約80,000円〜(実勢価格は6,5万円〜)
素材 | カーボン・ケプラー・ファイバー |
---|---|
強度規格 | MFJ・SG規格 |
インナーバイザー | なし |
ピンロックシールド | あり |
インカムスペース | なし |
内装 | 取り外し可能 |
重量 | 1,420g |
ノーランヘルメット NOLANの紹介
NOLANヘルメットのブランド NOLANは
一般ライダー向けのヘルメット
素材は、ポリカーボネート製で、日本の代表的メーカーARAI・SHOEIのファイバー製と同価格帯のヘルメット
ヘルメット素材としてはOGKカブトのヘルメットと同素材ですが、価格的には
割高になっています。
ただし、機能面やデザイン面での特徴を考えて選べば、
NOLANを選ぶという選択肢もアリだと思います。
ヘルメットのタイプは
●フルフェイス
●フリップアップ(システムヘルメット)
●クロスオーバー(アドベンチャーヘルメットや2WAY・3WAY)
●ジェットヘルメット
N100-5 / PLUS
システムヘルメット インナーバイザー付き
定価は約60,000円〜(実勢価格は5,3万円〜)
素材 | ポリカーボネート |
---|---|
強度規格 | SG規格 |
インナーバイザー | あり |
ピンロックシールド | あり |
インカムスペース | あり |
内装 | 取り外し可能 |
重量 | 2,200g |
N808
●ポリカーボネート製の標準的なフルフェイス
定価は約50,000円〜(実勢価格は3,2万円〜)
素材 | ポリカーボネート |
---|---|
強度規格 | SG規格 |
インナーバイザー | あり |
ピンロックシールド | あり |
インカムスペース | あり |
内装 | 取り外し可能 |
重量 | 1,710g |
N70-2X
インナーバイザー付きアドベンチャーヘルメット
定価は約55,000円〜(実勢価格は4,5万円〜)
素材 | ポリカーボネート |
---|---|
強度規格 | SG規格 |
インナーバイザー | あり |
ピンロックシールド | あり |
インカムスペース | あり |
内装 | 取り外し可能 |
重量 | 不明 |
N70-2GT
視野が広いフルフェイスで2WAY
チンガードは取り外し可能
季節によっての使い分けが可能なのは良い点
独特のデザインでかっこいいヘルメットです。
応用範囲の広いヘルメット
定価は約48,000円(実勢価格は4,5万円〜)
素材 | ポリカーボネート |
---|---|
強度規格 | SG規格 |
インナーバイザー | あり |
ピンロックシールド | あり |
インカムスペース | あり |
内装 | 取り外し可能 |
重量 | 1,764g |
N606
●カラーバリエーションが豊富
グラフィックもおしゃれでリーズナブル
(N808の廉価版)
安いのですがカラーを楽しんで選べるはず。
定価は約33,000円〜(実勢価格は2,6万円〜)
素材 | ポリカーボネート |
---|---|
強度規格 | SG規格 |
インナーバイザー | あり |
ピンロックシールド | あり |
インカムスペース | なし |
内装 | 取り外し可能 |
重量 | 1,500g |
N405GT
●リーズナブルなツーリングモデル
マルチに使えるヘルメット
アドベンチャー・フルフェイス・ジェットの使い分けが可能
定価は約40,000円(実勢価格は3,5万円〜)
素材 | カーボン・ケプラー・ファイバー |
---|---|
強度規格 | SG規格 |
インナーバイザー | あり |
ピンロックシールド | あり |
インカムスペース | あり |
内装 | 取り外し可能 |
重量 | 1,700g |
N405
インナーバイザー付きジェットヘルメット
定価は約30,000円〜(実勢価格は3万円〜)
素材 | ポリカーボネート |
---|---|
強度規格 | SG規格 |
インナーバイザー | あり |
ピンロックシールド | あり |
インカムスペース | あり |
内装 | 取り外し可能 |
重量 | 1,650g |
ノーランヘルメットの評判・サイズ感
ノーランヘルメットの評判やサイズ感などに関するコメントをまとめて行きます。
ノーランヘルメット 良い評判
●デザイン・ヘルメットのフォルムがかっこいい
●グラフィックが豊富
●カーボンヘルメットとしては高くない
●空力性能が高い(風でヘルメットがブレにくい)
●人と被らないヘルメットな点
●ベンチレーションは優秀(特に口元)
●視野が広くて快適
ノーランヘルメット 悪い評判
●軽いヘルメットとは言えない
●日本製ヘルメットと比べると内装や細部の作りが良くない
●ヘルメットの横幅が狭い
●チークパットがさらにキツい
●眼鏡スリットがあまりよくない
●ヘルメットのストラップのボタンが止めにくい
ノーランヘルメットのサイズ感について
ノーランヘルメットのサイズ感は、
イタリア製ヘルメットで日本のデイトナが正規代理店と言っても、
ヘルメットの規格はグローバルフィット(欧米人仕様)です。
横長の日本人頭と違い、横幅が狭い作りになっているため、
試着せずに選ぶ場合は、2cm(横幅1cm✖️2)程度大きめを
選んだ方が良いですね。
頬の部分は狭いはずです。
サイズ感については最低でも
「ワンサイズ大きめが良い」という内容の評判でした。
NOLANヘルメット どんなバイクに似合うのか?
XーLIFE
カーボン製の813はサーキット走行をするバイク
903はイタリア製バイク(DUCATI・アプリリア・MVアグスタ・ビモータ)
ハイスピードツーリングヨーロピアンバイク
NOLAN
同イタリア製バイクやフルカウルスポーツのバイク
総じて言えることは、個性を主張するスポーツバイクに似合います。
NOLANヘルメットの購入に当たって気をつけるポイント
なかななかっこいい最先端技術ど導入したヘルメットが多いNOLANのヘルメットですが、
購入を考えた場合、
チェックしておくポイントがあります。
●アジアンフィットではない
●ストラップがDリングでないため通常のヘルメットホルダーが使えない
●価格は日本製品(ARAI・SHOEI)より割高
※ただし、カーボンヘルメットとしてはリーズナブルな価格で手に入る
●ヘルメットの細部の作りは日本製ヘルメットと比較して雑
以上に点を考えて納得できれば選んで良いヘルメットです。
ノーランヘルメット 良くある質問
ノーランヘルメットに関して良くある質問をあげて行きます。
Q01: 日本の規格は取得していますか?
A01: SG規格品です。
株式会社デイトナ取り扱いモデルは全て、
イタリアNOLAN社との共同企画でモデル毎にSG規格を取得しています。
Arai .SHOEIなどの日本のメジャーメーカーのような
SNELL規格等は取得していませんが、
ヨーロッパのECE規格取得品ですので強度面の心配はありません。
Q02: MFJ公認ですか?
A02:以下の製品のみ、MFJ公認です。
X-803RS ULTRA CARBON
X-803 ULTRA CARBON
Q03: 内装は、日本人専用設計(アジアフィット)ですか?
A03: NOLANのヘルメットは違います。
欧米人向けの内装設計です。
しかし、少し小さ目と言われる方など、個人差がありますので、
試着含め、NOLANショップでのご購入をおすすめします。
Q04: NolanとX-liteの違いは?
A04: Nolan(ノーラン)は会社名、X-lite(エックスライト)はブランド名です。
Nolanはポリカーボネート樹脂を使用し、X-liteはカーボン製樹脂で作られたヘルメットです。
また、一部X-Liteの製品は両方のロゴが入っているものもあります。
X-802R/RR等はNolanで生産しています。X-802R/RRで設定のあるNolanモデル(ケーシー ストーナーモデル他)はNolanの宣伝の為にX-liteにNolanのマークが入っています。
ノーランヘルメットの評判 どれを選ぶべき? まとめ
NOLAN(ノーランヘルメットの特徴やおすすめ品(評判)について解説
●NOLANはイタリアNo. 1メーカー
●NOLANヘルメット日本での取扱店はデイトナ
●NOLANヘルメットをおすすめは?
●NOLAN ヘルメット X-LITE各種の紹介
●NOLANヘルメット NOLAN各種の紹介
●NOLANヘルメットの評判とサイズ感
●NOLANヘルメットはどんなバイクに似合うのか?
●NOLANヘルメット購入に当たって気をつけるポイント
●NOLANヘルメットに関するよくある質問集
以上の内容でした♪
NOLAN以外の輸入ヘルメットの評判
やおすすめ品紹介の関連記事
【参考記事】





●金利の低い銀行ローンの近道
バイクでローンを組むなら銀行から借りる方が
金利は低くて圧倒的に有利です。
クラウドローンは銀行ローンの代行業者
●ネットで3分で診断完了
●金利の安い銀行を探して交渉
交渉はクラウドローンにお任せ
(金利の安い安心の銀行マイカーローンが選べます)
●登録無料
闇金業者ではありません。
(2020年スタートの新システム)
バイク店の信販ローンとの金利差は約7%
(銀行のマイカーローンの金利は約3%
バイク店は約10%)
3年で100万円のローンなら13万円もお得です。
(200万円なら26万円もお得)。
バイクをローンで買うなら
銀行のマイカーローンを使いましょう!
\サイトで3分間診断をしてみる/
●欲しいバイクを探そう
(中古バイク)
\Zutto Ride Market/
中古バイクが探せる ZuttoRide Market
\ 欲しいバイクを探す/
\【登録無料】/
●バイク盗難保険
盗難保険は任意保険とは違います。
盗難に特化した保険です。
ZuttoRide保険はロードサービスとセットもあります。
●バイク保険に入っておこう
同じバイク保険でも保険料は保険会社毎に異なります。
複数の保険会社を比べてみれば、
一番安くてお得なバイク保険が見つかります!
<無料>バイク保険一括見積もりで最大8社を比較しよう!
<最短5分>
●バイクの置き場所を確保しよう(レンタルボックス)
(全国対応 あなたの近所で探せます)
屋根付き・屋根なし・本格バイクヤードが選べます。
●IF物件はバイクに使えます。(物件多数)
トランクルーム、レンタルボックス、バイクヤードなら加瀬倉庫!
\バイク用レンタルBOXを探す/
>>バイク専用(バイクヤードは4タイプ
>>レンタルボックスもバイクで利用可能
●ナンバープレートキーホルダー
木の温もりとメタルの高級感
愛車のキーホルダーのオーダーメイド
世界に一つだけのオリジナルナンバーキーホルダー『木職工房【匠】』
\プレゼントにも最適/

●バイクの買い替え資金を確保しよう(バイク買取業者)
乗らなくなったバイク、買い替えで手放すバイク
無料で査定してもらって売れる
●バイク王
バイク王に無料見積依頼をしよう!
●バイクワンバイク買取
\ネットで簡単査定のバイクワン/
●KATIX
複数業者が見積もる
納得したら売るシステムのKATIX
\写真で簡単査定/
◆バイクを売る方法のおすすめ記事


●バイクウェアを高く売る
眠っているバイクウェア、買い替えでいらなくなったウェア
思わぬ価格で買い取ってくれるかも?
(宅配便で送って手間要らずで売れる)
バイクウェア専門 バイクウェア宅配買取STST
【バイク関連】
【カテゴリー別記事一覧】

気になる項目の記事をチェックしてみてくださいね♪
バイク用品
\ヘルメット・季節ごとのウエア・バッグ類など/
\バイクに関する役立つグッズについての記事/
>>INDEX一覧
【注目のピックアップ記事】









キャンプツーリング
\キャンプツーリング全般について/
\バイク・キャンプ道具・積載グッズの記事/
>>INDEX一覧
【ピックアップ記事】






バイクを高く売る
\バイクの売却方法について/
\買取業者情報や売り方のコツやヒント/
>>INDEX一覧
【注目記事】






オートバイライフ
\バイクライフの提案記事/
\バイク選び・バイク免許/
\ツーリング/
>>INDEX一覧
【おすすめの記事】







●バイク免許●
\バイク免許/
\教習所情報/
>>INDEX一覧
【免許取得のためのおすすめ記事】







オートバイ知識
\バイクの知識全般/
\エンジンや車種タイプについての記事/
>>INDEX一覧
【読まれている記事】



バイク初心者
\バイク初心者向けの記事/
\バイク入門・バイク用品選びなどの記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】




バイク保管・盗難防止
\バイクの盗難防止対策について/
\ガレージライフ・ロック・盗難対策の記事/
>>INDEX一覧
【注目記事】



【番外編】 バイク雑談
\バイクに関する雑談/
\バイクの歴史・情報などの記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】




外車の魅力
\外車の魅力について/
\各メーカーの車種紹介の記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】


カスタム
\バイクのカスタムについて/
\基本的なカスタム・旧車のカスタム/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】


●コンタクトフォーム お問い合わせはこちらまで●