ZEALOT(ジーロット)のカーボンヘルメットが気になる方に向けた
評判や安全性について解説していきます。
ZEALOTはカーボンヘルメットはオフロードバイクユーザーにとって
軽くて高機能ということで一定の認知度があるヘルメットですが、
ロードタイプのヘルメットに関してはあまり話題になっていない、
知る人ど知るカーボンヘルメットです。
知名度は高くありませんが、安全性の高いカーボンのメリットであり
最軽量クラスの軽いヘルメットなのです。
そして一番の特徴はどこよりも安いカーボンヘルメットがあることです。
ロードタイプの Bull Raider2 と NV Road Racer2
また、ジェットヘルメットのFlyboy 2について詳細を解説します。
じっくり読んでみて、買うべきヘルメットかどうか判断してください。
●ゴッドブリンクのカーボンヘルメットについて知りたい方
●ZEALOTヘルメットの評判が知りたい方
●リーズナブルな軽量カーボンヘルメットが欲しい方
ZEALOTはどこの国のメーカー?
ZEALOTヘルメットを作っているのは(社名・ゴットブリンクGodblinc)
愛知県のメーカー
バイク用品のヘルメットやグローブなどを製造販売しています。
生産拠点は中国やベトナムです。
(そのため価格面のメリットがあるといえます)
ヘルメットメーカーとしては最後発のメーカーですが
ゴットブリンク(Godblinc)の製品の特徴として、
一言でいうなら価格設定が安いということですが、
”高いものは良いものというのは当たり前なので、
驚くような価格で良いものを発売することをあえて意識している”
戦略をとっているのです。
安かろう、悪かろうというメーカーではないと思いますよ。
【参考動画】ZEALOTヘルメット作りについて(引用元ゴットブリンクチャンネル)
ZEALOTカーボンヘルメット ロードタイプについて
ZEALOTのオフロード用カーボンヘルメットはMFJ規格を取得していますが、
ロードタイプのカーボンヘルメットもあるのです。
ロードタイプのカーボンヘルメットは、
ツーリング用に手軽で快適ヘルメットと言えます。
●フルフェイス2タイプ ジェットヘルは1タイプ
●ハイブリット構造のカーボンヘルメット
●圧倒的に安い(3万円〜4万円)
●最軽量カーボン製
(ジェット850g フルフェイス1,200g〜)
ZEALOTカーボンヘルメットの安全性は?
カーボンヘルメットでも、カーボンとファイバーを組み合わせたハイブリッド構造の
ZEALOTのヘルメットは安全性はどうなの?と気になるかもしれません。
実は、5〜10万円する海外製カーボンヘルメットも、
この複合体のハイブリット構造のヘルメットがほとんどなのです。
強度面の心配はないといえます。
安全性については、SGマーク取得品で 大手ヘルメットメーカーと変わりません。
カーボン製ヘルメットですから排気量全車種対応SG規格(大型バイクもOK)です。
ZEALOT Bull Raider2の紹介
ZEALOTのロードタイプのヘルメットのカーボンフルフェイス
モダンデザインのBull Raider2を紹介します。
Bull Raider2 特徴
モダンデザインのフルフェイス 1,400g
カーボン柄の光沢あるフォルム
ベンチレーション機能あり・インナーバイザーもついています。
インカムポケットあり、内装脱着可能
新型のBull Raider2はワンタッチ式のストラップ・立体エンブレムなどの改良点で高級感が増しています。
【参考動画】ZEALOT ブルレイダー2のレビュー
(引用元 アイキョウバイクチャンネル)
良い点
●好みにもよりますが、レイシーでデザイン性は高い
●作りにはカーボンヘルメットの高級感がある
●もちろん、圧倒的に安いのです。
●大手メーカーと比較しても遜色ない操作感や装着感がある
気になる点
●カラーはカーボンが柄一種のみ
●ベンチレーションは2箇所のみのため、夏場はやや心配
Bull Raider2 サイズ表
サイズ:S(55-56cm)
サイズ:M(57-58cm)
サイズ:L(59-60cm)
サイズ:XL(61-62cm)
●商品リンク
ZEALOT NV Roadracer2の紹介
クラシカルでレトロデザインのフルフェイスがRoadracer2
いわゆる族ヘル風のシンプルデザインのカーボンへヘルメットです。
NV Roadracer2 特徴
重量は1,200gとフルフェイスヘルメットとしては
業界では最軽量と言えます。
かぶっている気がしないほど軽く感じることは確かで、どんなバイクにも
合うデザインななので注目です。
内装脱着も可能です。
ヘルメットはシンプルで安全性が高くて軽ければ良いのであれば
ベストな選択に近いヘルメットだと考えます。
良い点
●シンプルデザインでとにかく最軽量
●内装の色・シェルの色が選べる
●2023年発売の新型
気になる点
●ベンチレーションはなし
●スピーカーホールはなし。
●サイズはMとLサイズしかない。
NV Roadracer2 のサイズ表
M(57-58cm)
L(59-60cm)
●商品リンク
ZEALOT Flyboy2 ジェットの紹介
クラス最高の軽さを誇るカーボン製ジェットヘルメット(850g)
FLY BOY2 特徴
帽体のシルエットにこだわり、BELLカスタム500タイプの縦に長いシェル形状を採用したヘルメット
この新型はベルトサポートまで脱着可能となり、内装はフル脱着式
3万円を切るカーボンジェットヘルメットです。
良い点
●BELLカスタム500風のクラシカルジェットヘルのデザイン
●重量はわずか850g
●価格が安い(3万円以下)
気になる点
●BELLのカスタム500のような縦長の帽体はかっこいいのですが、
日本人の頭には合わないためサイズ選びは大きめでないと頭に合わない。
(2センチくらい大きめを選ぶべきです)
●光沢のあるカーボン柄がない
FLY BOY2のサイズ表
M(57-58cm)
L(59-60cm)
XL(61-62cm)
●商品リンク
ZEALOTカーボンヘルメットのサイズ感
ZEALOTのサイズ感はフルフェイスの2タイプ
●Roadraider2 と NV Roadracer2は
SHOEIなどの日本製ヘルメットとほぼ同じです。
若干、頬(ほほ)の部分が狭く感じるようですが、
自分のサイズを把握していれば特に失敗することはないでしょう。
●ジェット型のFlyboy2は BELLのカスタム500を模しているため
西洋人の頭の形状である縦長のヘルメットで、
人によっては合わない場合もあるようです。
横幅の広い日本人頭の特徴が強い方は
2センチくらい大きめのサイズを選べば失敗はないでしょう。
ZEALOTカーボンヘルメットの評判は?
Twitter(X)でのZEALOTカーボンヘルメットの評判が分かる書き込みを集めてみました。
また、通販サイトの口コミを見てみましたが、
ヘルメットの内装などの細部の作りについては、
日本規格のヘルメットなのでしっかりした作りです。
(特にBull Raider2は高級感もあります)
NV Roadracer2やFly Boy2は
Arai・SHOEIのヘルメットほどの高級感はないようです。
しかし、カーボン製でこれだけ安ければ、価格面を考えたら仕方がないでしょう。
●Twitter(X)
ありえん安い国産カーボンヘルメット pic.twitter.com/0reb6fAJcp
— Kentα (@KENTAXIAN) December 15, 2020
最近はカーボン製ヘルメットも安いメーカーが増えてきて悩みどころですね
今被っているzealotのブルレイダーは、SHOEIのような使い心地です
頬の辺りで締め付けられると言いますか
ご参考までに— はん@GSX-R600k7 (@GSXR600k71) February 2, 2021
カーボンでもzealot製なら安いですよ
ZEALOT(ジーロット) ヘルメット BullRaider2 ブルレイダー2 CARBON HYBRID STD カーボン製 SG規格 M (57-58cm) BRC0011/M https://t.co/4MiAcHc5AN— あさげ (@asage___) March 28, 2023
godblinc ZEALOTヘルメット用にgodblincが出してるゴーグルを買ったんだけど、後頭部のここにベルトが入らない
押し込むと無理やり折り曲げる形になる
自社製品できれいにつかないってどういうこと?
ここはそういうためのものじゃないのかな pic.twitter.com/36nEoLhcNO— 杉蔵 (@slave319) April 8, 2023
カーボンヘルメットが気になる方へ(他社のカーボンヘルメット)
同じく日本製で価格が安いカーボンヘルメットといえばWINS(ウィンズ)
こちらはドライカーボン製の本格カーボンヘルメットです。
【参考記事】ウィンズ(WINS)ヘルメットの評判 目から鱗のカーボンヘルメットがおすすめ

海外製品にはカーボンヘルメットが豊富です。
探せばカッコよくて安いヘルメットがあるのです。
【参考記事】バイクのカーボンヘルメットの重量比較とランキング 日本製はどう?

ZEALOTカーボンヘルメットのロードタイプ どんな人にピッタリか
ZEALOTのロードスポーツバイク用のヘルメットを紹介しました。
カーボン製の手頃なヘルメットを探している方には、買って損はないヘルメットです。
●カーボンヘルメットが欲しい
●軽くて疲れない手軽なヘルメットが欲しい
こんな方にはおすすめできるヘルメットです。
特にBull Raider2は欲しいヘルメットです。
大手メーカー品と同様な品質で軽いのですから。
軽いと持ち運びもしやすいですし、長時間のツーリングでかぶっていても
辛くないですからね。
ZEALOTヘルメットの評判 カーボン製ヘルメットについて まとめ
ZEALOT(ゴッドブリンク)のカーボンヘルメットについての詳細記事
●ZEOLOTヘルメットのメーカーについて
●ZEALOTヘルメットのロードタイプは注目のヘルメット
カーボン製ヘルメットは圧倒的安さで注目
○Bull Raider2
○NV Raod racer2
○FLY BOY2
●ZEALOTヘルメットの安全性について
●Bull Raider2の紹介
●NV Road Racer2の紹介
●FLY BOY2の紹介
●ZEALOTヘルメットのサイズ感
●ZEALOTヘルメットの評判(口コミ)
●他社ののカーボンヘルメットについて
●ZEALOTヘルメットはどんな人にピッタリか?
以上の内容でした♪
●金利の低い銀行ローンの近道
バイクでローンを組むなら銀行から借りる方が
金利は低くて圧倒的に有利です。
クラウドローンは銀行ローンの代行業者
●ネットで3分で診断完了
●金利の安い銀行を探して交渉
交渉はクラウドローンにお任せ
(金利の安い安心の銀行マイカーローンが選べます)
●登録無料
闇金業者ではありません。
(2020年スタートの新システム)
バイク店の信販ローンとの金利差は約7%
(銀行のマイカーローンの金利は約3%
バイク店は約10%)
3年で100万円のローンなら13万円もお得です。
(200万円なら26万円もお得)。
バイクをローンで買うなら
銀行のマイカーローンを使いましょう!
\サイトで3分間診断をしてみる/
●欲しいバイクを探そう
(中古バイク)
\Zutto Ride Market/
中古バイクが探せる ZuttoRide Market
\ 欲しいバイクを探す/
\【登録無料】/
●バイク盗難保険
盗難保険は任意保険とは違います。
盗難に特化した保険です。
ZuttoRide保険はロードサービスとセットもあります。
●バイク保険に入っておこう
同じバイク保険でも保険料は保険会社毎に異なります。
複数の保険会社を比べてみれば、
一番安くてお得なバイク保険が見つかります!
<無料>バイク保険一括見積もりで最大8社を比較しよう!
<最短5分>
●バイクの置き場所を確保しよう(レンタルボックス)
(全国対応 あなたの近所で探せます)
屋根付き・屋根なし・本格バイクヤードが選べます。
●IF物件はバイクに使えます。(物件多数)
トランクルーム、レンタルボックス、バイクヤードなら加瀬倉庫!
\バイク用レンタルBOXを探す/
>>バイク専用(バイクヤードは4タイプ
>>レンタルボックスもバイクで利用可能
●ナンバープレートキーホルダー
木の温もりとメタルの高級感
愛車のキーホルダーのオーダーメイド
世界に一つだけのオリジナルナンバーキーホルダー『木職工房【匠】』
\プレゼントにも最適/

●バイクの買い替え資金を確保しよう(バイク買取業者)
乗らなくなったバイク、買い替えで手放すバイク
無料で査定してもらって売れる
●バイク王
バイク王に無料見積依頼をしよう!
●バイクワンバイク買取
\ネットで簡単査定のバイクワン/
●KATIX
複数業者が見積もる
納得したら売るシステムのKATIX
\写真で簡単査定/
◆バイクを売る方法のおすすめ記事


●バイクウェアを高く売る
眠っているバイクウェア、買い替えでいらなくなったウェア
思わぬ価格で買い取ってくれるかも?
(宅配便で送って手間要らずで売れる)
バイクウェア専門 バイクウェア宅配買取STST
【バイク関連】
【カテゴリー別記事一覧】

気になる項目の記事をチェックしてみてくださいね♪
バイク用品
\ヘルメット・季節ごとのウエア・バッグ類など/
\バイクに関する役立つグッズについての記事/
>>INDEX一覧
【注目のピックアップ記事】









キャンプツーリング
\キャンプツーリング全般について/
\バイク・キャンプ道具・積載グッズの記事/
>>INDEX一覧
【ピックアップ記事】






バイクを高く売る
\バイクの売却方法について/
\買取業者情報や売り方のコツやヒント/
>>INDEX一覧
【注目記事】






オートバイライフ
\バイクライフの提案記事/
\バイク選び・バイク免許/
\ツーリング/
>>INDEX一覧
【おすすめの記事】







●バイク免許●
\バイク免許/
\教習所情報/
>>INDEX一覧
【免許取得のためのおすすめ記事】







オートバイ知識
\バイクの知識全般/
\エンジンや車種タイプについての記事/
>>INDEX一覧
【読まれている記事】



バイク初心者
\バイク初心者向けの記事/
\バイク入門・バイク用品選びなどの記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】




バイク保管・盗難防止
\バイクの盗難防止対策について/
\ガレージライフ・ロック・盗難対策の記事/
>>INDEX一覧
【注目記事】



【番外編】 バイク雑談
\バイクに関する雑談/
\バイクの歴史・情報などの記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】




外車の魅力
\外車の魅力について/
\各メーカーの車種紹介の記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】


カスタム
\バイクのカスタムについて/
\基本的なカスタム・旧車のカスタム/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】


●コンタクトフォーム お問い合わせはこちらまで●