ネイキッドバイクは今、最も人気の高いオートバイのトレンドです。
入門者から久々にバイクに戻ってきたリターン組まで幅広く乗られています。
バイクの原型のようなある意味、古典的なレトロなフォルムのバイクですが、
中身は最新のネオクラシックバイクが売れています。
レーサーレプリカのバイクではない、
ネイキッドバイクに似合うヘルメットはどんなヘルメットなのか気になりますよね。
バイク初心者の方には、たくさんあるヘルメットのなかで、
どんなヘルメットを選んだら良いのか迷うことでしょう。
ネイキッドバイクにマッチした、かっこよくキマる、変じゃないヘルメット、似合うヘルメットのヒントを掴んでください。
おすすめ品15種とあなたに合った選ぶ気べきヘルメットがわかります。
【2023年最新版】
●バイク初心者やリターンライダー
●ネイキッドバイクを買った方
●バイクに合うヘルメットを探している方
【参考記事】ネイキッドバイクの魅力について

Amazonでよく買い物をする方は『Amazonプライム会員への登録』
がおすすめです。
●Amazonプライム 30日間無料体験で得しよう
Amazon会員なら「人気映画やテレビ番組が見放題」「Kindle Unlimitedなら200万冊以上読み放題」「豊富な配送特典」「入会ポイントプレゼント」「200万曲音楽聴き放題」といった様々なメリットがあります。
\解約も簡単 サイトを見てみる/
Amazonプライム30日間無料体験
ネイキッドバイクの種類(タイプ)
ネイキッドバイクといってもいつくかの種類(タイプ)に分類されます。
似合うヘルメットを考える前に、ネイキッドバイクの種類について簡単に分類します。
(知っている方には説明の必要はありませんがご了承ください)
タイプによって似合うヘルメットは違うと考えているためです。
ネイキッドバイク(カウルのない)の種類で代表的な車種は
●大型スポーツタイプ
HONDA CB1000R
YAMAHA MT-9
SUZUKI SV650X
HONDA CB 1300
DUCATI ストリートファイターV4
○その他 KAWASAKI Zシリーズ、SUZUKI GSXS、KATANAなど
◆大型スポーツネイキッドの特徴は
必ずしも、最新の現代的デザインとは限りませんが、スポーツタイプの
カウルなし正統派スポーツの大型バイク ストリートファイターなど
●大型ネオクラシックタイプ
KAWASAKI Z900RS
HONDA CB1100
YAMAHA XSR700
KAWASAKI W800
DUCATIスクランブラー
その他、色々レトロなネオクラシックバイクはありますが、
◆ネオクラシックタイプ大型の特徴は
昔のバイクのデザインの復刻版
レトロでクラシックな印象のバイク
●中型スポーツタイプ
HONDA CB400SF
YAMAHA MT-03
KAWASAKI Z400
◆中型スポーツタイプの特徴は
大型スポーツバイクの小排気量版
ストリートファイターなど
●中型クラシックタイプ
HONDA GB350
YAMAHA SR400
○その他 HONDA CL250など
◆中型クラシックタイプの特徴は
バイクの乗り味や古典的フォルムを重視したバイク
エンジン形式は単気筒や2気筒
考えつくパターンとして、私の中ではこんな感じになります。
※ネイキッド=カウルのないバイク ですが、同じカウルがないバイクには
●アメリカンクルーザー
●アドベンチャーバイク
●モタードタイプ
●オフロードバイク
などが含まれますが、ここでは上記の4車種は除外して考えます。
●アメリカンクルーザー
●アドベンチャーバイク
この2タイプに似合うヘルメットを
お探しの方は、
別記事が参考になると思います。
読んでみてください。
◆参考記事◆
アメリカンクルーザー・アドベンチャーバイクのヘルメット
●アメリカンバイクに似合うヘルメットはおしゃれでワイルド!おすすめ25選
●アメリカンバイクに似合うフルフェイスはあるか?ダサくないおすすめ20選
ネイキッドバイク 似合うヘルメットを考える
車種のタイプ別細分化ができたところで、
ネイキッドバイクのヘルメットを考えていきます。
いずれにしても選ぶべきヘルメットのタイプとしては
●フルフェイスヘルメット
●ジェットヘルメット
●システムヘルメット
この3点です。 その他の半ヘルタイプのヘルメットについては、
安全性を考えると中型バイク以上のバイクには向いていないため除外します。
◆ヘルメットの種類や安全性について気になる方は
【参考記事】ヘルメットの種類について

◆ネイキッドバイクファッションについて
ヘルメットだけではなく、
ネイキッドバイクのファッションについての記事もあります。
コーディネートファッションが参考になりますよ。
【参考記事】ネイキッドバイクファッションについて

ネイキッドバイクのタイプ別に似合うおすすめヘルメット
排気量別や車種別に似合うヘルメットを考える場合、
結論から言って
●大型スポーツネイキッド→フルフェイス・システムヘルメット
●大型ネオクラシックネイキッド→フルフェイス・ジェットヘル
●中型スポーツネイキッド→フルフェイス・システムヘルメット
●中型クラシックネイキッド→ジェットヘル
●中型ストリートタイプ→ジェットジェル・レトロなフルフェイス
こう考えます。 簡単な説明とおすすめヘルメットをいくつがご紹介します。
大型スポーツネイキッドに似合うヘルメット

大型スポーツタイプは、レトロな復刻版ではない、今風のデザインのバイク、
ストリートファイター等も含まれます。
パワーもあり、SSタイプとほとんど変わらないものもあります。
大型バイクでは、フルフェイスヘルメットが安全のためにもおすすめです。
特に4気筒のバイクにはフルフェイスが良いと考えます。
夏でもフルフェイス、これが4気筒バイクには安全上必要です。
ただし、レーサーレプリカヘルメットのようなグラフィックが複雑で派手なカラーリングのものは似合いません。
あくまでも、大人デザインのフルフェイスがいいですね。
オーソドックスな強度面でしっかりしたヘルメットが良いでしょう。
日本製のAREAI・SHOEI・OGKカブトなどの正統派路線のコンサバな
しっかりしたヘルメットがおすすめです。
おすすめのフルフェイス① ARAI RAPIDO NEO
クラシックテイストの ARAIのラパイドネオが
おすすめです。ネイキッドバイクに合います。
丸みを帯びたクラシックなデザインとアクセントとなり、
また、フルフェイス特有の圧迫感を軽減する工夫がデザインで個性を出した秀作ヘルメットだと思います。
カラーバリエーションも豊富で好みのヘルメットがきっとありますよ。
詳しく製品説明をしているこの動画は参考になりますよ。
【参考動画】(引用元 We Bike)
おすすめフルフェイス② OGK KABUTO KAMUI3 クラシック

現代的なフォルムのヘルメットの多いOGK カブトですが、これはクラシックテイスト
ダブルバイザーで機能面は最新、カラーはクラシック調フルフェイス
おすすめフルフェイス⑶ SIMPSON M-30

この形のヘルメットでは元祖と入れるSI MPSOM MODELー30
少し古いバイクに合わせると、とこかくカッコよくなるのです。
●シンプソン(SIMPSON)ヘルメットを詳しく解説した記事
【関連記事】シンプソンヘルメットはどうなの? 選び方は日本人仕様タイプがおすすめ

おすすめフルフェイス④ ROOF V8 BOND

個性的なフランス製ROOFのフルフェイス。
実はシステムヘルメットです。
個性が主張できるおすすめ品 速いネイキッドスポーツバイク
に似合います。
※現在 あるのは TATOO柄
おすすめフルフェイス⑤ BILTWELL GRINGO HOLESHOT

ヴィンテージテイストのヘルメットで人気のアメリカ製BILTWELLの
フルフェイス。 80年代の雰囲気がありレトロなネイキッドに合います。
内装は手縫いで手作り感のある丁寧な作り。内装は脱着可能
その他、
◆海外製大人のデザインヘルメットの記事があります。
国産ヘルメットにはない、落ち着いたハイセンスなデザインのヘルメットを紹介しています。
【参考記事】5万円で手に入る大人のフルフェイス 海外製おすすめ25選
大人のバイクのフルフェイス25選 5万円以内で選ぶおしゃれな海外製
大型ネオクラシックネイキッドに似合うヘルメット

このタイプには少しレトロなデザインのヘルメットが似合います。
【関連記事】バイクヘルメット レトロで旧車・旧車會・ビンテイジバイクに似合う奴
大型バイクでも、クラシックテイストのバイクには、フルフェイス以外に、
ジェットヘルメットも似合うと考えます。
ハイパワーな4気筒ではない、ゆったりしたライディングがメインのバイクです。
ジェットヘルメットでは、アメリカンタイプに似合うヘルメットと基本的にはかぶる、共通のテイストです。
ネオクラシックバイクというくくりになるバイク群です。
【関連記事】ネオクラシックバイクに似合うヘルメット14選
https://roriderblog.com/2021/10/21/recommended-helmet-for-classic-motorcycle
おすすめのジェットヘルメット① SHOEI FREEDOM

SHOEIのクラシックデザインのベーシックなジェットヘルメット
価格もSHOEIとしてはリーズナブル
※ (注)SHOEI FREEDOMは在庫がなくなってしまいました。
SHOEIのクラシックジェットにこだわるなら1970年代のD-3 が新古品として
販売されています。(海外製品)
おすすめジェットヘルメット② ARAI クラシック AIR

ARAIを代表するクラシックテイストのジェットヘルメット
最新のAIRは、ヘルメットのフチに手縫い風のステッチが入りレトロ感いっぱいです。
おすすめジェットヘルメット③ ARAI クラッシック MOD

AIRの出る前のARAIのクラシックタイプのジェットヘル
MODはAIRよちもリーズナブルな価格設定です。
(MODは内装の取り外しは不可)
MODは廉価タイプですが、終売のようで球数が少なくなってきています。
シールドなどは新型のAIRと共通なので問題はありません。
クラシックテイストのジェットヘルメット 海外製の記事があります。
【参考記事】クラシックテイストの海外製ジェットヘル
https://roriderblog.com/2021/10/15/imported-cool-jet-helmet
中型スポーツネイキッドに似合うヘルメット
大型スポーツタイプ同様のフルフェイスが似合います。
大型スポーツタイプと同様の選択で、特に大型と差別化する必要はない気がします。
中型ストリートファイターなどは個性あるヘルメットがいいですね。
おすすめのヘルメット システム CABERG RUSTY


少し、個性的なヘルメットを紹介します。
世紀末の荒廃感?いっぱいの サビ風ヘルメット
イタリア製CABERGのシステムヘルメット

欧州ECE規格取得品で強度面も安心
わずか、1,1kgと軽量です。
フルフェイスは大型ネイキッドのおすすめ品を参考にしていただいて、
ユニークなシステムヘルメットが面白いですよ。
ジェットとフルフェイスで両方使い分ける2WAY式があります。
【参考記事】シズテムヘルメット個性派4種についての記事

中型クラシックタイプに似合うヘルメット

中型クラシックタイプのネイキッドバイクは、のんびり走るツーリング用か、
ストリートユースがメインのはずです。
今、人気のカテゴリー(SR400やGB350など)
ヘルメットはフルフェイスでは似合わないと考えます。
ジェットヘルメットには、一般的な最新のデザインと、レトロでクラシカルな
タイプがあります。
このタイプのバイクには、レトロなデザインのヘルメットの方がバイクの雰囲気にマッチして、より似合うと思います。
アメリカンバイクに似合うジェットヘルとかぶり、共通認識で良いとも言えます。
クラシックなデザインのヘルメットの方がよりマッチします。
おすすめのヘルメット① BELL CUSTUM 500

BELLのクラシックタイプ アメリカDOT規格品
クラシックジェットではBELLを忘れてはいけません。
BELLの中ではリーズナブルなのでチョイスしました。
●ヘルメットの元祖 クラシックタイプのBELLの解説記事
【参考記事】バイクヘルメット ベルは日本人でも被れるのか?サイズ感や選び方を解説

おすすめヘルメット② TT&CO スーパーマグナム マブナムレーサー

TT&COは日本のメーカー、このスモールジェットヘルメットは
人気のジェットヘルです。 リーズナブルですが評判の良い逸品
TT&COのヘルメットはスモールタイプのジェットヘルメットとして
バリエーションが豊富で価格もリーズナブルです。
詳細記事がありますよ。
【参考記事】TT&COヘルメットの評判とおすすめ品

おすすめヘルメット③ BILTWELL BONANZA HOLESHOT

アメリカ製BILTWELLのクラシックタイプのジェットヘル
しっかりした手縫いの内装で高評価品です。
アメリカDOT規格取得の高品質品 渋いデザイン。
【参考記事】クラシックタイプのバイクに合うジェットヘルメット

中型ストリートネイキッドに似合うヘルメット
中型ネイキッドバイクでも例外はあります。
日本製バイクでノーマルバイクでは存在しませんが、ストーリートに映える
スクランブラータイプやカフェレーサー、トラッカータイプはジェットヘルメット以外に
ヴィンテージデザインのフルフェイスもおすすめです。
少し、悪っぽいチョイ悪ヘルメットも似合います。
おすすめのヘルメット① SHOEI EX-ZERO

BELLなどのオールドオフローダースタイルのフルフェイスは、
過去から存在しましたが、SHOEIが作っての人気の火付け役になりました。
クラシカルで、少し悪そうなデザインと、フルフェイスの閉塞感が
ない開放感を味わえるので、大人気となっています。
品薄気味で価格も少しずつ上がってきています。
【参考動画】(引用元 SHOEI公式)
おすすめヘルメット② RIDEZ XX ダブルクロス

SHOEI EX-ZERO同様のコンセプト 同タイプのオールドオフロードスタイル
のフルフェイスの中でリーズナブルな高評価品 価格以上に質が良いと評判
SHOEIのEX-ZEROの三分の一の価格で手に入ります。
RIDEZ XXのユーザーのインプレ動画がありました。参考になりますよ。
【参考動画】(引用元 しゅうちゃんねる)
おすすめヘルメット③ TT&CO トウカッター

TT&CO製の色々な顔にアレンジして使えそうなフルフェイス
クラシックデザインは、映画”マッドマックス”の悪役の名をとった
個性派。
●TT&COのヘルメットについて解説した記事
【参考記事】TT&COヘルメットの評判とおすすめ品 こだわりヘルメットの特徴 良い点 気になる点

おすすめヘルメット④ TT&CO マッドマッスク JO1

同TT&CO製の マッドマックス仕様?のマスクタイプのフルフェイス
ネイキッドバイクには似合います。 マスクは取り外し可能
イカついイメージですが、装着写真を見ると違和感はさほどなく
過激すぎることはありません。
ジェットヘルメットとしても使えます。
【参考記事】チョイ悪フルフェイスの記事

レトロなジェットヘルメットの付属品について
大型バイクでは、ヘルメットには、風やゴミから顔を守る、
シールドのあるヘルメットが断然おすすめです。
中型バイクにおすすめのクラシックなジェットヘルメットの場合、
シールドではなく、サングラスやゴーグルなどで
レトロ感を演出する付属品をつけてもカッコよくなりますね。
ただし、実用面では、かなりシールドと比較して、視界が悪い、
顔に風やゴミが当たり顔が汚れるという点で快適ではありません。
カッコだけで使うのはあまりおすすめできません。
レトロ感にこだわるなら、バブルシールドなどがクラシカルな雰囲気を
演出できます。
(バブルシールドはシールド越しの風景が歪んでライディングしにくくなる場合もあります。)
あまり安いものではなく、しっかりした専用品を選択した方が良いですよ。
【関連記事】ジェットヘルメットにおすすめのシールド・ゴーグル


ヘルメットに関する他記事の紹介
ヘルメットは車種別・タイプ別に似合うヘルメットがあると思います。
他のヘルメットに関する記事一覧を載せておきますので
気になる記事がありましたら、チェックしてみてください。
あなたの探しているヘルメットがきっと見つかります。
●バイクのヘルメットの種類は?初めてなら読んでおこう【新ジャンルあり】
●バイクのヘルメットメーカー 国内外の主要人気ブランド 16選
●バイク初心者におすすめヘルメット5種 徹底比較 コスパ良く選ぼう
●ジェットヘル 開放感が最高 機能性とおしゃれなおすすめ15選
●ネオクラシックバイクに似合うヘルメット15選 渋くカッコいいおすすめ
●バイクヘルメット レトロで旧車・旧車會・ビンテイジバイクに似合う奴
●アメリカンバイクに似合うジェットヘル16選 海外製おすすめ品
●アメリカンバイクに似合うヘルメットはおしゃれでワイルド!おすすめ25選
●カフェレーサーファッション 古いバイクに似合うヘルメット小さめ8選
●システムヘルメットのおすすめ10種 便利で機能的2wayでも使えちゃう
●アメリカンバイクに似合うフルフェイスはあるか?ダサくないおすすめ20選
●大人のバイクのフルフェイス25選 5万円以内で選べるおしゃれな海外製
ネイキッドバイクに似合うヘルメットはこれで決まり! まとめ
●ネイキッドバイクには種類(タイプ)があり
おすすめのヘルメットはタイプによって変わる
●ネイキッドバイクのタイプの説明
●タイプ別に合うヘルメットと
参考になる関連記事の紹介
●ヘルメットの付属品について
(補足説明)
以上の内容でした。
最後までお読みいただきありがとうございます♪
その他のバイク関連用品の記事も
ぜひチェックしてみてくださいね♪
【関連記事】
バイク用品の記事をチェック
\バイク用品についての記事をチェック/
●金利の低い銀行ローンの近道
バイクでローンを組むなら銀行から借りる方が
金利は低くて圧倒的に有利です。
クラウドローンは銀行ローンの代行業者
●ネットで3分で診断完了
●金利の安い銀行を探して交渉
交渉はクラウドローンにお任せ
(金利の安い安心の銀行マイカーローンが選べます)
●登録無料
闇金業者ではありません。
(2020年スタートの新システム)
バイク店の信販ローンとの金利差は約7%
(銀行のマイカーローンの金利は約3%
バイク店は約10%)
3年で100万円のローンなら13万円もお得です。
(200万円なら26万円もお得)。
バイクをローンで買うなら
銀行のマイカーローンを使いましょう!
\サイトで3分間診断をしてみる/
●欲しいバイクを探そう
(中古バイク)
\Zutto Ride Market/
中古バイクが探せる ZuttoRide Market
\ 欲しいバイクを探す/
\【登録無料】/
●バイク盗難保険
盗難保険は任意保険とは違います。
盗難に特化した保険です。
ZuttoRide保険はロードサービスとセットもあります。
●バイク保険に入っておこう
同じバイク保険でも保険料は保険会社毎に異なります。
複数の保険会社を比べてみれば、
一番安くてお得なバイク保険が見つかります!
<無料>バイク保険一括見積もりで最大8社を比較しよう!
<最短5分>
●バイクの置き場所を確保しよう(レンタルボックス)
(全国対応 あなたの近所で探せます)
屋根付き・屋根なし・本格バイクヤードが選べます。
●IF物件はバイクに使えます。(物件多数)
トランクルーム、レンタルボックス、バイクヤードなら加瀬倉庫!
>>バイク専用(バイクヤードは4タイプ
>>レンタルボックスもバイクで利用可能
●ナンバープレートキーホルダー
木の温もりとメタルの高級感
愛車のキーホルダーのオーダーメイド
世界に一つだけのオリジナルナンバーキーホルダー『木職工房【匠】』
\プレゼントにも最適/

●バイクの買い替え資金を確保しよう(バイク買取業者)
●バイクワンバイク買取
◆バイクを売る方法のおすすめ記事


【バイク関連】
【カテゴリー別記事一覧】

気になる項目の記事をチェックしてみてくださいね♪
バイク用品
\ヘルメット・季節ごとのウエア・バッグ類など/
\バイクに関する役立つグッズについての記事/
>>INDEX一覧
【注目のピックアップ記事】









キャンプツーリング
\キャンプツーリング全般について/
\バイク・キャンプ道具・積載グッズの記事/
>>INDEX一覧
【ピックアップ記事】






バイクを高く売る
\バイクの売却方法について/
\買取業者情報や売り方のコツやヒント/
>>INDEX一覧
【注目記事】






オートバイライフ
\バイクライフの提案記事/
\バイク選び・バイク免許/
\ツーリング/
>>INDEX一覧
【おすすめの記事】







●バイク免許●
\バイク免許/
\教習所情報/
>>INDEX一覧
【免許取得のためのおすすめ記事】







オートバイ知識
\バイクの知識全般/
\エンジンや車種タイプについての記事/
>>INDEX一覧
【読まれている記事】



バイク初心者
\バイク初心者向けの記事/
\バイク入門・バイク用品選びなどの記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】




バイク保管・盗難防止
\バイクの盗難防止対策について/
\ガレージライフ・ロック・盗難対策の記事/
>>INDEX一覧
【注目記事】



【番外編】 バイク雑談
\バイクに関する雑談/
\バイクの歴史・情報などの記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】




外車の魅力
\外車の魅力について/
\各メーカーの車種紹介の記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】


カスタム
\バイクのカスタムについて/
\基本的なカスタム・旧車のカスタム/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】


●コンタクトフォーム お問い合わせはこちらまで●