フルフェイス・ジェットと切り替えができるヘルメットを探している方に向けた
おすすめヘルメットの記事です。
夏・冬で一つで兼用できたり、気分に合わせてフルフェイスとジェットヘルを使い分けることができるヘルメットを集めました。
読んでみてください。
あなたの探している理想のヘルメットがきっと見つかるはずです。
一年中便利に使いまわせるヘルメットが手に入りますよ。
ツーリングに行った先で
気分に任せてフルフェイス⇄ジェットと
その場で切り替えられるヘルメットもありますよ♪

バイクガレージを安く建てる
バイクガレージ作りで悩んでいませんか?
ホームセンターに頼むより30%以上施工費が安くなる
地元の信頼できる専門業者の価格が比較できる
(無料見積できます)
\やりたいを実現するプロと出会う/
\ガレージのプロをZehitomoで探す/
\公式ページ/
https://www.zehitomo.com
●バイクガレージはどこに頼む? 安くできる地元のプロを探そう

フルフェイスとジェット 切り替えができるヘルメットは便利
一つで二つの機能のある便利なヘルメット
それが切り替えのできるヘルメットです。
安全性を考えたらフルフェイスですが、
夏のヘルメットにフルフェイスは暑いのです。
ツーリングなどは夏・冬で別のヘルメットを使うのがベストですが、
一つのヘルメットでまかなえたら良いですよね。
そこで切り替えて使えるヘルメットはないかな?という発想になる訳です。
フルフェイス・ジェットヘルの切り替えのできるヘルメットは2タイプあります。
●チンガード外さずに切り替えができるタイプ
●フルフェイスのチンガード部分を外して使うタイプ
チンガードを外さなくても切り替え可能タイプ
チンガードが180°回転してジェットヘルメットになります。
いちいちチンガードを外す必要がないヘルメットです。
日本のメーカーにはありませんが、便利で機能的なヘルメットです。
チンガードを外して切り替えるタイプ
早い話がマスクのようなチンガードを外して使うタイプや
チンガードの部分を外して使うタイプです。
(仕様がチェンジできるヘルメット)
(部品等が別途必要になるものもあります)
切り替えが簡単 そのまま気分で切り替えできるヘルメット
デザイン性も高く、かっこいい切り替え可能なヘルメットがあります。
分類ではシステムヘルメットということもできます。
海外製品ですが、ロングセラー品を紹介します。
ユーザーも多く、使用感もさほど問題なく使用できる逸品です。
SHARK EVO ONE 2
●安全性の高いヘルメットを作るSHARKのユニークな切り替えヘルメット
高機能のフルフェイスと同様の機能をそなえています。
●同タイプ
ROOF BOXER V8
●シン仮面ライダーに登場したヘルメット 個性的ルックスがおしゃれ
ROOFはフランスのメーカーです。
チンガードはヘルメット後部に180°移動でき、ボタンで固定するタイプです。


価格が上がってしまったのは残念ですが、間違いなくかっこいいのです。
Caberg カバーグ Ghost Legend
●ユニークなシステムヘルメット
最新デザインのシステムヘルメットですがレトロ感があります。
カバーグ(CABERG)はシステムヘルメット(フリップアップヘルメット)を一般的に広めたイタリアの人気ヘルメットメーカーです。
チンガード脱着で切り替えるヘルメット
チンガードを外してジェットに切り替えるヘルメットです。
マスク風タイプの個性派が多いですが、一見フルフェイスのような
ルックスの高機能ヘルメットもありますよ。
切り替え以外に8タイプにもなる NOLAN N405GT
●バイザー・シールド・インナーバイザー・ピンロックシールド付き
NOLANのマルチパーパスなヘルメット
多機能で8通りのスタイルが選択できるのは注目です。
ジェットヘルメットにもなり、オフロードタイプのヘルメットにも変貌します。
デイトナが取り扱い、内装を日本仕様にしたSG規格品なので安心
TT&CO マッドマッスク
●独特のチョイ悪デザインのマスク風ヘルメット
マスク風ですが、しっかり固定できるチンガードです。
SHARK DARAK
●ロングセラーのデザインが個性的なマスク型ジェットDARAK
SHARKヘルメットはMOTGPでも多く採用されているメジャーメーカーです。
WINS G FORCE SS JETT
●日本メーカーのWINSにもフェイスガード装着タイプがありますよ。
基本は高機能のFRP製ジェットヘルメットですが、
硬質樹脂のフェイスガード(別売)を装着することによって
視界の広いフルフェイスのようになります。

一年中これ一つのヘルメットと考えても問題はありません。
●チンガード(フェイスガード)
Scorpion Exo Combat Ratnik

●アメリカのハーレー乗りの御用達マスク型ヘルメット
特殊部隊風のアーミースタイル
このデザインが気に入れば、安心できるアメリカのメーカーです。
NEO VINTAGE VT−11
●スモールジェットヘルにマスクがついてフルフェイス化が可能
マスクはストラップで留めるものですが、
専用設計で寒さ対策には役に立ちます。
リーズナブルな兼用ヘルメットです。
日本規格の中国製ヘルメット
フルフェイスジェット切り替えヘルメットのメリット・デメリット
便利な兼用できるヘルメットですが、切り替えヘルメットのメリットとデメリット
を考えておきましょう。
便利な反面、使って不安な部分もあるかと思います。
メリット・デメリットをあげておきます。
メリットばかりではありませんが、
一つで二つを兼ねるヘルメットでありことは確かです。
切り替え可能ヘルメットのメリット
●かっこいい個性的が出るヘルメットである
圧倒的に個性的で人と被らない
●夏・冬でも気にせず使える
ヘルメットは一つですむ
●気分によって使い分けができる
街乗り・ツーリング・夏・冬の使い分けができる
●ヘルメットは一つで年間使える
節約できる
切り替え可能ヘルメットのデメリット
●顎部分の強度(安全性)が心配
強度面はフルフェイスと同じものは少ない
●フルフェイスと比較すると静粛性がない
風切り音は大きくなると思うべき
●夏は良いがマスク型は冬にはさほど有効ではない
マスク型は冬暖かいとは言えない。
【補足】便利な点ならシステムヘルメットはどうですか?
単に 会話や飲食のしやすい、ジェットヘルメット感覚の
閉塞感のないヘルメットが欲しいなら
システムヘルメットでも良い という考え方もあります。
走行中にジェットにして走る続けることはできませんが、
単にヘルメットの脱着が面倒と感じるなら、
システムヘルメットはいちいち、ヘルメットを外さなくても会話ができますし、
暑ければ、停車中に外気を入れることはできまし、
走行中は安全面の心配もないですよ。
【参考記事】システムヘルメットのおすすめ12種とランキング 機能的2wayタイプも

フルフェイスジェットと切り替えができるヘルメット まとめ
フルフェイスとジェットヘルメットの切り替えのできるヘルメットの紹介
●フルフェイス。ジェットヘルと切り替えができるヘルメットが便利
○2タイプあり
●チンガード脱着不要 走行できるタイプの紹介
●チンガード脱着式で切り替えできるタイプの紹介
●切り替えできるヘルメットのメリット・デメリット
●【補足】便利さを求めるならシステムヘルメットでも良いかも?
以上の内容でした♪
人気ブログランキングに参加しています。
気に入ったらフォローお願いします。
\気に入ったらフォロー/
アマゾンでお得に買い物するなら!
600円/月で、映画・音楽・雑誌が使い放題
Amazonでの買い物は金額によらず送料無料でお急ぎ配達可能
Amazonでよく買い物をする方は『Amazonプライム会員への登録』
●Amazonプライム 30日間無料体験
\解約も簡単 サイトを見てみる/
Amazonプライム 30日間無料お試し
●バイク保険に入っておこう
同じバイク保険でも保険料は保険会社毎に異なります。
複数の保険会社を比べてみれば、
一番安くてお得なバイク保険が見つかります!
<無料>バイク保険一括見積もりで最大8社を比較しよう!
<最短5分>
●バイクの買い替え資金を確保しよう(バイク買取業者)
乗らなくなったバイク、買い替えで手放すバイク
無料で査定してもらって売れる
●バイク王
バイク王に無料見積依頼をしよう!
●バイクワンバイク買取
\ネットで簡単査定のバイクワン/
●KATIX

複数業者が見積もるKATIX(カチエックス)
納得したら売るシステムのバイクの売り方
愛車の写真で見積りが10社から取れる
◆バイクを売る方法のおすすめ記事

●確実なバイク保管場所の確保に
盗難防止には確実な対策
バイク用レンタルBOXがおすすめ
全国のあなたの家の近所で探せます。
バイク専用レンタルBOXはなかなか空きがありません。
IF部分でバイクの入るサイズのボックスも使用可能
野外・屋根付き 色々選べます。
【ハローストレージ】
■バイクの保管スペースを近所で探す
●金利の低い銀行ローンの近道
バイクを買いたいなら有利な低金利を利用
バイク買うのにローンを組むなら銀行から借りる方が
金利は低くて圧倒的に有利です。
クラウドローンは銀行ローンの代行業者
●ネットで3分で診断完了
●金利の安い銀行を探して交渉
交渉はクラウドローンにお任せ
(金利の安い安心の銀行マイカーローンが選べます)
●登録無料
闇金業者ではありません。
(2020年スタートの新システム)
バイク店の信販ローンとの金利差は約7%
(銀行のマイカーローンの金利は約3%
バイク店は約10%)
3年で100万円のローンなら13万円もお得です。
(200万円なら26万円もお得)。
バイクをローンで買うなら
銀行のマイカーローンを使いましょう!
\サイトで3分間診断をしてみる/
【カテゴリー別記事一覧】

気になる項目の記事をチェックしてみてくださいね♪
バイク用品
\ヘルメット・季節ごとのウエア・バッグ類など/
\バイクに関する役立つグッズについての記事/
>>INDEX一覧
キャンプツーリング
\キャンプツーリング全般について/
\バイク・キャンプ道具・積載グッズの記事/
>>INDEX一覧
バイクを高く売る
\バイクの売却方法について/
\買取業者情報や売り方のコツやヒント/
>>INDEX一覧
オートバイライフ
\バイクライフの提案記事/
\バイク選び/
\ツーリング/
>>INDEX一覧
オートバイ知識
\バイクの知識全般/
\エンジンや車種タイプについての記事/
>>INDEX一覧
バイク初心者
\バイク初心者向けの記事/
\バイク入門・バイク用品選びなどの記事/
>>INDEX一覧
バイク保管・盗難防止
\バイクの保管・盗難防止対策について/
\ガレージライフ・ロック・盗難対策の記事/
>>INDEX一覧
【番外編】バイクの雑談
\バイクに関する雑談/
\バイクの歴史・情報などの記事/
>>INDEX一覧
外車バイクの魅力
\外車の魅力について/
\外車各メーカーの車種紹介の記事/
>>INDEX一覧
バイクカスタム
\バイクのカスタムについて/
\基本的なカスタム・旧車のカスタム/
>>INDEX一覧
●コンタクトフォーム お問い合わせはこちらまで●