こんにちは 老ライダーです。
今回は、色々なバイクに乗り継いできたベテランライダー向け内容です。
普通のバイクには飽きたし、 長年乗ってきたバイク 何かもっと自分好みに愛車を変えたい!
あるいは、こんなバイクに乗りたい! これが乗りたい究極のバイク! と妄想してしまうのがバイク乗りというものですね。
そのためには かっこいいカフェレーサー 風にカスタムしたい! だけど
国産車のカスタムって言ったら SRでしょ?やはり
国産車のSRはよく見かけるし、
やんちゃなバイク って感じで 大人向けじゃないし、
自分だけのカスタムバイク とは気分的に行なかいでしょ!
確かにその通りですね。
できれば、外車のカスタムに乗りたいよね!
こうベテランライダーなら考えることでしょう。
やはり、 憧れのブランドの好きな車種 長く乗りたい愛車のカスタム 大人のバイクライフですから。
こう考えると好きな車種で自由にで考えてみるのは正解ではないかと思いませんか?
BMW バイクがおすすめです。
いくらでできるかもわかりますよ。
BMWバイク?
カスタムに向いてる?
どうせ高いんでしょう?
確かに国産車より高いです。
しかし、あなたの考え方変わるかもしれませんよ。
他にないかっこいバイク
扱いやすくてシンプル これぞ理想のバイク!。
読んでみてください。
具体的金額 方法が分かります。
これを書いている私は、バイク歴40年 過去にSR400ccのフルカスタム後、DUCATI 400F3、 ムルティストラーダ1100に乗り継ぎ ハーレースポーツスター1200sをカスタムしてきた経験があります。
カスタムしたと言っても、私はあまりバイクの整備の知識はありません。そんな私のような方でもでもカスタムはできます。
まずは BMW について少し話をします。
BMWバイクの印象について
BMWと言えば、バイク乗りにとって”敷居が高い”というイメージの”外車”ではないでしょうか?
落ち着いた印象の大人のバイクというイメージです。
輸入車ですがら価格設定は日本車より高めですね。
BMWバイクの歴史・魅力

魅力としては、 ブランドとしての力があります。
歴史はもちろん古く 安全性を重視したしっかりしたバイクを作ってきたメーカーです。1923年から始まったボクサーツインエンジン(水平対向ツインエンジン)のRシリーズは今でも健在です。
BMWバイクの車種 及びエンジン
車種としては現在色々なシリーズがあります。
R シリーズ 水平対向2気筒エンジン
K シリーズ 縦置き4気筒エンジン
S シリーズ 並列4気筒エンジン
G シリーズ 単気筒エンジン
Fシリーズ 並列2気筒エンジン
Cシリーズ 並列2気筒エンジン スクータータイプ
※Rシリーズが伝統のエンジンです。水平対向2気筒 ボクサーツインエンジンです。
BMWの代名詞的エンジン

1923年から始まった R32の水平対向ツインエンジン(ボクサーツイン)エンジン搭載のRシリーズがその代表格。
エンジンの構造上、伝統的にシャフトドライブを採用しています。
ドライブチェーンがない、スマートな見た目です。

BMWバイク 特徴的なエンジン ボクサーツインが気になる
アドベンチャータイプとツアラー タイプの印象が強いバイクメーカーです。

伝統的なこのエンジン、空冷で始まったエンジンは空油冷、空油水冷と進化し続けています。
ボクサーツインエンジンの特徴として、
左右に突き出たシリンダーヘッド 低重心で走行安定性に優れ、乗り味の点でも多くのファンがおります。
敷居の下がったBMWバイク その理由 ヘリテイジシリーズの登場

高級車というイメージで、とっつき辛かった印象のBMWでしたが
注目すべきは2015年からBMWで人気の”復刻版” ヘリテイジシリーズです。
とっつくづらいイメージから今流行の”レトロ”な路線 ”ヘリテイジ”シリーズを発売しました。
人気車種だった R80 R100 シリーズを求めるファンが多かったというのが理由と時代の流れもあると思います。 それは”レトロモダン”な今のバイク業界の流れです。
カスタムに適した少し古いBMW 旧車がおすすめ


そんな理由もあって今注目すべきは、人気シリーズだったRシリーズです。
カスタムのベースとして最適です。 車種はというと 1980年代に発売されていた
R80 や R100 シリーズです。
カスタム心をくすぐるBMWバイクの旧車 海外のかっこいいカスタム
日本では大人のバイク 落ち着いたバイク という印象ですが、海外では少し事情が違います。
このRシリーズ(R80 やR100 )は海外で盛んにカスタムされ人気があります。
何か、これが今の新しい”レトロモダン”のバイクの正当路線ではないかと思うわけです。
BMWバイク カスタムするなら旧車を軽量・シンプル・コンパクトに
かっこいい カフェレーサー 風のカスタム
バイクをカスタムする方法はいろいろありますが、基本路線は
装飾品をつける という意味ではありませんね。
見た目がいい エンジン性能の向上 乗りやすい こうなりますが、
基本的に、 目指すものは 軽量化 コンパクト(扱いやすさ) シンプル
これが市販車にない部分で我々が目指すカスタムだと思います。
エンジン性能や足回り、ブレーキ強化というよりも、好みのスタイルでシンプルで乗りやすい、かっこいいバイク
こういうカスタムで良い と思うのです。
では具体的に考えていきましょう。
① BMWバイク 新車をカスタムの場合
名車と呼ばれたRシリーズぼ復刻版として登場した R NINE T
新車価格は 200万円
カスタム前提ということで開発された車種ですが、それからカスタムをするとして
プラスカスタム費用ということになります。
カスタム部品は純正でもありますが、決して国産車のようは価格というわけではありません。 これは正規代理店でのカスタムの場合です。
② BMWバイク 旧車(絶版車)でカスタムの場合
では 旧車(絶版車)の場合をみていきましょう。
カスタムを得意としているショップがあります。
これが、私の問い合わせた時の内容です。
〇〇様
お問合せありがとうございます。
リトモ・セレーノの〇〇です。
下記お問合せの件、
①ベース車は R80、R100やそれに近いロードタイプ 年式は指定なし モノサス希望 エンジンはブラック
モノサスのベース車両の相場が80万位~となります。
②エンジン、サスのオーバーホール及び電装品の一新の概算価格
エンジンをブラックにするには、エンジンを全てバラして塗装しますのでオーバーホールは必須になります。
E/G、サス、O/Hで40万~ 電装品の一新で20万位となります。
③カスタム費用
・ハンドル及びその周辺部品の変更・メーター類小型化・シート・マフラー・前後フェンダー・テールランプ
・スイングアーム式ナンバープレートホルダー
選択するパーツによって金額は変わってきますが、上記のカスタム内容であれば40万位と思います。
TOTALでの概算で180万位~となります。
御検討よろしくお願いします。
株式会社 リトモ・セレーノ
〒188-0004 東京都西東京市西原町2-1-13
TEL 042-451-9951 FAX 042-451-9952
E-Mail info@ritmo-sereno.com
BMWバイク カフェレーサー 風に カスタムするなら旧車がおすすめ

私が問い合わせたカスタムでイメージに近いものはこういうものです。
R80及びR100 1985年以降の生産でキャブレター仕様の空冷ツインエンジン車、これがベース車です。
中古車の相場としては80万円です。高いと思いますか?安いと思いますか?
BMWバイク 旧車をカスタムする 注意点

厳密には”カフェレーサー 風”ではなく、 ブラットスタイルというカスタムの形ですが。
カフェレーサー カスタムについての詳しい記事はこちらで。

もちろん、”カフェレーサー ”にカスタムもできます。
さて、
BMWというバイクは、年式が古いもの(85年以降製造のもの)はクラッチやエンジンの構造が今のバイクとあまり変わらず、
特にクセや乗り心地に違和感がなく乗りやすい。カスタムショップの意見はこの年代のものがおすすめと言います。
それで、中古車価格も手ごろな値段というメリットがあります。
中古車と言ってもBMWの場合は、しっかりとしたメンテナンス(オーバーホール)をしてやれば、
新車のような快調なコンディションで乗りだすことができるようです。
交換部品も、国内にふんだんにある。それがBMWの強みのようです。
であれば、絶版車を選んでも安心ですね。
電装品は古いバイクの弱点です。 それは最新のものに一新してしまえばトラブルというの心配はないようです。
そして、しっかりした専門ショップを選ぶこと。
車体の購入とカスタムは同じショップで行うこと。
BMWの場合は 並行輸入品のバイクはメンテナンスを受け付けてくれません。
出どころのしっかりした素性のバイクを選ぶ必要があります。
後々のことを考えて購入とカスタムは同じショップにお願いすることです。
今や、新車だけ売っていたのではバイクショップは存続できないほど日本のバイクの販売台数は減少しています。 店にとっても新車を買ってくれるだけのユーザーよりも’メンテナンスを任せてくれるお客を大事にしてくれるはずです。
もちろん、日本でのBMWのカスタムといいったらこの店 ということです。
RITOMO SERENO
問い合わせしたのもこのショップです。(東京・西東京市)
(※これは私の送った参考画像です)
こんなカスタムバイク ワクワクしませんか?
BMWバイク 旧車のカスタム 費用
メールの内容の通り
●本体予測価格80万円
●初期整備メンテナンス60万円
エンジンオーバーホール・塗装 サスペンションオーバーホール 40万円
電装品一新 20万円
●カスタム費用 ハンドル及びその周辺部品 小型メーター シート ヘッドライト 前後フェンダー テールランプ ナンバープレーホルダー マフラー
総額で概算 40万円
合計概算費用 180万円 ということになります。
BMWバイク ベース車 新車と旧車の比較
考察しますと 新車でのカスタムと旧車(絶版車)との本体価格の差で旧車が有利です。
もちろん最新のエンジン、最新のシステムを導入した新車の安心感はあります。
しかし、よくみてください。 あなたならどちらを選ぶでしょうか?
※上は最新のR NINE T 下は カスタム後の R80です。
BMW カスタム 旧車を選択するメリット
エンジンやサス、各種パーツのOH(オーバーホール)して、新車に近い状態で使用するなら古さの問題はない。 こう言えます。
なんと言っても、部品の供給に問題なし 日本でほとんど手に入ります。
この部分は、旧車の場合、日本車でもなかなか部品は揃うものではありません。
トラブル メンテナンスに関してはカスタムするショップで購入することによりその後の保証もメンテナンスも安心ということになります。
(※保書の内容は確認しておく必要がありますが)
キャブレター車ということで、ショップでしかメンテナンスできない今のインジェクション車と違い、その気になれば自分でもメンテナンスが可能です。
メリットとしては、 価格面や部品供給と自由度の高さでしょう。
もしも、パワー面でのカスタムを考えていく場合、最新のバイクはインジェクションの部分や電子制御された構造上簡単にはできない。価格面も違うというのが現状です。
カスタムするなら、少し古い旧車が良いのです。
BMW 旧車を選択するデメリット
性能面(エンジンバワー)や走行面(ABSなどの電子制御機能)
エンジンパワーは 新車R NINE T は 110ps R80は50ps R100は60ps
ABS等もありません。
エンジンパワーについてはどうなのでしょう。 50psで不足でしょうか?気にはなりますが、普通に走って問題があるようなパワーではありませんし、むしろ新型はパワーがありすぎる気がします。
BMWバイクのカスタム 旧車がおすすめ 自分だけの1台を作る まとめ
バイク乗りの夢 カスタムについて BMWの例に書いてきました。
カスタムとは世界に一つ、自分好みのバイクを楽しむ こういうことだと思うのです。
バイクに長く乗ってくると、最新の性能やスピード こんなものには関心がいかなくなるものなのですよね。
扱いやすくて、余計なものがついていない。シンプルで 軽くて 個性的なもの これが目指す自分一人のための”究極のバイク” だと私は思います。
私は、いずれ こんなカスタムバイク 作って乗ろうと思っています。
大切な一台 手にして大切に乗る そんなバイクライフをあなたも目指してみては?
バイク偏愛主義車 私の提案です。
意外と手の届くBMWにカスタムの提案でした。
こんなことして充実したバイクライフを!
カスタムでバイクの世界は広がりますよ!
\バイクの買い替え すぐに高く売るなら/
●バイクをすぐに賢く高く売る! バイクの買い替えで損をしないように!
バイクを売りたい方向けの記事はこちらでご覧になれます。
\記事を読んでみる/



●金利の低い銀行ローンの近道
バイクでローンを組むなら銀行から借りる方が
金利は低くて圧倒的に有利です。
クラウドローンは銀行ローンの代行業者
●ネットで3分で診断完了
●金利の安い銀行を探して交渉
交渉はクラウドローンにお任せ
(金利の安い安心の銀行マイカーローンが選べます)
●登録無料
闇金業者ではありません。
(2020年スタートの新システム)
バイク店の信販ローンとの金利差は約7%
(銀行のマイカーローンの金利は約3%
バイク店は約10%)
3年で100万円のローンなら13万円もお得です。
(200万円なら26万円もお得)。
バイクをローンで買うなら
銀行のマイカーローンを使いましょう!
\サイトで3分間診断をしてみる/
●欲しいバイクを探そう
(中古バイク)
\Zutto Ride Market/
中古バイクが探せる ZuttoRide Market
\ 欲しいバイクを探す/
\【登録無料】/
●バイク盗難保険
盗難保険は任意保険とは違います。
盗難に特化した保険です。
ZuttoRide保険はロードサービスとセットもあります。
●バイク保険に入っておこう
同じバイク保険でも保険料は保険会社毎に異なります。
複数の保険会社を比べてみれば、
一番安くてお得なバイク保険が見つかります!
<無料>バイク保険一括見積もりで最大8社を比較しよう!
<最短5分>
●バイクの置き場所を確保しよう(レンタルボックス)
(全国対応 あなたの近所で探せます)
屋根付き・屋根なし・本格バイクヤードが選べます。
●IF物件はバイクに使えます。(物件多数)
トランクルーム、レンタルボックス、バイクヤードなら加瀬倉庫!
>>バイク専用(バイクヤードは4タイプ
>>レンタルボックスもバイクで利用可能
●ナンバープレートキーホルダー
木の温もりとメタルの高級感
愛車のキーホルダーのオーダーメイド
世界に一つだけのオリジナルナンバーキーホルダー『木職工房【匠】』
\プレゼントにも最適/

●バイクの買い替え資金を確保しよう(バイク買取業者)
●バイクワンバイク買取
◆バイクを売る方法のおすすめ記事


【バイク関連】
【カテゴリー別記事一覧】

気になる項目の記事をチェックしてみてくださいね♪
バイク用品
\ヘルメット・季節ごとのウエア・バッグ類など/
\バイクに関する役立つグッズについての記事/
>>INDEX一覧
【注目のピックアップ記事】









キャンプツーリング
\キャンプツーリング全般について/
\バイク・キャンプ道具・積載グッズの記事/
>>INDEX一覧
【ピックアップ記事】






バイクを高く売る
\バイクの売却方法について/
\買取業者情報や売り方のコツやヒント/
>>INDEX一覧
【注目記事】






オートバイライフ
\バイクライフの提案記事/
\バイク選び・バイク免許/
\ツーリング/
>>INDEX一覧
【おすすめの記事】







●バイク免許●
\バイク免許/
\教習所情報/
>>INDEX一覧
【免許取得のためのおすすめ記事】







オートバイ知識
\バイクの知識全般/
\エンジンや車種タイプについての記事/
>>INDEX一覧
【読まれている記事】



バイク初心者
\バイク初心者向けの記事/
\バイク入門・バイク用品選びなどの記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】




バイク保管・盗難防止
\バイクの盗難防止対策について/
\ガレージライフ・ロック・盗難対策の記事/
>>INDEX一覧
【注目記事】



【番外編】 バイク雑談
\バイクに関する雑談/
\バイクの歴史・情報などの記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】




外車の魅力
\外車の魅力について/
\各メーカーの車種紹介の記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】


カスタム
\バイクのカスタムについて/
\基本的なカスタム・旧車のカスタム/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】


●コンタクトフォーム お問い合わせはこちらまで●