MENU
オートバイ知識

カフェレーサーとは? 憧れのバイクカスタムの定義・方向性を考える 

バイクのカスタムと言ったら 真先に浮かぶ言葉”カフェレーサー”ではないでしょうか?

 

実はカフェレーサー はカスタムの一つに形でしかないのです。

 

実は、バイクのカスタムには他にも色々あるのをご存知ですか?

これには起源となる歴史とセオリー(定義)があるようです。

バイクを”カフェレーサー風:にカスタムしたい!

こう考える前に、オシャレでかっこいいバイクのカスタムについて
理想の自分だけの一台を作る カスタムバイクの手法について

調べてみました。 お話しします。

バイクを自分好みにカッコ良くカスタムしようと思う方には参考になると思います。

どんな風に考えれば良いのか? そして 上手ななカスタムについて解説します。

 

 

老ライダー
老ライダー
かっこいいオシャレなカスタムバイク

あこがれますね。 定義を理解して、実現する方法考えてみましょう。

 

【バイクを高く売る記事】バイクの売り方

バイクの売り方 おすすめの方法 買取業者情報や最強の具体策が解るバイク売却のおすすめの方法 考え方はシンプルです。買取業者情報やよくわかる最強の具体策を解説...

 

バイクのカスタムの定義とは?

custum

バイクのカスタムとは、”バイクをカッコよく改造する”こういうことですが、これには歴史があり調べてみると
発祥もまちまちなのです。

よく言われる ”カフェレーサー”のついてみなさんはよく知っていますか?

バイクカスタム カフェレーサーとは?


ハンドルが低くて、シングルシート、 これがカフェレーサーです。

これもカフェレーサーでしょうか?

こんな”カフェレーサー の定義”を発信しているサイトがあります。

カスタムビルダーです。

参考までに

 

でも厳密に言うと

 

一見、よく見かけるカフェレーサー のようなものも、実はそれぞれ発祥地や歴史がちがうようです。

Wikipediaの解説

 

これがカスタムバイク のカテゴリーです。

1 カフェレーサー

2 ボバースタイル

3 スクランブラー スタイル

4 チョッパースタイル

5 ストリートトラッカースタイル

6 ストリートファイタースタイル

7 ブラッドスタイル

これだけカテゴリーが分かれているようです。

一つ一つ見ていきましょう。

 

バイクのカスタム カフェレーサー


よく言われる”カフェレーサー ”の始まりは 1960年代にイギリスで改造バイクに乗った不良集団(ロッカーズと言われた)がカフェに集まったことから”カフェレーサー”と呼ばれたのが名前の由来だそうです。わりと有名な話ですね。

※日本でいう昔の”カミナリ族”のようなものです。

市販バイクを当時のレーサーのような見た目に改造して楽しんだ。

ハンドルはセパレートハンドルを低く取り付ける

丸型ヘッドライト

小ぶりなメーター類

シートは薄いシングルシート

バックステップ

メガホンタイプのマフラー

長く細めのガソリンタンク

 

これが定番のスタイルでした。

当時のNorton 、トライアンフ、BSA のレーサーを模したというのが始まりのようです。
ミニカウルやロケットカウルがついたものもカフェレーサー には存在します。

細かく解説していきますと。。。。

カフェレーサー にとって理想的な形はこんなことだそうです。

(上記のカフェレーサーの定義を発信しているサイトを噛み砕くと)

理想的な形として

① フラットなラインと同径のタイヤであること

②全てがホイルの中心線以内に収まること

③エンジンがタンクの幅に収まること

④フロントフォークとフレームの角度を一致させること

⑤外観にスロープがかかっていること

⑥細かい部分で異なる二つの平行部分を作ること

⑦キャスター角をなるべく立てること

これが、視覚的にみて カッコいい! と感じるコツで定義だそうです。

基本的に、速く走れるようになる を意識したものではなく カッコいい と思わせるためのコンセプトと理解すれば良いのかと思います。

カスタムしたい! カフェレーサー風にしたい! と言う方にはかなり参考になるかと思います。

バイクのカスタム ボバースタイル

発祥は1940年代のアメリカです。(カフェレーサー よりの歴史が古いそうで)

ハーレーやインディアン、あとトライアンフ などがベースというのが始まりのようです。

定義は

ローダウン(サスペンションなどを短くして車高をできるだけ低くすること

リジットフレーム(リアにサスペンションがなくフレームをサスペンション代わりにする)

ショートカットフェンダー(前後のフェンダー(泥よけ)を短くカットする)

これが”ボバー”の定義のようです。

ボバーとは女性の髪型の”ボブ”からとった言葉で”短くした”という意味になるそうです。

バイクのカスタム スクランブラー スタイル

スクランブラー スタイルは 1920年代の イギリスのレーサーを模して始まったスタイル。

当時のレースは舗装路では無い悪路で行われていたので、今のオフロードバイクの先祖のようなものになります。

 

定義は

スポークホイール

スモールタンク

ブロックタイヤ(キャラメルタイヤとも言います)

アップマフラー

一見して、マフラーの位置が高いところにあると思えば分かりやすいですね。

バイクのカスタム チョッパースタイル

チョッパースタイルは 米で1960年代から始まったスタイルです。
有名で誰でも知っている 映画 『イージーライダー』で一気に世界中に広まったスタイルです。

定義は

アップハンドル

ロングフォーク

高いバックレフト

後輪が幅広のタイヤ

チョッパーとは 切り刻む、つまりバラバラにしてしまう程いじり倒す こんな意味でいいと思います。

バイクのカスタム ストリートトラッカースタイル

ストリートトラッカースタイルは米の アメリカンダートトラックレースのレーサーを模してストリート用にカスタムしたものがが発祥のようです。

単気筒や2気筒のバイクがベースです(ハーレー等)

ワイドな幅広アップハンドル

ゼッケンブレーと付きシートカウル

日本でハーレーのこの”トラッカースタイル”はあまりメジャーにはなりませんでしたが、国産の小型バイクで盛んに行われたスタイルです。
キムタクのドラマ こういえばお分かりいただけるでしょうか?流行りましたね。

バイクのカスタム ストリートファイター

もう一つ 近年始まったカスタムスタイルがあります。

ストリートファイタースタイルです。

始まりは、 フルカウルのスーパースポーツ のカウルを取り払い、近代的にアレンジしたスタイル

ハンドルをアップハンドルにした街を走るレーサーです。

これは、カスタムというより メーカーが市販し始めた新しいスタイルということでここに載せました。

バイクのカスタム ブラッドスタイル

最後が実に面白い カスタムスタイルのカテゴリーです。

一見”カフェレーサー”のようですが、
いわゆるイギリス発祥の”カフェレーサー”とは別物で BRAT (ブラット)スタイルというものがあります。

定義を話す前に この”ブラットスタイル”は米のLAで盛んに行われているスタイルなのですが、発祥はなんと”日本”だそうです。

定義は

小ぶりなヘッドライト(丸型の古典的なもの)

フラットで薄いシート

ワイドタイヤ

ハンドルはコンチネンタルのバーハンドル

”カフェレーサー ””チョッパー””ダートトラッカー’の要素をミックスしたスタイル

なのですが紛らわしいので整理しますと

 

ボバースタイルと違い リジットフレームにしない。

ハンドルはセパレートハンドルにせずやや高めのバーハンドル

外装はなるべく外し、ストリップ

車高は低め

シングルシートであること

以上が定義ですが、

ブロックタイヤにすると ”ブラットトラッカー”

カフェレーサー風にすると ”ブラットカフェ”

ただしハンドルは手前に置きコンチネンタルハンドルで幅広く

ということです。

少し混乱してきましたが、理解していただけたでしょうか?

ブラットスタイルは日本発祥で米L .Aで盛んに進化している

ベース車は ヤマハXS 650 ホンダCB 350 、550、750がメイン
東京にある 『ブラットスタイル』が発祥

ボバースタイルと違いリジットフレームにしない。

ハンドルはセパレートハンドルにせず手前に近くバーハンドル(それほど低くしない)

シングルシート

外装は取り外しストリップ(余計なものがない)

 

派生型として ブラットトラッカー や ブラットカフェスタイルがある

 

 

つまり、オールドスタイル(ボバーやカフェレーサースタイル)とトラッカースタイルともミックス

こういうことになります。 少し、分かりやすくなったでしょうか?

私が思うに、日本発祥の ”ブラットスタイル”は以下にことを意識し乗りやすく、走りやすくしたかっこいいカスタムの形と思うわけです。

カフェレーサーはかっこいいが、ハンドル位置が低くて遠くにあり日本人向けではない。⇨ だから改善

ボバータイプは車高も低く小柄な日本人にはちょうど良いサイズだが、リジットフレームは実用的ではなく乗りづらい。⇨だからリアショックは着ける。

チョッパーはシート高が低く乗りやすいが、フォークが長い。かっこいいがバイクの運動性能を阻害していてこれも実用的ではない。⇨車高は低いが実用的にする。 ワイドタイヤやキャラメルタイヤで悪路もいける。

余計なものを取り外し、見た目にスッキリ、車体を軽量化でき乗りやすい。

さすが、工夫する民族 日本人のカスタムの考え方 と私はブラットスタイルの定義には痛く感銘した次第です。

バイクのカスタム メリット・デメリット

その前にバイクのカスタムのメリット・デメリットを考えてみましょう。

自分の理想の形の世界で一台のバイクができる

小ぶりでシンプル・軽量で扱いやすくなる

自己満足に浸れる

自慢できる

究極のバイクライフの気分が味わえる。

費用がかかる

適正なカスタムでないと乗りづらくなる

車検付きのバイクの場合、車検時が面倒
クリアするには構造変更の申請が必要になる

売却するときに高値がつかない場合がほとんど

つまり、メリットと裏腹にこれだけのデメリットがあります。
しかし、 自分の理想のバイクに対する情熱があれば、それともう一台バイクを買うほどの金銭的余裕と覚悟があれば踏み切れると私は思います。

あとは、大切に長く乗りたいバイクで作れば良いと思います、

バイクのカスタム 大人に合う形はどれか?

今まで カスタムについて書いてきましたが、カスタムは見た目だけそれなりになれば!ではだめだと思います。

使い勝手がいい!ことは
忘れてはいけない部分です。
つまり、カフェレーサーにしたのはいいが乗っていて疲れし速く快適に走れそうもない。

車高を落としてかっこいいスッキリした見た目のリジットフレームにしたけど乗りづらい。

こういう問題が発生する可能性があるかもしれません。

大人に似合う形のカスタムを考えてみる必要はありますね。

バイクのカスタム ブラッドスタイルが良い

さて、これから カフェレーサー風にカスタムを考えている方、もちろん私にとって

どんな結論が出たのでしょうか?

”ブラットスタイル”を参考にカスタムしよう!という結論です。

日本発祥のバイクのカスタムのスタイル ブラッドスタイル

失敗しない バイクカスタムの方向性だと私は思います。

カスタムするなら、後々飽きて乗り換えたくなったり、乗りづらくなってしまわないような選択をすべきですね。 カスタムする定義を外さず、 ずっと乗り続けてもいいバイクを大人なら選ぶべきです。

ちなみに 私の 考えているカスタムは


ホイールは参考までに(ここまではできません)

もしくは

BMWの ブラットスタイルの 派生型の ブラットカフェ か ブラットトラッカー

最後に行くつくバイクBMWだと思っております。ハンドル高め シート高も低め シンプルでカッコよく 乗りやすそうでしょ?(自己満足ですみません)

BMWバイクの旧車カスタム がおすすめ カフェレーサー いくらでできる? こんにちは 老ライダーです。 今回は、色々なバイクに乗り継いできたベテランライダー向け内容です。 普通のバイクには飽...

バイクのカスタム その方法

さて具体的な方法なのですが、現実的な方法としてはこう考えます。

自分で作る 手軽な方法  SR400のケース

① 自分で作る方向

コストを最小限に抑えて自分でやる。こう考えると
カスタムパーツが豊富な国産車  ナンバーワンは ヤマハSR400しかありません。
もちろん、ショップでカスタムしてもらうことの可能です。自分でできる部分もあります。

なんだ、そんなこと知ってるわ!と言われてしまうのは承知です。
でも、これが一番です。

これなら タンク、ハンドル、ハンドル周りの部品、 メーター類、フェンダー、シート
バックステップ、マフラー テールランプ、ナンバープレートホルダー

ほとんどの部品が手に入ります。

ざっと計算して、部品の選び方にもよりますが、30万円から50万円で買うことができます。

あとはバイク屋さんで行う場合のプラス工賃となります。こんなのが目安です。

自分で構造変更の手続きが難しければカスタムに強いバイク屋さんに持ち込みできないところは頼むということで解決するはずです。

(※車検義務のあるバイクは構造変更をすべきです。バイク屋さんでできるところがあります、費用は1万〜2万円が相場です)

SRカスタムショップの全国版リスト

WEBIKE 全国SRカスタムショップリスト

バイクカスタム ショップで自分の理想に近いものを探す

 

②SRじゃ面白くない。 こう思う方には、 各種車種のカスタム済みで販売されているものを物色し、自分好みの一台の手に入れるということが最も現実的です。

SRのように 部品が社外品で豊富な車種なら1からカスタムしても価格も手頃な部品が多いため、上記のような金額で納まりますが、その他の車種は自分で1からやるより”売られているカスタム車”の方が断然お得な価格設定です。

ただし 新車ではない中古車ということになります。

だたし 私の考えていることもこれに少し近いのですが。。。

こんな風に考えています

中古のベース車両を買う

エンジンや電装品などを新車に近くなるようにオーバーホールする

必要なカスタムを依頼する

こういうことのできるショップを探そうと思っています。

ベース車 50万円

オーバーホール30万円

カスタム費用50万円

合計130万円プラス諸経費

私のBMW ブラットカスタムの予定です。
※もちろん 理想に近いところまでやるだけやる という発想ですが。

カフェレーサー  気分だけでも楽しむ プラモデル編

実際にカフェレーサーを作るとなると、バイク一台別に買うほどの費用がかかります。

カフェレーサーにカスタムするのは、プラモデル感覚で楽しみたいからですよね。

であれば、 プラモデルで理想のカフェレーサーを作ってみることだって、

カフェレーサー作りです。

こんな、カフェレーサーが作れたら満足できるかもしれませんよ。

すごいSRのカスタムの動画です。


(参照元 KOTA SCALE MODEL
SR400のカフェレーサー制作動画

憧れのカフェレーサーとは?  バイクのカスタムについて考える  まとめ

 

まとめ

 

カフェレーサーに憧れ、カスタムしたい! という発想からいろいろなカスタムスタイルの情報を書いてきました。
単なる見た目だけの改造ではなく、今のカスタムスタイルの流れと失敗しないカスタムについて解説してきたつもりです。

参考になりましたでしょうか?
どうせ、かっこいいカフェレーサー風にカスタムするなら ”ブラットスタイル”が理にかなっているとの書いてきました。

最もやりやすいSRでそれを実現するでもいいのでしょうが、 もう一歩研究する余地はあると思います。

自分にあったカスタムを自分のお気に入りのカスタムにすること 私はこれからも模索していくつもりです。

今回は、その知識部分の触りだけ、 次回はもう少し掘り下げてみたいと思います。

大切な長く乗れる究極の一台  理想のバイクライフを追い求めていきます。 

 

\バイクの買い替え 高く売るなら/
●バイクを賢く高く売る! バイクの買い替えで損をしないように!

バイクを売りたい方向けの記事はこちらでご覧になれます。

バイク王の買取査定交渉術で上手にバイクを高く売る方法バイク王の買取査定交渉術で上手にバイクを売る方法 バイク王以外にも依頼して高く売りましょ...

 

\記事を読んでみる/
バイクを売るための基礎知識とコツ
\バイク王の評判 最大手バイク王の記事/
バイク買取 バイク王の評判
\買取業者ランキング/
出張買取業者ランキング
\レッドバロン/
レッドバロンの評判と特徴
\バイク館SOX/
バイク館SOX 特徴と評判
\YSP/
YSPの評判と特徴
\ホンダドリーム店/
HONDAドリーム店 評判と特徴

●バイクガレージの記事 読んでみてくださいませ♪

バイクのガレージハウスを手軽に作る究極の方法。盗難防止と快適空間バイクの保管・盗難対策にバイクガレージ は必要ですが、バイクに乗っていない時も楽しめる、書斎や作業スペースとして使える快適空間を手軽に作る究極の方法の解説です。...
バイク記事一覧roriderblog

金利の低い銀行ローンの近道

かしこく借りて夢をかなえる

\詳しく見てみる/
クラウドローン

バイクでローンを組むなら銀行から借りる方が
金利は低くて圧倒的に有利です。

クラウドローンは銀行ローンの代行業者

●ネットで3分で診断完了

●金利の安い銀行を探して交渉

交渉はクラウドローンにお任せ
(金利の安い安心の銀行マイカーローンが選べます)

●登録無料
闇金業者ではありません。
(2020年スタートの新システム)

バイク店の信販ローンとの金利差は約7%
(銀行のマイカーローンの金利は約3%
バイク店は約10%)
3年で100万円のローンなら13万円もお得です。
200万円なら26万円もお得)。

バイクをローンで買うなら
銀行のマイカーローンを使いましょう!

\サイトで3分間診断をしてみる/
クラウドローン

●欲しいバイクを探そう
(中古バイク)
\Zutto Ride Market/

中古バイクが探せる ZuttoRide Market
\ 欲しいバイクを探す/
\【登録無料】/

バイク盗難保険

盗難保険は任意保険とは違います。
盗難に特化した保険です。

ZuttoRide保険はロードサービスとセットもあります。

1日25円からのZuttoRideバイク盗難保険

 

●バイク保険に入っておこう

同じバイク保険でも保険料は保険会社毎に異なります。
複数の保険会社を比べてみれば、
一番安くてお得なバイク保険が見つかります!

<無料>バイク保険一括見積もりで最大8社を比較しよう!
<最短5分>

\バイク保険を調べる/
インズウェブバイク保険

●バイクの置き場所を確保しよう(レンタルボックス)

(全国対応 あなたの近所で探せます)
屋根付き・屋根なし・本格バイクヤードが選べます。
●IF物件はバイクに使えます。(物件多数)

トランクルーム、レンタルボックス、バイクヤードなら加瀬倉庫!

\バイク用レンタルBOXを探す/

>>バイク専用(バイクヤードは4タイプ

>>レンタルボックスもバイクで利用可能

●ナンバープレートキーホルダー
木の温もりとメタルの高級感

愛車のキーホルダーのオーダーメイド

世界に一つだけのオリジナルナンバーキーホルダー『木職工房【匠】』
\プレゼントにも最適/


●バイクの買い替え資金を確保しよう(バイク買取業者)

バイク王に無料見積依頼をしよう!

\No. 1のバイク王にアクセス/
バイク王

●バイクワンバイク買取

\ネットで簡単査定のバイクワン/

バイクワン

◆バイクを売る方法のおすすめ記事

バイクの売り方 おすすめの方法 買取業者情報や最強の具体策が解るバイク売却のおすすめの方法 考え方はシンプルです。買取業者情報やよくわかる最強の具体策を解説...
バイク売るならどこがいい?の疑問に答えます。知恵袋を読むより簡単なことバイクの売り先はどこがいい?バイク買取はどこがいい?の疑問に答えます。買取業者が一番ですが、一社に絞らず複数社に連絡 考える前にすぐ行動することが失敗しない方法です。...

【バイク関連】
【カテゴリー別記事一覧】

ブログカテゴリー別一覧 老ライダーブログ
老ライダー
老ライダー

気になる項目の記事をチェックしてみてくださいね♪

バイク用品

\ヘルメット・季節ごとのウエア・バッグ類など/
\バイクに関する役立つグッズについての記事/
>>INDEX一覧

【注目のピックアップ記事】

バイク用便利グッズ 買って良かったと思うはず。快適おすすめ24選ツーリングを快適にするには、疲労軽減とストレスフリーを考える事が重要です。 よく考えられた実用的でリーズナブルな評判の良いバイク用便利グッズ24選を紹介します。...
普段着でおしゃれにバイクに乗りたい。最強・安全なプロテクターで解決バイクのプロテクターは安全上必要なアイテム。インナープロテクターは、おしゃれで自由な着こなしが楽しめるバイクの最強アイテムです。...
ネオクラシックバイクファッションはレトロでカジュアルな普段着感覚でキメる!ネオクラシックバイクのファッションを考える。街に溶け込む大人のバイクには、レトロでカジュアルなセンスある大人のバイクファッションを選んで渋く粋にキメる。もうバイク乗りがダサいとは言わせない。おすすめ品の紹介...
ツーリングの雨対策 これで完璧 楽しく安全な快適グッズ まとめツーリングでの雨対策のポイントと、防水性と機能性の高い3種の神器(レインスーツ ・レイングローブ ・ブーツカバー )のすすめ 完璧な最強アイテムで快適ツーリングを実現しよう! バイクの雨対策のまとめ ...
ジェットヘル 開放感が最高 機能性とおしゃれなおすすめ15選 バイクのヘルメットの基本形、ジェットヘルメットはおしゃれでレトロな個性を主張できる点で楽しい。安全性や機能性、デザインで考え、車種別購入者の評判の良いものを厳選した15選...
システムヘルメットのおすすめ10種 便利で機能的2wayでも使えちゃう機能的で便利、人気のかっこいいシステムヘルメットについて、初心者からベテランまで納得できるおすすめ品10選 2WAYタイプが特におすすめです。...
バイクインカムのおすすめ16選 最適な選び方が目的・予算別にわかるバイクインカムのおすすめ16選 最適な選び方が目的・予算別にわかる 音質良い最強品から目立たないものまで...
バイクガレージを予算10万円以内で実現 バイクを守る保管庫5選バイクガレージを10万円以内で実現 しっかり保管する保管庫5選...

キャンプツーリング

\キャンプツーリング全般について/
\バイク・キャンプ道具・積載グッズの記事/
>>INDEX一覧

【ピックアップ記事】

キャンプツーリングの完全ガイド バイクでキャンプもこれで不安なし バイクでキャンプを楽しむためのキャンプツーリングを完全網羅 キャンプのメリットやバイクの準備・バイク合ったキャンプグッズの紹介...
テントがあればバイクでキャンプは簡単 選び方とおすすすめ11選バイクでキャンプ(キャンプツーリング)を始める初心者向けのおすすめの始め方と、バイク用に最適なテント選びについて解説 おすすめテント11種の紹介...
バイクでキャンプする便利グッズ 超コンパクトな15選キャンプツーリングに使えるコンパクトで実用的な便利グッズ15選 これでキャンプが劇的に快適になります。...
ソロキャンプできる手軽なバイク おすすめ125〜250  10車種バイクでソロキャンプに行くなら、125ccで考えるのが手軽でコスパが良く賢い方法です。 キャンプできるバイク(キャンプバイク)を選ぶ注意点とおすすめの10車種を紹介...
ツーリングの荷物の積み方対策まとめ キャンプやタンデムでも快適にツーリングの荷物の積み方対策まとめ キャンプやタンデムでも快適に...
キャンプツーリングの積載 効率良い5つの方法【ソロキャンプ編】キャンプツーリングの積載 効率よく荷物を積む工夫と方法を考える【ソロキャンプ編】 5つの積載方法...

 

バイクを高く売る

\バイクの売却方法について/
\買取業者情報や売り方のコツやヒント/
>>INDEX一覧

【注目記事】

バイク王の買取査定交渉術で上手にバイクを高く売る方法バイク王の買取査定交渉術で上手にバイクを売る方法 バイク王以外にも依頼して高く売りましょ...
バイクの買取(下取り)のコツ 査定で損しない楽に高く売る方法バイクを高く売りたい人への、失敗しない売り方のアドバイスとバイク買取業者の基礎知識と交渉のコツ【体験談】...
バイク王の評判は最悪?でもおすすめでバイクを高く売るには外せない理由バイク王のバイク買取はネットでの評判が悪いのは大手であることの宿命。 業界No. 1の理由と、バイクを高くスマートに売るためのコツのアドバイス記事...
バイクの売り方 おすすめの方法 買取業者情報や最強の具体策が解るバイク売却のおすすめの方法 考え方はシンプルです。買取業者情報やよくわかる最強の具体策を解説...
ローンが残ってるバイクでも売れるのか?問題なく売れます!賢く売りましょローンが残っているバイクでも売れるのか?ハイ、全然問題なく売れますよ! 買取専門業者なら可能です。...
傷のあるバイクは売れる?ボロボロでも売れる?治して売るかの考察少し問題のあるバイク、壊れたり傷や凹みがあったり、動かないバイク、ボロボロのバイクなどを高く買取してもらうには、修理をすべきなのか、そのまま売るべきなのか?最適な方法をアドバイス...
バイクを個人で売るのはトラブルの元 買取専門業者ならすぐ売れるバイクを個人で売るのはトラブルの元 すぐ売れてトラブルのない買取専門業者に売ろう...

オートバイライフ

\バイクライフの提案記事/
\バイク選び・バイク免許/
\ツーリング/

>>INDEX一覧

【おすすめの記事】

バイク盗難保険は盗難特化のZuttoRideClubがおすすめの6つの理由バイクの盗難保険は盗難特化のZuttoRideClubの一択で決まり。 他の盗難保険よりもバイク乗りにはうれしい安心の補償内容で最強です。...
バイク保管には月極のコンテナ・ガレージがおすすめの4つの理由バイク保管には月極のコンテナ・ガレージがおすすめの4つの理由...
バイクが好きで職業にするには?バイクに関わる仕事に転職して夢を実現させるバイクが好きでバイクの仕事をしたい場合、自分に合った関わり方を考えて転職しよう。 バイクに関わる具体的職種14種を紹介 夢を実現させよう...
中古バイクの250ccはネイキッドがおすすめ 安く買える車種20選手軽な中古バイクを買うならネイキッドタイプの250ccが断然おすすめ 安く買える狙い目20車種...
スクランブラーバイク 250−400 中型で選ぶおしゃれバイク今流行のスクランブラーバイクは、中型クラス(250cc〜400cc)の外車がおすすめ おしゃれで手軽、カジュアル感覚でタウンユースに使える車種を紹介します。 どこで買えるかも判ります。...
タンデムツーリング便利グッズ 6種のおすすめ これでタンデムの不安解消!タンデム(2人乗り)でバイクライフ を楽しむための便利グッズの提案 最低限必要なバイクのタンデムツーロングを快適にする商品の紹介記事...
タンデム旅行の荷物 タンデムの邪魔にならないタンデムバッグ20選タンデム旅行の荷物は3つの積載方法で最適になる。タンデムの邪魔にならないおすすめバッグ20選...

●バイク免許●

\バイク免許/
\教習所情報/
>>INDEX一覧

【免許取得のためのおすすめ記事】

バイク免許を取るのは難しい? 免許の取り方の不安を解消するバイク免許取得が難しく取れる気がしない!と考えているバイク入門者に向けたアドバイス。簡単に取るための2つの方法と未経験者と教習中の悩みについての解決策のアドバイス。...
バイク合宿の教習所の評判・口コミで考察した教習所ランキングバイクの合宿免許 合宿で免許の取れる教習所を調べたランキング 評判・口コミ集を25箇所チェックしました。 あなたにあった失敗しない快適教習所を探せます。...
大型二輪免許合宿の格安教習所20選 安いだけでないメリットも探そう大型バイク免許は合宿で取るのが安くてメリットいっぱい! 全国の格安おすすめ教習所20選の紹介...
50代でバイク免許は取れる シニアや女性でも参加可能な合宿教習所50代でバイク免許は取れる 女性でも挑戦 夢実現!シニアに優しい教習所5選の紹介...
バイク合宿教習なら出会いはあるはず 免許が短期間で取れしかも格安バイクの免許は合宿で取るのが出会いもあっておすすめ 短期間で快適な環境でじっくり教習でき、メリットがいっぱい...
バイク免許を合宿で快適に取れるおすすめの合宿教習所を調べました 厳選7選バイクに特化して選んだ合宿教習所のおすすめ 若者ばかりの教習所でも快適に過ごせる教習所7選...

オートバイ知識

\バイクの知識全般/
\エンジンや車種タイプについての記事/
>>INDEX一覧

【読まれている記事】

バイクのエンジンでロングストロークって良いの?ランキング12選ロングストロークエンジンのバイクは今注目のバイク GB350ばかりではなく、隠れた楽しいバイクがこんなにあるのです。 乗り味が玄人好みのエンジンですが、言葉にできないけれど乗ってしまえば虜になる。それがロングストロークエンジンの魅力です。...
タンデムツーリング タンデムしやすいバイク おすすめ10選タンデムツーリング でバイクライフ を楽しみたい!と一念発起した方。 バイクの2人乗りでバイクの旅は楽しさが広がる! その考え方は...
ネイキッドバイクのおすすめ人気ランキング40選(大型〜250)ネイキッドバイクのラインアップのおすすめ40選を、250cc・中型(400cc)・大型の 名車・外車・現行車をランキング形式で紹介しています。 ...

バイク初心者

\バイク初心者向けの記事/
\バイク入門・バイク用品選びなどの記事/
>>INDEX一覧

【おすすめ記事】

大型バイク免許教習は簡単!誰でも取れる。注意点はたった2つだけ!大型バイク免許は教習所で取れる。普通二輪免許があれば誰でも取れる。気を付けるポイントはたった2つだけ...
40代からのバイク初心者  大型乗りたいならこう選ぼう!おすすめ車種バイク初心者が大型バイクに乗りたい場合、バイクの選び方を解説。おすすめ車種10選 ...
おすすめ250ccバイクランキング8選 初心者向けを徹底比較バイク初心者におすすめの国産250cc8車種の紹介と比較ランキング一覧 価格・重量・パワー・シート高などを比較して選びやすくしてみました。...
ツーリングのおすすめバイク25選 目的や内容で全く変わる選び方初心者向けツーリングのおすすめバイク25選 ツーリングの目的や内容で選び方は変わる...

バイク保管・盗難防止

\バイクの盗難防止対策について/
\ガレージライフ・ロック・盗難対策の記事/
>>INDEX一覧

【注目記事】

バイクの盗難対策と泣き寝入りしない保管方法 アパート編大切なバイク(愛車)を守るための盗難対策と窃盗団の手口を解説。同時にバイクのアパートでの保管について解説...
バイクロック 盗難防止の最強対策はこれです。最強ロックやアンカーバイクの盗難は2度と経験したくない。 経験者が最強のバイクロックと防犯対策を解説...
バイクのガレージハウスを手軽に作る究極の方法。盗難防止と快適空間バイクの保管・盗難対策にバイクガレージ は必要ですが、バイクに乗っていない時も楽しめる、書斎や作業スペースとして使える快適空間を手軽に作る究極の方法の解説です。...

【番外編】     バイク雑談

\バイクに関する雑談/
\バイクの歴史・情報などの記事/
>>INDEX一覧

【おすすめ記事】

バイク乗りの出会い バイク女子との出会うのが一番 出会う方法を考えるバイク乗りの出会いの方法を考える。ここではバイク女子だけではなくバイクに興味のある予備軍女子を狙った方がうまく行きやすいということでマッチングアプリでの出会いを推奨しています。...
大型バイク外車(輸入車)2気筒のすすめ DUCATI空冷エンジン編大型バイクは2気筒がおすすめ DUCATIの2気筒全車種とおすすめを紹介...
バイク乗りに贈るプレゼント16選 バイク好きに最適な気の利いたおすすめ品バイク乗りへのプレゼントにバイク好きが選んだおすすめ品を贈りましょう。センス良いと喜ばれること請け合いです。おすすめ品16選...
V型2気筒エンジンの大型バイクがおすすめ 魅力は心地よい音と振動! 大型Vツインエンジンのバイクの魅力を知らない人のための提案記事 音と振動と魅力的な車種を紹介...

外車の魅力

\外車の魅力について/
\各メーカーの車種紹介の記事/
>>INDEX一覧

【おすすめ記事】

外車 バイクの魅力満載 かっこいい単気筒250cc【最新版】  単気筒の250cc外車は、おしゃれで個性的、まるでカスタムしたように魅力的で価格も安くておすすめです。 ...
かっこいい大型バイク 手に入れたい外車の個性ある30選 必読です!個性あふれる大型バイクのかっこいい外車を紹介。 日本車とは違った魅力あるすごいバイク30選...

カスタム

\バイクのカスタムについて/
\基本的なカスタム・旧車のカスタム/
>>INDEX一覧

【おすすめ記事】

BMWバイクの旧車カスタム がおすすめ カフェレーサー いくらでできる? こんにちは 老ライダーです。 今回は、色々なバイクに乗り継いできたベテランライダー向け内容です。 普通のバイクには飽...

●コンタクトフォーム お問い合わせはこちらまで●