バイクを乗る時にプロテクーは安全のため必要だと思うけど、
プロテクター入りの革ジャンなんかはゴツくてダサいし、
手軽じゃないし、何か良い対策はないだろうか?
こう感じているバイク乗りは多いのではないでしょうか?
普段着でバイクに乗れたら、そんな悩みを解消できます。
手軽に着込める
インナープロテクターでお気に入りのファッションでバイクに乗れますよ。
バイクプロテクターでおしゃれに普段着の着こなしが楽しめる、インナータイプのおすすめをご紹介します。
使い勝手がよくおしゃれで最強のインナープロテクターの記事です。
読んでみてください。
バイクの安全性を考えたらプロテクターは必要
バイクでの転倒・事故などのことを考えたら、
体を守ってくれるプロテクターは着けておいた方がやはり安全です。
バイク用品には、本格的なレーシングウエアでなくても、
プロテクター内蔵のウエアはあります。
しかし、そこでこんな悩みが出てくるんですよね。
●ゴツい
●価格が高い
●ダサい
●好みのデザインがない
ゴツい・ダサいバイクウエアでなくても安全を確保できる
バイクウエアはゴツい・ダサい ちょっと大袈裟に見えるから気が引ける!
この悩みを解消してくれるのが、 インナープロテクターです。
ウエアの下に装着すれば、どんなウエアでも安心ですよね。
おしゃれにバイクに乗るには普段着の下に着るインナープロテクターがおすすめ


ただ、ウエアの下に装着するインナープロテクターは、こんなものを想像してしまいます。
鎧(よろい)ですよね。(あるいは『マッドマックス』の世界ですね)
ウエアの下に装着するプロテクターですが、 シャツを着る という感覚で
楽にプロテクター機能をはたす良いものがあるんです。
ご存知でしたか?
インナープロテクターで自由なウエアを楽しめる
シャツを着る感覚でプロテクター をつける
実に手軽で、自由なウエアの選択ができ、安全性が確保できる製品があるのです。
バイク専用ウエアでなくても使える、自由なバイクファッションが楽しめるようになります。
インナープロテクターのメリット・デメリット
おすすめのインナープロテクターを紹介する前に、
手軽になったインナープロテクターのメリイトとデメリットを
考えていきましょう。
まず、メリットを整理しますと
●インナーウエア感覚で気楽に着込める
●鎧(よろい)のようなゴツさはない
●防寒対策に効果が期待できる。
●価格が手頃 専用ウエアを買うより断然安上がり
●マッチョ感が作れて、ある意味かっこいい
●Tシャツ感覚でアウターにも使える
●好きなウエアでバイクに乗れる
デメリットも考えてみましょう。
●ゴワゴワした圧迫感はある
●夏は暑い
●上に着るウエアが小さいと着れない
【関連記事】プロテクター入りおしゃれなバイクシャツ モトシャツやコーチジャケット
プロテクター付のライトなバイクシャツの記事

おすすめのおしゃれなバイクのインナープロテクター おすすめ品
コミネから評判の良いインナープロテクターが上下(上半身・下半身)
で発売されています。
これで、事故に遭った方の口コミがありますが、 おかげでほとんどケガにならなかったという口コミが多数あります。
充分な強度があるんです。しかもそのまま走ってもおしゃれ
役に立ちます。
コミネ アーマードトップインナー SKー693
コミネのインナータイプのプロテクターは、人気No. 1です。
カバーする場所
●胸部
●’肩
●ひじ
●背中
重量はわずか660g程
多少、見た目がマッチョにゴツくなりますが着心地もよく、ズレない。
寒さ防止のインナーとしても役に立ちます。
各部のプロテクターは全て取り外して洗えます。
価格は、12000円程
ウエアを買うより断然安上がりで安全が確保できる
必要なアイテムですね。
【使用者の口コミ】(引用元 Amazon)
口コミ アーマードプロテクターの必要性
nisekorose
5つ星のうち5.0安心感があって装着しないと不安になる→事故を目撃しプロテクターの重要性をさらに自覚
2020年1月1日に日本でレビュー済み砂利道のUターンでこけてしまいました。やはりとっさに受け身を取るもので、手・肘・肩をついたのですが、割と大き目の石があったせいでほぼ立ちごけなのに打ち身がそこそこ酷く、半年たってもまだ少し痛いです。そのときプロテクターさえしていれば全くダメージはなかったと確信し、翌日に購入しました。わずか1万円ほどで済む話です。それ以来、全身コミネマンです。大げさと言われても自分の身は自分で守らないとね。
コミネ アーマードトップインナー SKー625

同じく、コミネのインナータイプのアーマープロテクター SKー625
上記のSKー693との違いは、表のロゴデザインがあるなしと、
胸部の部分のプロテクターの違いです。
こちらの胸部部分のプロテクター素材は
スポンジのような薄い柔らかい素材です。
多少、ゴツさは無くなりますが、安全性を考えたら、
価格差はわずか1000円程ですので、SKー693の方がおすすめですが、
スリムな着こなしが良い方は、こちらでも良いと思います。
コミネ プロテクターメッシュアンダーパンツ

足裏にループを通すことで、ズレたりめくれ上がったりせず、快適に使えます。
多少、脱ぎ着が面倒ですが、プロテクト能力は高くて安心です。
カバーする場所
●尾骨
●大腿
● ひざ
SKー693 と上下でそろえれば、最強になります。
そろえて損はなしです。
価格は8000円程
(使用者の口コミも高評価)(引用元 Amazon)
コミネアンダーパンツの口コミ
5つ星のうち5.0
凄いです。
2019年5月19日に日本でレビュー済み先日、コーナーで滑り転倒しました。
その時、ジーパンの下にこのプロテクターを付けていました。
結果、ジーパンの膝部分はボロボロに破けましたが、このプロテクターはほぼ無傷で済みました。
怪我等もなくピンピンしております。このプロテクターが無かったらと思うと、かなりゾッとします。
コミネさん本当にありがとうございます。

【冬の使用】 防寒性の効果も期待できる 一石二鳥が最高
プロテクターの機能だけでなく、インナーウエアとして考えたら一石二鳥のバイクグッズです。
冬場に重宝します。(暖かい) この上下の組み合わせです。
コミネ アーマードトップインナー SKー693

カバーする場所
●胸部
●’肩
●ひじ
●背中
コミネ プロテクターメッシュアンダーパンツ


カバーする場所
●尾骨
●大腿
●ひざ
夏対策 インナープロテクターを部分的に使えば快適
夏のことを考えてみましょう。
やはり、着こむタイプのインナープロテクターは暑い!と考えますね。
(夏向けのメッシュ構造がやはりベスト)
それでも気になるならば、部分的にプロテクター を着けましょう。
もちろんウエアの下につけるタイプです。
カバーしたい場所としては
●ひじ
●胸部
●背中
●肩
なのですが、 ひじ・胸部・背中が部分プロテクターになります。
特に大切な部分は、胸部
交通事故での死亡者の死因ナンバーワンは頭、その次が胸なのです。
アルパインスター メッシュインナージャケット
●2023年春夏モデル インナープロテクター BASE
換気を最大化する軽量ポリストレッチメッシュという本体構造
メッシュジャケットなので夏でも使えそうです。
プロテクターは4箇所(肩・肘・背中・胸部)
コミネ マルチチェストプロテクター

胸部限定のプロテクター
これでも充分です。
コミネ エアスルーボディーアーマー

夏にはこんなものが良いのです。
涼しく風通しの良い構造の、胸部と背中のプロテクター
RSタイチ ステルス ニーガード

ひざ用インナープロテクター
ストレッチタイプのパンツなら問題なく使えます。
RSタイチに高評価の良いものがあります。
RSタイチ ステルス エルボーガード

ひじ用インナープロテクター
バイク用品のプロテクターとして高評価品です。
インナープロテクターは装着が面倒なら このチョイスが正解
プロテクターは必要だけど、脱着が面倒
そう思う方も
多いかもしれません。
それならば、最も手間いらずな考え方で
2点のみ揃えて、ケガ防止とカジュアル感を手軽に実現する方法を選択しましょう。
シャツ感覚の インナープロテクターとジーンズ感覚のプロテクター入りライダーパンツです。
コミネ アーマードトップインナー SKー693

やはりこれが一番です。 夏場はこれをアウターにしたって良いわけですし。
コミネ バイク用ジーンズ ブラック ストレッチ
ジーンズを普段から履き慣れている方は全く問題なく使えます。
ひざプロテクター入りのコミネのプロテクター入りジーンズです。
ストレッチタイプ
RENHE ライディングパンツ・ジーンズ ストレッチ

こちらのライディングパンツも、カジュアルなジーンズタイプ
黒なのでどんなウエアにも合わせられます。 ストレッチジーンズ
プロテクターは、ひさと腰部分
リーズナブルなベストセラー商品
バイク用ジーンズ プロテクター入り

こちらもカジュアルなkジーンズタイプ
黒に近い色。どんなウエアでも合わせやすいです。
リーズナブルな価格で人気 価格は4400円程
おしゃれの選択の幅が広がる インナープロテクターで快適・安全なツーリング
普段着感覚でバイクにスマートに乗りたい。
ツーリングでなくても、バイクに乗る機会は多いと思います。
ストリートタイプのスクランブラーバイクや、ネオクラシックバイクに
似合うバイクファッションがインナープロテクターによって安全でかっこよく実現できます。
【関連記事】ライダースジャケット(革ジャンの安い本革)はリューグーレザーがおすすめ
カジュアルウェアとしてバイクに使える革ジャンの紹介記事
(普段着感覚で手軽で安いリューグーレザーの製品紹介です)

普段着でおしゃれにバイクに乗りたい その悩みは安全・最強なインナープロテクターで解決 まとめ
●プロテクターの必要性
●ゴツくないプロテクターは使える
●夏対策は、部分的なプロテクターを考える
●プロテクターは面倒くさいという場合の対処法
●普段着でバイクに安全に乗れる使い勝手が最強な
対策完了
以上の内容でした。
最後までお読みいただきありがとうざいます♬
普段着感覚でオシャレにバイクに乗れる、インナープロテクター
はバイクファッションの着こなしの幅が広がりますね♪
【関連記事】バイク用品の記事
\バイク用品についての記事をチェック/
●金利の低い銀行ローンの近道
バイクでローンを組むなら銀行から借りる方が
金利は低くて圧倒的に有利です。
クラウドローンは銀行ローンの代行業者
●ネットで3分で診断完了
●金利の安い銀行を探して交渉
交渉はクラウドローンにお任せ
(金利の安い安心の銀行マイカーローンが選べます)
●登録無料
闇金業者ではありません。
(2020年スタートの新システム)
バイク店の信販ローンとの金利差は約7%
(銀行のマイカーローンの金利は約3%
バイク店は約10%)
3年で100万円のローンなら13万円もお得です。
(200万円なら26万円もお得)。
バイクをローンで買うなら
銀行のマイカーローンを使いましょう!
\サイトで3分間診断をしてみる/
●欲しいバイクを探そう
(中古バイク)
\Zutto Ride Market/
中古バイクが探せる ZuttoRide Market
\ 欲しいバイクを探す/
\【登録無料】/
●バイク盗難保険
盗難保険は任意保険とは違います。
盗難に特化した保険です。
ZuttoRide保険はロードサービスとセットもあります。
●バイク保険に入っておこう
同じバイク保険でも保険料は保険会社毎に異なります。
複数の保険会社を比べてみれば、
一番安くてお得なバイク保険が見つかります!
<無料>バイク保険一括見積もりで最大8社を比較しよう!
<最短5分>
●バイクの置き場所を確保しよう(レンタルボックス)
(全国対応 あなたの近所で探せます)
屋根付き・屋根なし・本格バイクヤードが選べます。
●IF物件はバイクに使えます。(物件多数)
トランクルーム、レンタルボックス、バイクヤードなら加瀬倉庫!
>>バイク専用(バイクヤードは4タイプ
>>レンタルボックスもバイクで利用可能
●ナンバープレートキーホルダー
木の温もりとメタルの高級感
愛車のキーホルダーのオーダーメイド
世界に一つだけのオリジナルナンバーキーホルダー『木職工房【匠】』
\プレゼントにも最適/

●バイクの買い替え資金を確保しよう(バイク買取業者)
●バイクワンバイク買取
◆バイクを売る方法のおすすめ記事


【バイク関連】
【カテゴリー別記事一覧】

気になる項目の記事をチェックしてみてくださいね♪
バイク用品
\ヘルメット・季節ごとのウエア・バッグ類など/
\バイクに関する役立つグッズについての記事/
>>INDEX一覧
【注目のピックアップ記事】









キャンプツーリング
\キャンプツーリング全般について/
\バイク・キャンプ道具・積載グッズの記事/
>>INDEX一覧
【ピックアップ記事】






バイクを高く売る
\バイクの売却方法について/
\買取業者情報や売り方のコツやヒント/
>>INDEX一覧
【注目記事】






オートバイライフ
\バイクライフの提案記事/
\バイク選び・バイク免許/
\ツーリング/
>>INDEX一覧
【おすすめの記事】







●バイク免許●
\バイク免許/
\教習所情報/
>>INDEX一覧
【免許取得のためのおすすめ記事】







オートバイ知識
\バイクの知識全般/
\エンジンや車種タイプについての記事/
>>INDEX一覧
【読まれている記事】



バイク初心者
\バイク初心者向けの記事/
\バイク入門・バイク用品選びなどの記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】




バイク保管・盗難防止
\バイクの盗難防止対策について/
\ガレージライフ・ロック・盗難対策の記事/
>>INDEX一覧
【注目記事】



【番外編】 バイク雑談
\バイクに関する雑談/
\バイクの歴史・情報などの記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】




外車の魅力
\外車の魅力について/
\各メーカーの車種紹介の記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】


カスタム
\バイクのカスタムについて/
\基本的なカスタム・旧車のカスタム/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】


●コンタクトフォーム お問い合わせはこちらまで●