バイク初心者から大人まで、手軽でおしゃれな新車の250ccを考えている人への記事です。
国内メーカー4社の現行 250ccバイク(スクーターや、レーサーは除く)は全20種
バリーションとしてみると多いのか少ないのか?
現行250ccバイクは
タイプ別にみると
ロードタイプが14種
クルーザーが1種
アドベンチャータイプが3種
オフローダーが3種
エンジンタイプ別にみると
4気筒は1種類
単気筒は5種
2気筒は14種
空冷エンジンは
オフローダーの1車種のみ
価格的にみて、45万円程から中には70万円を超えるものや、90万円を超えるものまであります。
手軽なはずの250ccもABS装備などにより決して手軽な価格ではなくなっています。
これが現状です。
手軽な250ccに乗りたいんだけどやっぱり新車に乗りたい!
何か決め手となる考え方がないかなあ!
車検がない250ccバイク 確かにいいですね〜
じっくり考えて選んでください。
読んでみると、しっくりくる自分の求めているものがわかるかもしれませんよ。
●バイク免許は
合宿で取ろう
全国80ヶ所のバイク合宿免許の教習所が選べます。
安くて短期間で充実した設備でバイク免許を取るには
合宿免許教習所がおすすめです。
全国の合宿免許場のランキングで選べる
マイライセンスで
あなたに最適な合宿免許場を探しましょう!
(大型免許も合宿で短期間で取れます)
83,000円〜
250ccバイクを選びやすい根拠
車検がない。これが一番大きな理由ではないかと思います。
軽量・コンパクトで扱いやすい 気楽に乗り出せる。
明らかに400cc以上のバイクとの差はあります。
しかも、車格が大型車をモチーフにしているため見劣りしない。
排気量は250ccでも見た目の車格は400ccクラスやそれ以上と同様なものもあります。
手軽でおしゃれ 大人のバイクとして 250ccバイクを考える
大人が乗る場合、何を考えて選べば良いか?
できれば、長く乗り続けられるバイクを選びたい。
廃盤になるようでは、長く乗ることもできない。そうならない車種を選びたい。
新車がやはり、当たり外れがないし、良いかもしれませんね。
【参考記事】バイクは新車が良いのか中古が良いのか?初心者向けに解説

250ccの新車 何を基準に考えれば良いのか
大人が乗る250ccを考えると
●デザイン面
●若者と被らない
●価格が手軽
●カスタムして楽しめる
この辺りを意識して選びたいところ
250ccバイク デザイン
無難なデザインで選んで良いのか?
フルカウルで良いのか?
でもやっぱり、これが好き! と言うバイクのタイプは人それぞれだと思いますからなんとも言えません。
若者と被らない250ccバイク
大人らしい、できれば若者と被らないバイクを選びたい。
多少意識すべきでしょうね。
250ccバイク 価格
新車はセカンドバイクというよりファーストバイク 価格が手頃ではない今の250cc。
しかし、経済的と考えるなら価格も重要な要素ですね。
250ccバイク カスタムして楽しむ
カスタムできるのかどうか。 カスタムしやすいバイクは人気の車種で販売台数が多いもの。
なおかつ長い期間(数年)の販売が継続している車種ということ。
理由は、台数が多く人気の車種は社外品で”カスタムパーツ”が多く出ていること。その方がカスタムがしやすいことになります。
ここでの、カスタムとは 長年販売が継続しているSR400のように様々に自分好みにカスタムできるような車種を選ぶべきということですね。
カスタムを考えた場合、おのずと車種は限られてくると思います。
250ccバイクのメリットとデメリット
250ccバイクのメリットデメリット 整理してまとめますと
車検がなく維持費が安い。車検がないためカスタムが自由にできる
パワー面では、それほど非力さを感じない。
軽量・コンパクトでで大型車より扱いやすい
燃費が良い
長距離を乗る場合、大型車に比べ、疲れやすい
絶対的なエンジン実用回転域ではパワーが不十分
250ccという排気量でも価格は大型バイクと差のないものもある
他人との差別化は難しい。
250cc 大人用として厳選してみると
個性で選びましょう! というのが結論ですが。
価格・大人っぽい・人気・カスタムの可能性 こんなことを考えるとベストな一台というものはありません。
何を重視するかによって選択する車種を絞り込むしかないですね。
大人のバイク 個性で選ぶ250cc バイク①
並列4気筒が光る Kawasaki ZX250R
250ccで4気筒 このバイクしか今はありません。もちろん最近発売され注目されているバイクです。
どんな人に向いているのか?考えてみますと
4気筒マルチエンジンがとにかく好き
大型免許はないが速いレーサーレプリカが好き
サーキットを走りたい
とにかくバイクはパワーがある速いバイクが良い
バイクの走りを追求したい
一方、気になる点をピックアップしてみました。
定地燃費は24km /L このクラスでは最悪の燃費の悪さ おそらく、スポーツ走行をしたら15km /L走らないと思われる点
パワーはあるが(46ps) エンジン回転数は15500回転 これってどうなんですか?ほとんで全開走行でないと400ccと変わらないパワーではないの?
車体価格が913,000円 クラス最高
大型バイクが買えそうな価格
車体重量は決して軽い方ではない。183kg
大人のバイク 個性で選ぶ250cc バイク②

カスタムの幅も広いクルーザー HONDAレブル250
どんな方に向いているかと言うと
身長の低い人(シート高が690mm)が安心
クルーザーのデザインが好きな人
初心者
気楽に乗れるバイクが探している人
色々カスタムを考えたい人(カスタムパーツが豊富)
※全く違うタイプにカスタムすることも可能 (例 カフェレーサー風)
車体価格を抑えたい人(60万円で買える)
気になる点は
人気車種のため他人と差別化にならない
アメリカンタイプ のポジション(スポーツ走行向きではない)
大人のバイク 個性で選ぶ250cc バイク③

アドベンチャータイプが好きな人
アドベンチャーバイクに乗りたいが身長が低い方
気楽に乗れるバイクが欲しい方
多目的にバイクを使いたい方。(ツーリングやキャンプ、タウンユース)
燃費の良いバイクを選びたい方(定地燃費46,5km /L)
気になる点は
アドベンチャータイプと言っても本格オフロード走行には向いていない
オンロードタイプ寄りの設定だが、高速道路走行には不向き
大人のバイク 個性で選ぶ250cc バイク④
低価格 低燃費 経済性ナンバーワン SUZUKIジグサー SF250

こんな人に向いています。
ツーリング主体のバイクが欲しい方
初心者
高速走行が楽なバイクは欲しい方
フルカウルのバイクが好きだがレーサーレプリカの前傾姿勢は嫌な方
燃費の良いバイクを選びたい方(定地燃費45km /L)
車体価格を抑えたい方(48万2000円)
車体重量の軽いバイクが欲しい方(158kg)
気になる点は
持つことのステイタスはない
やや地味な印象のバイクである
大人のバイク 個性で選ぶ250cc バイク⑤
本格オフローダーの血統の本格派 HONDA CRF 250ラリー

どんな人に向いているかと言うと。
オフロード走破性の高いバイクが欲しい方
アドベンチャーバイクが欲しい方
人と被らないバイクが欲しい方
身長が175cm以上ある方(シート高が高いため)
気楽に運転しやすいバイクが欲しい方
軽量なバイクが欲しい方(157kg)
気になる点は
身長が170cm程度までの方はには足つき性が悪い
高速道路走行には向いていない
価格がやや高い (71万5000円)
新車おすすめ250cc バイクは手軽で楽しい 厳選5選 まとめ
個性や目的で選びましょう。 大人の選択でバイクを選びましょう!と書いてきました。
ピックアップして紹介したバイクの特徴で ピン!とくるものが発見できたでしょうか?
あなたのモヤモヤが解消されたでしょうか?
以前は250ccバイクはもっと求めやすい価格設定のものが多かったのですが、
今はABS装備や電子制御部品が増え 排ガス対策も必要となりました。
よって、価格的なメリットが薄れつつあります。
しかし、燃費や維持費の点を考えると、まず選びやすいバイクであることは事実です。
自分に合うバイクを見つけてバイクライフを楽しんでください。
参考になりましたら嬉しい限りです。
250ccバイクについての関連記事をチェック
【関連記事】250ccバイクの関連記事




●金利の低い銀行ローンの近道
バイクでローンを組むなら銀行から借りる方が
金利は低くて圧倒的に有利です。
クラウドローンは銀行ローンの代行業者
●ネットで3分で診断完了
●金利の安い銀行を探して交渉
交渉はクラウドローンにお任せ
(金利の安い安心の銀行マイカーローンが選べます)
●登録無料
闇金業者ではありません。
(2020年スタートの新システム)
バイク店の信販ローンとの金利差は約7%
(銀行のマイカーローンの金利は約3%
バイク店は約10%)
3年で100万円のローンなら13万円もお得です。
(200万円なら26万円もお得)。
バイクをローンで買うなら
銀行のマイカーローンを使いましょう!
\サイトで3分間診断をしてみる/
●欲しいバイクを探そう
(中古バイク)
\Zutto Ride Market/
中古バイクが探せる ZuttoRide Market
\ 欲しいバイクを探す/
\【登録無料】/
●バイク盗難保険
盗難保険は任意保険とは違います。
盗難に特化した保険です。
ZuttoRide保険はロードサービスとセットもあります。
●バイク保険に入っておこう
同じバイク保険でも保険料は保険会社毎に異なります。
複数の保険会社を比べてみれば、
一番安くてお得なバイク保険が見つかります!
<無料>バイク保険一括見積もりで最大8社を比較しよう!
<最短5分>
●バイクの置き場所を確保しよう(レンタルボックス)
(全国対応 あなたの近所で探せます)
屋根付き・屋根なし・本格バイクヤードが選べます。
●IF物件はバイクに使えます。(物件多数)
トランクルーム、レンタルボックス、バイクヤードなら加瀬倉庫!
>>バイク専用(バイクヤードは4タイプ
>>レンタルボックスもバイクで利用可能
●ナンバープレートキーホルダー
木の温もりとメタルの高級感
愛車のキーホルダーのオーダーメイド
世界に一つだけのオリジナルナンバーキーホルダー『木職工房【匠】』
\プレゼントにも最適/

●バイクの買い替え資金を確保しよう(バイク買取業者)
●バイクワンバイク買取
◆バイクを売る方法のおすすめ記事


【バイク関連】
【カテゴリー別記事一覧】

気になる項目の記事をチェックしてみてくださいね♪
バイク用品
\ヘルメット・季節ごとのウエア・バッグ類など/
\バイクに関する役立つグッズについての記事/
>>INDEX一覧
【注目のピックアップ記事】









キャンプツーリング
\キャンプツーリング全般について/
\バイク・キャンプ道具・積載グッズの記事/
>>INDEX一覧
【ピックアップ記事】






バイクを高く売る
\バイクの売却方法について/
\買取業者情報や売り方のコツやヒント/
>>INDEX一覧
【注目記事】






オートバイライフ
\バイクライフの提案記事/
\バイク選び・バイク免許/
\ツーリング/
>>INDEX一覧
【おすすめの記事】







●バイク免許●
\バイク免許/
\教習所情報/
>>INDEX一覧
【免許取得のためのおすすめ記事】







オートバイ知識
\バイクの知識全般/
\エンジンや車種タイプについての記事/
>>INDEX一覧
【読まれている記事】



バイク初心者
\バイク初心者向けの記事/
\バイク入門・バイク用品選びなどの記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】




バイク保管・盗難防止
\バイクの盗難防止対策について/
\ガレージライフ・ロック・盗難対策の記事/
>>INDEX一覧
【注目記事】



【番外編】 バイク雑談
\バイクに関する雑談/
\バイクの歴史・情報などの記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】




外車の魅力
\外車の魅力について/
\各メーカーの車種紹介の記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】


カスタム
\バイクのカスタムについて/
\基本的なカスタム・旧車のカスタム/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】


●コンタクトフォーム お問い合わせはこちらまで●