真夏のツーリングには暑さ対策が最も重要です。
特にメインのジャケットについて、
真夏のツーリング用の最強アイテムでフルメッシュジャケットをおすすめする内容です。
万全な暑さ対策には、ジャケットはメッシュジャケットが必要です。
それでも、真夏のバイクは暑いです。
しかし、これが最善の方法というのをお話しいたします♬
夏用ジャケットの失敗しない選び方とおすすめアイテムです。
\色々なバイク用品のぺージをチェック/
真夏のバイク用ジャケットは専用品が必要

真夏の暑さは、気温にもまして、湿度も高く日陰にいても汗を掻くものです。
速乾性のあるジャケットでないと暑さ以外に汗でベタベタ、不快になります。
また、どんなに薄い素材でも、通気性がよくないと暑いのです。
速乾性と通気性を考えたジャケットは必須ですね、
夏のジャケットはメッシュタイプを選ぶべき
速乾性と通気性を求めると選ぶべき素材は”メッシュ素材”しかありません。
ジャケットの下は、冷感インナーウエアも必要です。↓↓↓

メッシュジャケットの種類
一言で”メッシュ素材”の製品と言っても、
色々なタイプがあります。
●レザー(革)製のメッシュジャケット
●ハーフメッシュジャケット(一部メッシュのもの)
●フルメッシュジャケット(全体がメッシュ素材のもの)
●半袖・長袖タイプ
大きく分けてこの4タイプです。
メッシュジャケットを選ぶ場合の注意点(ポイント)
とにかく夏用ジャケットは、涼しくなければ意味がないですよね。
当然、通気性の良さが最優先です。
結論を言うと、フルメッシュジャケットでないと意味がありません。
ハーフメッシュタイプとは、通気性の点で格段の違いがあります。
(※革製のメッシュジャケットは、さらに、涼しくありません。また革製品は水(汗)に弱く乾きづらいため、実用的ではありません。)
夏に涼しいなんてありえませんよ。
選択を間違えないようにしましょう。
あと、求める機能で
プロテクション機能(プロテクター内蔵)と日焼け防止機能です。
(プロテクションはひじ・肩・胸部・背中の4箇所あるのが理想)
そのため、半袖タイプは除外することになります。
フルメッシュジャケットに余分な機能性を求めても無駄
速乾性に優れた合成化学繊維の長袖のフルメッシュジャケットが最適とわかったところで
メッシュジャケットに求める機能性について考えてみますと、
●速乾性
●通気性
●プロテクター機能
●日焼け防止
この4点以外の機能を求めることは意味がないことです。
フルメッシュジャケットは 『網』や『ザル』と考えるべき
メッシュジャケットは 大袈裟にわかりやすく表現すると
『網』や『ザル』で良いのです。
裏地も含めて網のようなものが理想です。
●防水性
●防風性
●保温性
こんな機能を同時に備えた製品はないのです。
目的は、”暑くても涼しい”なんですから。
極端な話、本当に暑い時は、ウエアを着たまま水をかぶってしまえば良いと考えましょう。
気化熱で涼しくなります。
メッシュなので速乾性があり、いつまでも濡れているということはなく、問題ない方法ですよ。
フルメッシュジャケットのメリット・デメリット
フルメッシュジャケットのメリットとデメリットをあげてみます。
●通気性は最強 →走行中は圧倒的に涼しい
●速乾性が高い →快適
●防風ライナーと併用すれば、春・秋も使える
●内部が透けて見えるものもある →カッコ悪い
●急に涼しくなったら寒い。
●初夏・夏(6〜9月)以外は使えない。
●防水性はない
フルメッシュジャケットの賢い使用方法
フルメッシュジャケットのデメリットの中に、
急に涼しくなったら寒いと言う項目がありますが、
その場合の対象法として、防風性のある軽めのジャケットを中に着ることで
ハーフメッシジャケット以上の防風性や防水性が確保できます。
製品によっては内側に脱着可能な防風インナーが付属したものもあります。
その場合、製品価格が高額になりますので、
簡単な防風ジェケットを準備しておけば対処できます。


小さく折り畳めて、コンパクトで低価格。
インナー脱着式のものより、手軽に使用でき、
安上がりに、急な寒さ問題は解消できます。
この使い方が、一番のおすすめです。
おすすめのフルメッシュジャケットはコミネのフルメッシュ
フルメッシュジャケットの価格帯は、安いもので8000円 高いもので30000円というのが相場です。
特ににバイク専用品ですので、バイクの乗車姿勢を考えた立体裁断ですので、
使い勝手は、バイク用品メーカー製に限りますね。
調べてみますと、コミネが圧倒的にリーズナブルで品揃えが豊富です。
選ぶ時の基本は、コミネで選択するのが正解です。
コミネ フルメッシュジャケット 5種


コミネのフルメッシュジャケットのラインアップは
オンロード専用のようなジャケットスタイルと
おしゃれなパーカースタイルがあります。
いずれも、8600〜13000円程の価格設定で、プロテクター内蔵です。
プロテクターは、ソフトタイプと樹脂製を部位によって使い分けられており、
CE規格とCE規格2とのプロテクターの強度の違いがあります。
それと、生地や裏地の素材の差で価格に反映されています
基本的にどれを選択しても大差はないと思われます。
自分の好みのデザインやカラーで良いと思います。
ラフアンドロード ZIPメッシュジャケット
価格面では、コミネが圧倒的にリーズナブルですが、ラフアンドロードの人気フルメッシュタイプを一つピックアップしました。
デザインがビンテイジ風で人気があります。 プロテクター内蔵ですが、胸部にはプロテクターがありません。(必要な場合は、別売で購入可)
肩の部分のプロテクターデザインが好評です。胸のポケットが便利です。
デグナー テキスタイルメッシュジャケット

デグナー のワンランク上のフルメッシュジャケット
手のこんだ作りで、肩の革製のラインやワッペンなどで質感の良い製品です。
フルメッシュタイプでこれだけデザイン製の高いものは他には見当たりません。
価格は24000円程と安くはない設定ですが、個性的で良いですね。
プロテクターは、ひじ・肩・背中の3箇所 胸ポケットがあり便利
あこがれのブランド ハイエンドモデルを選んでみよう
私事ですが、 DUCATIに乗っていた頃は、ダイネーゼ(イタリア製)
のフルメッシュジャケットを愛用しておりました。
とにかく、フル メッシュジャケットは風を受ければ涼しいです。
日本製にはフルメッシュタイプで、デザイン製の高いものは見かけません。
フルメッシュ製ですが、見た目はレザージャケットのような
デザインのものを探している方には、
海外製品がやはりカッコよくて良いですよ。
風によるバタつきなども一切ありません。
インナーに脱着式のライナーがついていますので、
多機能で割高ですが、真夏にも使えます。
ライナーを装着すれば、3シーズン活躍できるウエアです。
ダイネーゼ AIR CRONO 2 TEX JACKET

ダイネーゼで海外の購入者の高評価品です。
見た目がレザージャケットのようですが、夏に最適です。
価格は2018年モデルのため、かなり安めの設定なので
おすすめできます。
脱着可のハードプロテクター入り
アルパインスターズ TーGP PLUS R V2

アルパインスターズ の、フルメッシュの春夏用フルメッシュジャケットの、
TーGP PLUS Rの新作のV2エアージャケット
プロテクト機能もバッチリ、脱着可のハードプロテクター入り
もちろん、脱着可の防風インナー付きですので、3シーズン活躍します。
イタリアンバイクやスーパースポーツ系バイクに似合うこと間違いありませんね。
暑さを吹っ飛ばすメッシジャケットで快適ツーリング
真夏ツーリング、想像しただけで、大変です。
できれば、暑さに負けない対策が欲しいですね。
そのためには 、まずジャケットの暑さ対策です。
真夏のツーリングに今年は、フルメッシュジャケットで快適に走行できます。
さらに、ジャケットの下に着るインナーウエアも同時に考えましょう。
下にTシャツは古い考え方ですよ。
さらに快適で最強になりますよ。

【関連記事】バイクの夏対策(決定版)のまとめ記事

真夏のバイクジャケットはフルメッシュが快適
失敗しない選び方とおすすめ品 まとめ
●真夏にはメッシュジャケットが暑さ対策の最強アイテム
●メッシュジャケットの種類
●選ぶべきはフルメッシュジャケット
●フルメッシュジャケット 選ぶ時の注意点
●賢い使用方法
●フルメッシュジャケットはコミネがおすすめ
●おすすめ商品の紹介(国産品)
●ハイエンド商品(輸入品)の紹介
●ジャケットとインナーウエアを併用して
快適な真夏のツーリングを実現しよう。
以上の内容でした。
真夏の暑さ対策、今年はフルメッシュジャケットでいきましょう♬
最後までお読みいただきありがとうございます。
賢くバイク用品を選んで、ツーリングを楽しみましょう♪
\その他のバイク用品のぺージをチェック/
●金利の低い銀行ローンの近道
バイクでローンを組むなら銀行から借りる方が
金利は低くて圧倒的に有利です。
クラウドローンは銀行ローンの代行業者
●ネットで3分で診断完了
●金利の安い銀行を探して交渉
交渉はクラウドローンにお任せ
(金利の安い安心の銀行マイカーローンが選べます)
●登録無料
闇金業者ではありません。
(2020年スタートの新システム)
バイク店の信販ローンとの金利差は約7%
(銀行のマイカーローンの金利は約3%
バイク店は約10%)
3年で100万円のローンなら13万円もお得です。
(200万円なら26万円もお得)。
バイクをローンで買うなら
銀行のマイカーローンを使いましょう!
\サイトで3分間診断をしてみる/
●欲しいバイクを探そう
(中古バイク)
\Zutto Ride Market/
中古バイクが探せる ZuttoRide Market
\ 欲しいバイクを探す/
\【登録無料】/
●バイク盗難保険
盗難保険は任意保険とは違います。
盗難に特化した保険です。
ZuttoRide保険はロードサービスとセットもあります。
●バイク保険に入っておこう
同じバイク保険でも保険料は保険会社毎に異なります。
複数の保険会社を比べてみれば、
一番安くてお得なバイク保険が見つかります!
<無料>バイク保険一括見積もりで最大8社を比較しよう!
<最短5分>
●バイクの置き場所を確保しよう(レンタルボックス)
(全国対応 あなたの近所で探せます)
屋根付き・屋根なし・本格バイクヤードが選べます。
●IF物件はバイクに使えます。(物件多数)
トランクルーム、レンタルボックス、バイクヤードなら加瀬倉庫!
>>バイク専用(バイクヤードは4タイプ
>>レンタルボックスもバイクで利用可能
●バイク用 ガラスコーティング剤
最強のガラスコーティングを愛車に!
バイクの輝きが保てる(3年間ワックス不要)
ガラスコーティングは最強の愛車のコーティング剤です。
愛車に至高の艶を─。完全硬化型ガラスコーティング剤
\サイトにアクセス/
●バイクの買い替え資金を確保しよう(バイク買取業者)
◆バイクを売る方法のおすすめ記事


【バイク関連】
【カテゴリー別記事一覧】

気になる項目の記事をチェックしてみてくださいね♪
バイク用品
\ヘルメット・季節ごとのウエア・バッグ類など/
\バイクに関する役立つグッズについての記事/
>>INDEX一覧
【注目のピックアップ記事】








キャンプツーリング
\キャンプツーリング全般について/
\バイク・キャンプ道具・積載グッズの記事/
>>INDEX一覧
【ピックアップ記事】






バイクを高く売る
\バイクの売却方法について/
\買取業者情報や売り方のコツやヒント/
>>INDEX一覧
【注目記事】







オートバイライフ
\バイクライフの提案記事/
\バイク選び・バイク免許/
\ツーリング/
>>INDEX一覧
【おすすめの記事】







●バイク免許●
\バイク免許/
\教習所情報/
>>INDEX一覧
【免許取得のためのおすすめ記事】






オートバイ知識
\バイクの知識全般/
\エンジンや車種タイプについての記事/
>>INDEX一覧
【読まれている記事】



バイク初心者
\バイク初心者向けの記事/
\バイク入門・バイク用品選びなどの記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】




バイク保管・盗難防止
\バイクの盗難防止対策について/
\ガレージライフ・ロック・盗難対策の記事/
>>INDEX一覧
【注目記事】



【番外編】 バイク雑談
\バイクに関する雑談/
\バイクの歴史・情報などの記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】




外車の魅力
\外車の魅力について/
\各メーカーの車種紹介の記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】


カスタム
\バイクのカスタムについて/
\基本的なカスタム・旧車のカスタム/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】

●コンタクトフォーム お問い合わせはこちらまで●