バイク用ジャケットを探している方で
KOMINEジャケットが気になる方、
100種を軽く超えるラインアップの中からおすすめ品をチョイスしました。
季節別やバイクのタイプ別に似合うジャケットで
選ぶべき最適なKOMINEジャケットが見つかるはずです。
読んでみてくださいね。
KOMINEがおすすめなのはブランド志向のないライダー
まず最初に、KOMINEジャケットは
どんなバイク乗りにおすすめなのか?というと
●初心者ライダー
●ブランド志向のないライダー
●安いバイク専用ジャケットが欲しいライダー
●同乗者(タンデマー)
KOMINEさんには失礼かもしれませんが、
ブランドとしての地位はないのがKOMINEブランドです。
しかし、価格面のメリットが高いバイク専用ブランドであることは確かです。
バイクジャケット専門メーカーと比較すれが明らかにコスパが良いのです。
安全性は総じて高い製品が多く、タンデマーが使用しても安心です。
コミネのジャケットは多種多様
コミネのジャケットは100種以上のラインアップがあります。
一体、どれを選んだら良いのか迷ってしまうほどですね。
KOMINEジャケットのどう選んだら良いのかわからない方に、
かいつまんでザックリとおすすめのジャンルを説明していきます。
全てのKOMINEのジャケットのはバイクに必要なプロテクターが付いているため
安心できます。
まず最初のバイクジャケットはKOMINEで正解です。
特にブランドにこだわりがなければ問題ないのです。
KOMINEがおすすめのジャケットのジャンル
種類が豊富なKOMINEのジャケットですが、ジャケットのジャンルでいうと
以下のジャンルが特におすすめです。
●フルメッシュジャケット
●アドベンチャーバイクウェア
●レインウェア
KOMINEがおすすめ フルメッシュジャケット
真夏のバイクジャケットはフルメッシュジャケットでないと、暑くて耐えられません。
フルメッシュジャケットは通気性がよく、日焼けや転倒時のケガ予防にも役立ち、
夏のツーリングには欠かせませんが、夏しか使えません。
予算を抑えて安全で涼しいフルメッシュジャケットが欲しいなら
10,000円程度で手に入る
安さではダントツのKOMINEのジャケットはおすすめです。
この2点
KONIMEがおすすめ アドベンチャーバイクウエア
ヨーロッパで流行したツーリングスタイルのバイク、
アドベンチャーバイクツーリングには、
独特のファッションスタイルがあります。(洋風のデザインと言えるものですね)
しかし、本場のかっこいい専用ウエアは高額品です。
KOMINEはアドベンチャーデザインのツーリングジャケットが圧倒的なコスパが良いのです。(海外ブランドの約半額)
しかも、デザイン的にも海外製品に負けていない製品で機能性もしっかりしています。
特にこれ
アドベンチャーバイクウェアはKOMINEジャケットはおすすめです。
KONIMEがおすすめ レインウェア
ジャケットと少し離れますが、レインウェアもバイクジャケットの一部です。
雨でも快適に走行するには、機能的なレインウエアは必要ですね。
カッパにもお金がかかるのは、バイク乗りの宿命です。
KOMINEのレインウエアは、その点コスパの点では圧倒的な
レインウェアが揃っています。
レインウェアもKOMINEはおすすめです。
バイクの車種別に似合うおすすめウエアをチョイスしましょう。
今度は、コミネジャケットは、どんなタイプのバイク乗りに似合うのでしょうか?
コミネジャケットに似合うバイク車種はネイキッドタイプやSSバイクやアドベンチャーバイク
KOMINEのジャケットは100種以上とたくさんありますが、
実はどんな車種にも似合う、全てを網羅しているわけではないのです。
●ネイキッド
●SS系(スポーツネイキッドやストリートファイター)
●アドベンチャーバイク
この3車種にはぴったりの雰囲気のある良いジャケットがあります。
いっぽう
●アメリカンクルーザー
●クラシックタイプ(カフェレーサー・スクランブラー)
●オフロードバイク
これらの車種には似合うウエアは乏しい(ほとんどない)のです。
もちろんバイクファッション(服装)は個人の好みの問題ですので、
バイク乗りとしてかっこよさを追求した場合の意見です。
※アメリカンバイク・クラシックバイクに
似合うかっこいいジャケットはこちらの記事
【参考記事】アメリカンバイクファッション バイカーファッションの服装

【参考記事】カフェレーサーファッション かっこよくキメるおすすめ品

【参考記事】スクランブラーバイクのファッション 街乗りバイカースタイルやアウトドアスタイル

KOMINEジャケットが似合う
ネイキッド・SS・アドベンチャーバイク用の
おすすめジャケットを紹介します。
ネイキッドバイク おすすめKOMINEジャケット
ネイキッドバイク(クラシックテイストのネオクラシックバイク)は
今のバイクのトレンドです。
どこか懐かしいバイクらしい形のカジュアルユースに最適な最新のネイキッドバイクに似合うジャケットを
季節別に紹介します。
ネイキッドバイク KOMINEのおすすめ 春秋
もっとの長い期間(真夏・冬以外)活躍するジャケット
3シーズンジャケットとも言いますが、真夏には使えません。
また冬には単独で使用するのにも無理があります。
(他のインナージャケットなどとの併用が必要)
しかし、最も長い季節に使用可能なウェアなので、まず一着と考えているなら
春秋用ウェアを選ぶと良いでしょう。
JK-555 WPプロテクション3L パーカ
ネイキッドバイクでなければいけないということはありませんが、
いかにもバイクジャケットというジャケットはバイクを降りると違和感があります。
ジャケットでもフードの着いたフーディーは、
タウンユースでも違和感がないデザインでおしゃれです。
特にKOMINEの製品は、カラーも豊富で、
プロテクションもしっかりしていて文句の付け所がありません。
プロテクターは4箇所(肩・ひじ・背中・胸部)
(※女性用の胸部プロテクターは別仕様と気が利いています)
モトファンゴ JK-591 プロテクトスイングトップジャケット
●KOMINEとしては珍しい、新コンセプトのジャケットモトファンゴ
好評だったMOTOFANGOブランドが復活
高品質な刺繍ロゴの映えるコットンスイングトップ
プロテクターは3箇所(肩・ひじ。背中)
ネイキッドバイク KOMINEのおすすめ 夏
夏は、ジャケットも暑さ対策が必要です。
対策としてはジャケットの生地がメッシュのものを選ぶこと
なるべくカジュアルウェアに近いものが似合うはず
JK-135 プロテクトフルメッシュパーカ
●春夏用のフルメッシュパーカ
最もリーズナブルで人気のフルメッシュパーカです。
プロテクターは4箇所 フードの取り外しもできます。
ネイキッドバイク KOMINEのススメ 冬
バイクを降りても違和感ないカジュアルテイストのウェアを選んでいます。
カジュアルでアウトドアにも違和感なくフィットします。
JK-579 プロテクトソフトシェルウィンターパーカ
●軽くてソフト しかもプロテクター4箇所付きウインターパーカ
脱着可能な保温インナーライナー付きなので、冬場以外も使えます。

冬場といっても真冬には寒いでしょう。
JK-589 プロテクトウインターパーカ
●ややゴツ目の中綿入りウインターパーカ
厳寒期にはこの中にインナーを着込まないと厳しいので、
ワンサイズ大きめをチョイスした方が正解でしょう。
プロテクターは3箇所
電熱ライニングベスト(EK-101)装着可能
JK-615 プロテクトウォータープルーフウインターコート
●さらにモコモコ感が強いタイプ カジュアルテイスト
冬場の通勤などにはなんとかアウターはこれ一着で済むでしょう。
プロテクターは3箇所
SSバイク・スポーツバイク おすすめKONIMEジャケット
スーパースポーツやストリートファイター風のモダンデザインのバイクに合う
KOMENEのジャケットを季節別に紹介します。
SSバイク用らしい機能性も重視したジャケットです。
SSバイク・スポーツバイク KOMINEのおすすめ 春秋
春秋用という3シーズンジャケットはバイクに乗るベストシーズン用の一着です。
SSのライディングポジションを考慮した機能が追加されています。
JK-151 R-スペックプロテクトメッシュジャケット
●スーパースポーツに最適なハーフメッシュジャケット
縫製パターンをはじめ、各部にレーシングスーツの要素を取り入れた
スポーツライディングに適した仕様
エルボースライダーが標準装備せれています。

プロテクターは4箇所
JK-130 Rスペックメッシュジャケット
●こちらもタイトに着こなせるSSバイク仕様のハーフメッシュジャケット
エルボースライダーはなし
プロテクターは4箇所
SSバイク・スポーツバイク KOMINEのおすすめ 夏
夏といっても、真夏のジャケットとして考えます。
お盆時期のツーリング用と考えるのがフルメッシュジャケットです。
JK-165 ハイプロテクトフルメッシュジャケット
●ショルダースライダーのついたSS仕様 フルメッシュジャケット

プロテクターは4箇所
JK-163 ハイプロテクトクールドライパーカ
●ストレッチ素材を使用、通気性と撥水性がある着心地の良いパーカ
プロテターは4箇所
SSバイク・スポーツバイク KOMINEのおすすめ 冬
KOMINEではフルイヤージャケットというものがあります。
つまり、季節により、使い分けることができるウェアで冬にも対応しているものです。
SSタイプに似合うライディングウェアです。
JK-598 フルプロテクトフルイヤージャケット
●ショート丈のフルイヤージャケット
浸透防水ライナーと保温ライナー2枚付き(脱着可能)

通年の使用を想定したスポーティーなジャケットです。
(冬場にはこれだけでは厳しいですが)
肩部分にはアルミ製ショルダースライダー付き

プロテクターは4箇所
アドベンチャーバイク おすすめKOMINEジャケット
人気上昇中のアドベンチャーバイクに合うKONIMEのジャケットを紹介します。
ツーリング用の本格的なもので、アドベンチャーバイク用ウェアは、
通年(オールシーズン)使えるものが主流です。
KOMINEの製品は圧倒的にコスパ(安くて高機能)が良いのが特徴です。
アドベンチャーバイク KOMINEのおすすめ オールシーズン
アドベンチャーバイクの冬場のジャケットは
基本は春秋用で、ジャケット一つで賄うためのオプションを追加していき、
冬用ジャケットとして使用して快適になります。
他のジャケットなどの防寒着を着込むことなくスマートに使用できる、
合理的な発想を取り入れているジャケットなのです。
JK-599 フルイヤーシステムジャケット
●別売の保温ライナーをつければ夏場以外は使えるジャケット
リーズナブルな価格が魅力
アドベンチャー用ジャケットの特徴である
背後のカーゴポケット付きの本格派
保温ライナー(JK-510 )は別売
これで冬場も使えます。
プロテクターは4箇所
JK-597 フルイヤージャケット
●2種類のライナーが付属するオールシーズン対応の本格ジャケット
脱着可能なライナー2種付き(浸透防水・保温ライナー)

各種機能満載 輸入品に負けずカッコよくキマリます。

電熱ライナーベスト(EK-101)装着可能(別売)を装着すれば
真冬でも無敵になれます。
このデザインでこの価格、光る一品です。
プロテクターは4箇所
アドベンチャーバイク KONINEのおすすめ 夏
アドベンチャーバイク用のジャケットには真夏に使えるものは実はありません。
アドベンチャーツーリングに夏場での山間部での使用を想定しています。
JK-142 プロテクトアドベンチャーメッシュジャケット
●メッシュ生地使用のアドベンチャージャケット
丈の長いジャケットなので真夏の都市部の走行は厳しいでしょう。
プロテクターを外せばなんとか涼しく使えるでしょう。
バイクジャケット選び 季節別注意点
バイクのジャケットを選ぶ場合、季節を考えますね。
ただし、都市部(平野部)と山間部は同じ季節でも気温の差があります。
また天候によって気温は変化します。
ツーリングに行く場合は、ウェアは一つです。
どんな季節にバイクに乗るのか?どこで乗るのか?も考えてウェアを選ばないと、
走行中に、暑い! 寒い! となって大きなストレスとなります。
季節別に選ぶべきウェアについてあげておきます。
一般的な季節の服装とバイクでの服装は同じではありません。
同乗者の服装選びなどにも参考になるはずです。
春・秋に選ぶべきジャケット
ベストシーズン(4〜6月・9〜10月)は
●春秋(3シーズン用)ウェア
●レザージャケット(革ジャン)
●ハーフメッシュジャケット
山間部では
ハーフメッシュジャケットの場合 +防風インナーライナー
早春・晩秋に選ぶべきジャケット
3月・11月
●春秋(3シーズンジャケット)
●レザージャケット(革ジャン)
山間部では
●オールシーズンジャケット(冬用ジャケット)
真夏に選ぶべきジャケット
7〜8月
●フルメッシュジャケット
山間部では
●フルメッシュジャケット+防風インナーライナー
冬に選ぶべきジャケット
12〜2月
●オールシーズンジャケット(冬用ジャケット)
+防寒ライナー(+電熱ウェア)
【関連記事】バイク冬用インナーで防寒対策 おすすめ厳選10種

コミネ製品に関する関連記事
コストパフォーマンスの良いKOMINE製品に関する他記事を紹介します。
●ヘルメット
●インナーウェア(プロテクター)
ヘルメット
ヘルメットもKOMINEにはリーズナブルな本格タイプがあるのです。
実は最近コミネはヘルメットもコスパが良いと注目されていますよ。
【参考記事】コミネヘルメットの評判と安全性は? コスパは良いが使えるヘルメット

インナーウエア(プロテクター)
KOMINE製品には、ジャケットに関連する製品で、バイクでのケガ防止のための
インナープロテクターで優秀なものがあります。
ウェアのように着込むだけでプロテクターの役目を果たしてくれる便利なウェアです。
これがあれば、アウターはバイク用でなくても普段着で乗っても安心ですよ。
【参考記事】普段着でおしゃれにバイクに乗りたい。最強・安全なプロテクターで解決

KOMINEジャケットのおすすめ品15選 まとめ
種類の豊富なKOMINEジャケットのおすすめ品をチョイスし、
おすすめのジャケット15種を季節別、バイクの車種別に紹介しました。
●KONIMEジャケットがおすすめのライダー
●KOMINEジャケットの特におすすめのジャンル
○フルメッシュジャケット
○アドベンチャーバイクウェア
○レインウェア
●KONINEジャケットが似合うバイクの車種について
○ネイキッドバイク(ネオクラシックバイク)
○SSタイプのバイク
○アドベンチャーバイク
●ネイキッドバイクに似合うジャケット(季節別)
●SSタイプにバイクに似合うジャケット
●アドベンチャーバイクに似合うジャケット
●季節別のウェアの選び方について
●KOMINE製品に関する他記事の紹介
以上の内容でした。
●金利の低い銀行ローンの近道
バイクでローンを組むなら銀行から借りる方が
金利は低くて圧倒的に有利です。
クラウドローンは銀行ローンの代行業者
●ネットで3分で診断完了
●金利の安い銀行を探して交渉
交渉はクラウドローンにお任せ
(金利の安い安心の銀行マイカーローンが選べます)
●登録無料
闇金業者ではありません。
(2020年スタートの新システム)
バイク店の信販ローンとの金利差は約7%
(銀行のマイカーローンの金利は約3%
バイク店は約10%)
3年で100万円のローンなら13万円もお得です。
(200万円なら26万円もお得)。
バイクをローンで買うなら
銀行のマイカーローンを使いましょう!
\サイトで3分間診断をしてみる/
●欲しいバイクを探そう
(中古バイク)
\Zutto Ride Market/
中古バイクが探せる ZuttoRide Market
\ 欲しいバイクを探す/
\【登録無料】/
●バイク盗難保険
盗難保険は任意保険とは違います。
盗難に特化した保険です。
ZuttoRide保険はロードサービスとセットもあります。
●バイク保険に入っておこう
同じバイク保険でも保険料は保険会社毎に異なります。
複数の保険会社を比べてみれば、
一番安くてお得なバイク保険が見つかります!
<無料>バイク保険一括見積もりで最大8社を比較しよう!
<最短5分>
●バイクの置き場所を確保しよう(レンタルボックス)
(全国対応 あなたの近所で探せます)
屋根付き・屋根なし・本格バイクヤードが選べます。
●IF物件はバイクに使えます。(物件多数)
トランクルーム、レンタルボックス、バイクヤードなら加瀬倉庫!
\バイク用レンタルBOXを探す/
>>バイク専用(バイクヤードは4タイプ
>>レンタルボックスもバイクで利用可能
●ナンバープレートキーホルダー
木の温もりとメタルの高級感
愛車のキーホルダーのオーダーメイド
世界に一つだけのオリジナルナンバーキーホルダー『木職工房【匠】』
\プレゼントにも最適/

●バイクの買い替え資金を確保しよう(バイク買取業者)
乗らなくなったバイク、買い替えで手放すバイク
無料で査定してもらって売れる
●バイク王
バイク王に無料見積依頼をしよう!
●バイクワンバイク買取
\ネットで簡単査定のバイクワン/
●KATIX
複数業者が見積もる
納得したら売るシステムのKATIX
\写真で簡単査定/
◆バイクを売る方法のおすすめ記事


●バイクウェアを高く売る
眠っているバイクウェア、買い替えでいらなくなったウェア
思わぬ価格で買い取ってくれるかも?
(宅配便で送って手間要らずで売れる)
バイクウェア専門 バイクウェア宅配買取STST
【バイク関連】
【カテゴリー別記事一覧】

気になる項目の記事をチェックしてみてくださいね♪
バイク用品
\ヘルメット・季節ごとのウエア・バッグ類など/
\バイクに関する役立つグッズについての記事/
>>INDEX一覧
【注目のピックアップ記事】









キャンプツーリング
\キャンプツーリング全般について/
\バイク・キャンプ道具・積載グッズの記事/
>>INDEX一覧
【ピックアップ記事】






バイクを高く売る
\バイクの売却方法について/
\買取業者情報や売り方のコツやヒント/
>>INDEX一覧
【注目記事】






オートバイライフ
\バイクライフの提案記事/
\バイク選び・バイク免許/
\ツーリング/
>>INDEX一覧
【おすすめの記事】







●バイク免許●
\バイク免許/
\教習所情報/
>>INDEX一覧
【免許取得のためのおすすめ記事】







オートバイ知識
\バイクの知識全般/
\エンジンや車種タイプについての記事/
>>INDEX一覧
【読まれている記事】



バイク初心者
\バイク初心者向けの記事/
\バイク入門・バイク用品選びなどの記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】




バイク保管・盗難防止
\バイクの盗難防止対策について/
\ガレージライフ・ロック・盗難対策の記事/
>>INDEX一覧
【注目記事】



【番外編】 バイク雑談
\バイクに関する雑談/
\バイクの歴史・情報などの記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】




外車の魅力
\外車の魅力について/
\各メーカーの車種紹介の記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】


カスタム
\バイクのカスタムについて/
\基本的なカスタム・旧車のカスタム/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】


●コンタクトフォーム お問い合わせはこちらまで●