記事内にはアフィリエイト広告を使用している場合があります。

オートバイ知識

バイクヘルメットの強度規格 ヘルメットの素材別強度の違いを知っていますか?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

バイクヘルメットの強度規格について解説していく記事です。

ヘルメットの安全規格は強度規格ともいわれ

日本と海外では規格の名称、基準が違います。

 

ヘルメットの素材別強度の差や特徴についても説明しています。

(ヘルメットに使われる主要素材は色々あるのです)

また、強度規格を知って海外製ヘルメットを選ぶ場合に安全性を意識できるよう、

ヘルメットの見分け方がわかるようになっています。

購入時の参考になるはずです。

バイクヘルメットの強度規格(安全規格)の種類

バイクヘルメット 安全規格 種類
バイクのヘルメットには強度規格はいくつかあります。

日本の場合、海外の場合について各種強度規格について説明します。

 

日本の規格(JIS・PSC・SG・SNELL・MFJ・アライ)

海外の規格(DOT・ECE)

についてわかりわすく解説します。

(参照元 WIKI

日本の規格(PSC・JIS・SG・SNELL・MFJ・アライ)について

ヘルメットの安全規格マーク PSC

PSC規格とは(消費生活安全法)に基づいて販売できるヘルメットには必ずついている認定マーク(これがないと日本では販売できない)

 

JIS規格  日本工業規格の定めた規格 PSCと同等のもの

 

SG規格 第三者機関によって設けられた規格(補償の対象になる)
PSGマークは必須ですが、SGマークは任意

簡単にいうとPSC・JIS・SGは日本で販売されているヘルメットには最低限ついているもの

 

SNELL規格
バイクヘルメット 安全規格 SNELL規格

米国のSNELL財団が定めた規格で最も厳しいと言われる強度規格
もちろん、取得は任意です。5年ごとに見直されます。

 

MFJ規格
バイクヘルメットの安全規格 MFJ規格とは
日本モーターサイクルスポーツ協会の定めた規格
SNELL規格とほぼ同じ

モータースポーツ協会の主催する競技にはMFJ公認ヘルメットが必要です。

 

アライ規格

アライヘルメットが独自に設けた強度規格

アライ製ヘルメットにのみ存在しますが、アライ独自の厳格な強度基準があり
SNELL規格に匹敵するものです。

海外の強度規格 DOTについて

ヘルメットの安全規格 DOT

DOT規格とはアメリカ、カナダなどの北米大陸の強度規格
(Department of Transportation)の略称

ヘルメットだけでなく製品の強度規格の基準

公道用の最低基準を設けた日本のJIS規格と同じようなものです。

海外の強度規格 ECEについて

ヘルメットの安全規格 ECEマーク

ECE規格とは(Economic Commision for Europe )の略称

DOTと同様なヨーロッパの製品の強度規格の基準

規格の基準は厳しいもので日本のJIS規格よりも厳格です。

ECE規格のヘルメットはむしろ日本の安全規格よりも安心と言えます。

 

※海外製ヘルメットは日本で販売する場合PSCマークが必要です。

並行輸入や海外個人売買などで手に入れたヘルメットには

PSCマークがないため厳密にいうと違反になりますが、

しっかりしたフルファイスヘルメットを使用していて

違反扱いになったという事例はなく、あやふやなものです。

バイクヘルメットの強度規格(日本)排気量別

日本のヘルメットの規格で基準として考えるべくPSCJIS規格ですが、

PSC・JIS規格には排気量別の指定が2種類あります。

125cc以下はJIS1種

全車種対応はJIS2種

に分かれています。

ヘルメットの表示されているので確認できます。

ヘルメットの安全規格の表示場所
(125cc超のバイクで125cc以下用ヘルメットを使用した場合、違反になります)

安全性を考えるなら、125cc以下のバイクでも

全車種対応のヘルメットを使用するのがおすすめです。

安全規格について バイクヘルメットには使用期限もある

ヘルメットの使用期限には法的な規制はないのですが、

強度を保てるのは使った回数ではなく

年数で、数年と言われています。

数年(3〜5年)で強度の性能は落ちると言われています。

また、事故などで一度強衝撃を受けたヘルメットは、その時点で強度が落ち耐用年数

とは関係なく安全性が低くなってしまいます。

(安全上、もう使わない方が良いのです)

バイクヘルメット ヘルメットの素材について

バイクヘルメットの素材は3種類
(画像引用元 SHOEI

一般的に知られていないヘルメットのメイン素材(帽体)シェルについて

解説しておきます。

ヘルメットの主要素材についてはあまり意識しない方も多いと思います。

主要素材(シェル部分)は3タイプ

●樹脂(プラスチック)

●FRP(ファイバーグラス)

●カーボンファイバー

一つ一つ説明していきます。

樹脂(プラスチック)製ヘルメットについて

樹脂製ヘルメットは、プラスチック製で、

整形をする場合、型に流し込んで整形する

最もコストや手間のかからない方法です。

プラスチックの種類には大きく分けて

●TPE
●ABS
●ポリプロピレン

3種で価格の安い順で、ポリプロピレン製のヘルメットが一番強度が高く、

劣化しにくい素材です。

いずれにしても樹脂製ヘルメットは、熱や摩擦に対して弱いという傾向があり、

他のヘルメットの素材の中では重い素材で、衝撃強度が弱い素材です。

ですが、一般的な使用に関しては問題はなく、

強度規格をクリアしたものは

安全と言えます。

一般的に1〜3万円程度のヘルメットです

(※摩擦や熱に弱い →ヘルメットが路面を滑った場合削れてしまう)

安いヘルメットはこの素材が使われています。

日本の代表的メーカーはOGKカブト・リード工業です。

樹脂製バイクヘルメットがメインのこの2メーカーは

社内で強度試験を実施していて
安全で低価格で購入できるヘルメットのラインアップが主流です。

●樹脂製ヘルメットがメインの代表的日本メーカー

OGKカブト

リード工業

(サイト内記事にリンクしています)

FRP(ファイバーグラス)製ヘルメットについて

バイクヘルメットの素材 FRPとは
FRP(Fiber Reinforced Plastics(繊維強化プラスチック)は

強度の高いファイバーガラス繊維を樹脂の間に貼り付けていく製法で、

強度面で樹脂製ヘルメットより強度が高く、軽量なヘルメットが作れますが

製造に手間とコストがかかります。

重量は樹脂製よりも軽く、熱や摩擦に対して強い特徴があります。

(※熱で変形したりせず、摩擦でも削れにくい)

3万円以上の本格的なヘルメットに使われています。

このFRP素材製のヘルメットでないと、

最強の強度規格と言われるのSNELL規格を取得することは

できません。

Arai・SHOEIのヘルメットは全てFRP製の本格ヘルメットです。

カーボンファイバー製ヘルメットについて

バイクヘルメットの素材 カーボンとは
カーボンファイバー製(CFRP)ヘルメットはファイバー繊維の強度をさらに高くした素材の

カーボンファイバーで作られています。 最もコストの掛かる製法ですが、

軽量で強度は最強で、カーボン柄という美しい柄が出る特徴を活かしたものは人気があります。

カーボンファイバーはF1マシンのコクピットなどに使われる、

金属よりも軽量で強度の高いものから、

カーボン柄のために使われるものまで、強度面にはグレードの差がありますが、

一番の特徴はFRPよりも軽量ということです。

ヘルメットの素材としては最上級品で、5万円〜20万円の製品です。

 

海外のヘルメットメーカーは一般用にカーボン製ヘルメットを

多くラインアップしていますが、

日本メーカーのArai・SHOEIは一般用には製造していません。

カーボン製ヘルメットでなくても強度面で問題はないという考え方なのです。

●日本製のカーボンヘルメットを作るメーカーはあります。

2社は超軽量で低価格なカーボン製ヘルメットを作っていますよ。

ウィンズ(WINS)

ゴッドブリンク(ZEALOT)

(サイト内記事にリンクしています)

ヘルメット素材の比較

素材別に比較すると

軽量な順は  カーボン>FRP>樹種 の順で軽い

強度面は   カーボン>FRP>樹脂 の順で強い

価格面は   カーボン>FRP>樹脂 の順で高い

バイクの目的別のおすすめヘルメットの素材について

バイクの種類や使い方でヘルメットのおすすめ素材を考えます。

使い方とバイクの種類を考えますと

●街乗り・通勤

●大型バイクのツーリング・高速道路用ヘルメット

●モータースポーツ用ヘルメット

大まかに上記の3パターンになります。

通勤・街乗り用のヘルメット

樹脂製ヘルメットでも問題ありません。

街乗り・通勤などで使用するヘルメットは樹種製ヘルメットでも問題はありません。

もちろん速度域にもよりますが、一般公道で60km /hで走っている限り

ヘルメットの素材にはさほど拘らなくても問題はないでしょう。

全車種タイプのSGマーク付きならジェットでもフルフェイスでも問題ないでしょう。

大型バイクのツーリング・高速道路用ヘルメット

FRP製・カーボン製ヘルメットがおすすめです。

大型バイクや、高速道路の走行をメインに考えるのであれば、

強度の高いFRPやカーボン製ヘルメットがおすすめです。

ジェットヘルメットにもFRP製やカーボン製ヘルメットはあります。

(カーボン製ヘルメットは軽いため疲労を軽減できます)

モータースポーツ用ヘルメット

(MFJ公認)などのFRPやカーボン製ヘルメット

モータースポーツで使用する場合は、フルフェイスで強度の高いヘルメットが

必要です。  MFJ公認のものなどの指定がある場合が多いので

必然的に強度規格の高いSNELL規格取得のヘルメットは必要です。

FRP製かカーボン製ヘルメットになります。

バイクヘルメット 強度規格や素材を考えて選ぼう

バイクヘルメットの安全規格 素材について
多種多様で価格もデザインも様々なのがバイクヘルメットです。

ヘルメットの素材や安全規格をまず確認しましょう。

安全性の高いヘルメット優先なら

Arai Araiヘルメットの解説記事

SHOEI

の日本製ヘルメットです。

 

その他の日本製ヘルメットや、個性の豊な海外製ヘルメットについては

下記記事で詳しく紹介しています。

気になるメーカーを見つけてみてください。

【参考記事】バイクのヘルメットメーカー 国内外の主要人気ブランド20選とランキング

バイクのヘルメットメーカー 国内・海外の主要人気ブランド20選とランキング世界のヘルメットメーカー 人気有名ブランド20選の特徴とランキング(日本ブランド・海外ブランド) ...

 

バイクヘルメットの強度規格 素材別強度も知ろう まとめ

まとめ

バイクヘルメットの安全規格と素材別強度について

●バイクヘルメットの安全規格の種類

(日本・海外)

●日本の安全規格は2種
●ヘルメットの安全規格の考え方

●バイクヘルメットの素材別強度解説と比較

○樹脂製
○FRP製
○カーボン製

●バイクヘルメットの用途別使い分けについて

 

以上の内容でした♪

 

バイク記事一覧roriderblog

バイク用品・装備ランキング
人気ブログランキングでフォロー

金利の低い銀行ローンの近道

かしこく借りて夢をかなえる

\詳しく見てみる/
クラウドローン

バイク買うのにローンを組むなら銀行から借りる方が
金利は低くて圧倒的に有利です。

クラウドローンは銀行ローンの代行業者

●ネットで3分で診断完了

●金利の安い銀行を探して交渉

交渉はクラウドローンにお任せ
(金利の安い安心の銀行マイカーローンが選べます)

●登録無料
闇金業者ではありません。
(2020年スタートの新システム)

バイク店の信販ローンとの金利差は約7%
(銀行のマイカーローンの金利は約3%
バイク店は約10%)
3年で100万円のローンなら13万円もお得です。
200万円なら26万円もお得)。

バイクをローンで買うなら
銀行のマイカーローンを使いましょう!

\サイトで3分間診断をしてみる/
クラウドローン

 

バイク盗難保険

盗難保険は任意保険とは違います。
盗難に特化した保険です。

ZuttoRide保険はロードサービスとセットもあります。

1日25円からのZuttoRideバイク盗難保険

 

●バイク保険に入っておこう

同じバイク保険でも保険料は保険会社毎に異なります。
複数の保険会社を比べてみれば、
一番安くてお得なバイク保険が見つかります!

<無料>バイク保険一括見積もりで最大8社を比較しよう!
<最短5分>

\バイク保険を調べる/
インズウェブバイク保険

●バイクの置き場所を確保しよう(レンタルボックス)

(全国対応 あなたの近所で探せます)
屋根付き・屋根なし・本格バイクヤードが選べます。
●IF物件はバイクに使えます。(物件多数)

トランクルーム、レンタルボックス、バイクヤードなら加瀬倉庫!

\バイク用レンタルBOXを探す/

>>バイク専用(バイクヤードは4タイプ
>>レンタルボックスもバイクで利用可能

●バイクの買い替え資金を確保しよう(バイク買取業者)

乗らなくなったバイク、買い替えで手放すバイク

無料で査定してもらって売れる

●バイク王
バイク王に無料見積依頼をしよう!

\No. 1のバイク王にアクセス/
バイク王

●バイクワンバイク買取
\ネットで簡単査定のバイクワン/

バイクワン●KATIX
複数業者が見積もる
納得したら売るシステムのKATIX
\写真で簡単査定/

◆バイクを売る方法のおすすめ記事

バイク売るならどこがいい?の疑問に答えます。知恵袋を読むより簡単なことバイクの売り先はどこがいい?バイク買取はどこがいい?の疑問に答えます。買取業者が一番ですが、一社に絞らず複数社に連絡 考える前にすぐ行動することが失敗しない方法です。...

バイクメーカー(リンク)メーカーの新車がチェックできる

HONDA

YAMAHA

SUZUKI

KAWASAKI

二輪車関連団体(リンク)バイク業界の情報を詳しく見る

(社)全国軽自動車協会連合会

(社)日本の二輪車普及安全協会

(財)日本モーターサイクルスポーツ協会

【カテゴリー別記事一覧】

ブログカテゴリー別一覧 老ライダーブログ
老ライダー
老ライダー

気になる項目の記事をチェックしてみてくださいね♪

バイク用品

\ヘルメット・季節ごとのウエア・バッグ類など/
\バイクに関する役立つグッズについての記事/
>>INDEX一覧

キャンプツーリング

\キャンプツーリング全般について/
\バイク・キャンプ道具・積載グッズの記事/
>>INDEX一覧

バイクを高く売る

\バイクの売却方法について/
\買取業者情報や売り方のコツやヒント/
>>INDEX一覧

オートバイライフ

\バイクライフの提案記事/
\バイク選び・バイク免許/
\ツーリング/

>>INDEX一覧

●バイク免許●

\バイク免許/
\教習所情報/
>>INDEX一覧

オートバイ知識

\バイクの知識全般/
\エンジンや車種タイプについての記事/
>>INDEX一覧

バイク初心者

\バイク初心者向けの記事/
\バイク入門・バイク用品選びなどの記事/
>>INDEX一覧

バイク保管・盗難防止

\バイクの保管・盗難防止対策について/
\ガレージライフ・ロック・盗難対策の記事/
>>INDEX一覧

【番外編】     バイク雑談

\バイクに関する雑談/
\バイクの歴史・情報などの記事/
>>INDEX一覧

外車の魅力

\外車の魅力について/
\外車各メーカーの車種紹介の記事/
>>INDEX一覧

バイクカスタム

\バイクのカスタムについて/
\基本的なカスタム・旧車のカスタム/
>>INDEX一覧

 

●コンタクトフォーム お問い合わせはこちらまで●