バイク用品

バイクグローブで冬の防寒対策をして快適に  おすすめ16選

バイクで冬走る時に、しっかりとした防寒対策をしなくて痛い目にあったことはありませんか

冬の気温10℃の時のバイクの体感温度は、ー3,6℃〜ー5,2℃ なんですよ。

まず、手先から、完全な防寒対策必要なんです。

冬のツーリングを快適にするグローブについて解説いたします。

防寒対策とおすすめ商品もご紹介しますので、最後までお読みください。

冬用手袋は重要 大袈裟なくらいがちょうど良い

冬用グローブはしっかりしたものが必要
冬でも気温が10℃くらいの暖かい日だから、

グローブさえ着ければ大丈夫だろうと思って出かけたら

30分後には、手がかじかんで動かなくなる、これが普通です。

バイクでの走行は、気温プラス走行風に当たるため、過酷な雪山に出かけるのと同じ防寒対策が必要なのです。

冬のバイクの走行 体感温度を知ったら驚愕の数字が

体感温度の算出方法を知っていますか?

調べることができるんです。

平均的なバイクでの走行速度を

時速60km /h の場合と 高速走行100km /hの場合を、

風速に置き換えて計算しますと、以下のような結果になります。

気温速度体感温度
外気温10℃60km /h走行ー3,6℃
外気温10℃100km/hー5,2℃
外気温 5℃60km /hー10,5℃
外気温 5℃100km/hー12℃
風速60km /hは16,6m  100km /hは27,7m

参照元 CASIO KEISAN サイト

外気温が10℃でも体感温度はマイナス(氷点下)なのです。

防寒対策は、大袈裟なくらいがちょうど良いということがわかりますね。

最強の防寒グローブを選ぶ 素材

保温性(暖かい)の高いグローブに必要な条件は
素材にあります。

主に、風を防ぐ、防風性と内部の熱を逃がさない保温性が大切です。

冬用グローブに使われている素材は、主に、

●ネオプレーン素材
●アウトドライ素材
●GOREーTEX(ゴアテックス)素材
●革素材

があります。

バイク用グローブは、この素材を組み合わせて作られていますが、

素材別の特徴は以下の通りです。

ネオプレーン

ダイビングのウエットスーツに使われる素材で、保温性が高く、

薄くて濡れても暖かいのが特徴です。

レイン用グローブに多く、優秀なものが多い素材

アウトドライ

防寒性以外に防水性が高く、新素材の3重構造素材

外側の素材は防風・防水効果が高く、

GORE-TEXよりもゴワゴワしない、かさばらない素材感があります。

(高額品がほとんどです)

GORE-TEX

防寒・防水性プラス透湿性機能のある素材

※透湿性とは、内部の水分を外に出す機能(蒸れない)

快適性という部分では最強の素材です。

素材的には最も高価な素材のため製品価格は高額になっています。

10000円以下のものはなく、30000円を超えるものもあります。

革製品

防風性は高いが、防水性や保温性は低い、これが革製品の特徴です。

風合いがよくおしゃれな素材のため表面は革、内側は別素材という組み合わせで

作られる場合が多く、単独では防寒用としてはあまり効果がありません。

 

防寒グローブで必要な機能

では、防寒グローブに必要な機能についてみていきます。

必要な機能(保温性)と便利な機能については

●保温性(防寒)
●プロテクター機能
●防水性
●操作性

この4点です。

保温性(防寒)

極寒での保温性は、まず防風性があることと、グローブ内側に空気の層を作る
起毛素材があること

中綿はシンサレートなどのダウンと同機能素材

また、袖口からの風の侵入を防ぐ、手首まで覆うロングタイプなど

プロテクター機能

転倒や事故などに防護機能のあるプロテクター付きであるかどうか

手の甲や 手のひら または手首にプロテクターを装備したものが最強

プロテクターの素材は(スポンジ・樹脂・カーボン・チタン)など様々

防水性

雨(水分)の侵入を防ぐもの 雨でも暖かさを保ちます。

最強なのはゴム素材、GORE-TEX、アウトドライの順です。

GORE-TEXはレインウエアとしても使用されます。

操作性

厚手のグローブであっても、スイッチ類の操作性が良い事

もう1つは、グローブをはめたまま、スマホの操作ができる、
静電気反応素材が付けられたものなどが操作性です。

冬用防寒グローブ おすすめ品

防寒グローブは、GORE-TEX製のものが最強ですが、
問題なのは、価格です。

他の素材でも十分な防寒効果がある冬専用のものを選びました。

各製品の特徴とおすすめ度を書いています。

①標準的なロングタイプやおしゃれなもの

②GORE-TEX製品

③手軽でリーズナブルな製品(ショートタイプや廉価なもの)

 

各製品の特徴とおすすめ度をご参照ください。

① 標準的なロングタイプやおしゃれなもの

老ライダー
老ライダー
まずは、標準的なタイプから

GOREーTEX,手軽な廉価品の順番です。

ラフアンドロード プリマロフトウインターグローブ

 

牛革(表面)のヘビーデューティー仕様のロングタイプウインターグローブ

どんなバイクにもフィットする機能的なベーシック製品

🌟5段階評価
防寒性🌟🌟🌟🌟
防水性🌟🌟
浸湿性🌟🌟
プロテクター性能🌟🌟🌟
スマホ対応あり
特徴牛革使用
価格面🌟🌟🌟🌟
おすすめ度🌟🌟🌟🌟

 

ラフアンドロード プロテクションツアラー ウインターグローブ

 

レーシーなデザイン スポーツ走行にも適したロングタイプの
ウインターグローブです。

スポーツ走行メインの方にはデザインや、プロテクション性能の良いこのタイプが最適でしょう。

🌟5段階評価
防寒性🌟🌟🌟🌟
防水性🌟🌟
浸湿性🌟🌟
プロテクター性能🌟🌟🌟🌟🌟
スマホ対応あり
特徴スポーツ走行に最適
価格面🌟🌟🌟
おすすめ度🌟🌟🌟🌟

 

ラフアンドロード コンフォート ウインターグローブ

 

手のひら部分に牛革を使用。

薄手ですが防風性が高く、シンプルなデザインが好みの方に最適

ロングタイプ

 

🌟5段階評価
防寒性🌟🌟🌟
防水性🌟🌟
浸湿性🌟🌟
プロテクター性能🌟🌟🌟
スマホ対応あり
特徴カジュアルなデザイン
価格面🌟🌟🌟🌟
おすすめ度🌟🌟🌟

 

デグナー 山羊革 ウインターグローブ

デグナーの革製品はシックで落ち着いたデザインの製品で高評価です。

デザイン性重視でプロテクション機能はほどほどですが、しっかりした山羊革のおしゃれなウインターグローブ

革製品としてみた場合、価格がリーズナブルなのがおすすめできる点です。

🌟5段階評価
防寒性🌟🌟🌟
防水性🌟🌟
浸湿性🌟🌟
プロテクター性能🌟🌟
スマホ対応なし
特徴山羊革製 風合いがありおしゃれ
価格面🌟🌟🌟
おすすめ度🌟🌟🌟🌟

 

チャーチル グローブ

 

CHURCHIL(チャーチル)は1895年創業の歴史あるアメリカの会社

ビンテージなデザインの鹿革ウインターグローブです。

中綿はたっぷりシンサレート素材を使用して裏地も起毛生地を使用
冬の寒さに十分耐えられる製品です。
カラーが8色あり、デザイン面でも日本製にないおしゃれ感が漂います。

🌟5段階評価
防寒性🌟🌟🌟
防水性🌟🌟
浸湿性🌟🌟
プロテクター性能🌟🌟
スマホ対応なし
特徴アメリカ製 カラフルな8色
価格面🌟🌟
おすすめ度🌟🌟🌟

 

デイトナ ヘンリービギンズ 防水ウインターブローブ

ベーシックなデザインのロングタイプウインターグローブ

防水性が強化されています。

ベーシックなデザインが好みの方にはリーズナブルでおすすめ

🌟5段階評価
防寒性🌟🌟🌟
防水性🌟🌟🌟
浸湿性🌟🌟
プロテクター性能🌟🌟🌟
スマホ対応なし
特徴シンプル
価格面🌟🌟🌟🌟
おすすめ度🌟🌟🌟

 

② GORE-TEX

GORE-TEXウインターグローブ

GORE-TEXに関して詳しく説明した、レインウエアの記事でGORE-TEXの特徴が

よく理解できます。

バイクのレインウエア おしゃれで最強の15選と失敗しない選び方バイクツーリングのレインウエア(レインスーツ)はおしゃれに選ぶ 失敗しない選び方とおすすめ品15種 特にゴアテックス製品が最強でおすすめ...

GORE-TEX素材のウインターグローブは、

20000〜30000円の商品が多いのですが、15000円までのものを選びました。

ゴールドウイン X-OVER ゴアテックス ウインターグローブ

 

牛革とストレッチナイロンの組み合わせがセンス良くまとまっている
大人デザインのゴアテックスグローブ

袖口部分のストラップラインにより風の侵入防止ができ、

アンチバイブレーション(振動軽減)機能や、シールドワイパーのついた多機能タイプ

ツーリングには最強の友になることでしょう。

🌟5段階評価
防寒性🌟🌟🌟🌟🌟
防水性🌟🌟🌟🌟
浸湿性🌟🌟🌟🌟🌟
プロテクター性能🌟🌟🌟🌟
スマホ対応あり
特徴アンチバイブレーション シールドワイパー
価格面🌟🌟
おすすめ度🌟🌟🌟🌟

 

ゴールドウイン ゴアテックス ウインターグローブ

 

プロテクト部分はラバーカップを使用のゴアテックス素材のニューモデルです。

アンチバイブレーション機能付き(振動の軽減に役立ちます)

外側素材は革製ではありません。

その分、価格がリーズナブルと思われます。

 

🌟5段階評価
防寒性🌟🌟🌟🌟🌟
防水性🌟🌟🌟🌟
浸湿性🌟🌟🌟🌟🌟
プロテクター性能🌟🌟🌟
スマホ対応あり
特徴アンチバイブレーション
価格面🌟🌟🌟
おすすめ度🌟🌟🌟🌟

ラフアンドロード ゴアテックス プロテクション ウインターグローブ

 

レーシーなデザインのロングタイプ

ゴアテックス素材に発熱・蓄熱素材の”フィールサーモ”素材をプラスして、

防寒機能を高めているのが特徴です。

🌟5段階評価
防寒性🌟🌟🌟🌟🌟
防水性🌟🌟🌟🌟
浸湿性🌟🌟🌟🌟🌟
プロテクター性能🌟🌟🌟🌟🌟
スマホ対応あり
特徴発熱・蓄熱素材もプラス
価格面🌟🌟
おすすめ度🌟🌟🌟🌟

FIVE WFX SKIN ゴアテックス ウインターグローブ

 

大人のデザインのゴアテックス仕様のウインターグローブ

手の甲部分は、羊革を使用した高級感あるデザイン

🌟5段階評価
防寒性🌟🌟🌟🌟🌟
防水性🌟🌟🌟🌟
浸湿性🌟🌟🌟🌟🌟
プロテクター性能🌟🌟
スマホ対応なし
特徴山羊革の風合い 大人のデザイン
価格面🌟🌟
おすすめ度🌟🌟🌟🌟

 

コミネ ゴアテックス プロテクター ウインターブローブ

 

ゴアテックス製インナーグローブ内蔵型のウインターグローブ

ロングタイプで、袖口からの風の侵入を抑えるインナースリーブにも

ゴアテックス素材を使用したタイプ

極寒のツーリングでもインナーグローブなしでツーリングができそうです。

ゴアテックス仕様の製品の中では低価格

🌟5段階評価
防寒性🌟🌟🌟🌟🌟
防水性🌟🌟🌟🌟
浸湿性🌟🌟🌟🌟🌟
プロテクター性能🌟🌟🌟🌟🌟
スマホ対応あり
特徴GORE-TEX製で低価格
価格面🌟🌟🌟
おすすめ度🌟🌟🌟🌟

 

手軽でリーズナブルな製品

 

ショートタイプが中心ですが、冬のグローブとして使える
【極寒(外気温5℃以下)では不十分ですが】

手軽でリーズナブルなものを集めました。

コミネには、コスパの良い製品が多数あります。

どうしても選んでいくと、コミネ製品が中心になってしまいます。

 

コミネ プロテクト ウインターグローブ

 

軽快な装着感のある標準タイプのウインターグローブ

ショートタイプ

リーズナブルで高品質が特徴のコミネの売れ筋商品です。

🌟5段階評価
防寒性🌟🌟🌟
防水性🌟🌟🌟
浸湿性🌟🌟
プロテクター性能🌟🌟🌟🌟
スマホ対応あり
特徴ショートタイプ
価格面🌟🌟🌟🌟
おすすめ度🌟🌟🌟

 

コミネ インストラクター ウインターグローブ

 

デザインを見ると、どこかでみたようなデザインです。

教習所のインストラクターや
白バイ隊員の使用しているグローブです。

低価格で、操作性が良く、日常使用での耐久性の高い製品です。
ストリートユースにはぴったりです。

購入者の口コミでは、

白バイ警官御用達で実用的でなかなか良い

これで4000円台ならば安いというものが多いです。

🌟5段階評価
防寒性🌟🌟🌟
防水性🌟🌟
浸湿性🌟🌟
プロテクター性能🌟🌟
スマホ対応なし
特徴操作性が良いショートタイプ
価格面🌟🌟🌟🌟🌟
おすすめ度🌟🌟🌟

 

コミネ アーバン ウインターグローブ

 

シックな色合いのカジュアルデザインのグローブ

手のひら側は山羊革を使用した、風合いの良い商品です。

ショートタイプ

🌟5段階評価
防寒性🌟🌟🌟
防水性🌟🌟
浸湿性🌟🌟
プロテクター性能🌟🌟🌟🌟
スマホ対応あり
特徴カジュアルなデザイン ショートタイプ
価格面🌟🌟🌟🌟🌟
おすすめ度🌟🌟🌟

 

ノーブランド 冬用バイクグローブ

ノーブランド品ですが、必要な機能を備えています。

レーシーなデザインの高評価品 圧倒的にリーズナブル

ロングタイプでプロテクター機能もしっかりしています。

サイズが大きめという口コミが多く、特に親指部分が長いようなので

操作性が気になりますが、防寒性は抜群で問題ないようです。

インナーグローブを着ける前提でも、ワンサイズ小さめがちょうど良いようです。

🌟5段階評価
防寒性🌟🌟🌟🌟
防水性🌟🌟
浸湿性🌟🌟
プロテクター性能🌟🌟🌟🌟
スマホ対応あり
特徴サイズ感は大きめ
価格面🌟🌟🌟🌟🌟
おすすめ度🌟🌟🌟🌟

 

ショーワ TEMRES 01 WINTER

寒冷地や冷凍倉庫などでの作業用手袋のメーカー ショーワの新製品

以前は。青一色でしたが、黒タイプが発売になりました。

完全防水の最強のゴム手袋に、内側ボア付きの寒冷地仕様です。

見た目や防護性を気にしなければ、防寒対策には最強の製品です。

🌟5段階評価
防寒性🌟🌟🌟🌟🌟
防水性🌟🌟🌟🌟🌟
浸湿性🌟🌟
プロテクター性能🌟
スマホ対応なし
特徴完全防水 寒冷地作業用
価格面🌟🌟🌟🌟🌟
おすすめ度🌟🌟🌟

 

インナーグローブも活用してさらに最強の防寒対策

極寒(外気温 5℃以下などでは、防寒グローブだけではまだ寒い場合もあります。

補助的にインナーグローブを使用すれば、快適になりますよ。

グローブ周りのその他の防寒アイテム

手に関する防寒対策は、グローブだけではありません。

意外とリーズナブルで効果のある方法があるのです。

●ハンドルカバー
●ナックルガード
●電熱製品

その他の防寒アイテムは、このつです。

グローブ周り(手先)の防寒対策 その他① ハンドルカバーは強い味方

手の部分に風が当たらないようにすれば、底冷えするマイナスの外気温でもない限り

手の冷たさは制限できます。

ハンドルカバー? とお思いでしょうが、バイク用のかっこいいデザインの汎用品があるのです。

価格もリーズナブル、手軽な対策です。

グローブ周り(手先)防寒対策 その② ナックルガード

ナックルガードは、転倒時のレバーや手の保護が目的ですが、

手の前にあるため、かなり風よけになります。

あると無いとでは大違いです。

これも手軽な補助的対策品です。 検討する価値はあるはずです。

汎用品で、価格も手軽です。

グローブ周り(手先)防寒対策③ 電熱製品

電熱グローブや 電熱グリップなどの電気を使う防寒対策もありますね。

手軽とは言えませんので、以上の対策をしてもまだ不十分という場合は、考えた方がいいですね。

まずは、手軽な対策から行うことをおすすめします。

グローブの防寒対策で失敗しないために

バイクで走る体感温度のことを頭に入れていれていれば、

大袈裟なくらいが、冬のバイク走行にはちゅど良いということがお分かりいただけたと思います。

バイクの防寒対策は、グローブだけではありません。

他の防寒対策についても考えていますか?

防寒対策の他の記事もチェックしてみてください🎵

バイクのの防寒防風対策はこれで最強に。インナーウエアの厳選10種

バイクグローブで冬の防寒対策を  おすすめ16選 まとめ

 

まとめ

バイクグローブの防寒対策

バイク防寒対策は、体感温度を考えると
大袈裟なくらいがちょうど良い。

グローブの素材の説明

グローブで機能性

おすすめのグローブ16

○ノーマルタイプ
○高機能 GORE-TEX
○手軽な廉価品

その他のグローブ周りの防寒対策

○ハンドルカバー
○ナックルガード
○電熱製品

防寒対策 グローブ以外のおすすめ記事

以上の内容でした。

老ライダー
老ライダー
最後までお読みいただきありがとうございます♪

 

他のバイク関連用品の役立つ記事もたくさんあります♪

 

ぜひ チェックしてみてくださいませ♪

【関連記事】バイク用品の記事

\バイク用品についての記事をチェック/
バイク用品INDEX

バイク記事一覧roriderblog

金利の低い銀行ローンの近道

かしこく借りて夢をかなえる

\詳しく見てみる/
クラウドローン

バイクでローンを組むなら銀行から借りる方が
金利は低くて圧倒的に有利です。

クラウドローンは銀行ローンの代行業者

●ネットで3分で診断完了

●金利の安い銀行を探して交渉

交渉はクラウドローンにお任せ
(金利の安い安心の銀行マイカーローンが選べます)

●登録無料
闇金業者ではありません。
(2020年スタートの新システム)

バイク店の信販ローンとの金利差は約7%
(銀行のマイカーローンの金利は約3%
バイク店は約10%)
3年で100万円のローンなら13万円もお得です。
200万円なら26万円もお得)。

バイクをローンで買うなら
銀行のマイカーローンを使いましょう!

\サイトで3分間診断をしてみる/
クラウドローン

●欲しいバイクを探そう
(中古バイク)
\Zutto Ride Market/

中古バイクが探せる ZuttoRide Market
\ 欲しいバイクを探す/
\【登録無料】/

バイク盗難保険

盗難保険は任意保険とは違います。
盗難に特化した保険です。

ZuttoRide保険はロードサービスとセットもあります。

1日25円からのZuttoRideバイク盗難保険

 

●バイク保険に入っておこう

同じバイク保険でも保険料は保険会社毎に異なります。
複数の保険会社を比べてみれば、
一番安くてお得なバイク保険が見つかります!

<無料>バイク保険一括見積もりで最大8社を比較しよう!
<最短5分>

\バイク保険を調べる/
インズウェブバイク保険

●バイクの置き場所を確保しよう(レンタルボックス)

(全国対応 あなたの近所で探せます)
屋根付き・屋根なし・本格バイクヤードが選べます。
●IF物件はバイクに使えます。(物件多数)

トランクルーム、レンタルボックス、バイクヤードなら加瀬倉庫!

\バイク用レンタルBOXを探す/

>>バイク専用(バイクヤードは4タイプ

>>レンタルボックスもバイクで利用可能

●ナンバープレートキーホルダー
木の温もりとメタルの高級感

愛車のキーホルダーのオーダーメイド

世界に一つだけのオリジナルナンバーキーホルダー『木職工房【匠】』
\プレゼントにも最適/


●バイクの買い替え資金を確保しよう(バイク買取業者)

バイク王に無料見積依頼をしよう!

\No. 1のバイク王にアクセス/
バイク王

●バイクワンバイク買取

\ネットで簡単査定のバイクワン/

バイクワン

◆バイクを売る方法のおすすめ記事

バイクの売り方 おすすめの方法 買取業者情報や最強の具体策が解るバイク売却のおすすめの方法 考え方はシンプルです。買取業者情報やよくわかる最強の具体策を解説...
バイク売るならどこがいい?の疑問に答えます。知恵袋を読むより簡単なことバイクの売り先はどこがいい?バイク買取はどこがいい?の疑問に答えます。買取業者が一番ですが、一社に絞らず複数社に連絡 考える前にすぐ行動することが失敗しない方法です。...

【バイク関連】
【カテゴリー別記事一覧】

ブログカテゴリー別一覧 老ライダーブログ
老ライダー
老ライダー

気になる項目の記事をチェックしてみてくださいね♪

バイク用品

\ヘルメット・季節ごとのウエア・バッグ類など/
\バイクに関する役立つグッズについての記事/
>>INDEX一覧

【注目のピックアップ記事】

バイク用便利グッズ 買って良かったと思うはず。快適おすすめ24選ツーリングを快適にするには、疲労軽減とストレスフリーを考える事が重要です。 よく考えられた実用的でリーズナブルな評判の良いバイク用便利グッズ24選を紹介します。...
普段着でおしゃれにバイクに乗りたい。最強・安全なプロテクターで解決バイクのプロテクターは安全上必要なアイテム。インナープロテクターは、おしゃれで自由な着こなしが楽しめるバイクの最強アイテムです。...
ネオクラシックバイクファッションはレトロでカジュアルな普段着感覚でキメる!ネオクラシックバイクのファッションを考える。街に溶け込む大人のバイクには、レトロでカジュアルなセンスある大人のバイクファッションを選んで渋く粋にキメる。もうバイク乗りがダサいとは言わせない。おすすめ品の紹介...
ツーリングの雨対策 これで完璧 楽しく安全な快適グッズ まとめツーリングでの雨対策のポイントと、防水性と機能性の高い3種の神器(レインスーツ ・レイングローブ ・ブーツカバー )のすすめ 完璧な最強アイテムで快適ツーリングを実現しよう! バイクの雨対策のまとめ ...
ジェットヘル 開放感が最高 機能性とおしゃれなおすすめ15選 バイクのヘルメットの基本形、ジェットヘルメットはおしゃれでレトロな個性を主張できる点で楽しい。安全性や機能性、デザインで考え、車種別購入者の評判の良いものを厳選した15選...
システムヘルメットのおすすめ10種 便利で機能的2wayでも使えちゃう機能的で便利、人気のかっこいいシステムヘルメットについて、初心者からベテランまで納得できるおすすめ品10選 2WAYタイプが特におすすめです。...
バイクインカムのおすすめ16選 最適な選び方が目的・予算別にわかるバイクインカムのおすすめ16選 最適な選び方が目的・予算別にわかる 音質良い最強品から目立たないものまで...
バイクガレージを予算10万円以内で実現 バイクを守る保管庫5選バイクガレージを10万円以内で実現 しっかり保管する保管庫5選...

キャンプツーリング

\キャンプツーリング全般について/
\バイク・キャンプ道具・積載グッズの記事/
>>INDEX一覧

【ピックアップ記事】

キャンプツーリングの完全ガイド バイクでキャンプもこれで不安なし バイクでキャンプを楽しむためのキャンプツーリングを完全網羅 キャンプのメリットやバイクの準備・バイク合ったキャンプグッズの紹介...
テントがあればバイクでキャンプは簡単 選び方とおすすすめ11選バイクでキャンプ(キャンプツーリング)を始める初心者向けのおすすめの始め方と、バイク用に最適なテント選びについて解説 おすすめテント11種の紹介...
バイクでキャンプする便利グッズ 超コンパクトな15選キャンプツーリングに使えるコンパクトで実用的な便利グッズ15選 これでキャンプが劇的に快適になります。...
ソロキャンプできる手軽なバイク おすすめ125〜250  10車種バイクでソロキャンプに行くなら、125ccで考えるのが手軽でコスパが良く賢い方法です。 キャンプできるバイク(キャンプバイク)を選ぶ注意点とおすすめの10車種を紹介...
ツーリングの荷物の積み方対策まとめ キャンプやタンデムでも快適にツーリングの荷物の積み方対策まとめ キャンプやタンデムでも快適に...
キャンプツーリングの積載 効率良い5つの方法【ソロキャンプ編】キャンプツーリングの積載 効率よく荷物を積む工夫と方法を考える【ソロキャンプ編】 5つの積載方法...

 

バイクを高く売る

\バイクの売却方法について/
\買取業者情報や売り方のコツやヒント/
>>INDEX一覧

【注目記事】

バイク王の買取査定交渉術で上手にバイクを高く売る方法バイク王の買取査定交渉術で上手にバイクを売る方法 バイク王以外にも依頼して高く売りましょ...
バイクの買取(下取り)のコツ 査定で損しない楽に高く売る方法バイクを高く売りたい人への、失敗しない売り方のアドバイスとバイク買取業者の基礎知識と交渉のコツ【体験談】...
バイク王の評判は最悪?でもおすすめでバイクを高く売るには外せない理由バイク王のバイク買取はネットでの評判が悪いのは大手であることの宿命。 業界No. 1の理由と、バイクを高くスマートに売るためのコツのアドバイス記事...
バイクの売り方 おすすめの方法 買取業者情報や最強の具体策が解るバイク売却のおすすめの方法 考え方はシンプルです。買取業者情報やよくわかる最強の具体策を解説...
ローンが残ってるバイクでも売れるのか?問題なく売れます!賢く売りましょローンが残っているバイクでも売れるのか?ハイ、全然問題なく売れますよ! 買取専門業者なら可能です。...
傷のあるバイクは売れる?ボロボロでも売れる?治して売るかの考察少し問題のあるバイク、壊れたり傷や凹みがあったり、動かないバイク、ボロボロのバイクなどを高く買取してもらうには、修理をすべきなのか、そのまま売るべきなのか?最適な方法をアドバイス...
バイクを個人で売るのはトラブルの元 買取専門業者ならすぐ売れるバイクを個人で売るのはトラブルの元 すぐ売れてトラブルのない買取専門業者に売ろう...

オートバイライフ

\バイクライフの提案記事/
\バイク選び・バイク免許/
\ツーリング/

>>INDEX一覧

【おすすめの記事】

バイク盗難保険は盗難特化のZuttoRideClubがおすすめの6つの理由バイクの盗難保険は盗難特化のZuttoRideClubの一択で決まり。 他の盗難保険よりもバイク乗りにはうれしい安心の補償内容で最強です。...
バイク保管には月極のコンテナ・ガレージがおすすめの4つの理由バイク保管には月極のコンテナ・ガレージがおすすめの4つの理由...
バイクが好きで職業にするには?バイクに関わる仕事に転職して夢を実現させるバイクが好きでバイクの仕事をしたい場合、自分に合った関わり方を考えて転職しよう。 バイクに関わる具体的職種14種を紹介 夢を実現させよう...
中古バイクの250ccはネイキッドがおすすめ 安く買える車種20選手軽な中古バイクを買うならネイキッドタイプの250ccが断然おすすめ 安く買える狙い目20車種...
スクランブラーバイク 250−400 中型で選ぶおしゃれバイク今流行のスクランブラーバイクは、中型クラス(250cc〜400cc)の外車がおすすめ おしゃれで手軽、カジュアル感覚でタウンユースに使える車種を紹介します。 どこで買えるかも判ります。...
タンデムツーリング便利グッズ 6種のおすすめ これでタンデムの不安解消!タンデム(2人乗り)でバイクライフ を楽しむための便利グッズの提案 最低限必要なバイクのタンデムツーロングを快適にする商品の紹介記事...
タンデム旅行の荷物 タンデムの邪魔にならないタンデムバッグ20選タンデム旅行の荷物は3つの積載方法で最適になる。タンデムの邪魔にならないおすすめバッグ20選...

●バイク免許●

\バイク免許/
\教習所情報/
>>INDEX一覧

【免許取得のためのおすすめ記事】

バイク免許を取るのは難しい? 免許の取り方の不安を解消するバイク免許取得が難しく取れる気がしない!と考えているバイク入門者に向けたアドバイス。簡単に取るための2つの方法と未経験者と教習中の悩みについての解決策のアドバイス。...
バイク合宿の教習所の評判・口コミで考察した教習所ランキングバイクの合宿免許 合宿で免許の取れる教習所を調べたランキング 評判・口コミ集を25箇所チェックしました。 あなたにあった失敗しない快適教習所を探せます。...
大型二輪免許合宿の格安教習所20選 安いだけでないメリットも探そう大型バイク免許は合宿で取るのが安くてメリットいっぱい! 全国の格安おすすめ教習所20選の紹介...
50代でバイク免許は取れる シニアや女性でも参加可能な合宿教習所50代でバイク免許は取れる 女性でも挑戦 夢実現!シニアに優しい教習所5選の紹介...
バイク合宿教習なら出会いはあるはず 免許が短期間で取れしかも格安バイクの免許は合宿で取るのが出会いもあっておすすめ 短期間で快適な環境でじっくり教習でき、メリットがいっぱい...
バイク免許を合宿で快適に取れるおすすめの合宿教習所を調べました 厳選7選バイクに特化して選んだ合宿教習所のおすすめ 若者ばかりの教習所でも快適に過ごせる教習所7選...

オートバイ知識

\バイクの知識全般/
\エンジンや車種タイプについての記事/
>>INDEX一覧

【読まれている記事】

バイクのエンジンでロングストロークって良いの?ランキング12選ロングストロークエンジンのバイクは今注目のバイク GB350ばかりではなく、隠れた楽しいバイクがこんなにあるのです。 乗り味が玄人好みのエンジンですが、言葉にできないけれど乗ってしまえば虜になる。それがロングストロークエンジンの魅力です。...
タンデムツーリング タンデムしやすいバイク おすすめ10選タンデムツーリング でバイクライフ を楽しみたい!と一念発起した方。 バイクの2人乗りでバイクの旅は楽しさが広がる! その考え方は...
ネイキッドバイクのおすすめ人気ランキング40選(大型〜250)ネイキッドバイクのラインアップのおすすめ40選を、250cc・中型(400cc)・大型の 名車・外車・現行車をランキング形式で紹介しています。 ...

バイク初心者

\バイク初心者向けの記事/
\バイク入門・バイク用品選びなどの記事/
>>INDEX一覧

【おすすめ記事】

大型バイク免許教習は簡単!誰でも取れる。注意点はたった2つだけ!大型バイク免許は教習所で取れる。普通二輪免許があれば誰でも取れる。気を付けるポイントはたった2つだけ...
40代からのバイク初心者  大型乗りたいならこう選ぼう!おすすめ車種バイク初心者が大型バイクに乗りたい場合、バイクの選び方を解説。おすすめ車種10選 ...
おすすめ250ccバイクランキング8選 初心者向けを徹底比較バイク初心者におすすめの国産250cc8車種の紹介と比較ランキング一覧 価格・重量・パワー・シート高などを比較して選びやすくしてみました。...
ツーリングのおすすめバイク25選 目的や内容で全く変わる選び方初心者向けツーリングのおすすめバイク25選 ツーリングの目的や内容で選び方は変わる...

バイク保管・盗難防止

\バイクの盗難防止対策について/
\ガレージライフ・ロック・盗難対策の記事/
>>INDEX一覧

【注目記事】

バイクの盗難対策と泣き寝入りしない保管方法 アパート編大切なバイク(愛車)を守るための盗難対策と窃盗団の手口を解説。同時にバイクのアパートでの保管について解説...
バイクロック 盗難防止の最強対策はこれです。最強ロックやアンカーバイクの盗難は2度と経験したくない。 経験者が最強のバイクロックと防犯対策を解説...
バイクのガレージハウスを手軽に作る究極の方法。盗難防止と快適空間バイクの保管・盗難対策にバイクガレージ は必要ですが、バイクに乗っていない時も楽しめる、書斎や作業スペースとして使える快適空間を手軽に作る究極の方法の解説です。...

【番外編】     バイク雑談

\バイクに関する雑談/
\バイクの歴史・情報などの記事/
>>INDEX一覧

【おすすめ記事】

バイク乗りの出会い バイク女子との出会うのが一番 出会う方法を考えるバイク乗りの出会いの方法を考える。ここではバイク女子だけではなくバイクに興味のある予備軍女子を狙った方がうまく行きやすいということでマッチングアプリでの出会いを推奨しています。...
大型バイク外車(輸入車)2気筒のすすめ DUCATI空冷エンジン編大型バイクは2気筒がおすすめ DUCATIの2気筒全車種とおすすめを紹介...
バイク乗りに贈るプレゼント16選 バイク好きに最適な気の利いたおすすめ品バイク乗りへのプレゼントにバイク好きが選んだおすすめ品を贈りましょう。センス良いと喜ばれること請け合いです。おすすめ品16選...
V型2気筒エンジンの大型バイクがおすすめ 魅力は心地よい音と振動! 大型Vツインエンジンのバイクの魅力を知らない人のための提案記事 音と振動と魅力的な車種を紹介...

外車の魅力

\外車の魅力について/
\各メーカーの車種紹介の記事/
>>INDEX一覧

【おすすめ記事】

外車 バイクの魅力満載 かっこいい単気筒250cc【最新版】  単気筒の250cc外車は、おしゃれで個性的、まるでカスタムしたように魅力的で価格も安くておすすめです。 ...
かっこいい大型バイク 手に入れたい外車の個性ある30選 必読です!個性あふれる大型バイクのかっこいい外車を紹介。 日本車とは違った魅力あるすごいバイク30選...

カスタム

\バイクのカスタムについて/
\基本的なカスタム・旧車のカスタム/
>>INDEX一覧

【おすすめ記事】

BMWバイクの旧車カスタム がおすすめ カフェレーサー いくらでできる? こんにちは 老ライダーです。 今回は、色々なバイクに乗り継いできたベテランライダー向け内容です。 普通のバイクには飽...

●コンタクトフォーム お問い合わせはこちらまで●