バイクにもっと気楽に乗りたい。
ちょっとそこまでというときに、バイクに乗ろうと思うことってありますね。
この場合、バイクは車と違って何かと手間が掛かりますね。
バイクに乗る目的は、準備万端整えたツーリングだけではないですよね。
街乗りや、ちょっとした用足しに、気楽に手軽に乗り出せる バイクがもう一台あれば便利です。
気楽に遊べる、今注目の原付2種(125cc)セカンドバイクについて考えます。
125ccバイクは、いろいろ使えて経済的で、一台あると楽しい便利バイクなんです。
用途も、実は様々、おすすめ車種(16種)と使い方を書いてみました。
この記事を読んで欲しい方
●125ccバイクに興味がある方
●もっと気楽に乗れるバイクが欲しい方
●セカンドバイク どれを選ぼうか迷っている方
●おもちゃ感覚で気楽にいじれるバイクが欲しい方
セカンドバイクは必要か? 目的がいろいろある場合必要ですね。
まず、 セカンドバイクなんて必要なの? お金かかるんじゃない?贅沢なんじゃないの?
確かに、こんな否定的考え方もあります。
でも、今の一台だけでは、いろいろな使い方ができないと感じているからこそ、セカンドバイクが欲しいんですよね?
今の愛車はツーリング専用なので気楽に乗れない。
もっと普段の足として使える移動手段が欲しい。
手軽に自分好みにバイクをカスタムして楽しみたい。(大型バイクでは気楽にできない、というプラモデル感覚)
理由や動機で大きいのはこの辺ですね。
※私も以前、大型バイク意外に、HONDAスーパーカブ70ccを手軽な足代わりに使っていました。カスタムして、ペイントもオリジナルに塗装し、とにかく、楽しいいし、手軽で便利でした。
単に、もう一台バイクが欲しい!と思った場合、メインの大型バイクに加えて、400ccや250ccと考えるのはナンセンス 目的が同じでは意味がありません。
せめて、オンロードとオフロードで使い分けるなら分かりますが、
ここでは、セカンドバイクはあくまで、125ccで考えます。
セカンドバイク(125cc)でバイクライフの幅が広がる
単なる使い勝手が良いだけではない場合があります。
セカンドバイクと言ったら、50ccのスクーターだったかもしれません。
でも、バイクライフの幅が広がるんです。
単なる移動手段ではありません。
セカンドバイクに(125cc)をすすめる理由

もう、125ccバイクに目をつけている方には説明不要だとは思いますが、
50ccの場合と比較してみましょう。
●道路交通法のしばりがない。
(50ccは2段階右折・制限速度の点で面倒なことが多い)
●125ccは車同様の加速性能があり、軽快にストレスなく走れる
●重量・大きさの点で50ccと変わらず手軽
●税金維持費 大雑把に言って、50cc(原付)と大差がない。
●任意保険も(50cc)原付同様安い
自動車の任意保険に組み込め、掛け金が安い。
気楽な足 という考え方での使用でも、今は原付2種(125cc)はメリットばかりです。
今流行のキャンプツーリングにも手軽に悪路に乗り出せる最適なバイクでもあるのです。
セカンドバイクに選ぶなら、断然125ccです。
セカンドバイクのメリット・デメリット
セカンドバイクを持つことのメリットとデメリット
表にしてみます。
●メインのバイクを酷使しないで済む
●乗りたい時にさっと乗れる
●セカンドバイク自体は燃費もよく経済的
●カスタムする場合、手軽で安上がり
●もう一台持つという経済的負担
●メインのバイクに乗る機会が減る可能性
●保管場所の確保が必要
セカンドバイクのおすすめをバイクタイプ別に紹介
セカンドバイクを持つ目的は人それぞれ
どんな使い方があるのが、提案も含めてまずはお話しします。
三点について提案します。
①遊ぶ ⇨ 手軽にカスタム・盆栽バイク化
②ツーリング ⇨ 一味違う 経済性重視
③個性を楽しむ ⇨街乗りで人と被らない
セカンドバイク(125cc)で遊ぶ カスタムや盆栽バイク化
大型バイクをカスタムするにはちょっと費用もかかるし、手軽にプラモデル感覚でバイクをカスタムして楽しみたい。
ちょっと乗って楽しむ、あるいはカスタムしたバイクで走りたい こんな使い方があると思います。
125ccはもってこいなのです。
セカンドバイク(125cc)でツーリング
セカンドバイクとして最適な125ccですが、考え方を変えれば、
機動力は大型バイクと同じというわけにはいきませんが、
経済的でユニークなバイクの使い方として、125ccでのタンデムツーリング などはいかがでしょうか?
●キャンプツーリングなどでも使える
悪路も乗りやすい軽量コンパクトな125ccは荷物を積む装備を整えれば
キャンプツーリング(ソロキャンプ)にも手軽に出かけられます。
スーパーカブで日本一周などのロングツーリングをしているユニークな方もいます。
ソロキャンプにおすすめのバイクの記事で125ccを推した記事があります。

【参考記事】125ccでキャンプならかっこいいリュック

私は、この使い方が楽しそうで
良いと思います。
●ストリートユースメインの使い方
セカンドバイクと言っても、 メインで使うのがこの125ccのセカンドバイク
メインのバイクは、気晴らしのチョイ乗りで大型バイク
逆の発想です。こんな考え方だってあります。
セカンドバイク125ccの使い方の記事で、スーパーカブでのタンデムツーリングを提案しています。 読んでみてください。

セカンドバイク(125cc)でおしゃれや個性を楽しむ
125ccのバイクは、以前は中途半端な、ビジネス用バイクや、
初心者用のボーイズバイクというイメージで、かっこいいとは程遠いバイクでした。
しかし、今は違います。 おしゃれで手軽な外車がたくさんあるのです。
個性の時代です。人と被らないセカンドバイクという選択もありですよ。
初めから、カスタムバイクのようなカッコよさがあります。
セカンドバイク(125cc)16選 遊べる 4選
このタイプはおもちゃ感覚で遊べるバイクと位置付けます。
カスタムしてもいいですし、チョイ乗りで使える手軽さはナンバーワンです。
愛好家も車種別にカスタムを競いあったり、そんな趣味も目指すなら、この4種です。
HONDA モンキー

50ccでロングセラーだった遊べるバイクの代表のモンキーは、125ccにスケールアップしました。
なんとこの車格でABS搭載です。
遊べるバイクの筆頭です。カスタムパーツも豊富で愛好家が全国にいます。
エンジン型式 | 空冷単気筒 124cc |
---|---|
パワー | 9,4ps |
シート高 | 775mm |
車体重量 | 107kg |
車体価格 | 44万円 |
HONDA クロスカブ 110
HONDAスーパーカブの原付2種シリーズは4種 その中でも走る道を選ばない、経済性重視でクロスカブがおすすめです。
カブの新シリーズは、50ccと違い、タイヤ径が17インチとなり、ツーリングにだって使えるほど実用的になりました。
エンジン型式 | 空冷単気筒 109cc |
---|---|
パワー | 8ps |
シート高 | 784mm |
車体重量 | 106kg |
車体価格 | 34万1000円 |
HONDA グロム
グロムは、小型ですが、5速ミッション化され、走りに関しても本格志向です。
ミニバイクレースでもメインで活躍する本格派(レース専用仕様車も別にあります)
エンジン型式 | 空冷単気筒 123cc |
---|---|
パワー | 10ps |
シート高 | 761mm |
車体重量 | 107kg |
車体価格 | 38万5000円 |
Kawasaki Z 125 PRO
Kawasakiのグロムのようなスタンスのユニークなバイクがあります。
スペックは、よく似ています。
エンジン型式 | 空冷単気筒 124cc |
---|---|
パワー | 9,7ps |
シート高 | 780mm |
車体重量 | 102kg |
車体価格 | 35万2000円 |
セカンドバイク(125cc)16選 タンデムでも使える車格 2選
125ccの今までの概念は捨ててもいいでしょう。
このタイプなら、250cc(中型)の代わりに使えると思います。
ロングツーリングだって、タンデムツーリングにだって使えます。
最も経済的な実用タイプ。車格は250ccと思ってもいいと思います。
セカンドバイクというより、大型バイクをやめて、このバイクでツーリングを楽しむというバイクライフでもいけますよ。
HONDA CB125 R

車格からして125ccというより、250ccという堂々とした車格、125クラスでは最も大きな車格 (フロント倒立フォーク・6速ミッション)原付2種でこの装備
これはセカンドバイクというより、
経済性重視の”ツーリングバイク”として使えます。
タンデムツーリングだって可能ですよ。
エンジン型式 | 水冷単気筒 124cc |
---|---|
パワー | 15ps |
シート高 | 815mm |
車体重量 | 130kg |
車体価格 | 47万3000円 |
SUZUKI GSXーS125

SUZUKIもCB 125R同様の使えそうな”ツーリングバイク”があります。
エンジン型式 | 水冷単気筒 124cc |
---|---|
パワー | 9,4ps |
シート高 | 785mm |
車体重量 | 133kg |
車体価格 | 38万2000円 |
セカンドバイク(125cc) 個性を主張 おしゃれなこだわり 10選
125ccを手軽さだけで選ぶのはつまらない。こんな発想もありますね。
おしゃれに、人と被らないバイクでキメたい。
こんな方におすすめの、”外車”のラインアップです。
MUTTモーターサイクルズ MONGREL 125

SUZUKI製125ccエンジン搭載の、”カスタムバイク” というのが、MUTTモーターサイクルズの打ち出すコンセプト
個性的なカスタムデザインのラインアップがあります。
一台に絞れないのでいくつか紹介しておきます。
(※2023年4月 価格改定により値上げされました。残念です。)
エンジン型式 | 空冷単気筒 124cc |
---|---|
パワー | 12ps |
シート高 | 790mm |
車体重量 | 105kg(乾燥重量) |
車体価格 | 57万8600円 |
MUTTモーターサイクルズ レイザーバック125

シート高の高い、トラッカータイプ
エンジン型式 | 空冷単気筒 124cc |
---|---|
パワー | 12ps |
シート高 | 890mm |
車体重量 | 105kg(乾燥重量) |
車体価格 | 64万2400円 |
MUTTモーターサイクルズ AKITA 125

ガソリンタンク容量が17Lで大型バイク並み。 AKITAは”秋田犬”からきたと推測されます。
エンジン型式 | 空冷単気筒 124cc |
---|---|
パワー | 12ps |
シート高 | 780mm |
車体重量 | 110kg(乾燥重量) |
車体価格 | 59万9500円 |
MUTTモーターサイクルズ HILTS 125

この車種のイメージは映画”大脱走”のスティーブマックイーンの乗っていたバイクだそうです。
エンジン型式 | 空冷単気筒 124cc |
---|---|
パワー | 12ps |
シート高 | 790mm |
車体重量 | 105kg(乾燥重量) |
車体価格 | 57万8600円 |
MUTTモーターサイクルズ SABBATH 125
こちらは、極太タイヤを履いたcoolな一台
エンジン型式 | 空冷単気筒 124cc |
---|---|
パワー | 12ps |
シート高 | 790mm |
車体重量 | 105kg(乾燥重量) |
車体価格 | 57万8600円 |
※MUTTモーターサイクルズは、とにかく個性的でおすすめです。
人とかぶらないバイクがお望みなら、公式サイトをチェックしてみてください。
ハスクバーナ スベルトピレン 125

700cc・400cc・250ccとラインアップのあるハスクバーナのスベルトピレン
モダンテイストのスクランブラーバイクという斬新なデザインが特徴的です。
これも個性的で人と被らないバイクです。
いずれの車種も元気な水冷単気筒エンジンです。
エンジン型式 | 水冷単気筒 125cc |
---|---|
パワー | 15ps |
シート高 | 835mm |
車体重量 | 146kg |
車体価格 | 53万9000円 |
ファンティック キャバレロ 125 スクランブラー

ファンティックのキャバレロシリーズも、500cc・250ccのラインアップがあります。
末弟ですが、装備は大型車と同様の本格スクランブラーです。
6速・フロント倒立フォーク・ロングストロークエンジン
125ccとは思えないこだわりバイクです。
価格は手軽とは言えませんが。
エンジン型式 | 水冷単気筒 124,4cc |
---|---|
パワー | 未発表 |
シート高 | 820mm |
車体重量 | 130kg(乾燥重量) |
車体価格 | 81万円 |
KTM 125 DUKE

KTM DUKE 125も DUKEの末弟 パワフルで過激な水冷シングルエンジンです。
エンジン型式 | 水冷単気筒 125cc |
---|---|
パワー | 11kw |
シート高 | 830mm |
車体重量 | 139kg(乾燥重量) |
車体価格 | 52万5000円 |
AJS デザートスクランブラー125

外車ですが、価格は日本車並みです。車格はこのクラス一大型で、一見見た目は250ccと思える堂々とした風貌でレトロ感がいっぱいでいいですね。
エンジンはYAMAHA製のエンジンを搭載 外車の故障という部分の
心配は不要ですね。
スクランブラータイプで、カスタムパーツも用意されています。
キャブレターかインジェクションか仕様を選べ、キャブレター仕様ならば、
エンジンボアアップも可能です。 楽しめそうなバイクです。
エンジン型式 | 空冷単気筒 124cc |
---|---|
パワー | 10ps |
シート高 | 780mm |
車体重量 | 124kg |
車体価格 | 38万3000円 |
解説・試乗動画があります。↓↓
AJS公式サイトもチェックしてみてください。
●お近くに販売店がない場合。YAHOOで買うことができます↓↓↓
AJSデザートスクランブラー 125
AJA テンペストスクランブラー125の詳細を見てみてください。
●AJS テンペストスクランブラー 125
アプリリア SX125
アプリリア 125ccのモタードタイプ シート高が880mmという本格仕様です。
価格がリーズナブル かっこいいモタードタイプですね。オフロードタイプのラインアップもあります。
エンジン型式 | 水冷単気筒 124cc |
---|---|
パワー | 15ps |
シート高 | 880mm |
車体重量 | 134kg |
車体価格 | 42万9000円 |
解説・試乗動画があります。↓↓
セカンドバイクのおすすめ15選 手軽におしゃれに遊べるマルチバイク まとめ
125ccをセカンドバイクに選ぶ楽しさとおすすめ車種について書いてきました。
セカンドバイクと言っても 今の125ccバイクは
手軽、経済的というそれだけではありません。
125ccを選ぶべきポイントと使い方の提案をしてきました。
●遊べるプラモデル感覚のバイク
●本格的に旅にも使える経済的バイク
●おしゃれなこだわり、人と被らない個性的な外車
おすすめの16選でした。
⭐️バイクの買い替えをお考えなら、下記記事をチェックしてみてください♫
●バイクを賢く高く売る! バイクの買い替え等をお考えなら、
こちら↓↓↓



【関連記事】バイクを売りたい方向けのその他の記事はこちら
●買取専門業者編
\記事を読んでみる/
バイクを売るための基礎知識とコツ
\バイク王の評判 最大手バイク王の記事/
バイク買取 バイク王の評判
\買取業者ランキング/
出張買取業者ランキング
●バイク販売店編
\レッドバロン/
レッドバロンの評判と特徴
\バイク館SOX/
バイク館SOX 特徴と評判
\YSP/
YSPの評判と特徴
\ホンダドリーム店/
HONDAドリーム店 評判と特徴
\バイク買取最大手のバイク王の記事/

●金利の低い銀行ローンの近道
バイクでローンを組むなら銀行から借りる方が
金利は低くて圧倒的に有利です。
クラウドローンは銀行ローンの代行業者
●ネットで3分で診断完了
●金利の安い銀行を探して交渉
交渉はクラウドローンにお任せ
(金利の安い安心の銀行マイカーローンが選べます)
●登録無料
闇金業者ではありません。
(2020年スタートの新システム)
バイク店の信販ローンとの金利差は約7%
(銀行のマイカーローンの金利は約3%
バイク店は約10%)
3年で100万円のローンなら13万円もお得です。
(200万円なら26万円もお得)。
バイクをローンで買うなら
銀行のマイカーローンを使いましょう!
\サイトで3分間診断をしてみる/
●欲しいバイクを探そう
(中古バイク)
\Zutto Ride Market/
中古バイクが探せる ZuttoRide Market
\ 欲しいバイクを探す/
\【登録無料】/
●バイク盗難保険
盗難保険は任意保険とは違います。
盗難に特化した保険です。
ZuttoRide保険はロードサービスとセットもあります。
●バイク保険に入っておこう
同じバイク保険でも保険料は保険会社毎に異なります。
複数の保険会社を比べてみれば、
一番安くてお得なバイク保険が見つかります!
<無料>バイク保険一括見積もりで最大8社を比較しよう!
<最短5分>
●バイクの置き場所を確保しよう(レンタルボックス)
(全国対応 あなたの近所で探せます)
屋根付き・屋根なし・本格バイクヤードが選べます。
●IF物件はバイクに使えます。(物件多数)
トランクルーム、レンタルボックス、バイクヤードなら加瀬倉庫!
>>バイク専用(バイクヤードは4タイプ
>>レンタルボックスもバイクで利用可能
●ナンバープレートキーホルダー
木の温もりとメタルの高級感
愛車のキーホルダーのオーダーメイド
世界に一つだけのオリジナルナンバーキーホルダー『木職工房【匠】』
\プレゼントにも最適/

●バイクの買い替え資金を確保しよう(バイク買取業者)
●バイクワンバイク買取
◆バイクを売る方法のおすすめ記事


【バイク関連】
【カテゴリー別記事一覧】

気になる項目の記事をチェックしてみてくださいね♪
バイク用品
\ヘルメット・季節ごとのウエア・バッグ類など/
\バイクに関する役立つグッズについての記事/
>>INDEX一覧
【注目のピックアップ記事】









キャンプツーリング
\キャンプツーリング全般について/
\バイク・キャンプ道具・積載グッズの記事/
>>INDEX一覧
【ピックアップ記事】






バイクを高く売る
\バイクの売却方法について/
\買取業者情報や売り方のコツやヒント/
>>INDEX一覧
【注目記事】






オートバイライフ
\バイクライフの提案記事/
\バイク選び・バイク免許/
\ツーリング/
>>INDEX一覧
【おすすめの記事】







●バイク免許●
\バイク免許/
\教習所情報/
>>INDEX一覧
【免許取得のためのおすすめ記事】







オートバイ知識
\バイクの知識全般/
\エンジンや車種タイプについての記事/
>>INDEX一覧
【読まれている記事】



バイク初心者
\バイク初心者向けの記事/
\バイク入門・バイク用品選びなどの記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】




バイク保管・盗難防止
\バイクの盗難防止対策について/
\ガレージライフ・ロック・盗難対策の記事/
>>INDEX一覧
【注目記事】



【番外編】 バイク雑談
\バイクに関する雑談/
\バイクの歴史・情報などの記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】




外車の魅力
\外車の魅力について/
\各メーカーの車種紹介の記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】


カスタム
\バイクのカスタムについて/
\基本的なカスタム・旧車のカスタム/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】


●コンタクトフォーム お問い合わせはこちらまで●