タンデムツーリング でバイクライフ を楽しみたい!と一念発起した方。
バイクの2人乗りでバイクの旅は楽しさが広がる! その考え方は正解です。
1人旅より2人旅の方が、旅の幅は断然広がりますからね。
本格的タンデムツーリングが初めてなら、 失敗しないバイク選びのポイントです。
よく読んでみてください。
高速道路二人乗りでのロングツーリングの経験あり
タンデムでライダーも同乗者の快適なバイクや装備についてアドバイスができます。
バイクでタンデム(2人乗り)に不慣れな方や小柄な方への、タンデムのしやすい快適なおすすめバイク10選 読んでみてください。
※この記事はタンデムを快適にする便利グッズを紹介しています。同時に読むことをおすすめいたします。役に立ちますよ。↓↓



タンデムツーリングで大切なこと
タンデムツーリングの人とバイクについての注意点です。
タンデム(2人乗り) ライダーについて
タンデムできる必要条件
●免許取得後1年以上経過していること
●高速道路走行は3年以上経過していること
タンデム(2人乗り) 同乗者について
●特に条件はありません。
タンデム(2人乗り) 装備を整える(人)
●タンデム同乗者もライダー同様の装備や(服装)にしましょう。
ヘルメット・グローブ・ウエア・ブーツ・レインウエアなど
考えれば分かりますね。 安全面を考え、怪我を軽減するため。
もちろん風圧からくる疲れもライダー同様あるのですから⇨ライダーと同じ装備です。
【参考記事】バイク女子の服装
女性(奥さんや恋人を乗せるなら女子向けウェアを用意してあげましょう。


2人乗り用に装備を整える(バイク)
●同乗者が快適に同乗できる装備を整える(タンデムシートが快適なこと)
バイクは、基本的に同乗者が快適に過ごせるようなデザインではない車種がほとんでです。改善は必要です。
●荷物の積載は2人分⇨2倍の積載を整える。
タンデムシート周辺・積載用バッグ類(特にトップケース)
※画像の同乗者の後部に取り付ける”トップケース”は背もたれになり、一気に同乗者は快適になります。 必須と言っても良いですね。
装備の追加がやりやすいバイクを選ぶべきです。
具体的装備については、別記事でご紹介しています。
タンデムおすすめグッズを具体的に紹介しています。ご覧くださいませ♪↓↓

【関連記事】トップケース(リアボックス)商品紹介の記事


タンデムしやすい(2人乗り)で選ぶべきバイクは?
●ライダーの負担を減らせるバイク
● タンデムスペースが貧弱でない 、荷物の積載がしやすいバイク
タンデムに向いているバイク 【車種タイプ】
向いているバイク、向いていないバイクが当然あります。
同乗者がいるということは、重量が増すわけなので、
理想は車格が大きく、パワーもある大型バイクが快適です。
荷物が増え、重量が増しても、操縦に影響が出にくい車種ですね。
ネイキッドタイプ
アドベンチャー
アメリカンクルーザー
このタイプが向いています。できれば大型排気量のバイク
タンデムに向いている理由
ハンドル位置や乗車姿勢がゆったりしている。
荷物が積載しやすいバイク
結果、ライダーも同乗者も疲れにくいバイク
タンデムに向いていないバイク 【車種タイプ】
スーパースポーツタイプ
オフロードタイプ
大型ツアラー(初心者の場合)
小排気量バイク(250cc以下)
向いていない理由
●スーパースポーツは同乗者用のシートがデザイン重視のため、小さく、高い位置にあり同乗者は快適ではありません。
●オフロードバイクは荷物の積載に不向きです。
●大型ツアラーは同乗者には快適ですが、ライダーには大きくて重くて、負担が大きくなります。
●小排気量バイクはパワーがなく、常にパワーをかけて走る必要があり、振動も大きくなり疲れやすい。
※大型ツアラーは、一旦走り出せば軽快で安定している!ということを言う解説は多いですが、バイクは走り出せば軽快で快適なのは当たり前 高速道路などは快適で疲れませんが。
問題は停車時や悪路で取り回しがしやすいか考えれば、不慣れなライダーには不向きです。 大変ですよ!坂道を300kgのバイク押せますか?
タンデム(2人乗り)しやすい おすすめバイク 10選 車種紹介
ネイキッド・アドベンチャー・アメリカンクルーザーとカテゴリー別にしました。
タンデムしやすい おすすめバイク 【ネイキッドタイプ】
小柄な方でも安心な シート高800mm以下
また、車体重量200kg程度が安心です。
自然でゆったりしたハンドルポジションのネイキッドタイプです。
⭐︎シート高800mmはあくまで目安です。両足がしっかり地面につき、多少ぐらついても支えきれると感じるシート高です。タンデムは、同乗者の乗り降りで一番気を使います。大切ですよ。⭐︎
私の体験談
タンデムツーリングでは荷物が多くなります。 タンクに装着するタンクバッグも大型が欲しいところです。
ハンドル位置が低いとハンドルがバッグに当たり、ハンドルが切り辛くなります。
ハンドル幅が広いことは、いずれにしても 安心です。
HONDA NC 750S (DCT)

オーソドックスなデザインのHONDAの大型入門車種
エンジン型式 | 水冷2気筒745cc(54ps) |
---|---|
シート高 | 790mm |
車体重量 | 218kg |
車体価格 | 82万6100円 |
特徴 | DCT機能付き・アップライトなハンドル |
※DCT ⇨ (デュアル・クラッチ・トランスミッション) HONDAのクラッチ操作不要の機能 自動的にシフトアップ・ダウンをしてくれる機能のこと)
SUZUKI SV 650 ABS

軽量・コンパクト Vツインエンジンの鼓動が楽しい人気車種
アップライトなハンドル位置がタンデムには最適
エンジン型式 | 水冷V型2気筒645cc(76,1ps) |
---|---|
シート高 | 785mm |
車体重量 | 197kg |
車体価格 | 78万4500円 |
特徴 | アップライトなハンドル |
Kawasaki W800 ストリート

人気の”ネオクラシック”なデザインのベイシックモデルです。
エンジン型式 | 空冷2気筒773cc(52ps) |
---|---|
シート高 | 770mm |
車体重量 | 221kg |
車体価格 | 101万2000円 |
特徴 | アップライトなハンドル |
Kawasaki Z 650

一見 スーパースポーツに似た風貌ですが、初心車でも乗りやすい軽量・コンパクトなバイク ハンドル位置はやや低め
エンジン型式 | 水冷2気筒699cc(68ps) |
---|---|
シート高 | 790mm |
車体重量 | 189kg |
車体価格 | 84万7000円 |
特徴 | ややアップライトなハンドル |
【関連記事】
ネイキッドバイクのおすすめ40選を多数紹介した記事もあります。↓↓↓

タンデムしやすい おすすめバイク 【アドベンチャータイプ】
悪路を軽快に走る、オフロードバイクから派生しているバイクです。
オンロードでも快適に走れるバイクです。
ハンドル幅もありますし、基本設計が、荷物を積みやすい設定の車種です。
ただし、重心が高く、シート高も高い車種が多いのも事実です。 シート高が低い車種を選びました。これなら小柄な方でも安心です。
私の体験談
アドベンチャーバイクは背の高い高重心のバイクです。
同乗者の乗り降りや、低速時のちょっとしたミスでバランスを崩した時に、低重心でないため支えるには力が要ります。
足つき性が良くないと支えきれませんよ。
簡単に立ちゴケしてしまいます。
身長168cm シート高830mm これでは心配 私の経験談です。
HONDA CRF1100L アフリカツイン (DCT)

本格派のアドベンチャータイプの中で、シート高が低く設定できる点でおすすめです。
DCTも便利で快適な機能です。
エンジン型式 | 水冷2気筒1082cc(102ps) |
---|---|
シート高 | 810mm(ローシート仕様) |
車体重量 | 238kg |
車体価格 | 172万7000円 |
特徴 | 本格派ADバイク DCT機能付き |
※DCT ⇨ (デュアル・クラッチ・トランスミッション) HONDAのクラッチ操作不要の機能 自動的にシフトアップ・ダウンをしてくれる機能のこと)
HONDA NC750X (DCT)

アドベンチャータイプの風貌ですが、ツアラーとして最適 シート高も低めです。
エンジン型式 | 水冷2気筒745cc(54ps) |
---|---|
シート高 | 800mm |
車体重量 | 221kg |
車体価格 | 96万8000円 |
特徴 | DCT機能付き |
SUZUKI Vストローム250 ABS

250ccで唯一リストアップしました。
高速走行がメインでなければ、使い勝手の良いアドベンチャータイプです。
エンジン型式 | 水冷2気筒248cc(24ps) |
---|---|
シート高 | 800mm |
車体重量 | 189kg |
車体価格 | 61万3800円 |
特徴 | 軽量アドベンチャータイプ |
【関連記事】
乗りやすいアドベンチャーバイク中型クラスを紹介した記事もあります。
参考になると思います。↓↓↓

タンデムしやすい おすすめバイク 【アメリカンクルーザータイプ】
車重はが重いものがほとんどですが、足つき性がよく、ハンドルも幅広でゆったりしていますので、
操縦に自信がない方でも、安心できるバイクです。
ただし、アメリカンクルーザーは荷物の積載に注意点があります。
※同乗者の背もたれになる”トップケース”着かないデザインです。 着けてもかなりかっこ悪くなります。
背もたれ用の 大きめなバックレフトを着けて、バッグをくくりつける方がいいですね。サイドバックがデザイン上しっくりくるので必須ですね。
●京都の老舗 デグナーのサイト●
●創業30年を超えた京都の老舗バイカーズアパレル●
──────────────────────
ハーレーオーナー御用達
京都のレザーショップ【デグナー】
メーカー直営の為、翌日配達も可能
アフターフォローも万全
──────────────────────
DEGNER アメリカンバイク用サドルバッグのチェックができます。
(購入も可能)
私の体験談
アメリカンタイプのタンデム用シートは幅が狭くて小さくて
意外と同乗者には快適ではありません。
お尻が痛い! こうなるものです。 補助用シートがあった方が快適ですよ。
HONDA レブル 1100(DCT)

国産アメリカンクルーザーの中では圧倒的人気車種
国産アメリカンならこの一台でしょう。
エンジン型式 | 水冷2気筒1082cc(64ps) |
---|---|
シート高 | 700mm |
車体重量 | 223kg |
車体価格 | 121万円 |
特徴 | DCT機能付き |
HONDA レブルは 250cc、500cc。1100ccの3車種がありますが、車格は大差がないため、パワーのある1100cc(新型)を選びました。 DCT付きで快適です。
Kawasaki バルカン

希少な国産アメリカンクルーザーの一台
エンジン型式 | 水冷2気筒645cc(61ps) |
---|---|
シート高 | 705mm |
車体重量 | 229kg |
車体価格 | 85万8000円 |
特徴 |
YAMAHA BOLT

空冷のV型ツインエンジンのアメリカンクルーザーは国産ではこに一台のみ
エンジン型式 | 空冷V型2気筒941cc(54ps) |
---|---|
シート高 | 690mm |
車体重量 | 252kg |
車体価格 | 102万5000円 |
特徴 |
タンデム(2人乗り)しやすい バイク選びのポイントをまとめると
私のおすすめバイクを選んだ基準をもう一度、書き出しておきます。
これが、タンデムに不安な方へのバイク選びの基準です。
ライディングポジションが自然でゆったり、ハンドル幅は広め
シート高が800mm以下の足つき性が良いバイク
車体重量が200kg程度の取り回しが楽なバイク
(※アメリカンクルーザーは車重の点では例外)
タンデムで旅をしたいなら積載の装備を整える
タンデムツーリングは日帰りでも楽しいものですが、
本来のタンデムの楽しさは、2人で旅をすることではないでしょうか?
数泊の旅、上級者はキャンプをしながら旅をする人もいます。
タンデムロングツーリングは
ロマンあふれる旅の形です。バイク好きならやってみたくなりますね。
そのためには、タンデムに向いたバイクを選んで、
荷物をたっぷり積める対策をしなければうまくいきません。
タンデムツーリングを楽しみたいなら、荷物の積載について考えましょう。
ソロと違って、工夫するコツが必要になります。
タンデムツーリングの積載に関する記事があります。 参考になるはずです。
読んでみてください。
【参考記事】タンデムツーリングの積載について



タンデムツーリング タンデムしやすいおすすめバイク10選 まとめ
タンデムツーリング を快適にするために、本格的なロングツーリングを想定した
タンデムに不慣れな方への記事でした。
● 車種別の注意点
●おすすめの車種と理由
●各車種別のおすすめの装備
●バイクのタイプ別おすすめ車種10選
バイクでタンデム(2人乗り)の旅に出るなら、”快適”で”安全”を心がけましょう。
タンデムツーリング はバイクの新しい楽しみを創出できる楽しさがあります。
きっとあなたのバイクライフ の幅が広がりますよ。
メリットが実はたくさんあるのです。(私の体験談です)↓↓↓

最後までお読みいただきありがとうございます♪
自由で快適なツーリングを楽しみたいですね。
【関連記事】ツーリング関連記事
\ツーリング関連の記事/



【参考記事】バイクをローンで買う
🌟バイクローンに関する記事


【関連記事】バイク用品関連記事
\バイク用品についての記事をチェック/
【関連記事】バイク買取
⭐️バイクの買い替えをお考えなら
\バイクの買い替え 高く売るなら/
●バイクを賢く高く売る! バイクの買い替えで損をしないように!
バイクを売りたい方向けの記事はこちらでご覧になれます。
バイクを賢く売るための基礎知識とコツ

【その他関連記事】
\記事を読んでみる/
バイクを売る交渉術
●買取専門業者編
\バイク王の評判 最大手バイク王の記事/
バイク買取 バイク王の評判
\買取業者ランキング/
出張買取業者ランキング
●バイク販売店編
\レッドバロン/
レッドバロンの評判と特徴
\バイク館SOX/
バイク館SOX 特徴と評判
\YSP/
YSPの評判と特徴
\ホンダドリーム店/
HONDAドリーム店 評判と特徴
最大手バイク王の評判や強さに関する記事
●読んでみてくださいませ♪

●金利の低い銀行ローンの近道
バイクでローンを組むなら銀行から借りる方が
金利は低くて圧倒的に有利です。
クラウドローンは銀行ローンの代行業者
●ネットで3分で診断完了
●金利の安い銀行を探して交渉
交渉はクラウドローンにお任せ
(金利の安い安心の銀行マイカーローンが選べます)
●登録無料
闇金業者ではありません。
(2020年スタートの新システム)
バイク店の信販ローンとの金利差は約7%
(銀行のマイカーローンの金利は約3%
バイク店は約10%)
3年で100万円のローンなら13万円もお得です。
(200万円なら26万円もお得)。
バイクをローンで買うなら
銀行のマイカーローンを使いましょう!
\サイトで3分間診断をしてみる/
●欲しいバイクを探そう
(中古バイク)
\Zutto Ride Market/
中古バイクが探せる ZuttoRide Market
\ 欲しいバイクを探す/
\【登録無料】/
●バイク盗難保険
盗難保険は任意保険とは違います。
盗難に特化した保険です。
ZuttoRide保険はロードサービスとセットもあります。
●バイク保険に入っておこう
同じバイク保険でも保険料は保険会社毎に異なります。
複数の保険会社を比べてみれば、
一番安くてお得なバイク保険が見つかります!
<無料>バイク保険一括見積もりで最大8社を比較しよう!
<最短5分>
●バイクの置き場所を確保しよう(レンタルボックス)
(全国対応 あなたの近所で探せます)
屋根付き・屋根なし・本格バイクヤードが選べます。
●IF物件はバイクに使えます。(物件多数)
トランクルーム、レンタルボックス、バイクヤードなら加瀬倉庫!
>>バイク専用(バイクヤードは4タイプ
>>レンタルボックスもバイクで利用可能
●ナンバープレートキーホルダー
木の温もりとメタルの高級感
愛車のキーホルダーのオーダーメイド
世界に一つだけのオリジナルナンバーキーホルダー『木職工房【匠】』
\プレゼントにも最適/

●バイクの買い替え資金を確保しよう(バイク買取業者)
●バイクワンバイク買取
◆バイクを売る方法のおすすめ記事


【バイク関連】
【カテゴリー別記事一覧】

気になる項目の記事をチェックしてみてくださいね♪
バイク用品
\ヘルメット・季節ごとのウエア・バッグ類など/
\バイクに関する役立つグッズについての記事/
>>INDEX一覧
【注目のピックアップ記事】









キャンプツーリング
\キャンプツーリング全般について/
\バイク・キャンプ道具・積載グッズの記事/
>>INDEX一覧
【ピックアップ記事】






バイクを高く売る
\バイクの売却方法について/
\買取業者情報や売り方のコツやヒント/
>>INDEX一覧
【注目記事】






オートバイライフ
\バイクライフの提案記事/
\バイク選び・バイク免許/
\ツーリング/
>>INDEX一覧
【おすすめの記事】







●バイク免許●
\バイク免許/
\教習所情報/
>>INDEX一覧
【免許取得のためのおすすめ記事】







オートバイ知識
\バイクの知識全般/
\エンジンや車種タイプについての記事/
>>INDEX一覧
【読まれている記事】



バイク初心者
\バイク初心者向けの記事/
\バイク入門・バイク用品選びなどの記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】




バイク保管・盗難防止
\バイクの盗難防止対策について/
\ガレージライフ・ロック・盗難対策の記事/
>>INDEX一覧
【注目記事】



【番外編】 バイク雑談
\バイクに関する雑談/
\バイクの歴史・情報などの記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】




外車の魅力
\外車の魅力について/
\各メーカーの車種紹介の記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】


カスタム
\バイクのカスタムについて/
\基本的なカスタム・旧車のカスタム/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】


●コンタクトフォーム お問い合わせはこちらまで●