バイクは若者の乗り物? バイクは危険 いい歳して無理したら大変?
バイクに興味のない人はこんなことを言いますね。
でも、何と言われようと乗らない人の意見は気にする必要なし。
初めてバイクに乗りたいと思うあなたや、やっぱりバイク復活したい!と思ったあなたに向けた、若い発想のできるあなたへの記事です。
バイク歴40年の”老ライダー”こと私が、還暦でも青春を取り戻し、
いつまでもお茶目な大人であり続けることを志向したあなたを応援します。
還暦初バイク、 復活ライダーになる『バイクのススメ 完全ガイド』です。
●バイク免許は
合宿で取ろう
全国80ヶ所のバイク合宿免許の教習所が選べます。
安くて短期間で充実した設備でバイク免許を取るには
合宿免許教習所がおすすめです。
全国の合宿免許場のランキングで選べる
マイライセンスで
あなたに最適な合宿免許場を探しましょう!
(大型免許も合宿で短期間で取れます)
83,000円〜
- 還暦でも50代でもライダーになる バイクのススメ
- 還暦でもライダーにまたなる バイクの効能
- バイク免許取得について
- 還暦でもライダーになる ツーリングに出てみよう
- 還暦でもライダーになる まず、家族を巻き込む 理解を得よう
- ライダー復活する ライダーになる。 準備するもの
- 還暦でもライダーになる 選ぶべきバイクと注意点
- 還暦でも青春をとりもどす おすすめバイクの紹介
- 還暦でもライダー おすすめバイク 大型バイク
- 還暦でもライダーになる おすすめバイク 中型バイク (250〜400cc)
- 還暦でもライダーになる。おすすめバイク 原付2種(125cc)バイク
- 還暦でもライダーになる 運転テクニックを磨くには?
- 還暦でもライダーになる その先で得られるメリットは?
- 還暦でもライダーになる。 不安なし 必要なグッズリスト
- 還暦でも青春を取り戻す。ライダーになるバイクのススメ 完全ガイドまとめ
還暦でも50代でもライダーになる バイクのススメ
50代、まだまだ時間や仕事に追われ、生活に余裕もない時期かもしれません。
人によっては、子供からも手が離れ、お金・時間に余裕が出てきて、何か始めたいと思う時期かもしれません。
還暦を過ぎれば思うことは、このまま老人になっていいのか?と思うのです。
つまらない。若々しい趣味のない老後なんて、まっぴらと思うんです。
色々な趣味に没頭したけど、やぱりバイクにまた乗りたい! 一番楽しかった思い出はバイクだったなと今になって感じているのです。
還暦でもライダーにまたなる バイクの効能
一般的にバイクで味わうスピード感は、非日常感を味わえ、ストレス解消になります。
熟年になってからはこんな効能があります。
●気持ちが若くいられる。
●バイクファッションに身を固めた、若い熟年になれる。
●体力の衰えを意識し、その維持を意識できるようになる
●アクティブに行動できる
バイク免許取得について
免許取得の方法・費用について簡単に説明します。
公認の自動車教習所での取得を前提に考えます。
普通自動車免許の保有者の場合(指定教習所の場合)
○普通二輪免許
AT(スクーターなどの車種限定)約8万円
MT(ギア付きのオートバイ含む)約9万円
○大型二輪免許 (普通自動二輪免許有無の関わらず)
AT 約12万円
MT 約12万円
大まかには上記の通りです。
他に、合宿免許での取得方法もありますが、費用については季節や
教習所によってまちまちですが、短期間での取得(6〜9日間)が可能です。
※各都道府県の試験場での一発検定の方法もありますが、不慣れな方の合格率は極めて低いため、おすすめできません。
中型二輪免許(普通二輪免許)保有者であれば、大型免許(限定解除)は簡単に取得できます。大型バイク免許は誰でも取れる記事でも紹介しています。
6日間で取れるのです。

【参考記事】50代シニアの入れる合宿教習所
合宿なら6日間で普通二輪から大型へ限定解除ができます。
シニアの入れる教習場は、あまりないのです。
(1週間の休暇が取れれば取れるんです。)

還暦でもライダーになる ツーリングに出てみよう
バイクに乗るなら、ツーリングに出てみましょう。
ツーリングはバイクで出かける旅で、独特のものです。
普段、車で走っている道でも、バイクで行くと、また違った感覚を味われるものです。
手軽な移動手段とだけ考えるのではなく、長時間。遠くまで走ってみましょう。
ツーリングと一言で言っても、色々なツーリングとバイクの選び方があります。
【参考記事】ツーリングにおすすめバイク(様々なツーリングの形)

還暦でもライダーになる まず、家族を巻き込む 理解を得よう
あとは、費用と家族の理解を得ることですね。
ここで提案があります。 タンデムツーリングを楽しむことなんです。
奥様と熟年の旅。こんなことを考えているなら、タンデムツーリング は
色々なメリットがあります。バイクで”冒険感覚も旅”は女性は好きですよ。
意外な、メリットがあり日々の生活が充実します。
タンデムツーリングのメリットの記事をチェックすれば分かります。

ライダー復活する ライダーになる。 準備するもの
ライダー復活するには、ケガの予防は万全に! 万が一に備えておこう!と言いたいわけです。
気は若いと言っても、20代、30代の頃とは違います。 ちょっとしたケガでもなかなか治らないのが、我々熟年世代の身体です。
若い頃は、どんなトラブルでも若さでカバーできました。
バイクが動かなくなって、重いバイクを何百メートルも押していくなんて考えたくないですよね。
装備(プロテクターの必要性) ケガの予防・防衛策はきっちり行う
ケガを予防しましょう。
ウエアにも気を使うべきですが、 今は 手軽な体を守る”プロテクター”が単体で販売されています。
ひじ・ひざ・胸部・背中 を守るための”プロテクター” 万が一の転倒や事故でも、怪我を軽減してくれます。
ちょっとした転倒でも、怪我はつきものです。防止しましょう。
【関連記事】普段着の下に着るインナープロテクターの記事

任意保険やロードサービスには加盟しておく
旅先(ツーリング)でのトラブル、転倒や故障などでバイクを自力で修理できないことはあります。
これも、万が一に備えておきましょう。
事故などの時の任意保険は忘れずに。
また、ロードサービス の依頼できるものに加盟しておくことです。
JAF や ZUTTO RIDE クラブ など、どちらかには加盟しておくと安心です。
加盟している、いないでは、費用面が全然違います。
\JAFの公式ページ/
\ZUTTO RIDEクラブのロードサービス ・盗難保険/
1日25円からのZuttoRideバイク盗難保険とロードサービス
還暦でもライダーになる 選ぶべきバイクと注意点
どんなバイクを選ぶべきか 選ぶべきバイクの注意点があります。
体力・反射神経・動態視力などは落ちています。
また、逆に運転しやすさを追求した未熟なライダーでも乗りやすい大型バイクもあります。
意識すべきは バイクの以下の3点です。第一のポイントです。
(※あなたが180cmを超える大男でない場合)
車重
シート高
パワー
●車重 ⇨ 200kg以下
●シート高 ⇨ 800mm以下のもが安心
●パワー ⇨ 100馬力(ps)以下
を考える必要があります。
還暦でも青春をとりもどす おすすめバイクの紹介
目的はストレス解消、しかしバイクライフを楽しむにはツーリング(旅)を考えましょう。
ツーリングでは長時間バイクに乗るわけです。
レーサーレプリカのような前傾姿勢は若い人でも辛いものです。
ハンドル幅の広めな、ゆったりとしたポジションの姿勢で運転できる車種を選びましょう。
そうなると選択肢はこの3種 第二のポイントです。
ネイキッドタイプ
アドベンチャータイプ
アメリカンクルーザータイプ
この3タイプの中から選択することです。
還暦でもライダー おすすめバイク 大型バイク
リターンライダー であれば、車種を選べば大型バイクでバイク復活は問題ありません。
初めてバイクに乗る方で、どうしても 大型に乗りたいチャレンジャーなあなたは
バイクの選択でミスをしないようにしましょう。
大型バイクのメリット・デメリット
大型バイクのメリットって何だろう?
分かりやすく、メリット・デメリットを挙げてみます。
大型バイクらしい堂々とした車格で安定感がある
パワーに余裕があり、疲労を感じづらい
バイク本来の醍醐味が味わえる(圧倒的加速力など)
所有欲を満たせる
一方、大型バイクを持つことのデメリットを考えてみます。
止まっている時は車重が重く扱いづらい
パワーがあり技術がない運転は危険
維持費が割高(メンテナンス・部品代)
価格が小排気量バイクに比べ高額(保管場所も必要)
盗難の心配がある
大型バイク 選ぶ前の注意点
注意点として、存在感のある大型のバイクですので、保管場所をきっちりと確保しましょう。
大型車は高額のため、盗難される確率は一般的に高くなります。
維持費・整備費や部品代も他車種よりは多少割高です。
維持するにも若干金額的な負担を覚悟しましょう。
【参考記事】初めての大型バイクについて

大型車の場合、乗りやすさ、扱いやすさを重視して選択しています。
あとは、落ち着いいた大人のデザインでしょうか?
HONDA レブル1100 DCT

アメリカンクルーザーで最も乗りやすいと言われて大評判のレブルには1100ccもあります。
車重以外は実にユーザーフレンドリーなバイクです。
※DCTとは、HONDAの自動クラッチレス走行機能のこと。クラッチ操作・ギアチェンジが不要なモードのあること
エンジン型式 | 水冷2気筒 1100 cc |
---|---|
パワー | 87ps |
シート高 | 700mm |
車体重量 | 233kg |
新車価格 | 121万円 |
HONDA NC750S DCT

こちらはエンジンに特徴があります。
ロングストロークエンジンの2気筒で低速トルク重視型、ゆっくり走って楽しいバイクです。
(DCT機能付き)
※ロングストロークエンジンとは、ピストン径よりピストン移動距離の長い、トルク重視型エンジンで低速で粘り、乗りやすく、バイクの鼓動感が楽しめるエンジンという特徴あるエンジン
エンジン型式 | 水冷2気筒 745cc |
---|---|
パワー | 54ps |
シート高 | 228mm |
車体重量 | 228kg |
新車価格 | 87万6000円 |
HONDA NC750X DCT

NC750Sのアドベンチャータイプのバージョン
今人気ナンバーワンのアドベンチャータイプ。同様に乗りやすいエンジン特性のバイクです。特にシート高が低めの設定がうれしいですね。(DCT機能付き)
エンジン型式 | 水冷2気筒 745cc |
---|---|
パワー | 58ps |
シート高 | 800mm |
車体重量 | 224kg |
新車価格 | 92万3400円 |
YAMAHA XSR700 ABS

新型車ですが、どこか懐かしい古典的なデザインの大人向けバイク
乗りやすい、扱いやすい水冷2気筒エンジンです。
特に車重が軽量で中型バイク並な点が良いですね。
(注)シート高がちょっと高め
エンジン型式 | 水冷2気筒 688cc |
---|---|
パワー | 73ps |
シート高 | 835mm |
車体重量 | 186kg |
新車価格 | 91万6800円 |
SUZUKI SV 650 ABS

Vツインエンジンの楽しい鼓動感あり、軽快な走りが楽しいバイク
価格のお買い得感がクラストップ、バランスの取れたおすすめNo. 1バイクです。
エンジン型式 | 水冷V2気筒 645cc |
---|---|
パワー | 76ps |
シート高 | 785mm |
車体重量 | 197kg |
新車価格 | 78万5400円 |
Kawasaki W800ストリート

レトロなデザインで控えめな空冷エンジン、パワー控えめなW 800シリーズの最もハンドルポジションの楽なタイプ。
ネイキッドにしては車重の重さが気になります。
エンジン型式 | 空冷2気筒 773cc |
---|---|
パワー | 52ps |
シート高 | 770mm |
車体重量 | 221kg |
新車価格 | 101万2000円 |
還暦でもライダーになる おすすめバイク 中型バイク (250〜400cc)
250ccまでは、ご存知のように車検なし
250ccを超えるバイクは大型車同様に車検の義務が新車時3年後(その後は2年ごと)に生じます。
250ccと400ccを比較しますと、若干400ccがパワーに余裕がある程度で車格が大きいという点です。
250ccでも400ccに劣らないパワーの車種はありますが、ここではハイパワーではない、シンプルな車種を選んでいます。
中型バイクのメリット・デメリット
中型タイプのメリットは
大型車と比較し、車重は軽め、パワー面でも扱いやすい
全体的に小型化してバイクが多い
車検がない等、整備費・部品代が大型ほど高くなく経済的
では、デメリットを考えてみます。
パワー面で大型車と比べて余裕がないので疲れやすい
人と被らないというステイタス、所有欲を満たせない
HONDA レブル250

250ccクラスで圧倒的人気を誇るレブル250は初心者に特に支持を得ています。
アメリカンタイプなのに前後16インチタイヤで軽快に走ります。
エンジン型式 | 水冷単気筒 249cc |
---|---|
パワー | 26ps |
シート高 | 690mm |
車体重量 | 170kg |
新車価格 | 59万9500円 |
HONDA CB250R

デザイン的には新しい、HONDAのネイキッドタイプ
1000cc 650ccの兄貴分のでコンセプトやデザインを踏襲 倒立フォークを履くなど充実の装備のネイキッドスポーツ
エンジン型式 | 水冷単気筒 249cc |
---|---|
パワー | 27ps |
シート高 | 795mm |
車体重量 | 144kg |
新車価格 | 56万4800円 |
HONDA GB350

HONDAの新型”ネオクラシック”バイク インドで好評だった空冷単気筒のロングストロークエンジンは
レトロな中にも’最新技術が詰まった新型車です。日本でもリリース
重いクランクシャフトで力強い低速トルクが楽しめます。
エンジン型式 | 空冷単気筒 348cc |
---|---|
パワー | 20ps |
シート高 | 800mm |
車体重量 | 180kg |
新車価格 | 55万円 |
SUZUKI Vストローム250ABS

アドベンチャーバイクの中型車で最もユーザーフレンドリーなバイク
シート高が低く初心者にも人気です。
エンジン型式 | 水冷2気筒 248cc |
---|---|
パワー | 24ps |
シート高 | 800mm |
車体重量 | 189kg |
新車価格 | 61万3800円 |
SUZUKI ジグサー250

低燃費の新開発油冷単気筒エンジンは人気です。
カラーを選べば、大人のライダーにも似合いそう。
車体価格がお買い得
エンジン型式 | 油冷単気筒 249cc |
---|---|
パワー | 26ps |
シート高 | 800mm |
車体重量 | 154kg |
新車価格 | 44万8800円 |
MUTT HILTS250 GREEN&GRAY

少し、毛色が変わりますが、かっこいい外車をご紹介します。
エンジンはスズキ製250cc空冷エンジンです。カスタムしたような’かっこいい大人向けバイクです。
おしゃれ度、人と被らないバイクをお探しならおすすめです。
エンジン型式 | 空冷単気筒 249cc |
---|---|
パワー | 21ps |
シート高 | 785mm |
車体重量 | 125kg(乾燥) |
新車価格 | 69万3000円 |
還暦でもライダーになる。おすすめバイク 原付2種(125cc)バイク
原付2種ということで、自賠責保険料などが安く、最も経済的なカテゴリー
バワーも、125ccですが、車に流れに乗れる充分なパワー、
車重も軽く手軽に楽しむには最適なのが原付2種
高速道路を使ったロングツーリングなどはできませんが、シティーユースには最強
考え方を変えれば最もツーリングでも楽しめるバイク
各駅停車感覚の旅の旅が楽しめます。

原付2種バイクのメリット・デメリット
原付2種(125cc)を選ぶメリットは
何より経済面 (車体価格・整備費・部品代・維持費が安い)
車重も軽く、気楽に乗れる
デメリットは
パワー面 長距離移動は疲れやすい
タンデムなどでは車格も小さくゆったりとは乗車できない
所有欲を満たすステイタスはない。
バイク初心者や若者とかぶる
HONDA CB125R

125ccで50万円弱は安いのか高いのか?
兄貴分の各車同様倒立フォークを履くネイキッドスポーツ 6万円の差なら250ccの選択が良い気もしますが、充分ツーリングに使えるでしょう。
タンデム’ツーリングも可能でしょう。
エンジン型式 | 水冷単気筒 124cc |
---|---|
パワー | 15ps |
シート高 | 815mm |
車体重量 | 130kg |
新車価格 | 47万3000円 |
HONDA CT125 ハンターカブ

説明の余地はないかもしれませんが、郵便配達用のカブと言ったら分かりやすいでしょう。
肩ひじを貼らずに気楽なツーリングやキャンプなどに出かけても絵になるおしゃれなバイクです。
エンジン型式 | 空冷単気筒 124cc |
---|---|
パワー | 8,8ps |
シート高 | 800mm |
車体重量 | 120kg |
新車価格 | 44万円 |
SUZUKI ジグサー150

150ccなので高速道路の走行も可能です。 これもカラーを選べば、大人にも似合います。 なんと言っても価格がお買い得
装備を整えればタンデムツーリングだって可能です。
エンジン型式 | 空冷単気筒 154cc |
---|---|
パワー | 14ps |
シート高 | 795mm |
車体重量 | 139kg |
新車価格 | 35万2000円 |
MUTT MONGREL 125

スズキ製125ccの空冷エンジンを使用していますが、おしゃれなカスタム外車です。
MUTTモーターサイクルズは今、注目の外車メーカーですよ。
エンジン型式 | 空冷単気筒 124cc |
---|---|
パワー | 12ps |
シート高 | 790mm |
車体重量 | 105kg(乾燥) |
新車価格 | 52万8000円 |
AJS 125テンペスト

これもイギリスの老舗バイクメーカー 近年小型車限定で復活して日本でも販売されています。
雰囲気があり、車格もしっかりしていて充分ツーリングにも使えそうなバイクです。
一味違うバイクが欲しいなら、この選択もアリです。
エンジン型式 | 空冷単気筒 124cc |
---|---|
パワー | 7,4KW |
シート高 | 780mm |
車体重量 | 124(乾燥)kg |
新車価格 | 36万2000円 |
還暦でもライダーになる 運転テクニックを磨くには?
バイクに改めて復活という場合ではなくて、初めてバイクに乗ると言う場合、
ライディングが不安だ!と考える慎重な方もいるでしょう。
”学校”がありますよ。
ライディングスクールなどを各メーカーが開催しています。
どうしても 不安、自信がない、でもバイクに自由自在に乗りたい!そんな方はそこで技術を磨くこともできます。
還暦でもライダーになる その先で得られるメリットは?
●家族(奥様や子供)と一味違った旅の楽しみを創造できる。
●バイクの保管場所での自分のプライベートスペースは創造できる。
(つまり、バイクが家での市民権をあれば、趣味の部屋などの実現も可能)
●若々しいアクティブな趣味が実現できる。
タンデムでツーリング 一味違う旅を楽しむ 夫婦円満につながる
”夫婦でタンデム” 私がリターンライダーになって実施したことです。
バイクの世界が広がりました。 夫婦で出掛けるツーリング おすすめです。
なかなか趣味が一致することない男と女、 旅という共通点があるんですから。
タンデムしやすいバイクの記事↓↓↓

プライベートスペース 男の秘密基地の確保
バイクガレージ で 男の秘密基地 の実現も夢ではありませんよ。

アクティブな還暦ライフを送ろう
そう、アクティブにいきましょう。
バイク本体を買ってしまえば、意外と旅での交通費を考えた場合、割安な旅が楽しめます。
燃費が良い・高速料金が安いのがバイクです。
還暦でもライダーになる。 不安なし 必要なグッズリスト
最低限必要なものリスト
転倒すれば(ちょっとした立ちゴケでも)ケガがつきもののバイク ケガの予防のため
快適になる、トラブル防止になるものを揃える必要はあります。
バイク用品一式の予算 の記事をチェック↓↓↓

基本アイテム
基本アイテムは当然必要になります。 考えるだけでもバイク用品は楽しいものが多いです。
安全性を考えて選びましょう。
バイク用品を賢く買う方法も研究しましょう。

ケガ予防対策(プロテクターは必須)
ケガの予防は、我々体力・筋力の衰えた熟年層にとって最大の重要事項です。
転倒や事故などに備えて”プロテクターは必須です。 ケガの治りも遅いのですから。
● 胸部プロテクター
●背中 (脊髄パット)
●ひざ・すね
●ひじ’ひざ用
胸部・ひじ・ひざ は最低限ケガ予防のため装着しましょう。
ウエアの下につければ見た目もスッキリ、便利な安全防具です。
便利グッズ
今はこんなに実用的な役立つ便利グッズがあります。
記事を眺めるだけでも、これは使える!というものが分かります。
一読してみてください。

還暦でも青春を取り戻す。ライダーになるバイクのススメ 完全ガイドまとめ
●還暦でバイクに乗る その効能
●還暦でバイクに乗る 注意点
●バイクを選ぶポイント
●還暦ライダーにおすすめ車種の紹介
大型から原付2種まで
●運転テクニックが不安な場合 ランディングスクールがある
●バイクライフを始めるメリットについて
●ケガの予防や便利グッズについて
以上の内容を解説してきた完全ガイドでした。
バイクでいつまでも元気で、人生を謳歌しましょう。
最後までお読みいただきありがとうございます♪
【関連記事】バイク用品 必要なものリストの記事


【関連記事】バイク用品のその他の記事
\バイク用品についての記事をチェック/
●金利の低い銀行ローンの近道
バイクでローンを組むなら銀行から借りる方が
金利は低くて圧倒的に有利です。
クラウドローンは銀行ローンの代行業者
●ネットで3分で診断完了
●金利の安い銀行を探して交渉
交渉はクラウドローンにお任せ
(金利の安い安心の銀行マイカーローンが選べます)
●登録無料
闇金業者ではありません。
(2020年スタートの新システム)
バイク店の信販ローンとの金利差は約7%
(銀行のマイカーローンの金利は約3%
バイク店は約10%)
3年で100万円のローンなら13万円もお得です。
(200万円なら26万円もお得)。
バイクをローンで買うなら
銀行のマイカーローンを使いましょう!
\サイトで3分間診断をしてみる/
●欲しいバイクを探そう
(中古バイク)
\Zutto Ride Market/
中古バイクが探せる ZuttoRide Market
\ 欲しいバイクを探す/
\【登録無料】/
●バイク盗難保険
盗難保険は任意保険とは違います。
盗難に特化した保険です。
ZuttoRide保険はロードサービスとセットもあります。
●バイク保険に入っておこう
同じバイク保険でも保険料は保険会社毎に異なります。
複数の保険会社を比べてみれば、
一番安くてお得なバイク保険が見つかります!
<無料>バイク保険一括見積もりで最大8社を比較しよう!
<最短5分>
●バイクの置き場所を確保しよう(レンタルボックス)
(全国対応 あなたの近所で探せます)
屋根付き・屋根なし・本格バイクヤードが選べます。
●IF物件はバイクに使えます。(物件多数)
トランクルーム、レンタルボックス、バイクヤードなら加瀬倉庫!
>>バイク専用(バイクヤードは4タイプ
>>レンタルボックスもバイクで利用可能
●バイク用 ガラスコーティング剤
最強のガラスコーティングを愛車に!
バイクの輝きが保てる(3年間ワックス不要)
ガラスコーティングは最強の愛車のコーティング剤です。
愛車に至高の艶を─。完全硬化型ガラスコーティング剤
\サイトにアクセス/
●バイクの買い替え資金を確保しよう(バイク買取業者)
◆バイクを売る方法のおすすめ記事


【バイク関連】
【カテゴリー別記事一覧】

気になる項目の記事をチェックしてみてくださいね♪
バイク用品
\ヘルメット・季節ごとのウエア・バッグ類など/
\バイクに関する役立つグッズについての記事/
>>INDEX一覧
【注目のピックアップ記事】








キャンプツーリング
\キャンプツーリング全般について/
\バイク・キャンプ道具・積載グッズの記事/
>>INDEX一覧
【ピックアップ記事】






バイクを高く売る
\バイクの売却方法について/
\買取業者情報や売り方のコツやヒント/
>>INDEX一覧
【注目記事】







オートバイライフ
\バイクライフの提案記事/
\バイク選び・バイク免許/
\ツーリング/
>>INDEX一覧
【おすすめの記事】







●バイク免許●
\バイク免許/
\教習所情報/
>>INDEX一覧
【免許取得のためのおすすめ記事】






オートバイ知識
\バイクの知識全般/
\エンジンや車種タイプについての記事/
>>INDEX一覧
【読まれている記事】



バイク初心者
\バイク初心者向けの記事/
\バイク入門・バイク用品選びなどの記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】




バイク保管・盗難防止
\バイクの盗難防止対策について/
\ガレージライフ・ロック・盗難対策の記事/
>>INDEX一覧
【注目記事】



【番外編】 バイク雑談
\バイクに関する雑談/
\バイクの歴史・情報などの記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】




外車の魅力
\外車の魅力について/
\各メーカーの車種紹介の記事/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】


カスタム
\バイクのカスタムについて/
\基本的なカスタム・旧車のカスタム/
>>INDEX一覧
【おすすめ記事】

●コンタクトフォーム お問い合わせはこちらまで●