記事内にはアフィリエイト広告を使用している場合があります。

バイク用品

ジェットヘルメットのおすすめ40選 あなたならどうジェットを選ぶ?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

バイクのヘルメットを選ぶ場合、ジェットヘルメットは

涼しそうだし、手軽そうだし、親しみやすいし、

買うならジェットヘルメットと決めている方は多いと思います。

ジェットヘルメットはかぶっても開放感があり、息苦しくなく、視界も広くて
かぶったままでも会話ができて便利ですしね。

あなたがジェットヘルメットを選ぶとき

機能性が高く安全なタイプを選ぶのか

手軽でカッコよく被れる小さいヘルメットを選ぶのか

ヘルメットの使い方や愛車に合わせてあれこれ考えているのではないでしょうか?

 

この記事では、どんなジェットヘルメットがあなたに合い、選ぶべきなのか

目的別に探してもらえらば良いと考えています。

国内ヘルメットメーカーの代表的な

ジェットヘルメットをおすすめ品40選を紹介していきます。

どのメーカーを選んだら良い?どんなタイプを選んだら良い?

と考えている方は読んでみてください。

あなたに合うジェットヘルが見つかります。

 

○ジェットヘルメットの国内メーカーは?

○セミジェットヘルメットとジェットヘルメットの違いは何?

○ヘルメットのバブルシールドのメリットは?

○軽いジェットヘルメットは?

○激安のジェットヘルメットはどれ?

○ジェットヘルメットの機能性ってどんなもの?

そんな疑問も解決しますよ♪

 

 

ネット通販人気ナンバーワンヘルメット

\人気No. 1ヘルメット/

目次(クリック)

ジェットヘルメットを選ぶ前に考えて欲しいこと メリット・デメリット

ジェットヘルメットのメリット デメリット
ジェットヘルメット(オープンフェイス)は、

視界が広くて被っていて閉塞感がなく、最も親しみやすいヘルメットですが

バイクのヘルメットにはジェットヘルメット以外のヘルメットもあります。

一般的には顔全体を覆うフルフェイスヘルメットです。

フルフェイスヘルメットと比較した

ジェットヘルメットのメリット・デメリット

把握しておきましょう。

ジェットヘルメットのメリット

ジェットヘルメットのメリット

●ヘルメットを被っていても会話がしやすい

●フルフェイスより軽くて疲れない

●暑くない

●探せば価格が安いものもある

●被りやすい・脱ぎやすい

●被ったままでもシールドを上げればコンビニにも入れる

ジェットヘルメットのデメリット

ジェットヘルメットのデメリット

●フルフェイスより安全性が低い(あご部分が無防備)

●ヘルメット内部に風が入り目の保護が必要(巻き込み風が入る)

●冬場は寒い

●インカムが風で聞こえづらい(走行中風切り音が大きい)

老ライダー
老ライダー

ジェットヘルメットの基本的な選び方をあげていきます。

【基本編】です

(もう知ってるよ!という方は読み飛ばしてください。)

ジェットヘルメットの選び方(基本編)

ジェットヘルメットの基本的な選び方をあげていきます。

●サイズ選びの方法

●使用目的やシーン別に選ぶヘルメット

●目の保護方法について

●愛車に合うデザインやコーデ

●ヘルメットの色

●ヘルメットの安全規格

●メーカーで迷うなら大手3社

頭部を計測し、頭にぴったりフィットするサイズを選ぶ

ヘルメット選びはまず自分の頭サイズを把握することです。

測り方はシンプルで、こめかみの上の部分で頭の外周の最も多くな部分を

測れば自分に合うヘルメットサイズがわかります。

測っておきましょう。

ジェットヘルメットのおすすめ ヘルメットサイズの測り方

メーカーのサイズ表に合わせてサイズ選びをすれば

あまり失敗することがないはずですが少し大きめ(2cm)程度を

選んでおきましょう。(小さいすぎると頭痛がするほど辛いですよ)

使用シーンや目的に合わせて、ジェットヘルメットのタイプを決めよう

バイクの街乗りや足がわりに使う場合と、ツーリングなどで長距離を走る場合は

選び方が違います。

街乗り用では、あまり機能性を重視する必要はないのですが、

長時間走行のツーリングに使いたいなら機能性は重要です。

機能性については後で説明します。


目の保護や見え方を考慮しておこう

ジェットヘルメットの弱点である目の保護を考えておく必要があります。

見え方や装着感を考えると選び方にも注意点があります。

シールド

ゴーグル

インナーバイザー(ダブルバイザー)

この3種が目を守るものです。

シールド

シールドが一般的で、上げ下げできる可動式が便利です。

クラシックな雰囲気が出せ、閉塞感を弱めるメリットのあるバブルシードタイプもあります。

しかし、バブルシールドは、横風の影響を受けたり

視界が湾曲したシールドのため歪んで見えたり

上質のものでないとあまりおすすめはできないシールドです。

ゴーグル

ゴーグルで目を保護する方法もありますが、ゴーグルは視界が狭くなります。

クラシックなバイクには似合うのですが、あまりおすすめはできません。

 

インナーバイザー付き(ダブルバイザー)

二重のシールドがついたダブルバイザー付きは、内側がサングラス状態の色つきで

眩しさの軽減や、目にあたる風を遮断するもう一つのバイザーがあり、

最も合理的な目の保護対策の機能です。

 

ジェットヘルメットは、ヘルメット内部に巻き込み風が入ってきますので、

シールド一枚だけでは長時間の走行では目が充血して困る場合もあります。

ヘルメット内でも目の保護のため、

色のついていない簡単な保護用グラス(眼鏡)で対策した方が良いですよ。

デザインに合う合わないがある 愛車やバイクコーデに合うものをチョイス

ジェットヘルメットが愛車に合うかどうか?

これも重要です。

モダンスタイルのバイクならモダンデザインのヘルメット

クラシックタイプのレトロスタイルのバイクならレトロデザインのヘルメット

を合わせましょう。

こだわりがあるならバイクとヘルメットのコーデは重要です。

ヘルメットのカラーは好みで良いが色も重要

ヘルメットの色は事故率にも影響します。

遠くからでも目立つ白系のヘルメットは車から認識しやすく事故率が低いというデータがあります。

オートバイライダーの目立ちやすさと衝突関連の傷害:症例対照研究

過去にオーストラリアでバイクの事故率についての調査で
ヘルメットに関するデータでも白いヘルメットは事故率が低いのです。

○参加者入院治療または死亡に至った事故に巻き込まれたオートバイ運転者 463 名(件)

無作為に選択された沿道の調査サイトから募集された 1,233 人のオートバイ運転者 (対照)。

黒いヘルメットを着用した場合と比較して、白いヘルメットを使用するとリスクが 24% 低下しました

(引用元 (MLM) National library of medicine

黒系のヘルメットは頭が小さく見えてかっこよいと人気がありますが、

太陽の光を吸収しやすく黒系は夏場は熱いヘルメットカラーです。


ヘルメットの安全性やヘルメットの形状 規格・マークの確認も必須

ジェットヘルメットの選び方 SGマーク付きを選ぼう
安全規格についてもチェックしておきましょう。

ヘルメットの強度規格には125cc以下と全排気量対応の2種があります。

SGマークのついたヘルメットを選びましょう。

全排気量対応のヘルメットは125cc以下用のヘルメットよりも

高品質で安全性が高いので、125cc以下のバイクであっても

選ぶべきは全車種対応のジェットヘルメットです。


メーカーで迷うなら、国内の主要メーカーから探そう

ヘルメット選びに、どのメーカーのものを選んだらよいか

メーカーのことは知らないのでわからないものです。

迷うなら信頼と実績のある日本メーカー大手3社から選べば間違いはありません。

SHOEI
●Arai   (→※解説記事
●OGKカブト(→※解説記事

これは大手3社です。

3万円以下のヘルメットはありませんが、後で後悔することはありません。

ジェットヘルメットのおすすめの選び方 機能性について(深掘り)

ここからはジェットヘルメット選びについての

もう少し深掘りしておすすめの選び方を考えていきます。

街乗り専用ならあまり深く考える必要はありませんが、

長時間ヘルメットをかぶるツーリングでは、ヘルメットの機能性について

考えておく必要があるのです。

快適性が変わってきます。

ヘルメットのおすすめはどれかな?と探す場合

ジェットヘルメットの機能性について事前に知っておきましょう。

 

ジェットヘルメットの機能性とは、

ジェットヘルの機能性とはなに?

 

●インナーバイザー(目を守る機能)

●ベンチレーション(通気性がよく蒸れない機能)

●内装の脱着(内部のクッションを洗って使える機能

などの機能です。

機能についてはまだありますが、おおむね上記の3点です。

視界の快適性インナーバイザー

ジェットヘルメットの機能 インナーバイザー

ヘルメット内部の快適性→夏でも涼しい・曇り止めベンチレーション

ジェットヘルメットの機能 ベンチレーション

内装を清潔に保つ快適性 内装脱着(洗える)交換も可能

ジェットヘルメット 機能性 内装を外して洗える

機能性の高いジェットヘルメットは間違いなく快適です。

 

【関連記事】インナーバイザーが付いたジェットヘルメット おすすめ品を比較

目に優しいダブルシールドタイプのジェットヘルメット

インナーバイザーが付いたジェットヘルメットはどれがいい? おすすめ品を比較インナーバイザーが付いたジェットヘルメットの比較 おすすめ品を紹介12種...

【関連記事】最も涼しいジェットヘルメット 夏に快適なジェットヘルのおすすめ

ベンチレーションなどの通気性の良い夏での涼しいヘルメット

最も涼しいジェットヘルメットの条件 夏に暑くないジェットヘルのおすすめ最も涼しいジェットヘルメットの条件は? 夏に蒸れない、暑くない快適なジェットヘルのおすすめ品紹介...

ジェットヘルメットのおすすめの選び方 重量について(深掘り)

ヘルメットの重量は軽い方が良いのです。

例え100g軽いだけでも長距離走行では疲れにくくなります。

ヘルメット選びには重量を考慮する必要があるのです。

◆どれくらいが軽いジェットヘルと言えるのか?

標準的なジェットヘルメットは1,500g〜1,800g程度

軽いジェットヘルメットは800g〜1,300g程度

ヘルメットの重量は安い原付用ヘルメットが軽いと思うのは間違いで、

しっかりした大型バイク用ヘルメットの方が軽いのです。

ヘルメットが軽いことは快適性に直結するので意識して欲しいのです。

 

ヘルメットの重量を意識するなら超軽量ジェットヘルメット(1,000g以下)の

おすすめ品を紹介した記事があります。

【関連記事】ジェットヘルメット最軽量比較ランキング とにかく軽いおすすめ品

ジェットヘルメット最軽量比較ランキング とにかく軽いおすすめ品ジェットヘルメット重量比較ランキング 1kg以下のとにかく疲れない軽いおすすめヘルメットを紹介 日本一軽い、世界一軽いヘルメットはどれだ?...

ジェットヘルメットのおすすめの選び方 帽体について(深掘り)

ジェットヘルメットには厳密に分けて

帽体の形の違いで、セミジェットヘルメットとジェットヘルメットがあります。

セミジェットヘルメットはヘルメットの中心部分(帽体)は短く頭部をカバーする面積が少ないタイプで、主に50ccなどの小型バイク用にかぶりやすさと手軽さを意識したもので安全性が高いとは言えずおすすめできません。

 

また、ヘルメットの中心部分(帽体)の大きさもメーカーによって違います。

同じジェットヘルメットでもヘルメットの大きさは違うもので、ヘルメットのサイズと必ずしも一致するものではありません。

頭が大きく見えるヘルメットもあります。

また、逆に小さく見えるジェットヘルメットはスモールジェットと言われ、かっこよさを意識するなら、頭でっかちにならないジェットヘルメットを選ぶという選択肢もあります。

ジェットヘルメットのおすすめの選び方 安全性について(深掘り)

ヘルメットの安全性について深掘りしていくと、

ヘルメットの素材と強度の関連性に行き着きます。

ここでは詳細の説明は省略しますが、

一般的なジェットヘルメットの素材はプラスチック製(ABS樹脂など)です。

安全性の高いジェットヘルメットの素材は

FRP(グラスファイバー)製のヘルメットです。

安全性を強く意識するならFRP製が選ぶべきヘルメットです。

ジェットヘルメットのおすすめ品 40種紹介

ジェットヘルメットのおすすめ品40選
ジェットヘルメットのおすすめ品を目的別に紹介します。

●大手3社のヘルメットの紹介(安全性が高く価値が落ちない)

●重量の特に軽いヘルメットの紹介(軽くて疲れない)

●小さく被れるジェットヘルメット(かっこよく被れる)

●とにかく安いジェットヘルメット(街乗りにおすすめ)

ジェットヘルメットのおすすめ品 大手3社のピックアップ

ヘルメットの国内大手3社のジェットヘルメットを紹介します。

3社のヘルメットは3万円以上

しっかりしたヘルメットで今まで説明した機能性の高いヘルメットです。

長く愛用したい本格タイプ

3社のヘルメットなら、丁寧に使用すれば高額で売却することも可能ですよ。

大手3社 Arai(アライ)

Arai(アライ)ヘルメットは全てのヘルメットを日本国内の自社工場で生産しています。

国内シェアはNo. 1 で最も安全性の高いジェットヘルメットはAraiのヘルメットと言えます。

Araiのヘルメットは全てFRP製(グラスファイバー製)で最強強度品です。

VZ-RAM

ジェットヘルメット 高級品 おすすめ 最強
Araiのジェットヘルメットのモダンタイプの最上級品

SNELL規格という最強強度の強度規格を取得したジェットヘルメット

ジェットヘルメット 最強品 おすすめ

フルフェイスヘルメットと変わらないレーシーなシルエットと

安全性の高い安心感が得られます。

VZ-RAM がおすすめの人

大型バイク乗りのツーリング主体派
本物志向のライダー

 

○インナーバイザー なし
○ベンチレーション あり
○内装脱着     可能
○重量  1,400g前後
○帽体の大きさ   大きい
○ヘルメット素材   FRP製
○安全性(強度規格)JIS SNELL SG

 

VZ -RAM PLUS

ジェットヘルメット おすすめ 有名メーカー
VZ-RAMにサンバイザーのついたタイプ

まぶしさを軽減することまで考えられたツーリングヘルメット

VZ-RAM PLUS  がおすすめの人

本格派のツーリングライダー

○インナーバイザー なし
○ベンチレーション あり
○内装脱着     可能
○重量  1,400gプラスα
○帽体の大きさ   大きい
○ヘルメット素材 FRP製
○安全性(強度規格)JIS SNELL SG

SZ-G

アライジェットヘルメット おすすめ
スタンダードデザインの本格ジェットヘルメット

モダンタイプのジェットヘルメットのお手本のようなヘルメットです。

アライジェットヘルメット SZ-Gのフォルム

SNELL規格取得品   強度・機能性を備えたオーソドックスタイプ

SZ-Gがおすすめの人

スタンダートデザインで安全で本格的なヘルメットが欲しい方

 

○インナーバイザー  なし
○ベンチレーション  あり
○内装脱着      不可
○重量   1,900g
○帽体の大きさ 普通サイズ
○安全性(強度規格) JS SNELL SG

CT-Z

ジェットヘルメット アライ おすすめ
ほほの部分が広く大きくカバーできるヘルメット

見覚えがあると思いますが、白バイ隊員の使用するジェットヘルです。

ジェットヘルメット CT-Z特徴
頬の部分もしっかり保護でき、がっちりとした装着感がある点が特徴

安全性も高いので警視庁も採用しているのです。

CTーZ がおすすめの人

アドベンチャー大型バイク乗り
オフロードなどで過激にバイクを乗るライダー

○インナーバイザー  なし
○ベンチレーション  あり
○内装脱着      可能
○重量  1,950g
○帽体の大きさ 大きめ
○ヘルメット素材 FRP
○安全性(強度規格)JIS SNELL SG

クラシックAIR

ジェットヘルメット クラシックタイプおすすめ
Araiのレトロスタイルのジェットヘルメット

いわゆる一般的なシンプルなクラシックタイプと
一味違うのがベンチレーションがあること

目立たない部分に配置され、ヘルメット内部(頭頂部)の蒸れを防ぐ機能

アライクラシックエアーベンチレーションジェットヘルメット クラシックAIRベンチレーション

手作り感とレトロ感が細部に施されているおしゃれなヘルメット。

クラシックAIRがおすすめの人

レトロタイプのバイク乗り全般
安全性重視のおしゃれライダー

○インナーバイザー なし
○ベンチレーション あり
○内装脱着    可能
○重量  1,090g
○帽体の大きさ 普通サイズ
○ヘルメット素材 FRP製
○安全性(強度規格)JIS SG

クラシックMOD

ジェットヘルメット クラシック おすすめ
クラシックAIRの前のバージョン

コンセプトはレトロ感で、

シンプルでリーズナブルな安全性の高いクラシック系ジェットヘルメットです。

クラシックMODがおすすめの人

アメリカンバイク・ネオクラシックバイク乗り
街乗り・ツーリングに

○インナーバイザー なし
○ベンチレーション なし
○内装脱着   可能
○重量   1,090g
○帽体の大きさ 普通サイズ
○ヘルメット素材 FRP製
○安全性(強度規格)JIS SG

大手3社 SHOEI

本格ヘルメットで世界シェアNo. 1ブランドのSHOEI

国内最大手の規模のヘルメットメーカーの
SHOEIは、ジェットヘルメットは絞り込んだ品揃えです。

本物のヘルメットをかぶりたいならSHOEIを選ぶべき

SHOEIヘルメットは売る時も高く売れるブランドヘルメットです。

J-CRUISEⅡ

ジェットヘルメット 高級品 おすすめ
インナーバイザー付きのジェットヘルメット

高機能ヘルメットとしては軽量で快適

最上級ジェットヘルメットが欲しければこれです。

J-CRUISEⅡがおすすめの人

ロングツーリング派の大型バイク乗り

○インナーバイザー  あり
○ベンチレーション あり
○内装脱着    可能
○重量    1,349g
○帽体の大きさ 大きめ
○ヘルメット素材 FRP製
○安全性(強度規格)JIS SG

JーForce Ⅳ

ジェットヘルメット 日本メーカー おすすめ
インナーバイザーなしタイプ

軽量な本格ヘルメットならSHOEIです。

J-Force Ⅳがおすすめの方

本物志向のスポーツ系ツーリングライダー

 

○インナーバイザー なし
○ベンチレーション あり
○内装脱着    可能
○重量   1,280g
○帽体の大きさ 普通サイズ
○ヘルメット素材 FRP製
○安全性(強度規格)JIS SG

J・O

ジェットヘルメット 日本メーカー おすすめ
クラシカルコンセプトのジェットヘルメット

バイザーはショートタイプのパイロットスタイル

J・Oがおすすめの人

街乗りのかっこいいヘルメットが欲しい方

○インナーバイザー  なし
○ベンチレーション  なし
○内装脱着     可能
○重量  1,023g
○帽体の大きさ 普通サイズ
○ヘルメット素材 FRP製
○安全性(強度規格)JIS

大手3社 OGK kabuto

大手3社の中で価格で最もリーズナブルなジェットヘルメットがあるのがOGKカブト

ヘルメットの特徴はグラフィックが豊富でおしゃれで機能性に重点を置いた

モダンデザインのヘルメットであること

ヘルメットの素材は一般的なプラスチック樹脂製のジェットヘルメット

ですが、手軽で親しみやすいメーカーです。

EXCEED

ジェットヘルメット OGKのおすすめ
モダンヘルメットの高機能タイプがEXCEED

スポーツ系バイク全般に似合オーソドックスモダンタイプ

インナーバイザー付き

EXCEEDがおすすめの方

全てのバイク乗り

○インナーバイザー  あり
○ベンチレーション  あり
○内装脱着     可能
○重量   1,480g
○帽体の大きさ 大きめ
○ヘルメット素材 ABS樹脂
○安全性(強度規格) JIS SG

EXCEED Ⅱ

ジェットヘルメット日本製おすすめ
EXCEEDの新型改良タイプ

風切り音を抑えた新設計がEXCEEDⅡ

インナーバイザー付きエッジの効いたモダンデザイン

EXCEEDⅡがおすすめの人

モダンタイプのツーリングライダー

○インナーバイザー  あり
○ベンチレーション  あり
○内装脱着    可能
○重量  1,555g
○帽体の大きさ 大きめ
○ヘルメット素材 ABS樹脂
○安全性(強度規格)JIS SG

AVAND Ⅱ

ジェットヘルメット 日本メーカー おすすめ
リーズナブルなツーリングや街乗りに向いているジェットヘルメット

大手3社のジェットヘルメットでは最もリーズナブルなタイプ

ノーマルモダンデザインで、コスパの良いヘルメットと言えます。

AVANDⅡがおすすめの人

初めてのヘルメット購入ライダー

○インナーバイザー  なし
○ベンチレーション  あり
○内装脱着  可能
○重量  1,300g
○帽体の大きさ 普通サイズ
○ヘルメット素材 ABS樹脂
○安全性(強度規格)JIS SG

ジェットヘルメットのおすすめ品 重量の特に軽いヘルメットは?

ヘルメットのメーカーには軽いヘルメットを作っている日本メーカーがあります。

素材にこだわった軽いヘルメットや

気楽に被れて軽いヘルメットのメーカーと分かれます。

おすすめの軽量ヘルメットメーカー ウィンズジャパン

ウィンズ(WINS)ジャパンはヘルメットの素材にこだわり、

軽量なヘルメットがあります。(WINSは日本メーカーです)

ヘルメットデザインもかっこいいヘルメットと言えます。

元レーサーの考えたライダー目線のヘルメット開発が得意なメーカー

価格も抑えられていて、バイク好きなら選ぶべきヘルメットメーカーです。

A-Force RS JET

ジェットヘルメット 軽い おすすめ
ヘルメットの素材がカーボン製の本格ヘルメット

Arai SHOEIにひけを取らないヘルメットだと言えます。

むしろ、カーボン製という部分で秀でているのです。

機能性の部分の特徴は、ジェットヘルメットですが、別売の

チンガードを装着すればフルフェイスになることです。

夏・冬で使い分けられると考えれば選びたくなるヘルメット

インナーバイザーもライダー目線で幅広で視界全体を覆ってくれます。

A-Force RS JETがおすすめの人

大型バイク乗り全般

○インナーバイザー  あり
○ベンチレーション  あり
○内装脱着   可能
○重量  1,300g
○帽体の大きさ 普通サイズ
○ヘルメット素材 カーボン製
○安全性(強度規格)SG

G-Forece SS JET

ジェットヘルメット おすすめ 軽い

強度の高いグラスファイバー製 強度面ではカーボン製と変わりません。

スペックはA-Force RS JETと同等です。

ヘルメット素材はFRP製

G-Force SS JETがおすすめの人

ワンランク上にヘルメットを探しているライダー

○インナーバイザー  あり
○ベンチレーション  あり
○内装脱着      可能
○重量  1,470g
○帽体の大きさ 普通サイズ
○ヘルメット素材 FRP製
○安全性(強度規格)  SG

おすすめの軽量ヘルメットメーカー ゴッドブリンク

日本のヘルメットメーカーで新興メーカーのゴッドブリンク

軽量なヘルメットが多く特に注目のメーカーです。

ブランド認知度は低いのですが、こだわりを感じさせるメーカー

Flyboy Jet2

ジェットヘルメット 日本で一番軽いジェットヘル
カーボン製ヘルメット(カーボン・FRP複合体)の超軽量ジェットヘル

クラシカルなシンプルデザインはどんなバイクにも似合います。

劇的な軽さを体感できますよ。

Flyboy Jet2がおすすめの方

とにかく軽いジェットヘルメットが欲しい方

 

○インナーバイザー なし
○ベンチレーション なし
○内装脱着   可能
○重量    800g
○帽体の大きさ 普通サイズ
○ヘルメット素材 カーボン・FRP複合体
○安全性(強度規格)  SG

PYTHSON JET

ジェットヘルメット おすすめ 軽い
レトロスタイルのシンプルジェットヘルメット

ABS樹脂製ですが超軽量タイプです。

内装の工夫して深く被れるスモールジェットタイプです。

価格もリーズナブル

PYTHON JET2がおすすめの人

軽くてクラシカルなヘルメットが欲しい方

○インナーバイザー  なし
○ベンチレーション  なし
○内装脱着  可能
○重量   1,050g
○帽体の大きさ 小さめ
○ヘルメット素材 ABS樹脂
○安全性(強度規格)SG

おすすめの軽量ヘルメットメーカー リード工業

リード工業のヘルメットは価格が安いのと、軽量タイプが多いという特徴があります。

気楽に被れるヘルメットとしておすすめできる製品が多数あります。

大手3社のヘルメットの軽量タイプと同等の軽さで価格がリーズナブル

軽量ヘルメットが欲しい方にはおすすめです。

街乗り用や中型バイクに最適なヘルメットです。

BARTON BC-10

ジェットヘルメット 軽い おすすめ
カラーが豊富な気楽なレトロスモールジェットヘルメット

BARTON BC-10 がおすすめの人

気楽に被れるおしゃれねヘルメットが欲しい方

○インナーバイザー  なし
○ベンチレーション なし
○内装脱着    不可
○重量   1,200g
○帽体の大きさ 小さめ
○ヘルメット素材 ABS樹脂
○安全性(強度規格) SG

FLX

ジェットヘルメット 軽い おすすめ
インナーバイザーはついたリーズナブルなモダンデザインのジェットヘル

インナーバイザー付きなので帽体サイズは小さくありませんが、

近未来風のデザインで高機能のヘルメットです。

リード工業 FLX おしゃれジェット

FLXがおすすめの人

インナーバイザー付きのリーズナブルなヘルメットが欲しい方

○インナーバイザー あり
○ベンチレーション あり
○内装脱着    可能
○重量  1,300g
○帽体の大きさ 普通サイズ
○ヘルメット素材 ABS樹脂
○安全性(強度規格) SG

MOUSSE

ジェットヘルメット おすすめ 軽い
内装脱着可能なリーズナブルなレトロスモールジェットヘルメット

MOUSSEがおすすめの方

内装脱着可能なスモールジェットヘルが欲しい方

○インナーバイザー なし
○ベンチレーション なし
○内装脱着  可能
○重量  1,300g
○帽体の大きさ 小さめ
○ヘルメット素材 ABS樹脂
○安全性(強度規格)  SG

GRENVER

ジェットヘルメット 軽い 小さい おすすめ
シンプルなレトロスモールタイプの超軽量ジェットヘルメット

ゴーグルがシールドを後付けで楽しめる手軽なヘルメット

超軽量です。

GRENVERがおすすめの人

シンプルで超軽量ヘルメットが欲しい方

 

○インナーバイザー なし
○ベンチレーション なし
○内装脱着   不可
○重量  1,050g
○帽体の大きさ 小さめ
○ヘルメット素材 ABS樹脂
○安全性(強度規格)SG

STRAX-SJ

ジェットヘルメット 軽量おすすめ
モダンタイプのスタンダードジェットヘル

リードのヘルメットはフリーサイズ(ワンサイズ)が多いのですが

スリーサイズのラインアップがあります。

STRAX-SJがおすすめの方

スクーター全般や同乗者(タンデマー)

○インナーバイザー なし
○ベンチレーション あり
○内装脱着   可能
○重量  1,400g
○帽体の大きさ 普通サイズ
○安全性(強度規格)SG

APRET

ジェットヘルメット 軽い おすすめ
グラフィックデザインのモダンタイプ

軽量で使いやすいスポーツ系のジェットヘルメット

タンデマー用にも最適な軽量タイプです。

APRETがおすすめの人

初めてのヘルメットユーザーや同乗者(タンデマー)

○インナーバイザー なし
○ベンチレーション あり
○内装脱着  不可
○重量  1,250g
○帽体の大きさ 普通サイズ
○ヘルメット素材 ABS樹脂
○安全性(強度規格)SG

ジェットヘルメットのおすすめ品 帽体が小さくてかっこいいメーカーは3社

こだわりのジェットヘルメットで、スモールタイプという

頭が小さく見えるヘルメットとして

知る人ぞ知る人気のメーカーのおすすめ品を紹介します。

ハーレー乗りなどに人気のあるこだわりヘルメットを紹介します。

かっこいい小さく被れるヘルメットメーカー TT&CO

TT&COはクラシックタイプのヘルメット専門のヘルメットメーカーで、

ハーレー乗りには人気の雰囲気のあるスモールタイプのジェットを作っています。

グラフィックのバリエーションも豊富で、

スモールタイプのヘルメットを探しているなら

注目のメーカーです。本格ヘルメットですが価格は

20,000円以下とリーズナブルです。

スーパーマグナム スモールジェット

ジェットヘルメット 小さく被れる
スモールタイプのクラシカルジェットヘル

ストラップやゴーグルストラップなどにもこだわりがある

雰囲気ある軽量ヘルメット

スーパーマグナムがおすすめの人

小さく被れるレトロジェットヘルメットが欲しい方

○インナーバイザー なし
○ベンチレーション なし
○内装脱着    可能
○重量  1,200g
○帽体の大きさ 小さめ
○ヘルメット素材 ABS樹脂
○安全性(強度規格)SG DOT

※DOTとはアメリカの強度規格

かっこいい小さく被れるヘルメットメーカー DIN MARKET

埼玉県八潮市にあるヘルメットメーカーがDIN MARKET

自社工場でヘルメットメーカーのOEM生産やオリジナルヘルメットを手がけていて、

BUCOのヘルメットはここで生産されていると思われます。

こだわりのあるヘルメット作りで、グラフィク塗装やハンドステッチの手作りヘルメットメーカーです。

GREASER 60s

ジェットヘルメット 小さい おすすめ
一般用のオリジナルブランドのGREASER

60年代デザインのレトロジェットヘルメット

スモールタイプのジェットヘルメットの中で最も頭が小さく見える

深く被れるヘルメットです。

GREASERがおすすめの人

小さく被れるクラシックジェットが欲しい方

○インナーバイザー なし
○ベンチレーション なし
○内装脱着   不可
○重量   不明
○帽体の大きさ 小さい
○ヘルメット素材 ABS樹脂
○安全性(強度規格)SG

SMH Lot-500

ジェットヘルメット おすすめ DINMARKET
DIN MARKETが引き継いだBUCOヘルメットの生産メーカーのブランド

SHMを自社で製造しています。

スタンダードタイプ

SMH Lot−500がおすすめの人

小さく被れるヘルメットが欲しい方

○インナーバイザー なし
○ベンチレーション なし
○内装脱着   不可
○重量    不明
○帽体の大きさ 小さい
○ヘルメット素材 ABS樹脂
○安全性(強度規格)SG

SMH ハンドステッチ Lot-105

ジェットヘルメット おすすめ スモールジェット
Lotー105は手縫いのリムなどハンドメイドのこだわりヘルメット

 

SMH ハンドステッチ Lot-105がおすすめの人

クラシカルジェットのこだわりのあるライダー

○インナーバイザー なし
○ベンチレーション なし
○内装脱着   不可
○重量    不明
○帽体の大きさ 小さい
ヘルメット素材 ABS樹脂
○安全性(強度規格) SG

かっこいい小さく被れるヘルメットメーカー BUCO

1960年代の歴史あるヘルメットブランド BUCO

日本でライセンス生産されている老舗ヘルメットブランドです。

質感・細部の作りなどは廉価なヘルメットとは一味違います。

スモールジェットヘルメットといえばBUCO というブランド力があります。

ジェットヘルメット こだわりブランド BUCO

BUCO  BABY BUCO

ジェットヘルメット スモールタイプ おすすめ
小さいサイズのジェットヘルメットの代表 BUCO のスモールタイプ

真にスモールジェットと言われる小さく被れるヘルメットはBABY BUCO

サイズに注意(頭のサイズが大きい場合はサイズなし)

BUCO BABYBUCOがおすすめの人

小さく被れるジェットヘルが欲しい方

○インナーバイザー なし
○ベンチレーション なし
○内装脱着  可能
○重量  1,600g
○帽体の大きさ 小さい
○ヘルメット素材 ABS樹脂
○安全性(強度規格)  SG

BUCO EXTRA BUCO

ジェットヘルメット スモールタイプおすすめ
以前はなかった大きめのシェルのBUCOがEXTRA BUCO

60年代のBUCOよりも帽体は大きくなったタイプですが、

スモールジェットヘルメットの代表です。

EXTRA BUCOがおすすめの人

ハーレーやクラシック系ネイキッドバイクの外車乗り

○インナーバイザー なし
○ベンチレーション なし
○内装脱着    可能
○重量   1,600g
○帽体の大きさ 小さめ
○ヘルメット素材 ABS樹脂
○安全性(強度規格) SG

ジェットヘルメットのおすすめ品 とにかく安いヘルメットは?

国内生産ではないのですが、海外生産でコストを抑えた

コスパの良いジェットヘルメットの代表的な日本メーカーの製品を紹介します。

機能面では3万円以上のヘルメットと変わらないものもあります。

街乗りやタンデマー(同乗者)用ヘルメットとしてならおすすめです。

1万円以下の高機能ヘルメットの代表的なおすすめ品を紹介します。

安いジェットヘルメットおすすめメーカー マルシン

マルシン工業は創業60年以上の歴史あるヘルメットメーカー(東京足立区)

ブランドの知名度はありませんが、

リーズナブルな価格のヘルメットで機能性が高いものがありおすすめです。

JE-1

ジェットヘルメット おすすめ 安いインナーバイザー付き
オーソドックスデザインのインナーバイザー付きジェット

ツーリングにも実用的な高機能ジェット

ネットではかなり安く購入できますよ。
(18,400円定価→13,000円ほど)

JE-1 がおすすめの人

安くて高機能ヘルメットが欲しいライダー
モダンタイプのバイクに似合います。

○インナーバイザー あり
○ベンチレーション あり
○内装脱着     可能
○重量   1,445g
○帽体の大きさ 大きめ
○ヘルメット素材 ABS樹脂
○安全性(強度規格) SG

TE-1

マルチパーパスジェットヘルメット おすすめ
デュアルパーパススタイルのツーリング向けジェットヘル

ジェットタイプですが、アドベンチャーバイクにも似合います。

やや重いヘルメットですが、アドベンチャースタイルのヘルメットとしては軽量です。

TE−1がおすすめの人

アドベンチャーバイク・ハンターカブ乗りの方

○インナーバイザー あり
○ベンチレーション あり
○内装脱着     可能
○重量   1,500g
○帽体の大きさ 大きめ
○ヘルメット素材 ABS樹脂
○安全性(強度規格)SG

M-380

ジェットヘルメット 安い バイザー付き
バイザー付きジェットヘルメット

街乗りに似合うヘルメット

インナーバイザーはありませんが、アドベンチャーバイクにも使えます。

サイズはフリーサイズのみ

M-380がおすすめの人

手軽なジェットヘルメットが欲しい方

○インナーバイザー なし
○ベンチレーション あり
○内装脱着  可能
○重量  1,460g
○帽体の大きさ 普通サイズ
○ヘルメット素材 ABS樹脂
○安全性(強度規格)SG

安いジェットヘルメットおすすめメーカー NEO RIDERS

2005年よりヘルメット作りと販売を開始した群馬県のメーカーNEO RIDERS

ネットではひときわ価格がリーズナブルで高機能のヘルメット

を販売している人気のメーカー(生産は中国)

手軽で価格に見合う価値があると通販では評判の良いヘルメットです。

FX-3

ジェットヘルメット おすすめ 安い
レトロスタイルのジェットヘルメット

専用マスクのあり、ちょい悪スタイルのヘルメットにも

変えることができます。

FX-3がおすすめの人

ネオクラシックバイク乗りの方

○インナーバイザー なし
○ベンチレーション なし
○内装脱着     不可
○重量   1,180g
○帽体の大きさ 小さい
○ヘルメット素材 ABS樹脂
○安全性(強度規格) SG

FZ-5

ジェットヘルメット 安い おすすめ インナーバイザー
インナーバイザー付きモダンスタイルのジェットヘルメット

スクーターやモダンスタイルに似合うデザイン

FZ-5がおすすめの人

手軽なツーリングヘルメットが欲しい方

○インナーバイザー あり
○ベンチレーション あり
○内装脱着     不可
○重量 1,370g
○帽体の大きさ 大きめ
○ヘルメット素材 ABS樹脂
○安全性(強度規格) SG

SY-5

ジェットヘルメット 安い おすすめ
手軽なノーマルスタイルのジェットヘルメット

どんなバイクも似合います。

SY-5がおすすめの人

手軽な街乗り用ヘルメットが欲しい方

○インナーバイザー なし
○ベンチレーション あり
○内装脱着     不可
○重量  1,320g
○帽体の大きさ 普通サイズ
○ヘルメット素材 ABS樹脂
○安全性(強度規格)SG

ES-3

ジェットヘルメット 安いおすすめ
クラシカルヘルメットのスモールタイプの軽量タイプ

別売のマスク装着も可能です。

最軽量ヘルメットに近く1,100gと軽量

カラーが渋い

ES-3がおすすめの人

手軽で軽いレトロヘルメットが欲しい方
クラシックタイプのバイク乗り

○インナーバイザー なし
○ベンチレーション なし
○内装脱着   不可
○重量  1,100g
○帽体の大きさ 小さい
○ヘルメット素材 ABS樹脂
○安全性(強度規格) SG

安いジェットヘルメットおすすめメーカー NEO VINTAGE

HANDLE KINGというバイク用品専門商社のヘルメットのNEO VINTAGE

2015年より販売開始

手軽なヘルメットがあります。(中国製)

レトロスタイルの特化したヘルメットが軽量でおすすめです。

VT-11

ジェットヘルメット 迷彩 安い
シンプルなレトロジェットスタイル

アーミー風迷彩カラー

深めに被れるスモールジェット

VT−11がおすすめの人

迷彩タイプのスモールジェットが欲しい方

○インナーバイザー なし
○ベンチレーション なし
○内装脱着     不可
○重量     不明
○帽体の大きさ 小さめ
○ヘルメット素材 ABS樹脂
○安全性(強度規格)SG

VT-10

ジェットヘルメット 軽い 安い
超軽量のレトロスタイルスモールジェットヘルメット

手軽なスモールジェットでは最軽量です。

VT-10がおすすめの人

手軽な超軽量スモールジェットが欲しい方

○インナーバイザー なし
○ベンチレーション なし
○内装脱着    不可
○重量   960g
○帽体の大きさ 小さい
○ヘルメット素材  ABS樹脂
○安全性(強度規格)SG

安いジェットヘルメットおすすめメーカー FS ジャパン

FSジャパン(石野商会)は東京小平にあるバイク・自転車用品卸・企画会社

リーズナブルなバイクヘルメットがあります。

MAX −308

ジェットヘルメット おすすめ 安い
手軽なスモールタイプのジェットヘルメット

跳ね上げ式バブルシールド仕様

MAX-308がおすすめの人

手軽な街乗りレトロジェットが欲しい方

○インナーバイザー なし
○ベンチレーション なし
○内装脱着     不可
○重量  1,200g
○帽体の大きさ 小さい
○ヘルメット素材 ABS樹脂
○安全性(強度規格) SG

LBJ−55

ジェットヘルメット レトロ 安い
ややショートタイプのレトロスタイルジェット

超軽量タイプのシンプルレトロジェット

125cc以下対応ヘルメット

サイズはフリーサイズ

LBJ−55がおすすめの人

カブライダー

○インナーバイザー なし
○ベンチレーション なし
○内装脱着     不可
○重量   1,136g
○帽体の大きさ 小さい
○ヘルメット素材 ABS樹脂
○安全性(強度規格) SG

LB-02 LIBERTER

ジェットヘルメット 安い おすすめ
モダンスタイルのインナーバイザー付き高機能ジェット

有名メーカー同様スポーティーなシルエット

ツーリングに最適なグラフィックジェットヘル

LB-02 LIBERTER がおすすめの人

スクーターツーリングやタンデマー用に

○インナーバイザー あり
○ベンチレーション あり
○内装脱着    不可
○重量   1,450g
○帽体の大きさ 大きめ
○ヘルメット素材 ABS樹脂
○安全性(強度規格)SG

○スクーターやモダンスタイルのバイク向け

ジェットヘルメットへのインカム取りつけの注意点

バイクでツーリングするなら、タンデムで会話も楽しみたいなら、

バイクにインカムをつけたいと考えている方は多いと思います。

しかしジェットヘルメットは、

外部の音や風切り音が大きくて聞こえないなど、使いずらいもので、

あまりインカム向きではないという弱点があります。

 

インカムをジェットヘルメットで使いたい場合は注意が必要です。

対策としては、

●マイク部分にスポンジをつける

●耳のまわり(スピーカー部分)を覆う

●インナーマスクやフード越しにヘルメットをかぶる

風の音を軽減する方法で対策しておきます。

ジェットヘルメットでインカムを取り付ける場合の注意点や聞こえづらい

場合の注意点を解説して記事もあります。

【参考記事】ジェットヘルメットのインカムの悩み 聞き取れない時の対策とおすすめ品

ジェットヘルメットのおすすめ売れ筋ランキングをチェックしよう

ジェットヘルメットの通販サイトでの売れ筋(人気)が気になるなら

売れ筋ランキングをチェックしましょう。

あなたの興味を引いたジェットヘルメットの口コミも確認できるはずです。

ジェットヘルメットに関する素朴な疑問集

ジェットヘルメットについての素朴な疑問について列記しておきます。

ジェットヘルメットの国内メーカーは?

国内のヘルメットメーカーは大手3社が

Arai・SHOEI・OGKカブト

その他の代表的なメーカーは

ウィンズジャパン・リード工業・ゼニス(YAMAHA)ゴッドブリンク・コミネなど多数あります。

 

自社工場で生産しているメーカー大手3社Arai・SHOEI・OGKカブト)以外には

リード工業・コミネ・ウィンズジャパン・ゴッドブリンク・TT&CO・DINMARKET

(※ヘルメットメーカー詳細解説記事

ジェットヘルメットの弱点はなんですか?

ジェットヘルメットの弱点は、頭部のあご部分が無防備なこと

転倒時や事故時の安全性はフルフェイスヘルメットより低く

顔面のケガのリスクがあります。

また、走行風がヘルメット内部に入るため、目の保護や冬場の走行では

対策(別の対策アイテム)が必要です。

また、インカムについては風切り音軽減に対策が必要です。

セミジェットヘルメットとジェットヘルメットの違いは何?

セミジェットヘルメットはヘルメットのシェル(帽体)がジェットヘルメットと比較し

短いタイプ。 その分涼しいというメリットがありますが、安全性は低く

小排気量バイク用のヘルメット用です。

ヘルメットのバブルシールドのメリットは?

バブルシールドのメリットは、シールドの顔面との空間が広く、息苦しさや閉塞感を

緩和でき、ヘルメット全体のシルエットがレトロでかわいいイメージが演出できます。

しかし、横風を受けやすく、

また湾曲したシールドのため景色が歪んで見える製品のあるため注意が必要です。

軽いジェットヘルメットは?

軽いジェットヘルメットは1,300g以下のヘルメットです。

ただし、インナーバイザー(ダブルシールド)やベンチレーション(ヘルメット内の通気システム)を備えたものは重量は重くなり、

1,500g以下のヘルメットが軽量と言えます。

ジェットヘルメットのおすすめ品紹介40種 あなたならどう選ぶ? まとめ

ジェットヘルメットのおすすめ40選と選び方のアドバイス 

ジェットヘルメットのおすすめ品40種とシーンにあった選び方を紹介

ジェットヘルメット選びの深掘り あなたに合ったヘルメットが見つかる

●ジェットヘルメットのメリット・デメリット

●ジェットヘルメットの選び方【基本編】

○サイズの選び方
○目的やシーンで選ぶ
○目の保護について
○バイクとのコーデ
○ヘルメットの色について
○強度規格(安全規格)ついて
○迷ったら大手3メーカーから選ぼう

●ジェットヘルメットの機能について
【おすすめの選び方の深掘り】
●ジェットヘルメットの重量について
【おすすめの選び方の深掘り】
●ジェットヘルメットの帽体について
【おすすめの選び方の深掘り】
●ジェットヘルメットの安全性について
【おすすめの選び方の深掘り】

●ジェットヘルメットのおすすめ品40種の紹介

(要望別内訳)

○大手3社のおすすめジェットヘル
○重量の特に軽いおすすめジェットヘル
○小さく被れるおすすめジェットヘル
○とにかく安いおすすめジェットヘル

●大手3社のおすすめジェットヘルメット紹介

●重量の軽いおすすめジェットヘルメットの紹介

●小さく被れるおすめジェットヘルメットの紹介

●とにかく安いおすすめジェットヘルメットの紹介

●ジェットヘルメットのインカム取り付けについて

●ジェットヘルメットに関する素朴な疑問集

以上の内容でした♪

ジェットヘルメットのおすすめ品を紹介したその他の記事

バイク記事一覧roriderblog

人気ブログランキングに参加しています。
気に入ったらフォローお願いします。
\人気ブログランキングでフォロー/
人気ブログランキングでフォロー

金利の低い銀行ローンの近道

かしこく借りて夢をかなえる

\詳しく見てみる/
クラウドローン

バイク買うのにローンを組むなら銀行から借りる方が
金利は低くて圧倒的に有利です。

クラウドローンは銀行ローンの代行業者

●ネットで3分で診断完了

●金利の安い銀行を探して交渉

交渉はクラウドローンにお任せ
(金利の安い安心の銀行マイカーローンが選べます)

●登録無料
闇金業者ではありません。
(2020年スタートの新システム)

バイク店の信販ローンとの金利差は約7%
(銀行のマイカーローンの金利は約3%
バイク店は約10%)
3年で100万円のローンなら13万円もお得です。
200万円なら26万円もお得)。

バイクをローンで買うなら
銀行のマイカーローンを使いましょう!

\サイトで3分間診断をしてみる/
クラウドローン

 

バイク盗難保険

盗難保険は任意保険とは違います。
盗難に特化した保険です。

ZuttoRide保険はロードサービスとセットもあります。

1日25円からのZuttoRideバイク盗難保険

 

●バイク保険に入っておこう

同じバイク保険でも保険料は保険会社毎に異なります。
複数の保険会社を比べてみれば、
一番安くてお得なバイク保険が見つかります!

<無料>バイク保険一括見積もりで最大8社を比較しよう!
<最短5分>

\バイク保険を調べる/
インズウェブバイク保険

確実なバイク保管場所の確保に

盗難防止には確実な対策

バイク用レンタルBOXがおすすめ

全国のあなたの家の近所で探せます。

バイク専用レンタルBOXはなかなか空きがありません。
IF部分でバイクの入るサイズのボックスも使用可能

野外・屋根付き 色々選べます。

加瀬のバイクヤード(バイク保管庫)



●バイクの買い替え資金を確保しよう(バイク買取業者)

乗らなくなったバイク、買い替えで手放すバイク

無料で査定してもらって売れる

●バイク王
バイク王に無料見積依頼をしよう!

\No. 1のバイク王にアクセス/
バイク王

●バイクワンバイク買取
\ネットで簡単査定のバイクワン/

バイクワン●KATIX
複数業者が見積もるKATIX(カチエックス)

納得したら売るシステムのバイクの売り方

愛車の写真で見積りが10社から取れる

\KATIXを試してみる/

バイクを売る方法のおすすめ記事

バイク売るならどこがいい?の疑問に答えます。知恵袋を読むより簡単なことバイクの売り先はどこがいい?バイク買取はどこがいい?の疑問に答えます。買取業者が一番ですが、一社に絞らず複数社に連絡 考える前にすぐ行動することが失敗しない方法です。...

バイクメーカー(リンク)メーカーの新車がチェックできる

HONDA

YAMAHA

SUZUKI

KAWASAKI

二輪車関連団体(リンク)バイク業界の情報を詳しく見る

(社)全国軽自動車協会連合会

(社)日本の二輪車普及安全協会

(財)日本モーターサイクルスポーツ協会

【カテゴリー別記事一覧】

ブログカテゴリー別一覧 老ライダーブログ
老ライダー
老ライダー

気になる項目の記事をチェックしてみてくださいね♪

バイク用品

\ヘルメット・季節ごとのウエア・バッグ類など/
\バイクに関する役立つグッズについての記事/
>>INDEX一覧

キャンプツーリング

\キャンプツーリング全般について/
\バイク・キャンプ道具・積載グッズの記事/
>>INDEX一覧

バイクを高く売る

\バイクの売却方法について/
\買取業者情報や売り方のコツやヒント/
>>INDEX一覧

オートバイライフ

\バイクライフの提案記事/
\バイク選び・バイク免許/
\ツーリング/

>>INDEX一覧

●バイク免許●

\バイク免許/
\教習所情報/
>>INDEX一覧

オートバイ知識

\バイクの知識全般/
\エンジンや車種タイプについての記事/
>>INDEX一覧

バイク初心者

\バイク初心者向けの記事/
\バイク入門・バイク用品選びなどの記事/
>>INDEX一覧

バイク保管・盗難防止

\バイクの保管・盗難防止対策について/
\ガレージライフ・ロック・盗難対策の記事/
>>INDEX一覧

【番外編】     バイク雑談

\バイクに関する雑談/
\バイクの歴史・情報などの記事/
>>INDEX一覧

外車の魅力

\外車の魅力について/
\外車各メーカーの車種紹介の記事/
>>INDEX一覧

バイクカスタム

\バイクのカスタムについて/
\基本的なカスタム・旧車のカスタム/
>>INDEX一覧

 

●コンタクトフォーム お問い合わせはこちらまで●