記事内にはアフィリエイト広告を使用している場合があります。

キャンプツーリング

バイクでソロキャンプのセット 道具一式は予算5万円でそろえられる

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

空前のアウトドアブームで、キャンプをソロで始める人も増えています。

以前は、1人でキャンプにいくのは、恥ずかしい、寂しい、つまらない
こんな風潮がありましたが、今は違います。

バイクでソロキャンプを楽しむライダーは増えています。

キャンプ道具のセット一式をそろえてキャンプにいきましょう!

キャンプブームの一段落、静かな場所でソロキャンプを楽しむことができます。

バイクでキャンプは楽しみの一つのバイクライフのスタイルです。

なんといっても、キャンプは宿泊代が格安、自由を満喫できるんですから。

あなたもそう考えてソロキャンプ始めようと思っているはずです。

ここでは、バイクで行くソロキャンプをとりあえず、

予算5万円で始める方法をお話しいたします。

アウトドア経験がなくたって始められる方法がわかります。

読んでみてください♪

この記事はこんな方向け

●バイクでソロキャンプの必要な道具セットが知りたい方

●使えるソロキャンプ道具が欲しい方

●ソロキャンプを手軽に始めてみたい方

 

【参考記事】気楽に始めるラーツー(ラーメンツーリング)

手軽な日帰りでのキャンプ気分を味わう記事

バイクでラーツー おすすめの小道具たちでツーリングを楽しむバイクでラーツー(ラーメンツーリング)を手軽に始められる小道具を紹介 日帰りでも手軽に簡単に料理が楽しめる必要なグッズ...

 

目次(クリック)

ソロキャンプ まずはバイクに荷物を上手に積め


ご存知のようにバイクには荷物を車のようにたくさん積むことはできません。

上手にたくさん荷物を積める道具を準備できていますか?。

とりあえずテントやキャンプ道具を積めばいいではなく、

合理的にバイクの操縦に問題がない荷物の積載方法を考える必要があります。

 

たくさん効率よく荷物を積むバッグを準備しないといけませんね。

バイクで使う積載用バッグを使って、キャンプのための荷物量が増えても、

なんとかなる方法を考えましょう。

●タンクバッグ

●シートバッグ

●リアボックス

●サイドバッグ

●防水バッグ

●ストラップや取付用ネット

全てを取り付ける必要はありませんが、トータルの積載容量が

100Lというのが、キャンプ道具を不安なく積み切れる容量です。

100Lを目安に自分のバイクに合う準備を整えば大丈夫。

車種によって着けられる、着けられないものはありますが、

そんなに大変なことではありません。予算とも相談になりますが。

タンクバッグは出来れば可変式の大容量タイプ

ハンドル位置が高いバイクであれば、タンクバッグを大容量にすることをおすすめします。

最も安全な荷物の置き場所です。
容量可変式で25Lくらいまでのものが最適です。

予算は7500円〜あります。

大容量タンクバッグのおすすめ品

●MUNAT タンクバッグ

2WAY(リュックとタンクバッグ)機能のある大容量タイプ
タンクへの取付方法は、マグネット

おすすめの関連記事

タンクバッグ(大容量タイプ)の記事

大型タンクバッグを集めた記事

タンクバッグ はダサくない おすすめ12選 最強の万能ツーリングバッグ バイクのタンクバッグはダサくはない機能的な最強ツーリングアイテムです。大容量ならツーリングにタンクバッグ一つで出かけられます。 おしゃれで機能面の充実した万能バッグを選びましょう。 厳選12選 ランキングあり...

シートバッグ(リアバッグ)は、機能的な大容量タイプ

タンデムシートに固定するシートバッグも手軽な方法です。

キャンプでは大活躍するはずです。

50L以上の大容量のものを選びましょう。

予算は10000円〜

キャンプ向けシートバッグのおすすめ品

●タナックスキャンピングシートバッグ

容量可変式で、59〜75Lの大容量タイプ

これだけ入れば心強いですね。人気商品です。

シートバッグ おすすめの関連記事

人気のシートバッグ5種の比較記事が参考になります

大容量のシートバック選びができます。

ツーリングに1つで無敵  おすすめ大容量シートバッグ比較5選キャンプツーリングやロングツーリングに欲しい大容量シートバッグ は、手軽さと機能面でも無敵で万能なものを選ぶべき。 一つあればバッグ選びに迷わずに済みます。 おすすめ5製品を比較しました。...

リアボックスは、角形の大容量タイプ

バイクキャンプ 装備 リアボックス 大容量
リアボックス(トップケース)を取り付ける場合は、

リアキャリアがあることが大前提ですが、

リアボックスは、防水性が高く、アルミ製などの金属製の角型は、

キャンプのテーブルや椅子代わりに使えるので、おすすめの積載グッズです。

50L以上のものもあります。

予算は15,000円〜

リアボックス角形のおすすめ品

●アルミリアボックス 45L

高額品の多いアルミ製大型リアボックスの中で20,000円程
のリーズナブルな製品

 

●評判の良いおすすめ品

●多機能 55Lタイプ

リアボックス角型 おすすめの関連記事

リアボックスの選び方の記事(商品紹介あり)

色々なリアボックスを紹介しています。

バイクのリアボックスは大型大容量 おすすめ12選と取り付け方と選び方 バイクのリアボックスは一度使うと手放せなくなるほど快適なツーリンググッズです。 容量別のおすすめ品と取り付け方と選び方がわかります。12選...

サイドバッグ(サドルバッグ)は取付けが簡単な大容量タイプ

サイドバッグ(サドルバッグ)は、

アメリカンクルーザータイプには特に相性が良いバッグ

スポーツバイクやネイキッドバイクにもタイプが違いますが、

簡単に取り付けができ、持ち運べる大容量タイプがあります。

一気に積載量が増やせます。40Lくらいのものもあります。

予算は7,000円程〜

サイドバッグのおすすめ品

●KEMIMOTO サイドバッグ

ミリタリーテイストの布製サイドバッグ
ネイキッドバイクやアメリカンクルーザータイプに似合います。
リーズナブルな人気商品

●レブル用サイドバッグサポート

サイドバッグ おすすめの関連記事

サイドバッグはバイクの車種に合うものを選びます。

バイクの車種別サイドバッグの記事

バイクのサイドバッグが欲しい 車種別に適したカッコいいおすすめ品と注意点サイドバッグは、キャンプやロングツーリングに使える積載方法です。 バイクに適したカッコいいおすすめ20品と選ぶ際の注意点を解説...

クラシカルなサイドバッグの記事

クラシック・旧車バイクに似合うおすすめサイドバッグ(サドルバッグ)15選クラシックテイストの旧車風バイクに似合うバイカーバッグの15選 おしゃれにカッコよくバイクを仕立てる...

防水バッグも大容量タイプ


シートバッグやリアボックスに収まらないテントなどは、

完全防水の素材でできた無骨な大容量防水バッグ

50L以上のものもあります。

あると便利です。バイクにはストラップでくくりつけるだけなので手軽ですね。

考えようによってはこれだけでも荷物は収まります。

防水バッグ(大容量)のおすすめ品

●エンデュリスタン トルネードドラムバッグ 82L XL

これだけ入れば、これ1つで大丈夫でしょう。
傷にも強いターポリン素材の人気の防水バッグ

ストラップやネットもしっかりしたものを選ぶ

固定式のバッグに上に、まだ荷物を積む場合、

ストラップネットのしっかりしたものを用意しましょう。

いい加減に取り付けると、荷崩れしてしまいます。

大型のバッグは、風圧の影響を受けるわけですから、

ストラップは軽視しない方がいいですよ。

荷物をガッチリ固定する おすすめ品

ストラップやネット おすすめの関連記事

荷物固定用ストラップの記事

バイク専用品が便利

バイクの荷物を固定するおすすめ品 荷掛けフックも増設 荷崩れの心配を解消バイクツーリングの荷物の荷崩れの不安を解消する対策グッズの紹介です。 バイクの荷物の積み方で悩んでいませんか? 補助的に使う...

ソロキャンプ 必要なキャンプセット一式は?


キャンプを始めるにあたり、最低限必要なものと、

あるとキャンプの楽しみを満喫できるものに分けて考えます。

ますは、 泊まれる。眠れる最低限必要なもの5点ソロキャンプ必須セット

あると、快適に楽しめるセット5点ソロキャンプおすすめセット

この2点についてお話しします。

ソロキャンプ必須セット① テント

テントは、キャンプ用品のなかで一番重要なアイテムです。

完全なるソロ用と少し大きめの2〜3人用のものは、

コンパクトに畳めて、バイクに積むのに適しています。

選ぶ際の注意点は、慣れないうちは、少し大きめの2〜3人用サイズがおすすめ

特に、前室があったり、タープ状に天幕が張り出せるタイプは使い勝手が良いですよ。

(※前室とは、 テント内の屋根付き土間の部分)

10000円以下のテントから50000円程のものまでありますが、

気にするポイントとして、

あまり安いものは、雨に弱い(雨漏り)生地の場合が多いと考えてください。

テントに関しては、あまり安いものはおすすめできません。

少し、大きめの20000円程度のものを選びましょう。

ソロ用テントのおすすめ品

●コールマン ツーリングテント LX

有名ブランドコールマンのテント、 1人で使用するならちょうど良いサイズ

前室のようにタープ状に野外で屋根付きのように使用できます。

ソロ用テント おすすめの関連記事

●バイクでキャンプのテントの選び方(商品紹介あり)

テントがあればバイクでキャンプは簡単 選び方とおすすすめ11選バイクでキャンプ(キャンプツーリング)を始める初心者向けのおすすめの始め方と、バイク用に最適なテント選びについて解説 おすすめテント11種の紹介...

●ソロキャンプの快適テント 前室付のおすすめ15選

バイクのソロキャンプ 前室広めのツーリングテント おすすめ15選 バイクでキャンプの最強テント15選 キャンプツーリングには前室付でくつろげる快適ツーリングテントを選ぼう...

バイクの入るテントバイクと一緒に眠れるテント5選

バイクが入るテント5選 キャンプで大型バイクも入る理想のテントバイクが入るテント5選 キャンプで快適 大型バイクも入る理想のテントで秘密基地感覚で手軽にバイクを守る...

ソロキャンプ必須セット② マットやコット

心地よい睡眠を得るためには、マットは、アウトドアキャンプでは必需品です。

地面が凸凹していては、快適に眠れません。

タイプとしては、折り畳み式のマットや、

コット(簡易布製ベット)やエアーマットがあります。

最も手軽なものは、折りたたみ式のマットです。 ぜひ用意しましょう。

マット・コットのおすすめ品

●キャプテンスタッグ フォームマット

ソロキャンプ必須セット③ シュラフ(寝袋)

シュラフ(寝袋)はなるべくコンパクトに畳めるものが良いですね。

ただし、登山用のものは、季節によって使い分けるもので、

冬用と夏用では、選び方が違います。

まず、キャンプを始める場合、夏場などでは、

標高が1000mを超えるような場所でテントを貼る場合以外、

簡単なものでも問題はありません。(夏にシュラフは暑いですよ)

夏場は、コンパクトな防災用ブランケットでも問題がないのです。

羽毛製の本格的なものは、小さくなりますが、高額なものです。

まずは、荷物にならないことを優先してみましょう。

シュラフに使えるおすすめ品

●SOL ヘビーデューティーブランケット

シュラフ(寝袋) おすすめの関連記事

コンパクトでコスパの良い寝袋(シュラフ) 商品紹介あり

バイクキャンプのおすすめ寝袋15選 軽量コンパクトをコスパ良く選ぶキャンプツーリングでの寝袋選びはコンパクトなものを選ぶ。季節を考えて適したコスパの良いおすすめ厳選15選 これが賢い選択...

冬ツーリングの防寒対策 シュラフの2つの選択方法(商品紹介あり)

冬のツーリングのシュラフ 防寒対策は二択のおすすめ方法で冬のツーリングに適した高性能でコンパクトなシュラフ9種 シュラフの選び方と防寒補助具の快適睡眠をサポートするインナーシュラフとブランケット8種の紹介...

ソロキャンプ必須セット④ グランドシート

グランドシートは一見必要ない気がしませんか?

でも、グランドシートは、いろいろな使い方ができる必需品。

●テントの下に敷いて、清潔さを保てる。

●タープ代わりに日除けや雨よけに使える。

●バイクを覆うシートとして使える。

かさばるものではないので、用意しておきましょう。 快適さが全然違いますよ。

グランドシートのおすすめ品

●ユタカ グリーンシート

一番評判が良いグリーンのシート(各種サイズあり)

ソロキャンプ必須セット⑤ ランタン(照明器具)

夜間、テント内や外を歩く場合のために、ランタンは必要になります。

電池式や充電式のランタンが小型でやはり便利です。

ランタン(照明器具)のおすすめ品

●GENTOS LEDランタン
ランタンとヘッドライトのセット

ソロキャンプおすすめセット① バーナー

ここからは、キャンプの醍醐味、楽しむために必要なグッズについて

 

アウトドアで料理をする、コーヒーを飲む、焚き火を楽しむ

これくらいは、やりたいですよね。

まず、揃えるべき手軽なものから始めましょう。

バーナーは、サッとお湯を沸かすには最適。

製品もピンからキリまであります。

できるだけコンパクトなもので、

家庭用ガスボンベが使えるものが使いやすくて経済的(安くて手に入りやすい)

断然、おすすめです。

5000円程からありますよ。

バーナーのおすすめ品

●イワタニ ジュニアコンパクトバーナー

最もおすすめはイワタニのコンパクトバーナーです。

ケース付きでコンパクトにたためて、家庭用ボンベが使えます。

まずは、これで十分です。

バーナー おすすめの関連記事

●おすすめのガスバーナー12選の記事

アウトドア専用のガスを使う本格的なものも紹介しています。

キャンプツーリングのバーナー 使える12選 一台選んで自分だけのキャンプ飯キャンプツーリングに最適なバーナー12選 目的別にガスバーナーを選んでキャンプ飯を楽しむ...

ソロキャンプおすすめセット② クッカー

ソロキャンプなので、クッカー(調理器具)も

必要最小限でコンパクトなものをワンセット用意しましょう。

煮る・炒めるが出来て、食器がわりに使えるものと考えましょう。

クッカーのおすすめ品

●SNOW PEAK アルミパーソナルクッカー

アルミ製の軽量クッカーが手軽で一番のおすすめです。

クッカーはセットでコンパクトなものが一番です。

クッカー おすすめの関連記事

●キャンプ用コンパクトクッカーおすすめ品の記事

キャンプツーリングのクッカーのおすすめ6選 セットが気楽で快適キャンプツーリングのクッカーはセットで揃えるのが最適 おすすめ6選(バウルーも紹介)...

ソロキャンプおすすめセット③ 焚き火台・焚き火用シート


焚き火は、ソロキャンプではぜひ、やりたいことです。

料理も作れますし、テント付近で焚き火をすれば、防虫効果も得られます。

何より、暇がつぶれて1人でも退屈しませんよ。

焚き火には癒し効果もありますし、キャンプ気分を満喫できます。

 

焚き火台は、コンパクトにたためて軽量なものを。

 

キャンプ場によっては、直火禁止の場所もあります。

焚き火台があれば、好きなところで焚き火ができますよ。
焚き火シートも忘れずに。地面が焦げるのを防止できます)

焚き火台のおすすめ品

●ZEN チタンウッドストーブ

究極のコンパクトタイプ(チタン製で軽くて丈夫)

調理や焚き火も楽しめます。

\ZEN チタンウッドストーブ/

焚き火台 おすすめの関連記事

●キャンプ用コンパクトな焚き火台の記事(商品紹介あり)

バイクキャンプに最強の焚き火台おすすめ13選 軽量・極小タイプバイクのキャンプに最適なコンパクトな焚き火台おすすめ13選 軽量・極小の最強品...

ソロキャンプおすすめセット④ テーブル

キャンプを快適にする小道具はテーブルです。

コンパクトなものでもあると便利さが違います。 小さく折り畳めて荷物にならないものがありますよ。

コンパクトなテーブルのおすすめ品

●キャプテンスタッグ アルミロールテーブル

●クイックキャンプ ハーフスチール焚き火テーブル

おすすめのキャンプ用テーブルの関連記事

キャンプ用テーブルのおすすめ品14選の記事が参考になります。

キャンプツーリングのテーブルはチェアとの相性で選ぶ おすすめ14選キャンプツーリングのテーブルのおすすめ14選 椅子との相性を考えてコンパクトなタイプを選ぶ ...

ソロキャンプおすすめセット⑤  チェア(椅子)

キャンプ用のチェア(椅子)もあると快適です。

驚くほどコンパクトに折り畳めて、しかもくつろげる椅子もあります。

コンパクトチェアのおすすめ品

●デイトナ バイク用キャンプチェア

コスパが良い便利なチェア  一番おすすめできるのはこのチェアです。

おすすめのキャンプ用チェア(椅子)の関連記事

●キャンプ用コンパクトなチェア10選の記事が参考になります。

椅子の選び方がわかります。

椅子にも2タイプありますよ。

 

バイクキャンプの椅子のおすすめ10選 くつろげるチェアの選び方バイクキャンプの椅子選びは寛ぐための重要アイテムです。バイクに積めるおすすめの10アイテムとくつろげる椅子の選び方と注意点を解説...

その他 準備したいもの

その他、準備しておきたいものがあります。

キャンプは道具選びも楽しみの一つです。

アウトドア用ナイフ(包丁や薪割り用)
クーラーバッグ(食材保冷や冷えたビール用)
●虫対策グッズ

こんなものがあるとさらに快適になります。

おすすめの関連記事 (バイク用クーラーバッグ・薪割りもできるナイフ)

バイクキャンプのクーラーボックス10選 おすすめはソフトクーラーボックスキャンプツーリングに最適なコンパクトで使い勝手の良いクーラーボックスは折り畳めるソフトタイプの保冷バッグがおすすめ 厳選10選  ...
キャンプツーリング  薪割りも料理もできる万能ナイフを1本選ぶ キャンプツーリングでの万能ナイフのおすすめ品8選 薪割りも調理もできる1本でキャンプが楽しく快適になる。...

ソロキャンプ 始めるセット一式の予算

ソロキャンプをゼロから始める場合の予算について

●バイクの積載用グッズ

ソロ用キャンプ用品10アイテムについて

上記の予算についてまとめました。

ソロキャンプの予算  バイクの装備

100Lの荷物をバイクに積むために、さまざまな積載方法から考えて、

適した自分好みの積載方法とバッグを選びましょう。

最低限で、タンクバッグ25L(7500円) 防水バッグ 60L(10000円)、サイドバッグで30L(4000円)ネット2000円

これ積載容量は満たせます。

合計金額は最低限で25000円以内ですね。

ソロキャンプの予算 キャンプセット一式は5万円で揃う

キャンプセットの10アイテム

予算的にどうなのか?まとめてみますと、以下のようになります。

 

※各アイテムは関連記事にリンクしています。
気になるアイテムの詳しいおすすめがわかります。(商品紹介あり)

テント10000円〜20000円
②グランドシート2000円〜
シュラフ(寝袋2000円(ブランケットで代用)
④マット・コット2000円〜
⑤ランタン2000円〜
①〜⑤小計18000円〜
バーナー5000円〜
クッカー〜5000円
焚き火台5000円〜
テーブル3000円〜
チェア4000円〜
①〜⑩合計40000円〜

グッズの選び方で予算は変動しますが、最低限を考えると

10種で40000円程度で揃えることができます。
(しっかりしたテントを選べば、50000円程度)

始めやすい時期や場所を考えよう

キャンプ初心者は、始めは、

キャンプ場に宿泊する、予約しておくことが慣れないうちはおすすめです。

時期についてですが、ソロキャンプを始める場合、夏休みお盆、GWなどのシーズンは、家族連れやグループ客がキャンプ場にはたくさん集まってきます。

ソロで始める場合、そんな季節以外で、人の少ない時期に始める方が、1人の時間を満喫でき、抵抗がないと思います。

 

キャンプ場には、

●バイクをテントサイトに置ける。

●バイクは駐車場にしか置けない。

という2つの場合があります。

愛車は守りたいですよね。
(バイクの保管や盗難、いたずらに心配です)事前に確認しておきましょう。

できれば、バイクを自分のテントのそばに置いておきたいところ

そんなキャンプ場が知りたい場合↓↓↓

【バイクをテントサイトに置けるキャンプ場 検索サイト】

なっぷという全国のキャンプツーリングに使えるキャンプ場が検索できます。

全国の情報を見ることができます。予約の際に役に立ちますよ。

バイクが入るテントがあれば完璧です。
(愛車をテントの中に収納できるので安心)

また、舗装されていないキャンプ場は、バイクの転倒防止も
対策しておきたいですよね。

こんなものを準備しておけばそんな不安はなくなります。

コンパクトなグッズをに賢く揃えて5万円でソロキャンプを始めよう

バイクのソロキャンプには、キャンプ用品をできるだけコンパクトに揃えて、

無駄のないチョイスをして、キャンプを始めることをおすすめしてきました。

今は、コンパクトで機能的なキャンプ用品が豊富に揃っていて、キャンプも手軽になりました。

自分のスタイルに合わせた楽しみ方で、

素敵な1人の時間をソロキャンプで楽しんでください。

 

【関連記事】キャンプツーリング初心者向け記事

バイクでキャンプ キャンツー道具を揃えて自由な旅の準備をしようバイクのキャンツーの始め方。コスパの良いキャンプで初心者でも手軽にソロツーリングを楽しむための装備を紹介。...
バイクでキャンプの始め方 初キャンプに準備するものと注意点バイクでキャンプ(キャンプツーリング)の始め方を解説 上手に道具を揃えるコツと予算 必要なものを揃えてキャンプを始めよう...

バイクでソロキャンプのセット 道具一式予算5万円で始める方法 まとめ

まとめ

●バイクの積載 ソロキャンプでは100Lを確保しよう

●バイクの積載方法とおすすめ商品

合理的な積載を考える

●ソロキャンプセット 10アイテムについて

○おすすめ商品

●ソロキャンプを始める予算は5万円

●キャンプ場を事前にチェックして
行楽シーズンを避けてまず、始めよう。

以上の内容でした。

 

老ライダー
老ライダー

最後までお読みいただきありがとうございます♪

ソロキャンプは、これからも続くバイクライフのトレンドです。

楽しんでいきましょう♪

キャンプツーリングに関する他記事もぜひチェックしてみてください。

便利なものが見つかりますよ♪

【関連記事】キャンプツーリング記事INDEX

\キャンプツーリングの記事一覧/
キャンプツーリングINDEX

バイク記事一覧roriderblog

金利の低い銀行ローンの近道

かしこく借りて夢をかなえる

\詳しく見てみる/
クラウドローン

バイクでローンを組むなら銀行から借りる方が
金利は低くて圧倒的に有利です。

クラウドローンは銀行ローンの代行業者

●ネットで3分で診断完了

●金利の安い銀行を探して交渉

交渉はクラウドローンにお任せ
(金利の安い安心の銀行マイカーローンが選べます)

●登録無料
闇金業者ではありません。
(2020年スタートの新システム)

バイク店の信販ローンとの金利差は約7%
(銀行のマイカーローンの金利は約3%
バイク店は約10%)
3年で100万円のローンなら13万円もお得です。
200万円なら26万円もお得)。

バイクをローンで買うなら
銀行のマイカーローンを使いましょう!

\サイトで3分間診断をしてみる/
クラウドローン

●欲しいバイクを探そう
(中古バイク)
\Zutto Ride Market/

中古バイクが探せる ZuttoRide Market
\ 欲しいバイクを探す/
\【登録無料】/

バイク盗難保険

盗難保険は任意保険とは違います。
盗難に特化した保険です。

ZuttoRide保険はロードサービスとセットもあります。

1日25円からのZuttoRideバイク盗難保険

 

●バイク保険に入っておこう

同じバイク保険でも保険料は保険会社毎に異なります。
複数の保険会社を比べてみれば、
一番安くてお得なバイク保険が見つかります!

<無料>バイク保険一括見積もりで最大8社を比較しよう!
<最短5分>

\バイク保険を調べる/
インズウェブバイク保険

●バイクの置き場所を確保しよう(レンタルボックス)

(全国対応 あなたの近所で探せます)
屋根付き・屋根なし・本格バイクヤードが選べます。
●IF物件はバイクに使えます。(物件多数)

トランクルーム、レンタルボックス、バイクヤードなら加瀬倉庫!

\バイク用レンタルBOXを探す/

>>バイク専用(バイクヤードは4タイプ
>>レンタルボックスもバイクで利用可能

●ナンバープレートキーホルダー
木の温もりとメタルの高級感

愛車のキーホルダーのオーダーメイド

世界に一つだけのオリジナルナンバーキーホルダー『木職工房【匠】』
\プレゼントにも最適/


●バイクの買い替え資金を確保しよう(バイク買取業者)

乗らなくなったバイク、買い替えで手放すバイク

無料で査定してもらって売れる

●バイク王
バイク王に無料見積依頼をしよう!

\No. 1のバイク王にアクセス/
バイク王

●バイクワンバイク買取
\ネットで簡単査定のバイクワン/

バイクワン●KATIX
複数業者が見積もる
納得したら売るシステムのKATIX
\写真で簡単査定/

◆バイクを売る方法のおすすめ記事

バイクの売り方 おすすめの方法 買取業者情報や最強の具体策が解るバイク売却のおすすめの方法 考え方はシンプルです。買取業者情報やよくわかる最強の具体策を解説...
バイク売るならどこがいい?の疑問に答えます。知恵袋を読むより簡単なことバイクの売り先はどこがいい?バイク買取はどこがいい?の疑問に答えます。買取業者が一番ですが、一社に絞らず複数社に連絡 考える前にすぐ行動することが失敗しない方法です。...

●バイクウェアを高く売る

 

眠っているバイクウェア、買い替えでいらなくなったウェア

思わぬ価格で買い取ってくれるかも?

(宅配便で送って手間要らずで売れる)

バイクウェア専門 バイクウェア宅配買取STST

\バイクウェア宅配買取STST/

 

【バイク関連】
【カテゴリー別記事一覧】

ブログカテゴリー別一覧 老ライダーブログ
老ライダー
老ライダー

気になる項目の記事をチェックしてみてくださいね♪

バイク用品

\ヘルメット・季節ごとのウエア・バッグ類など/
\バイクに関する役立つグッズについての記事/
>>INDEX一覧

【注目のピックアップ記事】

バイクファッションの最新トレンドと車種別ファッションについてのまとめバイクファッションのかっこよくておしゃれな最新トレンドと車種別目的別のファッションスタイルの選び方 モテるバイク乗りになるにはバイクファッションのトレンドを知ろう...
バイク用便利グッズ 買って良かったと思うはず。快適おすすめ24選ツーリングを快適にするには、疲労軽減とストレスフリーを考える事が重要です。 よく考えられた実用的でリーズナブルな評判の良いバイク用便利グッズ24選を紹介します。...
普段着でおしゃれにバイクに乗りたい。最強・安全なプロテクターで解決バイクのプロテクターは安全上必要なアイテム。インナープロテクターは、おしゃれで自由な着こなしが楽しめるバイクの最強アイテムです。...
ネオクラシックバイクファッションはレトロでカジュアルな普段着感覚でキメる!ネオクラシックバイクのファッションを考える。街に溶け込む大人のバイクには、レトロでカジュアルなセンスある大人のバイクファッションを選んで渋く粋にキメる。もうバイク乗りがダサいとは言わせない。おすすめ品の紹介...
ツーリングの雨対策 これで完璧 楽しく安全な快適グッズ まとめツーリングでの雨対策のポイントと、防水性と機能性の高い3種の神器(レインスーツ ・レイングローブ ・ブーツカバー )のすすめ 完璧な最強アイテムで快適ツーリングを実現しよう! バイクの雨対策のまとめ ...
ジェットヘルメットは開放感が最高 機能性とおしゃれなおすすめ27選 バイクのヘルメットの基本形、ジェットヘルメットはおしゃれでレトロな個性を主張できる点で楽しい。安全性や機能性、デザインで考え、車種別購入者の評判の良いものを厳選した28選...
システムヘルメットのおすすめ12種 便利で機能的2wayでも使えちゃう機能的で便利、人気のかっこいいシステムヘルメットについて、初心者からベテランまで納得できるおすすめ品12選 2WAYタイプが特におすすめです。...
バイクインカムのおすすめ16選 最適な選び方が目的・予算別にわかるバイクインカムのおすすめ16選 最適な選び方が目的・予算別にわかる 音質良い最強品から目立たないものまで...
バイクガレージを予算10万円以内で実現 バイクを守る保管庫5選バイクガレージを10万円以内で実現 しっかり保管する保管庫5選...

キャンプツーリング

\キャンプツーリング全般について/
\バイク・キャンプ道具・積載グッズの記事/
>>INDEX一覧

【ピックアップ記事】

キャンプツーリングの完全ガイド バイクでキャンプもこれで不安なし バイクでキャンプを楽しむためのキャンプツーリングを完全網羅 キャンプのメリットやバイクの準備・バイク合ったキャンプグッズの紹介...
テントがあればバイクでキャンプは簡単 選び方とおすすすめ11選バイクでキャンプ(キャンプツーリング)を始める初心者向けのおすすめの始め方と、バイク用に最適なテント選びについて解説 おすすめテント11種の紹介...
バイクでキャンプする便利グッズ 超コンパクトな15選キャンプツーリングに使えるコンパクトで実用的な便利グッズ15選 これでキャンプが劇的に快適になります。...
ソロキャンプできる手軽なバイク おすすめ125〜250  10車種バイクでソロキャンプに行くなら、125ccで考えるのが手軽でコスパが良く賢い方法です。 キャンプできるバイク(キャンプバイク)を選ぶ注意点とおすすめの10車種を紹介...
ツーリングの荷物の積み方対策まとめ キャンプやタンデムでも快適にツーリングの荷物の積み方対策まとめ キャンプやタンデムでも快適に...
バイクキャンプの積載 効率良い5つの方法を解説【ツーリング編】キャンプなどのツーリングの積載を効率よく荷物を積む工夫と方法を考える記事【ツーリング編】 5つの積載方法を解説...

 

バイクを高く売る

\バイクの売却方法について/
\買取業者情報や売り方のコツやヒント/
>>INDEX一覧

【注目記事】

KATIXでバイクを高く売る手間要らずの方法 おまかせで売れる仕組みについて解説KATIX(旧アップス)でバイクを高く売る手間要らずの方法 おまかせで売れる仕組みについて解説 写真でネットで完結できる...
バイク売るならどこがいい?の疑問に答えます。知恵袋を読むより簡単なことバイクの売り先はどこがいい?バイク買取はどこがいい?の疑問に答えます。買取業者が一番ですが、一社に絞らず複数社に連絡 考える前にすぐ行動することが失敗しない方法です。...
バイクの買取(下取り)のコツ 査定で損しない楽に高く売る方法バイクを高く売りたい人への、失敗しない売り方のアドバイスとバイク買取業者の基礎知識と交渉のコツ【体験談】...
バイク王の評判は最悪?でもおすすめでバイクを高く売るには外せない理由バイク王のバイク買取はネットでの評判が悪いのは大手であることの宿命。 業界No. 1の理由と、バイクを高くスマートに売るためのコツのアドバイス記事...
バイクの売り方 おすすめの方法 買取業者情報や最強の具体策が解るバイク売却のおすすめの方法 考え方はシンプルです。買取業者情報やよくわかる最強の具体策を解説...
ローン中のバイクでも売れるのか?問題なく売れます!賢く売りましょうローンが残っているバイクでも売れるのか?ハイ、全然問題なく売れますよ! 買取専門業者なら手間要らずで可能です。あなたはなるべく高く売ることに集中するだけで良いのです。...

 

オートバイライフ

\バイクライフの提案記事/
\バイク選び・バイク免許/
\ツーリング/

>>INDEX一覧

【おすすめの記事】

バイク盗難保険は盗難特化のZuttoRideClubがおすすめの6つの理由バイクの盗難保険は盗難特化のZuttoRideClubの一択で決まり。 他の盗難保険よりもバイク乗りにはうれしい安心の補償内容で最強です。...
バイク保管には月極のコンテナ・ガレージがおすすめの4つの理由バイク保管には月極のコンテナ・ガレージがおすすめの4つの理由...
バイクが好きで職業にするには?バイクに関わる仕事に転職して夢を実現させるバイクが好きでバイクの仕事をしたい場合、自分に合った関わり方を考えて転職しよう。 バイクに関わる具体的職種14種を紹介 夢を実現させよう...
かっこいい中古バイクのネイキッド250cc 安く買える車種12選手軽な中古バイクを買うならネイキッドタイプの250ccがカッコよくておすすめ 安く買える狙い目12車種をピックアップ ...
スクランブラーバイク 250−400 中型で選ぶおしゃれバイク今流行のスクランブラーバイクは、中型クラス(250cc〜400cc)の外車がおすすめ おしゃれで手軽、カジュアル感覚でタウンユースに使える車種を紹介します。 どこで買えるかも判ります。...
タンデムツーリング 二人乗りを快適にする6種の対策 これで不安解消!タンデム(2人乗り)でタンデマーが快適で安全になる対策6種 タンデムで持つところや背もたれも。ツーリングの二人乗り不安を解消する...
タンデム旅行の荷物 タンデムの邪魔にならないタンデムバッグ20選タンデム旅行の荷物は3つの積載方法で最適になる。タンデムの邪魔にならないおすすめバッグ20選...

●バイク免許●

\バイク免許/
\教習所情報/
>>INDEX一覧

【免許取得のためのおすすめ記事】

大型バイク免許教習は簡単!誰でも取れる。注意点はたった2つだけ!大型バイク免許は教習所で取れる。普通二輪免許があれば誰でも取れる。気を付けるポイントはたった2つだけ...
バイクの合宿教習の徹底解説 二輪免許合宿の疑問点・不安点を解消するバイクの合宿教習に関する疑問点や不安点を解消できるまとめ記事 大型・普通の免許別 年齢や経験別におすすめ教習所を紹介しています。 安心して合宿に臨める情報満載です。...
バイク免許を合宿で快適に取れるおすすめの合宿教習所を調べました 厳選5選バイクに特化して選んだ合宿教習所のおすすめ 若者ばかりの教習所でも快適に過ごせる教習所5選...
バイク免許を取るのは難しい? 免許の取り方の不安を解消するバイク免許取得が難しく取れる気がしない!と考えているバイク入門者に向けたアドバイス。簡単に取るための2つの方法と未経験者と教習中の悩みについての解決策のアドバイス。...
バイク合宿の教習所の評判・口コミで考察した教習所20選ランキングバイクの合宿免許 合宿で免許の取れる教習所を調べたランキング 評判・口コミ集を20箇所チェックしました。 あなたにあった失敗しない快適教習所を探せます。...
大型二輪免許合宿の格安教習所18選 安いだけでないメリットも探そう大型バイク免許は合宿で取るのが安くてメリットいっぱい! 全国の格安おすすめ教習所18選の紹介...
50代でバイク免許は取れる シニアや女性でも参加可能な合宿教習所50代でバイク免許は取れる 女性でも挑戦 夢実現!シニアに優しい教習所5選の紹介...

 

オートバイ知識

\バイクの知識全般/
\エンジンや車種タイプについての記事/
>>INDEX一覧

【読まれている記事】

バイクのエンジンでロングストロークって良いの?ランキング12選ロングストロークエンジンのバイクは今注目のバイク GB350ばかりではなく、隠れた楽しいバイクがこんなにあるのです。 乗り味が玄人好みのエンジンですが、言葉にできないけれど乗ってしまえば虜になる。それがロングストロークエンジンの魅力です。...
タンデムツーリング タンデムしやすいバイク おすすめ10選タンデムツーリング でバイクライフ を楽しみたい!と一念発起した方。 バイクの2人乗りでバイクの旅は楽しさが広がる! その考え方は...
ネイキッドバイクのおすすめ人気ランキング40選(大型〜250)ネイキッドバイクのラインアップのおすすめ40選を、250cc・中型(400cc)・大型の 名車・外車・現行車をランキング形式で紹介しています。 ...

バイク初心者

\バイク初心者向けの記事/
\バイク入門・バイク用品選びなどの記事/
>>INDEX一覧

【おすすめ記事】

大型バイク免許教習は簡単!誰でも取れる。注意点はたった2つだけ!大型バイク免許は教習所で取れる。普通二輪免許があれば誰でも取れる。気を付けるポイントはたった2つだけ...
40代からのバイク初心者  大型乗りたいならこう選ぼう!おすすめ車種バイク初心者が大型バイクに乗りたい場合、バイクの選び方を解説。おすすめ車種10選 ...
おすすめ250ccバイクランキング8選 初心者向けを徹底比較バイク初心者におすすめの国産250cc8車種の紹介と比較ランキング一覧 価格・重量・パワー・シート高などを比較して選びやすくしてみました。...
ツーリングのおすすめバイク25選 目的や内容で全く変わる選び方初心者向けツーリングのおすすめバイク25選 ツーリングの目的や内容で選び方は変わる...

バイク保管・盗難防止

\バイクの盗難防止対策について/
\ガレージライフ・ロック・盗難対策の記事/
>>INDEX一覧

【注目記事】

バイクの盗難対策と泣き寝入りしない保管方法 アパート編大切なバイク(愛車)を守るための盗難対策と窃盗団の手口を解説。同時にバイクのアパートでの保管について解説...
バイクロック 盗難防止の最強対策はこれです。最強ロックやアンカーバイクの盗難は2度と経験したくない。 経験者が最強のバイクロックと防犯対策を解説...
バイクのガレージハウスを手軽に作る究極の方法。盗難防止と快適空間バイクの保管・盗難対策にバイクガレージ は必要ですが、バイクに乗っていない時も楽しめる、書斎や作業スペースとして使える快適空間を手軽に作る究極の方法の解説です。...

【番外編】     バイク雑談

\バイクに関する雑談/
\バイクの歴史・情報などの記事/
>>INDEX一覧

【おすすめ記事】

バイク乗りの出会い バイク女子との出会うのが一番 出会う方法を考えるバイク乗りの出会いの方法を考える。ここではバイク女子だけではなくバイクに興味のある予備軍女子を狙った方がうまく行きやすいということでマッチングアプリでの出会いを推奨しています。...
大型バイク外車(輸入車)2気筒のすすめ DUCATI空冷エンジン編大型バイクは2気筒がおすすめ DUCATIの2気筒全車種とおすすめを紹介...
バイク乗りに贈るクリスマスプレゼント16選 バイク好きに最適なおすすめ品バイク乗りへのプレゼントにバイク好きが選んだおすすめ品を贈りましょう。センス良いと喜ばれること請け合いです。おすすめ品16選...
V型2気筒エンジンの大型バイクがおすすめ 魅力は心地よい音と振動! 大型Vツインエンジンのバイクの魅力を知らない人のための提案記事 音と振動と魅力的な車種を紹介...

外車の魅力

\外車の魅力について/
\各メーカーの車種紹介の記事/
>>INDEX一覧

【おすすめ記事】

外車 バイクの魅力満載 かっこいい単気筒250cc【最新版】  単気筒の250cc外車は、おしゃれで個性的、まるでカスタムしたように魅力的で価格も安くておすすめです。 ...
かっこいい大型バイク 手に入れたい外車の個性ある30選 必読です!個性あふれる大型バイクのかっこいい外車を紹介。 日本車とは違った魅力あるすごいバイク30選...

カスタム

\バイクのカスタムについて/
\基本的なカスタム・旧車のカスタム/
>>INDEX一覧

【おすすめ記事】

バイクのカスタム 愛車を手軽にドレスアップするおすすめグッズ25選 バイクのカスタムはしたいけど 専門知識もないし、自分でできる気がしないというあなた、 私も初心者の頃はそんなライダーでカスタ...
BMWバイクの旧車カスタム がおすすめ カフェレーサー いくらでできる? こんにちは 老ライダーです。 今回は、色々なバイクに乗り継いできたベテランライダー向け内容です。 普通のバイクには飽...

●コンタクトフォーム お問い合わせはこちらまで●